東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その64) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その64)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-25 11:22:31
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その64)

851: 匿名さん 
[2012-12-22 11:33:53]
これは効果がありそうだ。東京都も是非加わって欲しいね。

自民、女性の積極活用企業優遇 国が物品を購入する特例法案
SankeiBiz 12月22日(土)8時15分配信
自民党は21日、女性の社会進出を後押しするため、女性の幹部登用や雇用増に積極的に取り組む企業から国が優先的に備品や資材、サービスを購入することを柱とする特例法案を、2013年1月召集の通常国会に提出する方針を固めた。
国の物品調達は年4兆~5兆円の規模で推移しており、制度面で優遇策を設けて企業に「女性力」の活用を促し、経済活性化につなげることを目指す。
提出するのは「国等による男女共同参画事業者からの物品等の調達の特例等に関する法案」(通称・ダイバーシティ促進購入法案)。女性の役員や管理職の割合、出産・育児への支援措置などを基準に、首相が優れた企業を「男女共同参画事業者」に認定し、国などが物品調達時に優遇する内容となっている。具体的には、認定企業の受注機会を増やすため、国や独立行政法人、特殊法人に物品・サービスを優先的に調達することを努力義務として規定。認定企業からの調達実績を省庁や独立法人などに年度ごとに公表させる。21年3月までを集中取り組み期間に設定。企業が性別や年齢などの違いを問わずに人材を活用する「ダイバーシティ」(多様性)を促進する。
853: 匿名さん 
[2012-12-22 11:50:24]
給料が上がらないと住居系の不動産価格は上がりません。

唯一の可能性が、女性の職場進出による「世帯所得」の増加です。

つまり、夫婦2人管理職でも家庭の維持が可能なエリア、
「東京駅から半径5km圏内」しか将来値上がりする可能性が無いと言うことです。
854: 匿名さん 
[2012-12-22 11:50:29]
でも根拠はない
855: 匿名さん 
[2012-12-22 12:07:06]
東京駅周辺にオフィスビルが集中、集積して行くのは好ましいことだと考えます。

第一に、ビジネス活動がコンパクトなエリアに収まり非常に効率的に行える。

第二に、共稼ぎの場合も夫婦で連絡が取りやすく、また簡単に会うことが出来る。

さらに、住居が東京駅から半径5km圏内にあれば、子供も地下鉄で簡単に職場に来れて、家族の夜のショッピング、外食も簡単にアレンジできる。共稼ぎによる家庭内の疎遠化も防げるわけです。また、世帯収入増加と消費拡大による景気押し上げ効果もあります。

もっと先を考えると、その子供も東京駅周辺のオフィスビルに勤めることになれば、仕事が終わって両親の元を訪ねることも簡単にできます。子供が結婚し住居を東京駅から半径5km圏内に持てば家族の絆も永遠となります。
856: 住まいに詳しい人 
[2012-12-22 12:43:39]
>>853
>給料が上がらないと住居系の不動産価格は上がりません。

えっ、プチバブルで住宅価格が上昇した2005-2008年(H17~H20)に
サラリーマンの給与は上昇しましたか?
 
年収ラボ 30代平均年収
http://nensyu-labo.com/nendai_30.htm

 
教授の話はほぼ全てが妄想
あとは住宅価格には関係ないコピペ
迷惑だから、このスレにもー来ないでください
857: 匿名さん 
[2012-12-22 13:38:01]
夫婦二人でローンを払うような無理無理な返済計画では確実に破産ですよ。
妻が子供を産んで働けなくなったり、ダンナの給料が下がったり、未来の経済状態なんて誰もわかりません。
ダンナか妻のどちらかだけの給料で返すようにすれば、どちらかががんばれば経済変動を吸収できます。
マンション営業の口車には絶対に乗らないことです。
858: 匿名さん 
[2012-12-22 13:56:58]
>856
だからバブルに過ぎなかったんだよ(笑)
住居系不動産価格の真の上昇は給与の上昇を伴わないと無理。

これからのポイントは世帯所得だよ。

残念ながら、上がる可能性があるのは職住近接が可能な都心部のみだね。
859: 匿名さん 
[2012-12-22 14:07:17]
近郊、郊外の不動産価格が下がって行くと、ストックよりフローの方が重要になって行く。

ストック長者が没落し、代わって毎年の稼ぎが多いフロー長者が中心的存在になって行く。

インフレになれば、それに反して値下がりするストックを抱えている者は一気にその価値を失うが、インフレとともに稼ぎを増やすことが可能なフロー長者は生き残れる。
当たり前だが、国力が落ちて行くと頼れるのは自分の能力ってことだ。
860: 住まいに詳しい人 
[2012-12-22 14:09:10]
>>858
バブルは弾けても不動産価格は元の水準までは戻らない
場所によってばらつきはあるが
現在もプチバブル前の+15~25%ほど高い水準にある

>住居系不動産価格の真の上昇は給与の上昇を伴わないと無理。

というのは明らかに間違い
861: 匿名さん 
[2012-12-22 14:16:13]
>860さんは、相続までの仮の住まい需要でプチバブル化している近郊、郊外のことを言ってるのでは?

購入資金に親の資金が加われば、購入するマンションのお値段はその人の給与レベルよりはるかに高くなります。

でも、首都圏出身者需要は相続モードに入ってどんどん小さくなってます。
これからは上京者需要が中心になるので給与レベルにそった不動産価格に収斂されて行きますよ。

近郊、郊外で坪単価200万円以上なんて無くなって行くのでは?
862: 匿名さん 
[2012-12-22 14:28:08]
このスレ、タイトルの最後に(願望・妄想)っていれなければいけないね。
863: 匿名さん 
[2012-12-22 14:31:47]
>860
このことですか?
23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)

(東京駅から半径5km圏内)14か所

神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
勝どき(湾岸)、門前仲町(深川)、木場(深川)、本郷三丁目、半蔵門、
菊川(本所)、清澄白河(深川)、錦糸町(本所)、田原町、

(東京駅から半径5km圏外)3か所
辰巳(湾岸)、白金台、高輪台、

(郊外)3か所
武蔵小山、自由が丘、二子玉川
864: 匿名さん 
[2012-12-22 14:34:37]
来年は、リーマンショック時の株価に戻ると予想するアナリストが多いです。
良い景気になるといいです。
865: 匿名さん 
[2012-12-22 14:37:37]
武蔵小山、自由が丘、二子玉川は郊外プチバブルだろ。
866: 匿名さん 
[2012-12-22 14:45:35]
東京の未来照らす 丸の内で光のショー


「歴史、未来、希望」をテーマにした光のショー「東京ミチテラス2012」が二十一日、東京・丸の内地区で始まった。東京都やJR東日本などでつくる実行委員会が二十八日まで開催。皇居では二重橋などのライトアップの試験点灯があった。
メーンは十七台の高性能プロジェクターを使い、JR東京駅の赤れんが駅舎をコンピューターグラフィックス(CG)で彩る映像ショー「TOKYO HIKARI VISION」。午後六時すぎ、クラシックなどの音楽とともに、雷や星空、カーニバル、東京の夜景といった世界中の光を巡る旅のイメージが映し出された。上映は十分間で、午後六時から同八時に数回行う。
赤れんが駅舎から皇居外苑に延びる行幸通りでは、四種類のモザイク模様の走馬灯などが設置され、色とりどりに路上を染めていた。赤れんが駅舎が十月、創建時の大正時代の外観に復元したのを機に、昨年までの「光都東京・LIGHTOPIA」をリニューアルした。
一方、皇居・正門石橋と鉄橋(二重橋)、伏見櫓(ろ)などでは午後五時から、宮内庁がライトアップの試験点灯をし、堀の水面に石橋などが映り幻想的な風景が浮かび上がった。本番は、二十三日の天皇誕生日から来年一月六日の午後五時~十時。
867: 匿名さん 
[2012-12-22 15:15:31]
来年他の先進諸国並みにリーマンショック前の株価に戻れば...

それにしても、大手不動産株のこのところの急上昇には驚き
868: 匿名さん 
[2012-12-22 15:26:52]
大手は東京駅周辺で再開発をやってるからな。

三菱は丸の内
三井は日本橋
住友は神田

勝ち組ですよ。
869: 匿名さん 
[2012-12-22 15:35:58]
大手は1000万は軽いのに、なんで俺ら貧乏なんだろ
870: 匿名さん 
[2012-12-22 16:05:36]
グローバル化が進むと輸入に代替されるような仕事は無くなり、
そこであぶれた人が国内の賃金レベルを下げて所得の二極化が進む。

国際競争力があって海外展開ができるような
優秀な人材が豊富な企業とその他一般企業との賃金格差も広がる。
871: 匿名さん 
[2012-12-22 16:08:58]
都心湾岸一極集中か。

やってらんねぇからネガでもするか!
872: 匿名さん 
[2012-12-22 16:18:50]
取り敢えずは金融緩和で円安に誘導して時間稼ぎだね。

その間にちゃんとした成長戦略を作らないと・・・

でも、選択と集中は避けられない。
幅広い人が幸せな状態を作り出すのは国富(国力)的に無理。

痛みをともなう改革=不利益を被る既得権益者が多数出ることになるだろうな。

例えば、近郊、郊外の地価下落。
873: 匿名さん 
[2012-12-22 16:29:31]
できるだけ多くの人を救うには人材育成しか無いが、これは時間が掛かる。

取り敢えず比較的短期間で可能な方法は、
女性の職場進出を推進して、一人あたりの賃金の減少を世帯当たりでは増加にする方法。
つまり職住近接の推進と言うことになる。
874: 匿名さん 
[2012-12-22 16:44:48]
しかし職住近接を実現するためには住の充実がかかせない
現在の都心住戸は仕方なく住む層の住まいであって望んで住みたいといえる住居ではない
そこで都心に魅力的な住居を開発するために湾岸が注目されている
猪瀬知事の発言はそういう意図を汲んでの発言と目されている
875: 匿名さん 
[2012-12-22 16:44:52]
ここでも隠れ豊洲の宣伝が多いね。
よほど困ってる?
876: 住まいに詳しい人 
[2012-12-22 16:50:03]
>>875
営業なら1年も経てば、次の物件に移動するはずだけど
いつまでも豊洲ネタを続けるってことは購入者なのかね?

無意味な新聞記事のコピペとかやめてもらいたいわ
877: 匿名さん 
[2012-12-22 16:51:22]
従来国内産業と見られていた飲料メーカーも海外M&A。
男女問わず使える人材を企業は渇望している。

シンガポールやベトナム有力=東南アジアでM&A―アサヒグループHD社長
時事通信 12月22日(土)3時0分配信
アサヒグループホールディングス(HD)の泉谷直木社長はインタビューに応じ、東南アジア地域で「企業の合併・買収(M&A)を実施しながら、1000億円規模の事業をつくっていきたい」と表明した。具体的には「シンガポールやベトナムのような経済の仕組みや産業のインフラができているところを取りにいくのが正解だ」と語り、両国の企業が有力との認識を示した。
878: 匿名さん 
[2012-12-22 16:54:03]
オリンピックの目的はアジアに対するプレゼン。中国、韓国と比較しての日本。

日本が立派な価値観を提示して認められ、アジアの中心として活動を続けられるか?それとも脱落するか?

2020年を逃せば、中国にやられてしまう可能性が大きい。
踏ん張れニッポン。
879: 匿名さん 
[2012-12-22 17:40:58]
確かの豊洲ネタ多い
12ヶ月連続って何回見たことかw
豊洲転売者か豊洲の不動産屋さんかだね
880: 不動産所有管理さん 
[2012-12-22 17:41:15]
都内にお住まいの方、今後お住みになる方は相続税対策に注意です
税制改正で多くの方が、小規模住宅課税軽減適用除外(同居ならオーケーですが)のため、今まで相続に無縁の方が課税されます。そのことは、次の世代におおいに影響します
住宅以外の資産を蓄えないと争いになります
賃貸住宅は、軽減ありです

高額マンション(7000万円以上)は、給与が上がらないのに簡単には買えませんし、借り入れが多ければ円安進行利上げになり、ますます買えなくなります
これは、必然です
ただし今あまり長い間ローンを組まないでも済む人には、チャンスでしょうが
転がす人たちは、別です
儲ければよいのですから

今後リートを買うのだったら、短期狙いのキャピタルゲイン狙いしかできません
長期投資は、相当安く買っている方(30パーセント以下の)以外は、やめたほうが良いです
キャピタルねらいは、それも毎日4回は板チェックできる余裕のある人だけです
あとは1000万円近くの余剰資金ある方
1週間で10パーセントぐらいすぐ下げる予感がします
881: 匿名さん 
[2012-12-22 17:53:19]
>880
近郊、郊外の土地は少子化で下落するので早めに処分したほうが正解でしょうか?
882: 匿名さん 
[2012-12-22 18:22:37]
円安進行間違いないと思うのならドルを買えば良いじゃん。
883: 匿名さん 
[2012-12-22 18:50:24]
埋立地気の毒・・・
884: 匿名さん 
[2012-12-22 21:12:01]
グローバル化の究極は
世界中の中流以下の人たちが同じような所得レベルになるってこと。

ちゃんと勉強して10%以内に入らないと酷い目に遭う世界。
885: 匿名さん 
[2012-12-22 21:14:13]
湾岸マンション購入者はインフレ時代の勝者でしょう♪
886: 匿名さん 
[2012-12-22 21:24:13]
東京駅から半径5km圏内、坪単価250万円前後のマンションを買うには10%以内の人にならなきゃ無理だなあ。
887: 匿名さん 
[2012-12-22 21:26:46]
>885
7年前くらいまでに買った人であれば、という条件付きですね。
888: 匿名さん 
[2012-12-22 21:27:25]
>>885

震災前のね
890: 不動産所有管理さん 
[2012-12-22 22:44:52]
たぶん郊外は、首都圏近郊(電車で30分以内、駅から徒歩15分以内)の住環境、教育環境の良い中堅都市以外は、今後も地価は下落するでしょう
駅から徒歩20分以上かかるところのマンションは、手遅れかもしれませんが、大きな流れではますます下落していくでしょう

都心の住環境の良いところ(都心でも密集地で木造の多いところやアパートなどの多いところはだめ)に移り住むのは良いと思いますが。
バブルは来てもそれは所詮バブルです
やり過ごすのが得策です
ただし地価が下落するとは投資環境的には、利回りが良くなることなので、賃貸向きになるとも言えます

どうしても一本調子で円安にはならないと思っています
今は外国人が多く株を動かしています
今円を売っているのも、外国人の投機筋です
ですのでそのうち円を買い戻すはずです、その時に一気に株を売ってくるはずです
あと買っているのは機関投資家ですので、必ず時期が来ると処分してきます
891: 匿名さん 
[2012-12-22 22:51:51]
たぶん郊外は、首都圏近郊(電車で30分以内、駅から徒歩15分以内)の住環境、教育環境の良い中堅都市以外は、今後も地価は下落するでしょう>

もはやそんな生易しい時代じゃ無いよ。

東京郊外に“ゴーストタウン” 高齢化率4割程度の自治体がずらり
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121105/ecc1211051112000-n1.htm
多摩地域 空き家条例 相次ぎ制定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121222/CK2012122202000087.ht...
892: 匿名さん 
[2012-12-22 23:52:46]
山手線内側、東急以北~中央線以南の沿線(23区及び武蔵野三鷹市に限る)だろうね。大きな下落が避けられそうなのは
893: 住まいに詳しい人 
[2012-12-23 00:37:13]
>>891
うーん、イメージ先行の議論だな

リンク先の産経の記事
>東京圏をさらに詳しくみると、実に興味深い。東京23区を取り巻くように
>高齢化率4割程度の自治体がずらりと並ぶ。

首都圏白書にある2035年の予測なんだけど
オリジナルの資料を確認すると、都心でも高齢化率30%予測なわけで
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h24/h24syutoken__files/... 【PDF】

現在高齢化率が30%なのは千葉県でいうと
鴨川市、館山市、富津市、銚子市あたり
http://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/toukeidata/kourei-jinkou/documents... 【PDF】

むしろ施策コスト(施設を建てる際の地代、人件費等)を考えれば
都心だって安閑としてられる話じゃない
 
 
まあ実際は、自治体の財政はどこも大変になるから
そこでは都心でも郊外でも差はつないんだろーな
で、都心は別な要因で地価・不動産価格が上昇するって話
895: 匿名さん 
[2012-12-23 01:46:54]
「湾岸 夫婦」で検索したら震災前の記事が出てきたww

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
2011/3/ 7
897: 匿名さん 
[2012-12-23 02:00:34]
埋立地マンションを何とか値引きしないで売ろうと必死ですね。マンション営業さん。
会社からは値引きさせてもらえないから、仕方なく無料の掲示板で24時間買い煽りですか?
でもムダですよ、埋立地のタワマンなんて欲しい人いませんから。
898: 匿名さん 
[2012-12-23 02:27:28]
むしろ転売希望者じゃないかな?
899: 匿名さん 
[2012-12-23 02:34:22]
そうか、買い煽りの正体はプチバブルのときに豊洲を最高値で掴んで身動きとれなくなったマヌケな人なんだね。
売ろうとするとローンだけが残るから、一生埋立地で生活するしかないね。
900: 匿名さん 
[2012-12-23 03:46:23]
不動産バブルが、もうすぐそこだというのに悠長ですなぁ
901: 匿名さん 
[2012-12-23 04:20:55]
不動産バブル?(爆笑)
なるわけないだろ。そういう投資マンションの勧誘電話がひどいが、全部詐欺だから叩ききるよ。
902: 匿名さん 
[2012-12-23 06:33:16]
>893さん
都心部と近郊、郊外ではすでにこんな差が現れてます。

2008年から2012年、0歳~14歳人口増加数

旧東京市部8区 15,994人増、9.4%増
旧東京郡部15区 15,321人増、2.0%増
現市部     1,429人増、0.3%増
903: 匿名さん 
[2012-12-23 06:57:05]
ちなみに横浜市の2008年から2012年、0歳~14歳人口推移は

489,798人→483,380人 ▲6,418人 ▲1.3%
904: 匿名さん 
[2012-12-23 07:20:33]
郊外で余る工場の跡地はどうなるのでしょうね?

内閣府は22日、日本経済の動向などを分析したリポート(ミニ白書)を公表した。企業の設備投資は近年海外比率の上昇が加速して、産業空洞化の懸念が強まっていると指摘している。特に輸送機械は4~6月期の海外比率が45%と3年前の30%から急上昇した。国内雇用の縮小や生産性の低下につながる懸念があると警鐘を鳴らしている。

設備投資の海外比率は一般機械や電気機械でも上昇しており、製造業全体でも19%と3年前から6ポイント以上高まった。海外生産比率は輸送機械だけでなく、一般機械や化学、窯業といった素材業種でも上昇し、約半数の企業がコア技術を海外生産拠点に移管している。
905: 匿名さん 
[2012-12-23 08:20:49]
2020年東京オリンピックの招致活動が大詰めを迎えている。
現在、開催候補地は東京、マドリード、イスタンブールの3都市に絞られ、来年9月のIOC総会での決定に向け、ラストスパートという状況だ。
今年5月に行われたIOCの評価では14の評価項目のうち「宿泊施設」「輸送」「医療サービス」「安全と警備」など7項目で東京がトップ。
世界の主要メディアやブックメーカーでも、東京は1番人気と追い風が吹いている。
東京での開催は今回が事実上のラストチャンスともいわれている。
906: 匿名さん 
[2012-12-23 08:44:28]
誘致に使うお金も都民の多くに還元されればいいけど、ほとんど広告代理店に行っちゃうんじゃないの?
誘致に失敗した場合も含めて、経済効果のある誘致の仕方を考えて欲しいよね
前回みたいに湾岸がオリンピックネタ釣れるとは思えないし
907: 匿名さん 
[2012-12-23 08:50:25]
>906
来年9月には当落がはっきりするから、無駄な公共投資はやろうと思っても時間的に無理だよ。
当選が決まれば一気に都心部のインフラ整備と再開発が始まる。
こんな流れでしょう。
908: 匿名さん 
[2012-12-23 09:28:38]
で決まらなかった場合はかけた数千億円は一部の人だけが享受?
909: 匿名さん 
[2012-12-23 09:50:42]
男性にとって、結婚することが結構大きなハードルになりつつあります。
結婚して共に正社員で大きな世帯収入・・簡単な事じゃなさそう。

第一生命経済研究所・主席エコノミストの永濱利廣さんは、『男性不況』(東洋経済新報社)という著書で、「今後、男性を取り巻く環境が悪化する」と指摘する。

男性雇用は、これまでのトレンドが続けば2020年までに180万人以上減少すると予想されます。
これは労働市場における男性の価値が相対的に低下したため。
1997年以降は男性の失業率が女性を上回り、2008年は男性が0・8ポイント高いという過去最高の開きを記録しています。
雇用が伸びる業種の医療介護分野は、依然として女性が強い。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121223-00000009-rnijugo-ent
910: 匿名さん 
[2012-12-23 10:53:03]
>>902
2008年と2012年の比較に何の意味があるの

「郊外は0~4歳児の親にあたる世代が少ないネ」ぐらいしか...
それでも、だから何?って話なわけで

人口の話をしたいの?マンション市場の話をしたいの?
911: 匿名さん 
[2012-12-23 11:00:23]
2000年時に22歳だった人は2008年で30歳
2012年で34歳
男性の結婚は30歳くらい。
912: 匿名さん 
[2012-12-23 11:24:18]
29歳から34歳で
23区内に約40万人の外からの流入者がいて、首都圏出身者は約44万人。合計で約84万人です。
約40万人の人はこれからお家が必要になります。
913: 匿名さん 
[2012-12-23 12:16:15]
>29歳から34歳で
>23区内に約40万人の外からの流入者がいて、

そろそろ“コーホート”って概念を覚えてくれないかなあ
 
【1977年生まれ】2008年1月1日時点で【30歳】=2012年1月1日時点で34歳=現在はほとんどが35歳の
2008年1月1日から2012年1月1日までの人口増減

23区は -865人
市部は -246人

なんですけど...
 

34歳-29歳=5年間、2012年-2008年=4年間
引き算も出来ない人に何を言っても無駄か...トホホ
914: 匿名さん 
[2012-12-23 12:28:51]
23区
1994年1月 11歳~16歳人口 44万人
2012年1月 28歳~33歳人口 84万人

さて、18年間でどうやって40万人も増えたのでしょうか?
915: 匿名さん 
[2012-12-23 12:40:40]
ちょっと訂正。

23区
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 44万人
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 84万人

さて、17年間でどうやって40万人も増えたのでしょうか?
916: 匿名さん 
[2012-12-23 12:47:25]
上京した人たちが結婚しやすい環境作りが少子化対策につながる。

つまり、共稼ぎしやすい環境作りが重要だね。

2008年から2012年、0歳~14歳人口増加数
旧東京市部8区 15,994人増、9.4%増←ポイントはここ
旧東京郡部15区 15,321人増、2.0%増
現市部     1,429人増、0.3%増
917: 匿名さん 
[2012-12-23 14:03:26]
>>915
だ・か・ら、それが何の意味があるか教えて下さいよ
こちらが質問しているんです

その世代とその前の世帯、団塊Jr.とを比べると
世代人口は少ないわけで...

お願いだから、妄想は湾岸スレだけにして下さい
918: 匿名さん 
[2012-12-23 14:12:35]
経済状況が不透明な中、ダンナの給料だけで払えるローンにするのは基本中の基本。
マンション営業の口車に乗って二人で払わないと払いきれないようなアホなローンを組むと10年以内に自己破産→マンションは没収→夫婦仲が険悪になり離婚→一家離散となります。
埼玉や千葉に行けば大手町の勤務先まで一時間以内に通えるマンションは山ほどありますよ。妻が働かなくても十分返せる4000万以下のマンションです。
要は戸建てに拘らなければいいんです。戸建てだと最寄駅からバスで30分も走らないといけないような人里離れた山の上のニュータウンになったりするので。こういうニュータウンは今後姥捨て山のようになり、スーパーも撤退し、田舎の村みたいな不便な生活を強いられることになるんです。
これから人口が減少していく郊外というのはこういうニュータウンであり、駅から徒歩圏のマンションは大丈夫ですよ。

919: 匿名さん 
[2012-12-23 14:14:21]
湾岸埋立地のタワマンも修繕積立金が集まらず放置されて荒れ果て、30年後はスラムのようになりそうですね。
920: 匿名さん 
[2012-12-23 14:16:22]
一馬力でも払い切れる≠資産価値がある。
金額的に買えても所有に値する物件か、てのは全然別の話。
921: 匿名さん 
[2012-12-23 14:27:29]
>918
駅から徒歩圏のマンションは大丈夫ですよ。>
周りが値下がりしていて大丈夫わけ無いじゃん(笑)
922: 匿名さん 
[2012-12-23 17:35:38]
>920
おっしゃる通り、資産価値維持力が重要だよね。高い買い物だし。

23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)

(東京駅から半径5km圏内)14か所

神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
勝どき(湾岸)、門前仲町(深川)、木場(深川)、本郷三丁目、半蔵門、
菊川(本所)、清澄白河(深川)、錦糸町(本所)、田原町、

(東京駅から半径5km圏外)3か所
辰巳(湾岸)、白金台、高輪台、

(郊外)3か所
武蔵小山、自由が丘、二子玉川
924: マンション投資家さん 
[2012-12-23 18:10:58]
Suumoが在庫裁くためのデマそのまま信用するなんていいお客さんだね
まあ、そういう人が多いから不動産業は成り立つんだけど
925: 匿名さん 
[2012-12-23 18:34:00]
23区
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 44万人
17年後
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 84万人
外部からの流入人口 40万人

旧東京市部8区(都心部)
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 8万人
17年後
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 17万人
外部からの流入人口 9万人(22.5%)

その他15区
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 36万人
17年後
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 67万人
外部からの流入人口 31万人(77.5%)
927: 匿名さん 
[2012-12-23 18:51:51]
近郊のアパート地帯にいかに数多くの人が吸収されているかが良く分かる。

都心部居住の9万人(22.5%)は比較的高い家賃が負担ができる所得層であまり心配は無いが、
その他15区に流入した31万人(77.5%)は相対的に所得が低く、賃料が安いところに居住している。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

所得の低い層は結婚せず一生独身賃貸の道を歩むケースが多い。
年老いて行けば職も無くなり、治安の悪化につながる恐れが大きくなる。

23区の根本問題はこのあたりにありそうだ。
928: 匿名さん 
[2012-12-23 19:05:38]
2000年以降都心部に単身者向け賃貸が大量に作られ、
今や外部からの流入者の22.5%を受け入れている。

しかし、一方でこれは居住地域による住み分けを進め、
将来の負の遺産を近郊に作りつつある。
929: 匿名さん 
[2012-12-23 22:16:33]
インフレ目標2%拒否なら日銀法改正…安倍氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000614-yom-bus_all
930: 匿名さん 
[2012-12-23 22:58:42]
湾岸は新築の売れ残りと中古で供給がダブつきまくってます。
買いたい人にはとても有利な場所です。
しかし一度買ったら最後、一生埋立地と運命を共にするしかありません。
931: 匿名さん 
[2012-12-23 23:00:59]
新豊洲は坪210万くらいとの噂だけど、割高だね。
完成前には1100戸も売れないでしょう。
932: 匿名さん 
[2012-12-23 23:07:20]
埋立地の液状化は気にならないのでしょうか?
マンションだけ残っても、周辺が液状化なら生活しにくいですよね。
933: 匿名さん 
[2012-12-23 23:28:51]
中途半端な液状化だったから学習できなかったのではないでしょうか?浦安ぐらいの液状化が起こらないと理解しないと思うよ。簡単に転居できればいいけど、今の価格だとね。転居できない以上は大丈夫と自分に思い込ませるしかないと思う。
934: 匿名さん 
[2012-12-24 01:26:19]
業火ベルト地帯は気にならないのでしょうか?
マンションだけ残っても、命あっての物種ですよね。
935: 匿名さん 
[2012-12-24 01:28:18]
業化ベルト地帯とは具体的にどこのことを指しているんでしょうか?
無知ですみません。
936: 匿名さん 
[2012-12-24 04:13:03]
どこがどうなろうと、埋立地は厳しいんじゃないかな。
937: 匿名さん 
[2012-12-24 04:20:20]
埋立地タワマンの販売は消費税増税で壊滅します。
939: 匿名さん 
[2012-12-24 05:16:48]
池袋は住めるような場所じゃないでしょ。
中国人が多すぎるし、治安も悪すぎる。
942: 匿名さん 
[2012-12-24 06:24:13]
バカ高い都心や暴落まっしぐらの湾岸に買う人のほうが少ないだろ。
普通は杉並区や、練馬区、板橋区を選ぶ。
それが無理なら多摩。
943: 匿名さん 
[2012-12-24 06:25:21]
都心部に約9万人の人口が流入し、0歳~14歳人口は15,994人増
その他15区には約31万人の人口が流入し、0歳~14歳人口は15,321人増
この違いもよく考える必要があるな。

23区
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 44万人
17年後
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 84万人、91.3%増
外部からの流入人口 40万人

旧東京市部8区(都心部)
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 8万人
17年後
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 17万人、111.7%増
外部からの流入人口 9万人(22.5%)

その他15区
1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 36万人
17年後
2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 67万人、86.5%増
外部からの流入人口 31万人(77.5%)

2008年から2012年、0歳~14歳人口増加数
旧東京市部8区 15,994人増、9.4%増
旧東京郡部15区 15,321人増、2.0%増
現市部     1,429人増、0.3%増
944: 匿名さん 
[2012-12-24 06:53:15]
ヒント: アベ政権によるインフレ
945: 匿名さん 
[2012-12-24 07:23:34]
2012年1月の人口統計で28歳から33歳人口に対する0歳児の割合を出してみた。
23区全体 0.0831
旧東京市部8区 0.0840
旧東京郡部15区 0.0828
都心部が高くなっているがそれほど極端な差ではない。

しかし、都心部を区別に見ると大きく違う。
同じ都心部でも子育てに適した区とそうでない区がある。
千代田、新宿、台東が大きく平均を下げている。単身者向けの区と言える。
それら3区を除くと指数は0.0920にはね上がる。

千代田0.071、中央0.091、港0.097、新宿0.061、文京0.082、台東0.075、墨田0.081、江東0.101
946: 匿名さん 
[2012-12-24 07:50:13]
都心部に比較的安価なファミリータイプマンションが大量に供給されるようになり、職住近接が実現し、微力ではあるが少子化歯止めに一定の効果を上げている。

しかし、千代田、新宿、台東は価格面及び住環境面で適していないのだろう。
3区を除いた5区を中心にファミリータイプマンションの大量供給を続け、子育て環境を重点的に整備して行けば、少子化歯止め効果はさらに大きくなる。
東京都には選択と集中により、限られた財源で最大効果を上げて頂きたい。
947: 匿名さん 
[2012-12-24 08:16:32]
正社員化が進みそうよ。

大手2行、派遣事業撤退へ 1万8000人、直接雇用に切り替え
産経新聞 12月24日(月)7時55分配信
銀行大手の三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループが、今年度末までに系列企業が行う派遣事業から撤退する方針を固めたことが23日、分かった。
労働者派遣法の改正で、グループ内の派遣会社から系列各企業への派遣割合が8割以下に規制されたためで、両グループは同法に抵触する恐れがあると判断。
在籍する派遣社員計約1万8千人について、順次直接雇用に切り替える見通しだ。
948: 匿名さん 
[2012-12-24 09:07:33]
脱中国で東南アジアあたりからの留学生が増えて行きそうな予感。国際結婚も増えるかな?

<秋入学>7大学「春と併存が理想」 前回より2増
毎日新聞 12月23日(日)10時45分配信
東京大が5年後導入を目指す「学部生全面秋入学」に関し、主要12大学の「懇話会」参加校のうち、東大以外の11大学中7大学が「入学時期は春秋併存」を理想としていることが毎日新聞のアンケートで分かった。今年6月の前回調査より2校増えた。就職や国家試験の日程も依然春入学前提となっており各大学が現実的な対応を探る様子がうかがえる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000009-mai-soci
949: 匿名さん 
[2012-12-24 09:25:50]
西側通勤なら東急~中央線沿線エリア、東側ならむしろ千葉の内陸(市川など)が正直良いと思う。城東は通勤は便利かもしれないが住民層が…
子どもの教育など考えると特に。

山手線内側とかは買えればいいけど一般人には高過ぎるからね。
950: 匿名さん 
[2012-12-24 09:35:52]
日本の景気を良くするには、まずは「東京」を元気にすること。
毎年多くの人を地方から吸収しているんだから、その責任は重大。

景気を良くするには「消費の拡大」が必要。

①世帯所得を多くする
・都心部居住を進め、職住近接を実現し、共稼ぎ世帯を増やす。
・都心部を中心に子育て支援施設を充実させる(民間企業の協力も不可欠)。

②高齢者の消費を増やす
・相続税の課税強化を行う。

③外部から優秀な人材を獲得し、東京定住を促す
・大学の国際化
・企業の柔軟な雇用形態
・2020年東京オリンピックを実現し、日本の価値観を発信、東南アジア、インド等から共感を得る。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる