引き続き,有意義な情報交換をしましょう!
公式サイト:
http://www.v-mare.com/
前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00
![ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
- 交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄上大岡駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
- 間取:4LDK
- 専有面積:110.91m2
- 販売戸数/総戸数: / 217戸(A棟69戸、B棟24戸、C棟61戸、D棟63戸)
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 住民専用
924:
マンション住民さん
[2007-11-01 13:50:00]
|
925:
匿名さん
[2007-11-03 10:54:00]
921さんと同感です。
また、922さんの書かれているように、本当に少額で、あらかじめ許されている範囲でなら構わないものかと思います。 上限の設定くらいはしていただきたいです。 理事の仕事が大変なんですから、ますます意見が分かれて、あれこれ言われるのが不満だというなら、余計なことはしないほうがましのような気がしてしまいます。 まあ、皆さん、理事になったら、常識の範囲内で好きなようにしましょう。 |
926:
匿名さん
[2007-11-03 10:57:00]
ツリーや門松はもちもこれからも続けるつもりなら毎年、飾る場所をかえてもらいたいです。
各エントランス持ち回りにして欲しい。 |
927:
匿名さん
[2007-11-03 11:01:00]
後から文句が出るのが不満のようなので、ぜひ、事前にこういう話し合いをするということを案内だして、それについて、もしどうしても言いたいことがあったら意見を書けるような場所を出してください。
個人的に理事の方と仲良しならいくらでも普段から話せますが、そうじゃない大勢の人の意見は聞きたくないのかと思います。 ツリーに限らず、何かあったら管理人さんのポストに入れるという手もありますね。 ちょっとこうして欲しいことがあるという人がいたら、ここに書かずそうしたらどうでしょうか。ここで書いても相手にはされませんよ。 |
928:
匿名さん
[2007-11-03 11:04:00]
>918さん
そうおっしゃるなら 交流会は参加したい人のためだけなのだから、参加したい人だけからお金も徴収してしかるべきだと思います。 皆のお金を自分が楽しみたい人と思っている人が自分達のためだけに使うという意味ならちょっとどうかと・・。 ツリーならまだいいかと思いますが。 |
929:
匿名さん
[2007-11-03 14:36:00]
管理費の1パーセントって多すぎじゃないですか。
|
930:
匿名さん
[2007-11-03 18:22:00]
たとえばの話でしょ。
|
931:
入居済みさん
[2007-11-04 13:54:00]
928さん、交流会の話ですが目的を考えてください。
新しいマンションで普段顔をあまり合わすことの無い各棟の住人の方々が 交流する場ではないのでしょうか? お友達を作りたいのでいくだけです。 無料で、何かを飲食できるからとか、頂けるので参加する目的ではありません。 組合があるのですから、管理費の使用目的は、すべてがご自身が納得 いくものに使われるというものでは、ないのでしょうか? まだ、交流会もないのでこの問題は仮定ですがもしかすると参加費も発生するかもしれませんよ。 意外に細かい方が多いのですね。 本日、草刈に参加してビールいただき ました。 ご馳走様です。 |
932:
住民さんA
[2007-11-05 15:51:00]
除草活動参加してきました。
予想以上に参加者が多く(50人程度)びっくりしました。 私と同じグループの方達は急な斜面をものともせず、黙々と作業に集中してらっしゃいました。2時間余りの作業ですが、かなり成果があったのでは・・・ 天気をも良く終わった後は非常に清々しい気持ちでした。 現在仕事の関係上、必ず週末が休める訳ではありませんが、これからも出来る時は参加しようと思います。 それから、疑問に感じてた事解決しました。先週延期になったのは大雨の翌日であり、急な斜面がぬかるんで危険なのできっと延期の決断がくだされたのでしょう。遅まきながら参加してみてはじめて分かりました。 皆様お疲れ様でした。 |
933:
入居済みさん
[2007-11-19 23:32:00]
最近、上階からの音で悩んでいます。
以前から聞こえてはいたのですが、 私が仕事から帰ると、毎日数時間にわたりお子さんが走り回る音(だと思うのですが)が続きます。 また、休日は早朝から一日中聞こえることもあり、 友人を招くのも恥ずかしくてためらいます。 数回、静かにして欲しい旨を、階上の方にお願いしたのですが、 改善される様子もなく、精神的に参ってきました。 マンションを購入したのだから、多少の音は聞こえても仕方がないと 覚悟はしていましたし、入居から今まで我慢もしてきたつもりですが・・・ 安い買い物ではなかったので、かなり悲しいです。 上の方も気を付けてくれているのかもしれませんが・・・ せめて、夕食くらいは静かに食べたい・・・ 休日の朝は、上の階の方の足音で目覚めたくない・・・ 皆さんは騒音トラブルどのように対処されていますか? それから、当マンションはLL40というフローリングを 使用しているはずなので、通常の音は気にならないはず、 それなのに、こんなに聞こえてくるということは・・・ ほんとにフローリングの仕様やスラブ厚などはパンフレット通りなのか? 構造的(?)なことまで心配になってきます。 こういう疑問はどうやって調べればよいのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。 |
|
934:
住民さんB
[2007-11-20 08:59:00]
933さんはお子さんいらっしゃいますか?
