住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 21:19:36
 

いろいろ言われておりますが、実際はいかがなんでしょうか?載せたkwではなく、
あくまでも太陽光の当たり方が重要との意見も聞きます。

情報お願いします。

[スレ作成日時]2006-05-03 18:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電について

423: 匿名さん 
[2009-12-15 18:00:15]
住宅エコポイントねぇ、今の政権ではまったく期待できないな
住宅ローン控除より手厚いものになるとは到底思えない
まぁ それ以前にそこら中に妄想書き込むのはやめてくださいね 水虫坊主さん
424: 通りすがりの半導体技術者 
[2009-12-15 19:00:01]
太陽光発電が盛りあがってますが、今の技術は配線部等の信頼性が万全ではないんです。今から5年後、あちこちで不具合が連発するのを心配してます。不具合にならなくても内部抵抗増加で発電効率は下がるかもしれません。私は宇宙用の太陽電池(ガリウム砒素系)を開発しているものです。民生のシリコン系は隣の部署ですが、彼らは戦々恐々です。杞憂かもしれません。正直、はっきりしたことは分かりません。私は自分の大切な家に今の太陽電池は乗せません。ご参考に。
425: 匿名さん 
[2009-12-15 19:42:39]
>>424

>今の技術は配線部等の信頼性が万全ではないんです。今から5年後、あちこちで不具合が連発するのを心配してます。
>不具合にならなくても内部抵抗増加で発電効率は下がるかもしれません。

うーん、別に太陽光システムに特殊な配線材やコネクタが必要な訳ではないので、それ自体は俗に言う枯れた技術で作られたものでしょう。
メーカーがどのレベルの部品を使用するかだけです。
あなたが何処のメーカーか知りませんが部品ケチって製造してるって事ですか?
内部告発ならメーカー名を是非書いてくださいね。

426: 匿名はん 
[2009-12-15 23:18:48]
 住宅エコポイントは家電と同じやり方で30万円分つくらしいけど住宅ローン減税の方が
得だし今以上に住宅売れなくなるね。
427: 匿名さん 
[2009-12-15 23:41:39]
足長坊主=通りすがりの半導体技術者
5年で不具合多発なら、既に問題になってるでしょ。
428: 匿名さん 
[2009-12-16 01:38:40]
424は技術者じゃないね。
と言うか企業で働いてないでしょ?
なんで開発者が修理に関して戦々恐々とするのさ。
成りすましはやめな。すぐばれるんだから。

マジレスするとその程度の部品の品質情報なんか数十年前からの情報の蓄積で耐久性なんか実証済みでしょ。
もしコストダウンやりすぎて品質落ちたら、それはそれで又品質情報が上がって対策部品と以降の製品に反映される。
メーカーなら当たり前の作業だ。

因みに太陽光とは関係無いが技術者だよ。
429: 匿名さん 
[2009-12-16 08:31:53]
ウソと妄想しか書き込まないのな 足臭坊主
スレ荒らすのもいいかがんにしろ
430: 検討中 
[2009-12-16 22:30:11]
エコスカイルーフという太陽光発電とOMソーラーを組み合わせたものはどうなんでしょう。
431: 匿名さん 
[2009-12-17 15:36:59]
太陽光のパネルが今後たたんで持ち運び出来るシートのようになったりしませんかねぇ。
技術的には可能でしょうか?
私は坊主ではありませんよ。
432: 匿名さん 
[2009-12-17 15:46:14]
いずれは軽い素材で可能になるだろうね1年先か10年先かわからんけど
でも現状の技術と今後の景気の落ち込みを考えるにすぐには難しそう
特に科学技術に対して「二番じゃだめなんですか?」なんていうグラビア上がりがいる政権じゃ無理っぽい
433: 匿名さん 
[2009-12-18 00:03:04]
んーなんだか424は技術者とは思えない、意味不明な文章ですね・・・
配線部の信頼性って、セルのアルミ配線のこと言ってるのかな?
それともアルミ配線と端子との接続のことかな?
GaAs開発してる人は住宅用のことなんか心配しないでください。

いずれにしても宇宙空間じゃないんだから、
家の屋根の上のパネルくらい壊れたら修理すればいいのでは?

この手の「すぐに壊れます」「修理代がものすごく高い」とかで
煽ってる書き込み、時々見ますね・・・なんでかな?
434: 匿名さん 
[2009-12-18 00:17:05]
まぁ万が一本当の技術者だとしても自社の製品にまったく誇りを持たないような人の言うことですから信用に値しないね。
あんな文章書いてる暇があったらカイゼンの報告書でも提出しなさいってね。
435: 半導体関係者 
[2009-12-18 00:22:06]
424へ
半導体は信頼性設計上10年は問題無いような信頼性設計していますし、製品化する前に加速試験で10年以上の信頼性マージン確認してるので5年で問題になるような製品は世の中に出しませんよ。出ているなら完全に設計ミスで回収、リコールです。本当なら最悪のメーカです。
436: 匿名さん 
[2009-12-27 01:16:00]
12月に振り込まれた売電は何時もと変わらない感じ。
48円計算は次の振込みからかな。12月振込みからだと思ったのに残念。
437: 匿名さん 
[2009-12-27 08:55:30]
>太陽光のパネルが今後たたんで持ち運び出来るシートのようになったりしませんかねぇ。
技術的には可能でしょうか?

シート形状で丸められる&軽量タイプの太陽光電池もありますよ。(一般家庭用では
ないですが・・)
ただ薄膜アモルファスタイプなので発電効率が劣るのと、シートの耐久性の問題がありますから
平面である一般家庭の屋根に載せるメリットは無いかもしれません。
438: 匿名さん 
[2010-01-07 20:57:39]
最近、ちょっとだけ陽発電量がUPしてきた。
最悪期脱出age。
439: 匿名さん 
[2010-01-08 00:15:20]
冬至の頃は日照時間も短いし、太陽低いしで厳しいよね。
まー太平洋側はこれから晴天率が良くなるので期待。
440: 匿名さん 
[2010-01-08 01:32:58]
関東では11月より12月の発電量の方が多いところが多かったようですよ。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
441: 匿名さん 
[2010-01-08 10:49:49]
12月はたしかによく発電してくれました ウチのパネル
3.37kwしか積んでないけど300kw以上発電 売電も257kw
でももうちょい節電しなきゃなー、昼間は嫁の裁量だからあまり強く言えませんが
442: 購入検討中さん 
[2010-01-09 00:37:53]
424の意見は間違ってませんよ。
セルとセルの間の配線のハンダがウィークポイント。
温度変化が激しく、膨張と収縮を繰り返すので、
ハンダ割れのようなことが起こって接触不良を生ずる個体が出ます。
※すべてのモジュールで生じるわけではありません。

2本ずつ配線があるので、1本が不良になっても電圧は出ているのだけど、
抵抗が増えるために電流はわずかに下がります。
電圧はチェックしやすいのですが、
電流は雲や汚れでも変動するので、チェックしにくく気がつきにくい。

また、ハンダはセルの裏側についているので、
屋根と併行にモジュールを設置すると、表からは見えません。← 個人ではチェック不可能
電流が1本の配線に集まると、そちら側もそのうち接触不良になります。
保証期間内に不良箇所が判明すると、ある意味非常にラッキーです。

特殊な検査キットの開発がすすめられているから、
そういうものをメーカーは導入して定期検査をするべきなんだけど、
あまり大っぴらにすると、太陽光発電は故障するものと思われるので、
積極的ではないですね。

これから使用年数が10年を超えるモジュールが増えますが、
もし、故障が頻出するようになれば、
保証がきかないだけに、クレームの声は大きくなるでしょう。
「○○年で元がとれるって話だったじゃないか!」と。
技術者は会社とユーザーの声に挟まれて、辛いことと思います。

だからと言って、太陽光発電に反対なわけではありません。
次の世代のために、積極的に取り入れていくべきです。

我々ユーザーにできる防御策はというと、
きちんと発電量の記録を付けて、経年変化していないかをチェックすることです。
正常なら、毎年わずかずつ発電量が下がるなんてことはないからです。
そして、おかしければデータを示して保証期間内に修理してもらうことです。
443: 匿名さん 
[2010-01-09 05:40:34]
>>442
仕事柄、半田クラックを良く修理するが太陽電池の配線のような物はまずクラックしないよ。
粗悪な半田を使用するとか雑な半田付けでないかぎりね。
温度変化も別に大したものではない。太陽に当たる程度の温度変化に対応できないようでは
車のエンジンルームとかで半田製品が使えなくなっちゃいますよ。

>保証がきかないだけに、クレームの声は大きくなるでしょう。
>「○○年で元がとれるって話だったじゃないか!」と。
>技術者は会社とユーザーの声に挟まれて、辛いことと思います。

修理技術者や営業が戦々恐々とするなら分かるけど、太陽電池の開発者は辛くならないって。
もし本当にセル間の配線クラックが多発したとしてもそれは太陽電池の開発者の責任じゃない。
製造上の問題か材質の問題ですよ。
もしくはセルをパッケージングしてパネルにする時の設計ミス。

ところで配線が2本づつあるのは知らなかったのですが
>電流が1本の配線に集まると、そちら側もそのうち接触不良になります。
これはどういうことですか?
基本的に2本あって1本駄目になっても大丈夫ということは、フューエルセーフの回路になっていると
言うことだと思いますが、その場合1本でも十分に大丈夫なように設計してるはずだと思われますけど?
そうでないと2本にした意味が無いよ。

444: エンジニア 
[2010-01-09 09:34:44]

もっともらしい文章だが、フェールセーフをヒューエルセールなんて書いてるようじゃ、たかが知れてる。
445: 匿名さん 
[2010-01-09 10:03:14]
↑フューエルセーフで十分通じますがな。
つーか技術書だとフューエルセーフて書いてあるやつ多くないかい?
446: 匿名さん 
[2010-01-09 10:07:29]
あゴメン。
フューエルカットと勘違いした。
447: 442 
[2010-01-09 22:14:28]
>443

配線が2本ずつあるのを知らないということは、
問題のハンダ部分を見たことがないのでは?

理屈はさておき、実際にハンダ部分に異常が出ることがありますし、
(※クラックと言うかは知らない)
一方の配線が不良になると、反対側の接続部分が発熱するんですよ。
私が見たテストサイトでは、100モジュールに一個ぐらいだったかなぁ。
それでも10軒に1軒、不良が出る可能性があります。

製品化するセルを設計するのも、材質を選ぶのも、製造方法を決めるのも、
みんな技術者でしょう?
会社は1円でも安くしろと言い、
信頼性を犠牲にする可能性のある選択をしてしまった人がいるんじゃないかと。
これは想像ですけどね。

セルを表から見ると、串状の集電極が見えますが、
太い部分が2本あるでしょう?
あれが1本でなく2本であるのと、
配線が2本あるのは、たぶん同じ理由ですよ。
448: 443 
[2010-01-10 03:13:36]
>>444
おお、失敬した。
昔間違って覚えた言葉は油断するとまた出てくるなぁ。そっち方面の言葉は仕事上滅多に使わないので許して下さい。(苦笑
しょっちゅう使ってるのにシミュレーションも時々思い出したように間違ったほうが口を付いて出ることがあるし。w

>>447
んーマジマジと見たことは無いです。
でもね、クラックってかなりの所発生しやすい箇所って決まってるのですよ。
それに太陽光パネルは当てはまらないなってことです。
クラック以外の半田部分の不良発生はまぁ色々あるかもしれませんがね。

>製品化するセルを設計するのも、材質を選ぶのも、製造方法を決めるのも、
>みんな技術者でしょう?

そうですけど424の文章上クラック発生に関わる部署にいるようには見えないのであのように書きました。
あれだとセルの研究者(開発者)ですので。まぁ管理職なら分からないでも無いですが、それであの程度の文章も
無いでしょうねぇ。

>セルを表から見ると、串状の集電極が見えますが、
>太い部分が2本あるでしょう?
>あれが1本でなく2本であるのと、
>配線が2本あるのは、たぶん同じ理由ですよ。

えーと、あなたの言う配線2本が何処のことか今一分からないんですよね。
セル間を接続しているのはリードと呼ばれることが多いようですが、端を折り返すときはパターン上で一本に
纏まってる構造が一般的みたいなので。
カタログなどでも配線が確認できます。



449: 足長坊主 
[2010-01-10 13:31:44]
わしの好きな佐賀県は太陽光発電普及率が日本一じゃ。
それもあって、国の補助金とは別に30万円の補助金がある。
さらに、市町村でも補助金があるゆえ、全部併せると100万円位補助金がゲットんできるんじゃ。
450: 足長坊主 
[2010-01-11 17:07:35]
それはさておき、不慣れな業者の施工により雨漏れが続出しておるそうじゃ。
太陽光パネルから天井裏に釘が出ておるそうじゃ。
昨今のゲリラ豪雨でひとたまりもないそうじゃ。
くれぐれも施工には注意する方が良いのぅ。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00169526.html
451: 匿名さん 
[2010-01-11 17:35:45]
来年5月施工です!シャープで。
3.84kw。今悩んでるのが、液晶モニターを
ネットワーク繋げられる良い奴にしようか迷ってます。
どうなんでしょうね。
452: 匿名さん 
[2010-01-18 01:50:06]
>>451
迷うようなら、少しでも良い奴にしたらいいですよ。
そのような性格の人が安い方を買うと、普通の人にとっては
どうでもいいことでも不満に思って、高い方を買っておけば良かったと、
後悔することが多いですからね。
453: 匿名さん 
[2010-01-18 22:06:13]
>>452 ありがとうございます!
ではそうします。
454: 足長坊主 
[2010-01-23 14:58:05]
時間が無い。
時間が無いぞよ。
太陽光発電の補助金申請の期限は3月31日までじゃ。その前に予算枠が一杯になったら終了じゃ。急げー、急げー。各都道府県や市町村でも国とは別に太陽光補助金を設けているところがあるが、国の申請を受け付けてもらった後でなければ、申請できぬ。そして国の補助金の申請のためには工事請負契約書が必要じゃ。ゆえに、今月中には住宅会社と契約せねば、間に合わぬぞよー。

それと、既に補助金の申請を終えておる方も安心できぬぞよ。昨年11月19日以前に申込まれていた方で、まだ資金交付を終えてない方は要注意じゃ。一旦申請を取り下げて今年の3月31日までに再申請せねばならぬ。じゃが、既に太陽光発電を設置していたり、設置を開始し始めておったら、資金交付の対象ではなくなるぞよ。しかも、工事が終わって30日以内に「実績報告書」を出さねば、これまた資金交付されぬぞよ。

くれぐれもご注意をの。とにかく年度末が近いので、急げや、急げー。
455: 匿名さん 
[2010-01-23 23:40:37]
書き方(話しかた)がキモイ
いい大人のすることではないよね。
456: 匿名さん 
[2010-01-25 01:04:22]
急かすようなセールストークは信用してはいけません。
自民党があと何年かで半額以下になると言っていましたから、
それを信じて半額以下になるまで待ちましょう。

住宅メーカーの新築キャンペーンでいくら太陽光発電が安くても、
本体価格に上乗せされているはずです。別の会社を選びましょう。

457: 検討してます 
[2010-01-28 17:31:26]
7m×4mの屋根だと何キロのパネルがのせれますか?どこのメーカーがいいのでしょうか?
458: 匿名さん 
[2010-01-29 10:51:53]
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/by_roof/kiritsuma/index.html
シャープなら3.8ぐらい載る
他は自分で調べな
459: 匿名さん 
[2010-01-29 20:18:57]
>>457
面積だけでは発電しません。
効率の悪い向きと傾斜の屋根に何キロ載せようが発電しません。
貴重な資源とお金の無駄になるだけでなく、施工次第では屋根の寿命も短くなります。
460: 457 
[2010-01-30 00:18:13]
回答ありがとうございます

3.5キロぐらいしか乗らないなら今取り付けるのは早いですか?
三年ぐらい待って高効率のパネルが出るまで待ちなのでしょうか?
屋根は真南向きです。
461: 匿名さん 
[2010-01-30 00:35:56]
>>460
判断はお任せしますが、今は補助金が出て、余剰電力の買取額も高いのですが、
自民党はあと3年も経ては半額になると言っていたので、
自民党を信じるなら待ちかもしれません。
462: 匿名さん 
[2010-01-30 01:06:31]
3年もたつと買い取り価格も48円より下がってるので良く考えたほうがいいよ。
463: 匿名さん 
[2010-01-30 03:44:35]
>>457

太陽光を載せるなら数百kgは考えなきゃダメだろう。
三洋が高効率というから同じ発電能力なら軽くできるんじゃない?

464: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 04:15:56]
買い取り価格が10年固定なのは、太陽光発電検討してる者には常識だろ。
465: 匿名さん 
[2010-01-30 09:42:03]
購入設置時の補助金は税金の無駄になるので、とっとと廃止していただいて、
買い取り価格を上げて欲しいと思いますね。

あまり普及してくれない方が、買い取り価格が高値のまま維持される可能性が高くなります。
466: 匿名さん 
[2010-01-30 12:01:16]
現状のシステムは効率悪いからね・・・
もう1年もしたら今より格段に効率の良いシステムが出てくるよ。
467: 匿名さん 
[2010-01-30 13:25:04]
>>466
>現状のシステムは効率悪いからね・・・
>もう1年もしたら今より格段に効率の良いシステムが出てくるよ。

ならば、あと2~3年以上は待った方がいいということですね。
新しいシステムは歩留まりが悪く、初期不良も多いですし、
新製品ということで価格も高めですから。

来年の余剰電力買い取り価格は不明ですが、
あまり下がらないようなら、待ちでしょう。

補助金を打ち切れば、駆け込み需要が増えそうですね。
468: 匿名さん 
[2010-01-30 16:20:33]
あと2年もすれば、今のシステム価格の60%になると思います。
効率も格段に良くなり設置屋根面積を気にしなくてよくなるでしょう。
現在のシステム内容及び価格は例えるなら、一昔前の液晶プラズマテレビの状況ですね。
469: 匿名さん 
[2010-01-31 00:22:53]
>もう1年もしたら今より格段に効率の良いシステムが出てくるよ。

まぁ夢見るのは良いけどさ、どんなシステムだい?
少し効率が良くなった既存システムなら出てくると思うけどね。それなりに価格も上昇・・・

自民が言った予定では後3年半で半額。今の所補助金対応で見かけ価格が下がっているがとてもシステム価格が下がったとは言えない状況だ。
(オール電化とコミコミで誤魔化す手法など。)
来年度は補助金がでる予定価格は1kW65万円に下がる見込みとなっている。
従来の多結晶システムでないと補助金価格には難しい状況です。

1,2年で実用化されるような新システムならとっくに実地試験に入ってるはずだかそんな話もない。
CIGSも市販までに5年程度試験しているよ。
470: 検討人 
[2010-02-02 00:30:51]
ということは469さん的には今が乗せ時ですか?

高効率と安価になるのは当分先ですか?
471: ちょっと一言 
[2010-02-02 00:59:55]
みなさん、現金支払いですか?それともローン?
ローン金利を考えると、ローン完済年数が短期でないと、今ので制度でも元が取れない場合もありますよ。
(自分も試算してみましたが、経済性だけだとチョット厳しかも・・・)
472: 匿名さん 
[2010-02-02 01:17:36]
>>470さん
469だが私が考えるに今年は付け時だと思われる。
来年度は買取も48円より下がるだろうしシステムの価格も下がってないと踏んでいる。
パネルの進化は日経関係の新聞なりweb見てれば情報はある程度仕入れられる。
太陽光発電の専門ページもあるしね。
469で書いたように1,2年で効率が劇的に上がって価格が下がる何て事はないよ。
効率は良く無いが価格は安い、なら出てくるかもしれないが良く分からない
海外メーカーを良しとするか否か・・・

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる