引き続き,有意義な情報交換をしましょう!
公式サイト:
http://www.v-mare.com/
前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
- 交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄上大岡駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
- 間取:4LDK
- 専有面積:110.91m2
- 販売戸数/総戸数: / 217戸(A棟69戸、B棟24戸、C棟61戸、D棟63戸)
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 住民専用
323:
匿名さん
[2007-02-02 22:26:00]
午前中は確かに日当たりいいですが、午後はかなり暗いですよ・・・
|
||
324:
匿名さん
[2007-02-03 18:01:00]
今日くらいお天気が良ければ午後も電気は要らないくらいです。
思っていたより明るいですよ。 (バルコニーはすりガラスですが。) |
||
325:
匿名さん
[2007-02-03 20:50:00]
本日2月3日(土)夜の強風(暴風)による被害等が何かありましたら教えてください。
|
||
326:
匿名さん
[2007-02-04 01:59:00]
コスモスモアからのオプション業者以外でフローリングコーティングされた方に質問です。入居前の施工の場合、作業中もずっと立ち会っていましたか?それとも最初と最後だけに立ち会いましたか?
もし最初と最後だけの場合、鍵は預けましたか? |
||
327:
匿名さん
[2007-02-04 07:13:00]
リビングのドアが他のドアよりずっと重たく、かなり開くのに力がいる感じだったのですが、皆さんのところもそうでしょうか?重たいのはリビングのドアだけです。
それからここのフローリングはふかふかしてますが、廊下のはじっこが特にしずんだ感じがするのっておかしくはないでしょうか? また、床暖房の部分は他よりもっと沈む感じがしますが、14キロくらいの子供がのっただけで傍目にも沈んでいるのが分かる部分があったりしました。(一部分) 床暖房のところってこんなにぶよぶよしていますか? 内覧で立ち会った担当の人がなんだか聞いても聞こえないふりしてたり(自分から何か言ってくれるということは皆無でした)段々言いづらくなって納得いくチェックができませんでした・・。 326さん、家も外注予定です。丸一日かかるようなので、朝立ち会って鍵は預けないで開放しておこうかなと思っています。すでにされた方がどうされたのか私も知りたいです。 |
||
328:
匿名さん
[2007-02-04 15:52:00]
327さん
リビングのドアですが、他のドアよりずっと重たく・・・という感じはなかったですね〜 フローリングは、思ったよりふかふかした感じはしませんでした。(以前行った同じ旧リクコス系の友人お宅の方が気になりました。) 実際には、内覧時の指摘事項が多すぎて、フローリングは表面を見るぐらいしか気力がありませんでした。(笑) それでも、木内建設の人は嫌な顔を1つもしないで全部書きとめてくれました。 木内建設の人が自ら言ってはくれませんでしたけど・・・(指摘を書くことの方が大変で?) 午前中には気づかなかった点が、夕方近くだと見つかったりと疲れた1日でした。 気になる点は、全て言った方が良いと思いますよ。高い買い物ですから・・・ |
||
329:
匿名さん
[2007-02-04 16:11:00]
327さん
うちのリビングの扉もかなり重くて、「よいしょ」という感じでした。 玄関を開けたときにストッパーをしていないと、すごい勢いで閉じるのを防ぐため?と勝手に解釈していましたが・・重くないお宅があるということは、調節の問題でしょうか? 再内覧会のときに確認してみたほうが良いですね。 |
||
330:
匿名さん
[2007-02-04 22:02:00]
328さん 329さん
お返事ありがとうございます。扉は次回、もう一度確認してあまり重たいようでしたら調節してもらうことにします。 そうですよね。高い買い物です!から今度はもっと気になる点も言ってみることにします。 328さんはフローリングはそれほどふかふかしなかったのですね。 床暖房の上ということで余計に心配になってきました。 329さんはフローリングはいかがですか? なんだか憂鬱です・・・。 これも確認してもらうことにしたほうがいいですね、きっと。 |
||
331:
匿名さん
[2007-02-04 23:10:00]
我が家は指摘事項が100を超えました。同行の建築士も頼みましたが
通常内覧の前に業者で一度点検をし、ある程度ふき取り掃除なども した上で内覧に入るはずなのに、その形跡もないということで かなり慌てて仕上げた感が満載というコメントをいただきました。 特にドアや窓上のクロスの仕上げ部分は既にめくれも出てきており 時間の経過とともに、必ず問題になる箇所なのでしっかり再内覧のときにチェックをしておくよう アドバイスをされました。あと、和室のふすまのたてつけの部分に水平器をあてたら 歪んでいました・・・。あと1週間でこれらの莫大な指摘箇所が直るのかどうか不安です。 リビングのドアについては、我が家も重いので指摘をしてみました。 わざとそうしているということでしたが、明らかに重すぎるので調整を依頼しました。 フローリングのふわふわ感はかなり驚きましたが、直床なのでこんなものですと 建築士さんには言われました。 当然のことですが納得いくまで木内建設とは話をし対応を依頼しようと思います。 |
||
332:
匿名さん
[2007-02-04 23:52:00]
そうなんです!
拭き取り掃除もしておらず、本当にあわてて何とか間に合わせたという印象でした。 ちょっと確認すればわかるだろうというようなひどい疵もあったし・・・。 我が家も臆せず頑張ることにします。 |
||
|
||
333:
匿名さん
[2007-02-05 00:05:00]
331さん、
327です、しつこくてごめんなさい。 例えば廊下のフローリングもかなりふわふわしていましたが、これはそんなものかなというレベルでした。 331さんは床暖房の上だけ他(廊下など)よりもっとふわふわ(というよりぶよぶよという感じ)はしなかったでしょうか? |
||
334:
匿名さん
[2007-02-05 05:35:00]
フローリングは防音効果の大きいLL40規格を採用しているので、一般論としてはかなりフワフワします。
|
||
335:
匿名さん
[2007-02-05 09:25:00]
ええ、LL40のフローリングがふわふわしていることはモデルルームでもわかっていましたし、一般的には承知しています。
ただ同じフローリングで場所によって違うことが心配なので。 |
||
336:
匿名さん
[2007-02-05 11:33:00]
もう入居している立場からいいますと、フローリングの感触は慣れますよ。
確かに、最初に内覧したときには違和感がありましたけど。 (モデルルームはそんなに柔らかい印象はありませんでしたしね) 331さんの所は指摘事項が多かったようですね。 クロス等は傷・汚れでない限り、2年間は隙間や剥がれは補修してくれますよ。 ですので、傷や汚れ等を入念にチェックされた方がいいですよ。 隙間はチェックしていたつもりでも、コンクリが縮んでいるのか、クロスが暖房で縮んだのか 分かりませんが、住んでいる内に後から目立ってくるところがあるので都度、 補修してもらっています。(これはしょうがないらしいです) リビングのドアはバネが入っているので、その硬さによるのでしょうね。 ストッパーが効く位置まで開かないと、バネの力で自動的に閉まるようになっていると思います。 ですので、あまり柔らかすぎると戸が閉まりきらないのではと思います。 A・B棟の仕様は少し違うのかもしれませんが、リビング以外の部屋はバネが入っている タイプでは無いのではないでしょうか。 |
||
337:
匿名さん
[2007-02-05 11:56:00]
すみません、度々・・
フローリングなのですが、ふわふわしていること自体はいいんです。 それこそ部屋にはいってすぐに慣れたし、MRでもそれほど違和感感じませんでした。 多分皆さんのところでは、敷いてある場所によってふわふわする度合いが変化することはないようですね。(どうも聞きたいことへの答えはないようですので) うちは床暖房の上にあたる部分と、同じLDの中でもそれ以外で明らかに違いました。 一応もう対応していただくことにしました。 ありがとうございました。 リビングのドアもストッパーの説明は一応受けて、他より重いことには納得しています。 バタンと閉まらないのもいいですよね。 今度確認してあまり重いようでしたら多少調節してもらうことにしました。 |
||
338:
匿名さん
[2007-02-05 12:43:00]
A・B棟の皆様、内覧会ご苦労様でした。
既に入居している者からのアドバイスですが、ホントに気になるところは全部言ってしまった方がいいですよ。 再内覧の時には全て直ってましたし、再内覧で新たに見つけた箇所も指摘するとちゃんと直して下さいました。 リビングドアの調節は、入居後でもやってもらえますよ |
||
339:
匿名さん
[2007-02-05 13:42:00]
337さん
ご心配でしたら、念のため、コスモス・木内建設の方に見てもらうと良いと思いますヨ。 悩まずに遠慮しないで相談した方が精神衛生上よろしいかと。 |
||
340:
匿名さん
[2007-02-05 23:10:00]
タイル状のマットを敷くためにサイズ測ったら部屋がまっすぐではありませんでした。
こんなこと言っても仕方ないから言わなかったけど、もしかして他も測ってみるとどこもそうなのかな? 高さももしや、違ってるかも?? 各部屋の高さ、ちゃんと測りましたか? LDの下がり天井は36センチでした。(ここだけ測った) |
||
341:
匿名さん
[2007-02-06 10:50:00]
|
||
342:
匿名さん
[2007-02-06 14:38:00]
疑うわけではないですが、身内内ですと、「これが普通です」と丸め込まれてしまう可能性ありですから他所でも良く調べて、適切な対応をしてもらうようにしたほうが良いですね。
|
||
343:
匿名さん
[2007-02-06 22:40:00]
食器洗浄機をオプションでつけることにしてますが、もう新製品出てるのですね。
がっかりです。 本当は型落ち品なのだからもっと安くできたでしょうに・・・。 良心的なわけないのでしょうかね。 |
||
344:
匿名さん
[2007-02-06 23:29:00]
オプションほど業者にとっておいしい物はありません!
ありえないほど高額な価格設定でも「入居前につけてくれるから」 「サイズがぴったりだから」などと言って購入してくれる人が 山ほどいるからです。 |
||
345:
匿名さん
[2007-02-07 06:47:00]
食器洗浄機もエアコンも大幅割引というけど、ちまたではそれが普通。
電化製品は定価が書いてあってもオープン価格みたいなものだから。 カカクコムでは オプションの食洗機、半額で売ってました。 あと本体の値段はそれでもまあ良しとしても、取り付け価格が高すぎ!! エアコンは台数増えれば割引率高くなるといっても、各台にその法外に高い取り付け費かかれば、かえってますます損しそう。 食洗機も、パネルならもっと安くできるはず。 そもそも一度に工事するんだから、他より割安な取り付け費になってもいいくらい。 キッチンによっても値段が変わらない(面材の費用が違うと思う)のもなんだかな。 結局、しているという割引を 高い取り付け費でごまかしてるだけ? |
||
346:
匿名さん
[2007-02-08 15:24:00]
ひかり通信を検討してます。
NTTのひかりってどうでしょうか? 他社だとNTTの固定電話代を払わないといけないので、フレッツのほうが結局割安かなと思うのですが。 使っている方いらっしゃいますか? |
||
347:
匿名さん
[2007-02-08 15:49:00]
>> 345さん
確かに高いですよね。量販店に比べるとがっかりしてしまいます。でも、我が家はあえてオプションを選びました。その理由としては、引越しの時期に主人は海外、私は仕事の関係で出張がちでしたので、取り付け工事の時に不在でも可というのはメリットの1つでした。 また、そんな感じでしたので、店にカーテン・照明などを見に行く暇がなかったので、全てお任せしました。外で買った方が選択肢が多く、安価で購入できますが、このような点でも選択の価値はあると思いますよ。まあ、時間があれば、1つずつ外の量販店で選ぶのは楽しみの1つだと思いますが。 >> 346さん マンションで引き込まれているプロバイダーしか選択できないのではないでしょうか。それとも、各戸で引き込み可能なのでしょうか。 |
||
348:
匿名さん
[2007-02-08 16:15:00]
>>347さん
いえ、プロバイダーは自分で自由に選べますよ。 ただ、もう一度HPを確認したら、NTTのフレッツはたくさんのプロバイダーとセット(中にプララもありました)で出来るのですね。 どうも仕組みが良くわからないので、又NTTのほうに良く聞いてみます。 いずれにしろ、まだ工事中ということで、状態確認できないようです。 うちは小さい子がいますが、あちこち見にいけない状態でもないのに、結構オプションで頼んでしまいました。 夫の面倒くさがりのせいなのですが。カーテンも照明も本当に外でもっとたくさん見たかったのに・・・。 ちょっと残念な気分です。 |
||
349:
匿名さん
[2007-02-08 21:47:00]
>>313
小学生の子供は4月の新学期からの転入にするため、3月の春休みに引っ越す予定です。 |
||
350:
匿名さん
[2007-02-09 08:49:00]
313です
349さんありがとうございます。うちも新学期からにすることにしました。 汐見台からの方が多いと引越しのサカイの担当の方が仰っていたので、転校生は少ないんですかね? 「転校生いるといいなぁ」と子供は心配しています。 349さん親子ともども、よろしくお願いします。 |
||
351:
匿名さん
[2007-02-09 16:39:00]
質問があって某所に問い合わせたところ、販売会社名からマンション名まですぐにわかってしまい(というより何故か、あちらがここですか、と次々あてた)施工は最高の職人だとか材料は最高級だとかそんな話ばかりで段々いらいらしてしまいました。
身内同士では全くあてにならないと本当に思いました。御互いかばい合う体質が染み付いているのではないかと思ってしまいます。 あんなにあちこち雑な仕上がりだったのに最高?? ますます不安。 疑問があったら本当に納得いくまで調べたほうがいいですね。 ちなみに同じ質問を全く関係のない人達にしたところ、答えはかなり不安(やはり問題では?という意味)でした。 |
||
352:
匿名さん
[2007-02-09 23:41:00]
床暖房をたくさん使用された方、光熱費はいかがですか?
|
||
353:
匿名さん
[2007-02-10 17:36:00]
天井の高さが違った方いらっしゃいますか?特にメゾネットの方。
もともと低い天井なのにさらに5センチも低かったです。 |
||
354:
匿名さん
[2007-02-11 07:31:00]
>>350さん
349です。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。うちは横浜市内からの引越しですが、汐見台からではありませんが、周辺からの引越しが多いとは知りませんでした。 |
||
355:
匿名さん
[2007-02-11 07:45:00]
>>331
今週末再内覧会ですね。 無事に補修完了してましたか? |
||
356:
匿名さん
[2007-02-11 08:34:00]
近隣からの引越しが多いということは、その地域の住みやすさなどを実際に住んでいる住民が高く評価していることの証左ですね。
私は少し離れたところから来月入居する予定ですが、現地に下見にゆくたびに今どき珍しい希少価値のある素晴らしい住宅地だと感動しています。 |
||
357:
匿名さん
[2007-02-11 09:02:00]
最近、横浜に引っ越して来て、本物件の購入を検討しております。広さの割りに段が低いところに魅力を感じております。環境その他も理由が見当たりません。よろしければ購入者の方からの理由、魅力等を教えていただけると助かります。できれば購入に踏み切りたく思っております。
|
||
358:
匿名さん
[2007-02-11 09:04:00]
>段が
値段が |
||
359:
匿名さん
[2007-02-11 11:55:00]
お空が大きい。緑が多い。全体的にゆったり、のんびりしている。天空の別世界。
電線・電柱がなくスッキリしている。 などが言えるとおもいます。 このスレッドの過去の掲示にも色々な方が色々な視点で書き込みをされているので眺めてご覧になると良いと思います。例.No.269 by 匿名さん 07/01/19(金) 15:15 |
||
360:
匿名さん
[2007-02-11 12:21:00]
早速のご返事ありがとうございます。大変参考になりました。建物だけではなく、住まわれている方の人柄が伝わってきました。お仲間に入れるように前向きに検討いたします。
|
||
361:
匿名さん
[2007-02-11 22:14:00]
メリットは、みなさんが書かれているとおりで非常にいい環境だと思います。あえてデメリットを上げますと、(1)メリットでもある電柱に地中化。これは最新の光ケーブル等対応が他の地区より遅かった。今後も新しいインフラが構築されるのに時間とお金がかかる。(2)風致地区である為 建物制限があり緑を残す必要がある。他のマンションより修繕費が高くなる可能性が高い (3)今年は暖冬でまだ影響でていませんが雪が降ると交通が麻痺します。去年まで年に1,2回あり。チェーンが必要です。バスも3丁目方面に行かないことあり。 (4)どこも同じですが不審者が多い。学校関係で連絡網が出されることあり。 (5)ベルデマーレ前の県住宅跡地 ← 県も赤字である為 売却するでしょう。 ベルデマーレも前の住居より大きく建ちました。 高さ・居住数に制約あるも部屋のサイズに制約が無い為 マンションが建つ可能性大。 いろいろ出しましたが、私メリットが勝っていると思います。 他と比較して環境は良いと思います。
|
||
362:
匿名さん
[2007-02-11 22:22:00]
他のマンション・レスでこんなに懇切丁寧に説明をして頂きくところを見たことがありませんでした。本当に快く迎え入れてくれる感じが伝わってきます、ありがとうございました。
|
||
363:
匿名さん
[2007-02-11 22:24:00]
天気の良い日の眺めはとても良いですね。例えクレーン等あろうと真っ青な海とその奥に半島が見えるのは最高です。
でも天気が悪いと工場しか見えないのが残念。 |
||
364:
匿名さん
[2007-02-11 22:53:00]
交番から汐見台2丁目のバス停までの道を犬を連れて散歩していると私有地である為 控えてください言われました。(確かに子供たちがたくさん遊んでいます) どこかお勧めのルートはないでしょうか?
|
||
365:
匿名さん
[2007-02-11 23:56:00]
>>357
汐見台⇒ヴェルデマーレに引越します。 子育てに良い環境。 京浜東北線の何本かは磯子駅始発(朝の通勤には助かる)。 上大岡に近い(京急百貨店は便利)。 部屋が広い。且つ手が届く価格。 でしょうか・・・私の場合。 |
||
366:
匿名さん
[2007-02-12 07:39:00]
再内覧会ではきちんと補修されていました。再度細かな補修を頼んでもいやな顔をせずに対応してもらったことに感謝します。引渡し後も3ヶ月、常駐でクレーム対応してくれるようで安心です。
静かでいいところですね。ところで、あと何戸の空きがあるのでしょうか? |
||
367:
匿名さん
[2007-02-12 09:13:00]
西側に数分歩くと水蒸気や雲の少ない天気の良い日には大きな富士山が目の前に見えます。
|
||
368:
匿名さん
[2007-02-12 11:01:00]
手近にお洒落なショッピング施設がないとご不満の方もいらっしゃるようですが、数年後にはプリンスホテル跡地にそれなりの商業施設および1800戸のマンションが出来るそうです。
上大岡も便利ですが、上大岡に行くよりもかなり楽だと思います。 |
||
369:
匿名さん
[2007-02-12 11:15:00]
本当に皆さんからの親切な情報のご提供に感謝いたします。環境も然るものながら本当にお人柄に魅せられます。
|
||
370:
匿名さん
[2007-02-12 11:23:00]
海や港や富士山や伊豆天城を一望するような展望公園があると良いのにと思ってしまいますが・・・無理ですね。
かなわぬ夢です。 |
||
371:
匿名さん
[2007-02-12 15:42:00]
A棟に引っ越してくるものですが、CD棟の方はベランダに布団を干している人がいますがOKなのでしょうか?
|
||
372:
匿名さん
[2007-02-12 19:14:00]
357さん
私どもが購入時に営業の方から受けた説明だと、すでにリクルートコスモスが汐見台に何棟も建てた実績があり、その建て方がや外観等が受け入れられ、土地所有者から直に土地を購入できた為(入札等でなく)価格が抑えられた、との事でした。私も、耐震偽装の事件などがあり、色々疑問に思っていましたが、その説明を受け安心して購入いたしました。 今は、購入して本当に良かったと大変満足しております。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |