太陽光発電について
42:
匿名さん
[2009-10-02 08:48:44]
|
||
43:
検討したけどやめた住民
[2009-10-02 16:31:46]
ここだけはよく考えよう。
まず家の周りに太陽光しょってる家がなければ、導入考えてもいいとおもいます。 要注意なのは、電気を系統に戻すわけですが、太陽光発電のパワコンには、設定電圧というのがあります。 電力会社から供給される電気の電圧が、その設定電圧より高くなると、パワコンは発電を抑制するしくみになっています。 メーカーによって異なりますが、モニタに「電圧」と表示されたり、ランプが点灯したりします。せっかく天気が良くても、この状態では発電量が抑制されてます。 周囲の家が太陽光発電を行っていると、この状態が頻繁に起こり期待される月間発電量の50%も発電しないこともあり得ます。 まず現状を把握する方法としては、 まずは、供給電圧が何Vになっているのか、電力会社に調べてもらいます。 電力会社から供給される電圧は、101V±6Vという基準があります。つまり、95~107Vの間ということです。 なので、パワコンの設定電圧は107Vにしていることが多いです。 ところが、供給電圧が107Vを超えることも多いです。 その場合、供給電圧が基準内になるよう、『電力会社』に何らかの処置をしてもらうように要求します。パワコンの設定電圧を107Vより高くすることも出来ますが、安易に高くするのは、他の電気製品の寿命が短くなったりするので、好ましくありません。 対策として、以下の方法が考えられます。 1 変電所からの電圧を上げる。 2 電圧を制御するトランスを6,600V配電線の途中にいれる。 3 枝分かれの仕方を適切に分配する。 4 柱上トランスで低圧(200V/100V)にするときタップで調整する。 5 配電線を増やす。 電力会社が費用面で一番安易な対策の1だけをしていると変電所近くでは107V を超過した状態が続くことになります。 調整方法によっては日数がかかることがあります。その場合、調整できるまで応急処置的にパワコンの設定電圧を107Vよりも上げることがあります。ただし、あくまでも応急処置であって、供給電圧が基準内になったら、設定電圧は107Vに戻します。 電力会社、営業所、社員個々で対応の良し悪しにバラツキがあるようですが、供給電圧が基準外の場合には、毅然とした態度で改善を要望しましょう。 但し、周囲の家に太陽電池が搭載されていてもりもり発電して電圧が上昇している場合、後から太陽電池をしょった住宅を建てた人が工事費を背負います。。。 |
||
44:
匿名さん
[2009-10-02 19:07:30]
だから早めに付けましょう!
って結局はそこかい!! そんな訳無いじゃん。 >周囲の家が太陽光発電を行っていると、この状態が頻繁に起こり期待される月間発電量の50%も発電しないこともあり得ます。 これが結論。 皆50%以下になって、今は付けろと言っていた人が、そのうち付けるな迷惑だと言い出すのでしょう。 ほんと、エゴイストの集まりは怖いですね。 促進している側は普及すればOK、採算が取れようと取れなかろうと構わないですからね。 誰も元が取れる保証はしていませんし、それこそ都市伝説の類かもしれません(笑) 見えていないトラブル要素はまだまだ沢山有ります。 部品には全て耐用年数があります。 仮に10年耐える物を使っても、環境変化や使用負荷で10年を満足するのはごく一部です。 ○○タイマーとはそういうところから来ている事が分からないオメデタイ人達は都市伝説扱いしてください。 でも、トラブル要素隠すのも故障率を都市伝説扱いするのも勝手ですが、何の保証もない未来の事を知っているかのように語るのはやめましょうね。 誰かのソースを貼り付けても、責任転嫁もしくは崇拝者なだけですから何の根拠もありません。 俺こんな事も知っているぜ!と言うオタ特有の行動パターンなだけ。 問題を公にする側がアンチとするなら、アンチ扱いする人達はホラ吹きですかね(笑) |
||
45:
匿名さん
[2009-10-02 21:57:53]
>俺こんな事も知っているぜ!と言うオタ特有の行動パターンなだけ
鏡でもごらんになったらいかが? |
||
46:
匿名はん
[2009-10-03 00:15:23]
>仮に10年耐える物を使っても、環境変化や使用負荷で10年を満足するのはごく一部です。
10年以内に修理の方が有難いです。保証期間内ですから。 >でも、トラブル要素隠すのも故障率を都市伝説扱いするのも勝手ですが、何の保証もない未来の事を知っているかのように語る>のはやめましょうね。 貴方もね。 |
