前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03
23区内の新築マンション価格動向(その64)
901:
匿名さん
[2012-12-23 04:20:55]
|
||
902:
匿名さん
[2012-12-23 06:33:16]
>893さん
都心部と近郊、郊外ではすでにこんな差が現れてます。 2008年から2012年、0歳~14歳人口増加数 旧東京市部8区 15,994人増、9.4%増 旧東京郡部15区 15,321人増、2.0%増 現市部 1,429人増、0.3%増 |
||
903:
匿名さん
[2012-12-23 06:57:05]
ちなみに横浜市の2008年から2012年、0歳~14歳人口推移は
489,798人→483,380人 ▲6,418人 ▲1.3% |
||
904:
匿名さん
[2012-12-23 07:20:33]
郊外で余る工場の跡地はどうなるのでしょうね?
内閣府は22日、日本経済の動向などを分析したリポート(ミニ白書)を公表した。企業の設備投資は近年海外比率の上昇が加速して、産業空洞化の懸念が強まっていると指摘している。特に輸送機械は4~6月期の海外比率が45%と3年前の30%から急上昇した。国内雇用の縮小や生産性の低下につながる懸念があると警鐘を鳴らしている。 設備投資の海外比率は一般機械や電気機械でも上昇しており、製造業全体でも19%と3年前から6ポイント以上高まった。海外生産比率は輸送機械だけでなく、一般機械や化学、窯業といった素材業種でも上昇し、約半数の企業がコア技術を海外生産拠点に移管している。 |
||
905:
匿名さん
[2012-12-23 08:20:49]
2020年東京オリンピックの招致活動が大詰めを迎えている。
現在、開催候補地は東京、マドリード、イスタンブールの3都市に絞られ、来年9月のIOC総会での決定に向け、ラストスパートという状況だ。 今年5月に行われたIOCの評価では14の評価項目のうち「宿泊施設」「輸送」「医療サービス」「安全と警備」など7項目で東京がトップ。 世界の主要メディアやブックメーカーでも、東京は1番人気と追い風が吹いている。 東京での開催は今回が事実上のラストチャンスともいわれている。 |
||
906:
匿名さん
[2012-12-23 08:44:28]
誘致に使うお金も都民の多くに還元されればいいけど、ほとんど広告代理店に行っちゃうんじゃないの?
誘致に失敗した場合も含めて、経済効果のある誘致の仕方を考えて欲しいよね 前回みたいに湾岸がオリンピックネタ釣れるとは思えないし |
||
907:
匿名さん
[2012-12-23 08:50:25]
|
||
908:
匿名さん
[2012-12-23 09:28:38]
で決まらなかった場合はかけた数千億円は一部の人だけが享受?
|
||
909:
匿名さん
[2012-12-23 09:50:42]
男性にとって、結婚することが結構大きなハードルになりつつあります。
結婚して共に正社員で大きな世帯収入・・簡単な事じゃなさそう。 第一生命経済研究所・主席エコノミストの永濱利廣さんは、『男性不況』(東洋経済新報社)という著書で、「今後、男性を取り巻く環境が悪化する」と指摘する。 男性雇用は、これまでのトレンドが続けば2020年までに180万人以上減少すると予想されます。 これは労働市場における男性の価値が相対的に低下したため。 1997年以降は男性の失業率が女性を上回り、2008年は男性が0・8ポイント高いという過去最高の開きを記録しています。 雇用が伸びる業種の医療介護分野は、依然として女性が強い。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121223-00000009-rnijugo-ent |
||
910:
匿名さん
[2012-12-23 10:53:03]
>>902
2008年と2012年の比較に何の意味があるの 「郊外は0~4歳児の親にあたる世代が少ないネ」ぐらいしか... それでも、だから何?って話なわけで 人口の話をしたいの?マンション市場の話をしたいの? |
||
|
||
911:
匿名さん
[2012-12-23 11:00:23]
2000年時に22歳だった人は2008年で30歳
2012年で34歳 男性の結婚は30歳くらい。 |
||
912:
匿名さん
[2012-12-23 11:24:18]
29歳から34歳で
23区内に約40万人の外からの流入者がいて、首都圏出身者は約44万人。合計で約84万人です。 約40万人の人はこれからお家が必要になります。 |
||
913:
匿名さん
[2012-12-23 12:16:15]
|
||
914:
匿名さん
[2012-12-23 12:28:51]
23区
1994年1月 11歳~16歳人口 44万人 2012年1月 28歳~33歳人口 84万人 さて、18年間でどうやって40万人も増えたのでしょうか? |
||
915:
匿名さん
[2012-12-23 12:40:40]
ちょっと訂正。
23区 1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 44万人 2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 84万人 さて、17年間でどうやって40万人も増えたのでしょうか? |
||
916:
匿名さん
[2012-12-23 12:47:25]
上京した人たちが結婚しやすい環境作りが少子化対策につながる。
つまり、共稼ぎしやすい環境作りが重要だね。 2008年から2012年、0歳~14歳人口増加数 旧東京市部8区 15,994人増、9.4%増←ポイントはここ 旧東京郡部15区 15,321人増、2.0%増 現市部 1,429人増、0.3%増 |
||
917:
匿名さん
[2012-12-23 14:03:26]
>>915
だ・か・ら、それが何の意味があるか教えて下さいよ こちらが質問しているんです その世代とその前の世帯、団塊Jr.とを比べると 世代人口は少ないわけで... お願いだから、妄想は湾岸スレだけにして下さい |
||
918:
匿名さん
[2012-12-23 14:12:35]
経済状況が不透明な中、ダンナの給料だけで払えるローンにするのは基本中の基本。
マンション営業の口車に乗って二人で払わないと払いきれないようなアホなローンを組むと10年以内に自己破産→マンションは没収→夫婦仲が険悪になり離婚→一家離散となります。 埼玉や千葉に行けば大手町の勤務先まで一時間以内に通えるマンションは山ほどありますよ。妻が働かなくても十分返せる4000万以下のマンションです。 要は戸建てに拘らなければいいんです。戸建てだと最寄駅からバスで30分も走らないといけないような人里離れた山の上のニュータウンになったりするので。こういうニュータウンは今後姥捨て山のようになり、スーパーも撤退し、田舎の村みたいな不便な生活を強いられることになるんです。 これから人口が減少していく郊外というのはこういうニュータウンであり、駅から徒歩圏のマンションは大丈夫ですよ。 |
||
919:
匿名さん
[2012-12-23 14:14:21]
湾岸埋立地のタワマンも修繕積立金が集まらず放置されて荒れ果て、30年後はスラムのようになりそうですね。
|
||
920:
匿名さん
[2012-12-23 14:16:22]
一馬力でも払い切れる≠資産価値がある。
金額的に買えても所有に値する物件か、てのは全然別の話。 |
||
921:
匿名さん
[2012-12-23 14:27:29]
|
||
922:
匿名さん
[2012-12-23 17:35:38]
>920
おっしゃる通り、資産価値維持力が重要だよね。高い買い物だし。 23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号) (東京駅から半径5km圏内)14か所 神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、 勝どき(湾岸)、門前仲町(深川)、木場(深川)、本郷三丁目、半蔵門、 菊川(本所)、清澄白河(深川)、錦糸町(本所)、田原町、 (東京駅から半径5km圏外)3か所 辰巳(湾岸)、白金台、高輪台、 (郊外)3か所 武蔵小山、自由が丘、二子玉川 |
||
924:
マンション投資家さん
[2012-12-23 18:10:58]
Suumoが在庫裁くためのデマそのまま信用するなんていいお客さんだね
まあ、そういう人が多いから不動産業は成り立つんだけど |
||
925:
匿名さん
[2012-12-23 18:34:00]
23区
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 44万人 17年後 2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 84万人 外部からの流入人口 40万人 旧東京市部8区(都心部) 1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 8万人 17年後 2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 17万人 外部からの流入人口 9万人(22.5%) その他15区 1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 36万人 17年後 2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 67万人 外部からの流入人口 31万人(77.5%) |
||
927:
匿名さん
[2012-12-23 18:51:51]
近郊のアパート地帯にいかに数多くの人が吸収されているかが良く分かる。
都心部居住の9万人(22.5%)は比較的高い家賃が負担ができる所得層であまり心配は無いが、 その他15区に流入した31万人(77.5%)は相対的に所得が低く、賃料が安いところに居住している。 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/ 所得の低い層は結婚せず一生独身賃貸の道を歩むケースが多い。 年老いて行けば職も無くなり、治安の悪化につながる恐れが大きくなる。 23区の根本問題はこのあたりにありそうだ。 |
||
928:
匿名さん
[2012-12-23 19:05:38]
2000年以降都心部に単身者向け賃貸が大量に作られ、
今や外部からの流入者の22.5%を受け入れている。 しかし、一方でこれは居住地域による住み分けを進め、 将来の負の遺産を近郊に作りつつある。 |
||
929:
匿名さん
[2012-12-23 22:16:33]
インフレ目標2%拒否なら日銀法改正…安倍氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000614-yom-bus_all |
||
930:
匿名さん
[2012-12-23 22:58:42]
湾岸は新築の売れ残りと中古で供給がダブつきまくってます。
買いたい人にはとても有利な場所です。 しかし一度買ったら最後、一生埋立地と運命を共にするしかありません。 |
||
931:
匿名さん
[2012-12-23 23:00:59]
新豊洲は坪210万くらいとの噂だけど、割高だね。
完成前には1100戸も売れないでしょう。 |
||
932:
匿名さん
[2012-12-23 23:07:20]
埋立地の液状化は気にならないのでしょうか?
マンションだけ残っても、周辺が液状化なら生活しにくいですよね。 |
||
933:
匿名さん
[2012-12-23 23:28:51]
中途半端な液状化だったから学習できなかったのではないでしょうか?浦安ぐらいの液状化が起こらないと理解しないと思うよ。簡単に転居できればいいけど、今の価格だとね。転居できない以上は大丈夫と自分に思い込ませるしかないと思う。
|
||
934:
匿名さん
[2012-12-24 01:26:19]
業火ベルト地帯は気にならないのでしょうか?
マンションだけ残っても、命あっての物種ですよね。 |
||
935:
匿名さん
[2012-12-24 01:28:18]
業化ベルト地帯とは具体的にどこのことを指しているんでしょうか?
無知ですみません。 |
||
936:
匿名さん
[2012-12-24 04:13:03]
どこがどうなろうと、埋立地は厳しいんじゃないかな。
|
||
937:
匿名さん
[2012-12-24 04:20:20]
埋立地タワマンの販売は消費税増税で壊滅します。
|
||
939:
匿名さん
[2012-12-24 05:16:48]
池袋は住めるような場所じゃないでしょ。
中国人が多すぎるし、治安も悪すぎる。 |
||
942:
匿名さん
[2012-12-24 06:24:13]
バカ高い都心や暴落まっしぐらの湾岸に買う人のほうが少ないだろ。
普通は杉並区や、練馬区、板橋区を選ぶ。 それが無理なら多摩。 |
||
943:
匿名さん
[2012-12-24 06:25:21]
都心部に約9万人の人口が流入し、0歳~14歳人口は15,994人増
その他15区には約31万人の人口が流入し、0歳~14歳人口は15,321人増 この違いもよく考える必要があるな。 23区 1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 44万人 17年後 2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 84万人、91.3%増 外部からの流入人口 40万人 旧東京市部8区(都心部) 1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 8万人 17年後 2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 17万人、111.7%増 外部からの流入人口 9万人(22.5%) その他15区 1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 36万人 17年後 2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 67万人、86.5%増 外部からの流入人口 31万人(77.5%) 2008年から2012年、0歳~14歳人口増加数 旧東京市部8区 15,994人増、9.4%増 旧東京郡部15区 15,321人増、2.0%増 現市部 1,429人増、0.3%増 |
||
944:
匿名さん
[2012-12-24 06:53:15]
ヒント: アベ政権によるインフレ
|
||
945:
匿名さん
[2012-12-24 07:23:34]
2012年1月の人口統計で28歳から33歳人口に対する0歳児の割合を出してみた。
23区全体 0.0831 旧東京市部8区 0.0840 旧東京郡部15区 0.0828 都心部が高くなっているがそれほど極端な差ではない。 しかし、都心部を区別に見ると大きく違う。 同じ都心部でも子育てに適した区とそうでない区がある。 千代田、新宿、台東が大きく平均を下げている。単身者向けの区と言える。 それら3区を除くと指数は0.0920にはね上がる。 千代田0.071、中央0.091、港0.097、新宿0.061、文京0.082、台東0.075、墨田0.081、江東0.101 |
||
946:
匿名さん
[2012-12-24 07:50:13]
都心部に比較的安価なファミリータイプマンションが大量に供給されるようになり、職住近接が実現し、微力ではあるが少子化歯止めに一定の効果を上げている。
しかし、千代田、新宿、台東は価格面及び住環境面で適していないのだろう。 3区を除いた5区を中心にファミリータイプマンションの大量供給を続け、子育て環境を重点的に整備して行けば、少子化歯止め効果はさらに大きくなる。 東京都には選択と集中により、限られた財源で最大効果を上げて頂きたい。 |
||
947:
匿名さん
[2012-12-24 08:16:32]
正社員化が進みそうよ。
大手2行、派遣事業撤退へ 1万8000人、直接雇用に切り替え 産経新聞 12月24日(月)7時55分配信 銀行大手の三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループが、今年度末までに系列企業が行う派遣事業から撤退する方針を固めたことが23日、分かった。 労働者派遣法の改正で、グループ内の派遣会社から系列各企業への派遣割合が8割以下に規制されたためで、両グループは同法に抵触する恐れがあると判断。 在籍する派遣社員計約1万8千人について、順次直接雇用に切り替える見通しだ。 |
||
948:
匿名さん
[2012-12-24 09:07:33]
脱中国で東南アジアあたりからの留学生が増えて行きそうな予感。国際結婚も増えるかな?
<秋入学>7大学「春と併存が理想」 前回より2増 毎日新聞 12月23日(日)10時45分配信 東京大が5年後導入を目指す「学部生全面秋入学」に関し、主要12大学の「懇話会」参加校のうち、東大以外の11大学中7大学が「入学時期は春秋併存」を理想としていることが毎日新聞のアンケートで分かった。今年6月の前回調査より2校増えた。就職や国家試験の日程も依然春入学前提となっており各大学が現実的な対応を探る様子がうかがえる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000009-mai-soci |
||
949:
匿名さん
[2012-12-24 09:25:50]
西側通勤なら東急~中央線沿線エリア、東側ならむしろ千葉の内陸(市川など)が正直良いと思う。城東は通勤は便利かもしれないが住民層が…
子どもの教育など考えると特に。 山手線内側とかは買えればいいけど一般人には高過ぎるからね。 |
||
950:
匿名さん
[2012-12-24 09:35:52]
日本の景気を良くするには、まずは「東京」を元気にすること。
毎年多くの人を地方から吸収しているんだから、その責任は重大。 景気を良くするには「消費の拡大」が必要。 ①世帯所得を多くする ・都心部居住を進め、職住近接を実現し、共稼ぎ世帯を増やす。 ・都心部を中心に子育て支援施設を充実させる(民間企業の協力も不可欠)。 ②高齢者の消費を増やす ・相続税の課税強化を行う。 ③外部から優秀な人材を獲得し、東京定住を促す ・大学の国際化 ・企業の柔軟な雇用形態 ・2020年東京オリンピックを実現し、日本の価値観を発信、東南アジア、インド等から共感を得る。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なるわけないだろ。そういう投資マンションの勧誘電話がひどいが、全部詐欺だから叩ききるよ。