うちはまだよちよち歩きで下の階に響くほどの音はたてませんが、今後徐々にそうなっていくだろう自分の子供にどう注意しようか考えてしまいます。 子供って悪気がなく、注意しても注意してもつい走ってしまう、興味半分でドンドンとたたいたりおもちゃを投げたり、親がすべて見きれる範囲ではないと子供をもつ親として援護してしまいます。もちろん下の階のことを十分配慮しなければならないと思いますが、マンションって多少の音、特に子供がいるうちはしょうがないと割り切って暮らすしかないと思います。神経質な方であれば最上階や戸建てを買えばよかったのでは?と思います。 うちも上階の音はしますが、元気な子供だなぁ。と思っています。このファミリーマンションを購入した限り、子供の音は割り切るしかないと私は思います。 |
935:
入居済みさん
[2007-11-20 21:33:00]
我が家では、上階の音は気になりますが、クレームを言うにいたってません。
正直、勇気がないというか躊躇してます。 933さんは、どのようにお伝えしましたか? また、相手の方の反応はどうでしたか? 教えてください。 この問題は難しいですよね。 最近、公共の場で走り回ったりいたずらしている子を見かけますが 親は、知らないふりで注意しませんし。 子供だからのびのび何をしてもいいという教え方はどうかと思います。 しつけも必要ではないでしょうか? 相当の我慢をされているなら、長期的になることを考え上階のかたに 相談し、どれほどの騒音をだしているのか聞いてもらう。 (部屋に入っていただくのは難しいですが、相手が理解のある方なら可) あまりの音に、少しは反省して注意を心がけてくれるかも? これからの長いマンション生活皆さんが快適に過ごせるといいですね。 |
936:
入居済みさん
[2007-11-20 23:57:00]
以前にも投稿させて頂きましたが、騒音問題に限らず多かれ少なからずの問題は集合住宅なので存在します。当たり前が前提を覚悟してください。
また、相手方へ直接お願いに伺っても【文句】に受取られれば嫌がらせが始まるかも知れませんよ! 繰返しになりますが問題を当事者同士で話し合ってはいけません、FMやコスモスライフに申し立てて解決の糸口を探す事が解決の一歩です。どうしても直接言いたいのであれば、相手の反撃に対抗できる理論武装をしっかりしていくべきです、しかし口論で勝ってもその後、暴力や嫌がらせ強いては事件に発展する等は我々、共同住宅に住む住人にとっても大変迷惑な問題です、どうかしかるべき手法を用いて解決の糸口を探して下さる事を切に願います。 |
937:
入居済みさん
[2007-11-21 00:21:00]
>935さんが言う上階の方と相談・・・
言うほうも言われるほうも絶対いい気はしません。 今後ずっと半永久的に暮らしていくマンションであればなおさら、そう言った小言は笑いながらでも言ってはいけません。 ずっとあそこのおうちにうるさいって言われた〜っていう話は残りますよ。ご自分が子供ができたとき、人には注意しといて自分の子供はどうなの?なんて言われかねませんよ。 |
938:
匿名さん
[2007-11-21 01:16:00]
子供が居るからと言って、下の人に我慢しろというのはどうかと思いますね。
すでに入居から時間が経つので、安易に933さんが書かれている事に対して 割り切れとか言えないと思います。 度を越してうるさい場合もやはりありますから 程度の問題ですが、集合住宅ですから、子供がいようといまいと近所に迷惑のかかる騒音は慎むべきだと思います。、933さんが多少聞こえても仕方が 無いと書かれいるのですから、結構うるさいのだと思います。 最近の風潮として子供の出す音だから我慢してしかるべきという 書きこみが目立つのにはちょっと疑問です。 (自分が子供の頃、自分の親からそんな教育受けましたか?) うちは近所が早朝5時頃から洗濯機の音がして結構参っています。 ほとんど毎日洗濯しているみたいですが、5時台って まだ寝ている人もいる事が分からないのですかね。 管理組合の掲示に騒音に対して注意しましょうというのが何回か 出ていると思うのですが、やはり言われないと分からない方も いると思いますよ。 |
939:
住民さんB
[2007-11-21 09:09:00]
>最近の風潮として子供の出す音だから我慢してしかるべきという
書きこみが目立つのにはちょっと疑問です。 だって子供ですよ。怒ったってしかったって繰り返しやるのが子供ですよ。そうやってやっていけないことやっていいことを分別しながら成長していくんです。 ちょっとすみません。お子さんの走る音うるさいのでもう少し静かにしてください。と言いにいって、今後そこで気持ちよく暮らせますか? |
940:
入居済みさん
[2007-11-21 10:49:00]
うちにも子供がいますが、うるさかったらそうといってもらった方がありがたいです。
正直どれくらい下に響いているのかもよくわかりませんし。 |
941:
入居済みさん
[2007-11-21 13:44:00]
939さん、子供だから親が叱らないと分からないのです。
注意されてはじめて、善悪の判別ができるのです。 もっとも、最近は注意できない親が多いから周りの人に注意され 言い返したり文句いう親が多いですが・・・ 個人的には、そのようなお子様は可哀相に思います。 幼稚園や、学校で恥をかいてしまうので。 電車に乗っていても、靴を履いたままイスに座らせ子供が動くので 隣の人の服にあたる。 不快です。 親は知らないまま・・ どうして、脱がせてあげないのか理解できません。 私は、自分の子や友達の子なら必ず注意します。 他人なら、抗議されかねないのでしませんが、必ず、周りの方から どういう親なんだと、白い目で見られていると思います。 そういう方とは、お付き合いさせたくないし結果子供が可哀相ですよね。 ですから、そういう分からない親には、まわりが忠告すべきでは ないでしょうか? |
942:
入居済みさん
[2007-11-21 13:56:00]
うちは、騒音まったく気になりません。
どの程度を今回騒音と言われているのか気になります。 自身、注意しながら生活してるつもりです。 (入浴・洗濯・掃除機など) もし、騒音をだしているのであれば注意していただきたいです。 ずっと、うるさいと内心思われながら生活しているよりは 教えて頂いたほうが注意改めれますので・・・ そのほうが、半永久的に一方が我慢し続けるよりはるかに快適な生活だと 思いますが。 一度気になり始めた騒音を昼夜聞くのは気がめいると思われます。 5時に洗濯機する家庭は教えてあげないと気づかないでしょう? 自分の常識、他人の非常識ということに・・・ |
943:
マンション住民さん
[2007-11-21 20:58:00]
☆クリスマスツリーとってもきれいですね☆
幻想的なイルミネーションもセンスが良く パジャマ姿で、しばし見とれてしまいました おぉ〜ちょと寒いなぁ〜・・・・ チャリ〜ん♪☆♪ おふろがわきましたぁ〜 ![]() ![]() |
台風接近のため、でしょう←延期の理由
当日は朝からいい天気でしたけど、前日は凄かったですからね〜