||
47:
匿名さん
[2009-10-03 06:26:36]
>皆50%以下になって、今は付けろと言っていた人が、そのうち付けるな迷惑だと言い出すのでしょう。
大丈夫ですよ。ここは設置業者が主体なので、設置者が損をする事実あっても それはネガティブキャンペーンとして排除して、強力に拡販を推進しますから。 (既存設置者は、業者にお金を落としてくれないので、まったく使用しないで クレームを出さないようにしてもらえるか、保障期間の10年を超えたら さっさと全損して全面入れ替えて貰えるのが理想でしょう) |
||
48:
匿名さん
[2009-10-03 18:51:05]
>>44
いや~、相変わらずアンチ君って笑かしてくれる。 >見えていないトラブル要素はまだまだ沢山有ります。 見えてないものがあるならちゃんと論理立てで、技術、データに裏打ちされた意見として書けば私も含めてみんな 聞いてくれるよ。 >部品には全て耐用年数があります。 >仮に10年耐える物を使っても、環境変化や使用負荷で10年を満足するのはごく一部です。 お~い、環境や使用負荷を想定してそこまで持つ、と言うのが耐用年数だぞ。ちゃんと温度何度から何度、湿度何%から何%、結露しないように、とか書いてあるだろ。設置の際、間隔をどの程度開けるとか。 取説読まないで使用するからアンチ君の家電はすぐ壊れるんじゃないの? >○○タイマーとはそういうところから来ている事が分からないオメデタイ人達は都市伝説扱いしてください。 前と書いてることが違うぞ。(苦笑 わざと壊れるように作ってる言ってたじゃないか。これだからアンチ君は・・・ >でも、トラブル要素隠すのも故障率を都市伝説扱いするのも勝手ですが、何の保証もない未来の事を知っているかのように語るのはやめましょうね。 他の人も言ってるが「お前が言うな!」って感じですね。 >問題を公にする側がアンチとするなら、アンチ扱いする人達はホラ吹きですかね(笑) 問題の公開は自由に行って構わないけど、あなたみたいに嘘は駄目だと言ってるだろうに。 |
||
49:
匿名さん
[2009-10-03 19:42:01]
>>43
概ね同意しますが一部間違っている部分があると思われるのでレスします。 > 周囲の家が太陽光発電を行っていると、この状態が頻繁に起こり期待される月間発電量の50%も発電しないこともあり得ます。 あまり聞いたことが無いですね。近所の工場の稼動状態で抑制が発生するのは聞きますけど。 >対策として、以下の方法が考えられます。 > 1 変電所からの電圧を上げる。 これを上げることは無いそうです。 > 3 枝分かれの仕方を適切に分配する。 > 4 柱上トランスで低圧(200V/100V)にするときタップで調整する。 普通はこの二つの対策で行います。 > 2 電圧を制御するトランスを6,600V配電線の途中にいれる。 > 5 配電線を増やす。 この二つはちょっと意味が分からないです。 >但し、周囲の家に太陽電池が搭載されていてもりもり発電して電圧が上昇している場合、後から太陽電池をしょった住宅を建てた人が工事費を背負います。。。 どうも全体の文章から察するに107Vの意味をもしかして一部間違えてませんか? パワコンの抑制設定値は大抵107Vになってますが、供給電圧は基本101V(202V)です。 もちろん商用電源の電圧は変動しますので、制御としては商用電圧+0.数Vとなってます。 また後から太陽光が設置できない場合に関してですが、現在は多くの場合電圧云々のせいでは無く系統連携関係の制御の問題と聞いてます。 パワコンの系統複数接続は停電時の単独運転防止などの関係もあり、現時点では色々なメーカーの色々な種類を同一バンクに接続出来ないのです。 (大抵2種類はOK、3種類は難しいらしい。) その場合、トランスから一本引き直すか、トランスに余裕が無い場合トランスの変更、増設となるようです。 その場合の費用は個人に請求される場合と電力会社が持ってくれる場合とケースバイケースのようです。 |
||
50:
匿名さん
[2009-10-04 02:46:20]
>誰も元が取れる保証はしていませんし、それこそ都市伝説の類かもしれません(笑)
定期預金と違って確定はしてないが、国債並みに元が取れるのは確定してると思うよ。 新聞読んだりして国際、国内情勢を調べることをお勧めします。 それと余剰電力の買取は国により法律で定められたもの。設置が認められた後、抑制などで買取が停止した場合は買い取れるようにするのが電力会社の努めです。 だから太陽光の普及が進んでも抑制が多発して50%がザラなんて事にはならないと思いますよ。 電圧が上がりそうなほど太陽光が密集する場合はある程度以上は設置出来なくなるでしょうがね。 |
||
51:
匿名さん
[2009-10-04 17:07:17]
まぁ現実そういうことは無いだろうな。町中が太陽電池4kw装着してもそんなに極端なことにはならないし。送電線網にしてもなんせアメリカが言うところのスマートグリッドに近いものが日本の送電線網にはあるからな。
|
||
|
||
52:
サラリーマンさん
[2009-10-04 18:19:39]
>>49 さん
私もわからないことがあるので教えてください。 > 3 枝分かれの仕方を適切に分配する。 > 4 柱上トランスで低圧(200V/100V)にするときタップで調整する。 上記は、中性点電圧の調整方法ですよね。 調整方法として、私も納得しています。 43さんで起こっている現象として、 出力を抑える⇒系統電圧の上昇⇒パワコンの制御?? 系統電圧はガイドラインに基づく電圧範囲内であれば正常に動作すると思います。 そこで、49さんは詳しそうなので教えてほしいのですが、 1.系統電圧が変動した場合、インバータの出力電力を絞ることがあるのか? (もちろん継電器保護がかからない範囲ですが) 2.逆潮流が起こっている場合、太陽光発電システムにおいて、電力を絞ることはないのか? 3.単独運転の問題点について指摘されているが、それは出力電力を絞ることと関係ないという 認識でいいですよね。 私も、43さんの出力電力を絞る原因が今いち理解できていませんが、系統電圧が上昇しかつ、セル直流電圧出力が低い場合、インバータ入力電圧が低くなり、出力を絞る場合があるのではないかと思っております。 そういう認識でいいですか? |
||
53:
49
[2009-10-05 00:40:24]
>>52
分かる範囲でレスします。 > 1.系統電圧が変動した場合、インバータの出力電力を絞ることがあるのか? > (もちろん継電器保護がかからない範囲ですが) 基本的に無いはずです。 > 2.逆潮流が起こっている場合、太陽光発電システムにおいて、電力を絞ることはないのか? これも有りません。 > 3.単独運転の問題点について指摘されているが、それは出力電力を絞ることと関係ないという > 認識でいいですよね。 基本的にパワコンが出力を絞ることはないので関係ないです。 >私も、43さんの出力電力を絞る原因が今いち理解できていませんが、系統電圧が上昇しかつ、セル直流電圧出力が低い場合、インバータ入力電圧が低くなり、出力を絞る場合があるのではないかと思っております。 系統電圧には常に追随してますので、入力電圧が下がりパワコンの動作範囲から外れると出力を停止します。 それまでは出力を絞ることなく100Wでも電力を供給し続けます。 Webなどでパワコンの仕様書などを見れば分かりますが動作要件や保護機能に出力を絞るような動作は無いのです。 |
||
54:
匿名さん
[2009-10-05 08:46:00]
52の絞るは減らすの意味か、それとも止まるの意味か?
|
||
55:
匿名さん
[2009-10-05 13:01:54]
絞り出す
|
||
56:
サラリーマンさん
[2009-10-05 21:40:36]
52です。
「絞る」ですが、「パワコンの制御により出力電力を減少させる」という意味で書きました。 わかりずらい表現で申し訳ございませんでした。 >>53 さん 早速の回答ありがとうございます。 私の認識通りで納得できました。 |
||
57:
匿名さん
[2009-10-05 21:49:21]
太陽光発電の家が局所的に集中したときの問題解決方法はすでに確立していますし、
それでも信用できないという面倒な人たちのために「パルタウン城西の杜」で 大規模な実証実験をしているので、問題ないと思いますよ。 まあ、太陽光発電が普及しすぎて、晴天時に発電所からの電力供給を止めて 電気を捨てるような状況にはならないでしょう。 太陽光発電の導入費用は、補助金再開と売電価格の引き上げの影響で いつまで待っても下がらなくなってしまったようですし。 |
||
58:
点検
[2009-10-05 21:51:00]
HMから太陽光発電に不具合があったので、分電盤とパワコンを点検したいとのこと、なんかあったのかな
|
||
59:
匿名さん
[2009-10-06 08:48:45]
|
||
60:
匿名さん
[2009-10-06 12:20:26]
太陽光の設置補助金 次の国会の予算見直しで無くなるかも ってマジ?
|
||
61:
43です。
[2009-10-06 16:01:07]
すみません。途中で疲れてしまってエイヤーで書いちゃいました。
49さん フォローありがとうございます。 自分は電気工事関係ではなく、パネルの研究開発してるので一応書いてる内容には間違いないと思います。 実用上というか可能性です。 絞るは、ON/OFFの意味です。 各家庭のパワコンえお調節云々ではなくて、周辺における 柱状トランスから遠い家を系統連携から断つって事です。(電圧が上昇しやすい) 流れとしては、市販パワコンの性能では系統にゴミ電力戻してる状態なので、太陽光発電で DCをわざわざAC変換するより、各家庭にDCでチャージできるLIB/LIC/EDLCを設置し、 家庭内における買電量を減らす方向です。 また疲れてきたのでこの辺で |
||
62:
匿名さん
[2009-10-06 18:24:02]
>>60
可能性としては高いと思います。 税金を使う事無く、購入意欲を高める余剰電力固定買取が実施されますからね。 その上、民主党は近い将来全量買取を計画してますから。 でも今が買時って書くとアンチ君に業者扱いされちゃうからなぁ。w |
||
63:
60
[2009-10-06 18:49:23]
無くなりますかー うーん
自治体の補助金も続々予算が枯渇して、受け付け終了してるし 国の補助制度もなくなったら、キツいなぁ 無くなる前にガレージでも作って屋根に乗っけるかなー |
||
64:
足長坊主
[2009-10-06 21:29:37]
明後日に史上最強台風が上陸するが、太陽光パネルの耐風力が実証できるの。想定外の風力なら、屋根の下地ごと持って行かれるのではと危惧しておる。
|
||
65:
匿名はん
[2009-10-06 21:48:44]
万一、風で飛ばされたら火災保険で賄えるし、、。
それより実際に太陽光発電を導入している皆さん、電力会社から例の書類は届きましたか? 我が家は、東京電力から本日到着致しました。 実際に、自分の目で見ると現実感・安心感が沸いてきました。 |
||
66:
匿名さん
[2009-10-06 23:36:28]
督促状ですよね、早く払ってください。
|
||
67:
匿名さん
[2009-10-07 00:09:46]
>自分の目で見ると現実感・安心感が沸いてきました。
売電2倍には絶対ならないとか主張してた人たちは今なにを思うのでしょうかね? |
||
68:
匿名さん
[2009-10-07 02:23:27]
現在の相場を見る限り、補助金が打ち切られた数年前の価格よりも
補助金の分だけ値上げしている業者が多いと考えられます。 つまり、自己負担額は安くならず、補助金が そのまま業者の利益になっているわけです。 こういうことをする悪徳業者がいる限り、 補助金は打ち切らざるを得ないでしょう。 あまり安くなっていない業者にも補助金を出すという 甘い基準を作ったのが原因です(前政府自民党の責任)。 |
||
69:
匿名さん
[2009-10-07 09:04:04]
|
||
70:
足長坊主
[2009-10-07 11:47:06]
今回の台風で瓦一体型の太陽光発電パネルが飛んだら、痛いのぅ。瓦一枚10万円位の計算じゃからのぉ。70番ゲットン。
|
||
71:
匿名さん
[2009-10-07 14:26:56]
重たいもんだから普通の瓦よりかなり強固に付けてあると思いますが?
そんな高価なものが台風程度で外れてしまう施工では、盗難のほうが恐ろしい 長期不在のお宅に****のふりして・・・ って、ならないようになっている ハズ |
||
72:
匿名さん
[2009-10-07 18:13:12]
>売電2倍には絶対ならないとか主張してた人たちは今なにを思うのでしょうかね?
歯軋りして悔しがってるんじゃないですか?情勢の先読みがまったく出来なかったと。 FIT議論が盛んだったときに、私が日本でも将来導入されるかもって書いたら自己 中とかお前は分かってないとか 返ってきたなぁ。 まぁどちらが正しかったかはっきりしたので私はすっきりです。 |
||
73:
ソーラーパネル載せてます
[2009-10-07 23:59:41]
ホントに売電価格二倍になるん??
まだなんも通知とか来てないし…ちなみに東北っす。 どっちみちウチは3Kぽっちだから微々たるもんだべなぁ… |
||
74:
入居済み住民さん
[2009-10-08 01:07:30]
|
||
75:
匿名さん
[2009-10-08 07:44:18]
太陽光付けてらっしゃる方は台風の被害がありましたら、住宅メーカー名と
電池パネルメーカー名を教えてちょんまげ。 |
||
76:
匿名さん
[2009-10-08 08:46:20]
停電してたら台風一過、太陽光でこんなの使いました、も良いかもね。
|
||
77:
設置済み
[2009-10-08 11:52:32]
東北電力から買取2倍の書類来たべさ〜!
楽しみだっちゃ! |
||
78:
匿名さん
[2009-10-08 12:32:23]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091007-00000130-mai-soci
なんだかココのコメの流れと似ている。 皆さん気をつけなはれや!! |
||
79:
匿名さん
[2009-10-08 12:36:55]
>まぁどちらが正しかったかはっきりしたので私はすっきりです。
笑えるw ナイスギャグ!! 未だ何も始まっていないし、FITなんて毛ほども進んでいない。 仮に導入したとしても、国益につながり地球温暖化対策として有効であった時に初めて正しかったと言える。 正しいと言い切れるのは君が老人になった頃だよ。 ココに張り付いている輩はそんな事も分からない辺りがお粗末。 |
||
80:
匿名さん
[2009-10-08 13:06:13]
あぁ相変わらずのアンチ君。w
哀れさが際立つね。 |
||
81:
匿名さん
[2009-10-08 13:28:10]
>未だ何も始まっていないし、
あと一ヶ月で始まるものなのにね。 >FITなんて毛ほども進んでいない。 フィードイン=組み込まれた タリフ=負担金 読んで字の如くですが? 始まる制度がどういうものか理解しないのですか? >仮に導入したとしても、国益につながり地球温暖化対策として有効であった時に初めて正しかったと言える。 >正しいと言い切れるのは君が老人になった頃だよ。 72では温暖化にはまったく触れてないのにね。 日本でも将来導入されるかもってところが正しかったと言う意味ですよ。 被害妄想も大概にしてください。 |
||
82:
匿名さん
[2009-10-08 14:02:59]
名前のところが黒いレスって何かあるんですかね?
|
||
83:
匿名
[2009-10-08 14:34:41]
下げじゃないかい?
|
||
84:
匿名はん
[2009-10-08 14:50:13]
まー、いいんじゃないですか。
アンチの方は、導入しなくても。 将来、もっと安くなる!とか、絶対元は取れない!と思う人は。 あまり急速に普及したら、10年後の買取額が大幅ダウンとかになっちゃうし。 我が家の場合は、2倍買取が確定した時点で10年間の保証期間内に元が取れることが確定したし。 |
||
85:
匿名さん
[2009-10-08 17:40:43]
下げは普通ヨコレスとかゴミレスの時にするもの
アンチの方は自分の書き込みが良く分かってらっしゃる |
||
86:
匿名さん
[2009-10-08 23:37:16]
買い取りも上がり、使用料も上がるらしい
|
||
87:
匿名さん
[2009-10-09 00:54:56]
アンチ君が勘違いして笑ってる姿を想像して笑える。w
アンチ君に一つ良いことを教えてあげよう。 アンチ活動するには肯定派と同等かそれを上回る知識が必要なのだよ。 嫌いだからって不勉強ではトンチンカンな発言しか出来ないぞ。 まぁがんばれ。 |
||
88:
購入経験者さん
[2009-10-09 02:28:30]
>>69
その70万/kWの基準が甘いのがわからないのですか? 補助金が再開される前でも、新築時に3kWで120~150万だったのに、 210万でも補助金が出るのは、甘いとしか思えないのですがね。 相場を知らないということは、3kWで210万ギリギリの見積もりでも 補助金が出るからといって、安易に決めちゃったとか? |
||
89:
設置済み
[2009-10-09 02:57:59]
|
||
90:
匿名さん
[2009-10-09 05:36:04]
太陽光発電、トータルコストは別として、エコロジーとしてはいいのだと思う。是非もっと普及して欲しい。
しかし将来的な心配はある。単なる流行で終わってしまう事です。 本当にエコな観点から行けば、まずは太陽光発電より太陽熱温水器がもっと普及していいのに、そうでもない 逆に廃れてしまった様だ。本当にエコを思った人は、きっと太陽光発電より最初に考える製品だと思う。 今は熱交換式の温水器があるので、家に対する加重の心配は以前より少ない、それにトータルコストでは ほぼプラスとなる事は間違い無い。イニシャルの安さ、耐久性からも、環境負荷は優秀な製品でしょう。 それなのに流行ってない。たぶんカッコ悪い、人気もない、注目もされてない、ケチな人が欲しがるモノ。 そんな製品だから、ダメなんだと思う。 太陽光発電も、二の舞にならない様願いたいものだ。 |
||
91:
匿名さん
[2009-10-09 07:41:25]
ハイムのスレで太陽光の話すると、元が取れなくても付けると言う人が結構いるらしい。
元が取れなくても付けたいと思う人の心情とは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
タイマーなんて都市伝説みたいなもんだよ。
その上メンテフリーが造作も無いと来ましたか。
メンテフリーにするには色々な事が制約されるのに。