前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03
23区内の新築マンション価格動向(その64)
No.1 |
by 匿名さん 2012-11-29 07:54:30
削除依頼
豊洲の新市場、築地の1.4倍に 都が計画発表
朝日新聞デジタル 11月28日(水)8時5分配信 東京都は27日、築地市場(中央区)の移転計画で、移転先となる豊洲新市場(江東区)の概要を発表した。 主な施設として、(1)卸売場や加工場が入る青果用施設(2)水産仲卸売場(3)見学用のデッキが設けられる水産卸売場(4)業者の事務所が入る管理施設ができ、4施設の延べ床面積は計40.8万平方メートルと築地市場の約1.4倍に広がる。建物は3~6階建てとなる。 都は今年度中に敷地の土壌汚染対策を終えて市場の建設を始め、2014年度末の開業を目指す。新市場には、民間が運営する観光客向けの施設を併設。飲食店や小売店が入り、来年6月までに委託する業者を選ぶという。 朝日新聞社 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2012-11-29 09:06:44
|
|
No.3 |
by 匿名さん 2012-11-29 09:49:06
豊洲新市場に観光施設…都が計画概要発表
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121128-OYT8T00102.htm |
|
No.4 |
by 匿名さん 2012-11-29 09:54:20
築地の歴史まで終わらせちゃったわけだ。
液状化は観光の呼び物にはならないし。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2012-11-29 10:00:00
東京駅から半径5km圏内は発展エリア。
これからも変わって行きますよ。 お楽しみに。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2012-11-29 10:05:59
液状化で変わるってかw
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2012-11-29 11:30:59
震度5で液状化したと思ってたが。
震度3で液状化したんだな。 長い時間揺られたからかな。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2012-11-29 11:36:36
東京駅5キロかつ非埋立地でよろしく
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2012-11-29 11:40:15
スロースリップ
と検索。 今がそれかな。 311前と同じような動き。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2012-11-29 12:52:16
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2012-11-29 13:17:40
世田谷区・杉並区・練馬区の環八外側の賃貸。
いよいよヤバい時は他県に脱出。 都内勤務者これ最強! 買っちまって身動き取れないなんてアホでしょ! |
|
No.12 |
by 匿名さん 2012-11-29 13:39:44
住宅は広くて安いのがいい。
教育費と家族のためのお金に余裕を残しておくほうがいいよ。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2012-11-29 13:44:51
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2012-11-29 14:23:33
住めなくなったマンションのローン支払いなんてまっぴら御免だわさ。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2012-11-29 14:24:00
変わる大手町、再開発の範囲拡大 東京駅北東側も一体的に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48923200Y2A121C1L71000/ 東京都千代田区大手町の「連鎖型再開発」に、東京駅北東側の常盤橋の街区が新たに加わることになった。オフィスビルを所有する三菱地所は土地の権利を、日比谷通り東側の街区に移転し、オフィスビルや和風客室のホテルを建設する。常盤橋街区も将来、一体的に再開発される見通しだ。 常盤橋街区には三菱地所が所有または出資している日本ビル、JXビル、JFE商事ビル、朝日生命大手町ビルのオフィスビル4棟がある。このほか、パソナグループの本部がある大和呉服橋ビルがある。 東京駅に近い好立地でテナントも多数入居していることから各ビルは当面存続するが、1950~70年代に竣工し老朽化したビルが多いため、将来、一体的に再開発する構想がある。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2012-11-29 14:25:49
東京駅から半径5km圏内はめざましく発展し、大きく変わって行きます。
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2012-11-29 14:33:28
オフィス空室率もどんどん上がって大変だね東京駅も江東区も。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2012-11-29 15:43:22
どっちが先に来ると思う?
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2012-11-29 15:57:08
>東京駅から半径5km圏内はめざましく発展し、大きく変わって行きます。
目覚ましく発展してる割には隅田川を超えた東側の埋立地は売れ残りマンションのオンパレードのようですが。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2012-11-29 17:12:54
完売続きとかよく言うわ。
新古売れ残りと中古売り出しが同じ屋根の下でせめぎ合い。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2012-11-29 18:10:17
東京都がこのほどまとめた「都民生活に関する世論調査」によると、東京定住意向が高まっていることが分かった。
交通利便性を評価する声が多かった。 東京に今後もずっと住みたいと思うか聞いたところ、「住みたい」は76.2%で、前年よりも0.8ポイント増加。 ここ数年の状況をみると、2008年72.4%、2009年74.8%、2010年74.6%、2011年75.4%で、微増傾向にある。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2012-11-29 22:07:18
香港はビクトリアピークを臨む高層金融ビルのイメージが強いが、少し中心部を外れるとえらく古い昔の九龍城のような建物が多く残っている。
きらびやかな生活を送る億万長者の皆さんとは異なり、低所得者層の住宅は数十年前のもので、かつ設備も悪く、道を歩いていると壊れた空調機から水がポタポタしたたり落ちてくる。 これは大陸や諸外国からの人口流入に対し不動産の供給が追いつかないので、古いおんぼろアパートもつねに満室だからだ (これは金持ち外国人ビジネスマンの減少で供給過多になり、価格が急落した麻布や愛宕のマンションと対照的である)。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2012-11-29 22:10:26
どこがいつどうなろうとも、城東埋立地は厳しいんじゃないかな。
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2012-11-29 22:58:29
フジテレ・日テレ・テレ東のBCP対策なんて、どうしてるんだろうか?
特にお台場。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2012-11-29 23:02:23
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2012-11-29 23:05:38
そんな計画、とっくにねーよw
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2012-11-29 23:16:07
新宿辺りの古い高層ビルに勤めている人は不安じゃないのかな?
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2012-11-29 23:39:48
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2012-11-30 00:36:20
BCPで海側に移転する企業はないだろ。
拠点は内陸部に移動してる。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-11-30 00:40:56
BCPだと、500kmは離れてないと意味ないのでは?
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-11-30 00:43:39
実際500キロ離れた会社あるな。
なんとか!ジャパンってIT系大手。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2012-11-30 01:09:26
フジテレ建てた頃は揺れやすさマップとか液状マップとかなかったんだろうか?
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2012-11-30 07:36:10
東京都の新しい予想マップは、いつ発表なんだよ?
神奈川と千葉はとっくに出てるのに。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2012-11-30 09:45:15
市場移転を前にして、豊洲が危険とは書き難いんだろうな。 やってることがトンチンカンだよ。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2012-11-30 13:42:44
とりあえず古い資料ページはリンク切れてるので、そろそろかと思うんだけど。
|
|
No.39 |
by 匿名さん 2012-11-30 15:13:40
横浜の予想。
津波4メートル以上だっけかな。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2012-11-30 17:28:05
話題はそれるが、日本の未来はまだまだ捨てたものではない。
世界の一流ホテルのアンケートで、最も品が良く好ましい客に選ばれた、日本。 常識的に考えて、これだけ民度が高く真面目で働き者の日本の未来はどう考えても盤石。 マスコミの悲観報道に騙されないお勧めの1冊。 「それでも日本経済が世界最強という真実」 【目次】 第1章 莫大な借金があっても破綻しない これだけの理由 ●日本は世界一のお金持ちである ●政府にお金を貸しているのは日本国民 ●日本の政府は負債も巨額だが資産も巨額 ●本当は世界に援助できるほどお金があリ余っている ●政府の惜金は世界と比較してもそれほど増えていない ●負債残高がGDPの二倍に達してもまったく問題はない ●日本は家計の金融資産も世界一 ●政府の「借金」は必要なもの ●日本国債の金利支払い負担は世界で最も軽い ●政府が惜金をすると国民が豊かになる ●そもそも政府は借金を返す必要がない ●日本銀行が国債を買取れば借金は「チャラ」になる ●お札をばら撒いてもハイパーインフレにはならない ●自国通貨建ての借金で破綻するのは論理的に無理 ●政府は「無駄遣い」などしていない ●公務員は多くもなければ「無駄遣い」でもない ●金融資産の海外逃避が起きても何も問題ない ●年金制度は絶対に破綻しない 第2章 日本はまだまだ経済成長できる これだけの理由 ●日本だけが唯一、不良債権処理を終えている ●デフレ期の成長ビジネスはどれも日本の「お家芸」 ●日本の内需は国の「外」にも生み出すことができる ●「円高で日本の輸出企業は壊滅」は大間違い ●資本財輸出が中心の日本は円高に強い ●日本は「輸出依存国」などではない ●日本はすべての供給能力が揃っている奇跡の国 ●デフレ脱却の解決策ははっきりしている ●増税などしなくても日本は必ず復興できる ●日本はまだまだ内需拡大が可能 ●他国を圧倒する技術大国・日本の高い技術力 ●GDPを数十兆円規模で上回るGNI ●日本の経常収支が赤字になるのは百年先 ●日本はGDPあたりのエネルギー効率が世界一 ●資源に乏しくても、豊富な資金力で買えば問題なし ●広大な海を持つ日本は隠れた資源大国 ●日本の食料自給率は低くない ●日本の農業は最も有望視される将来の輸出産業 ●日本国民は平均的に知的水準が高い ●「ガラパゴス」市場のオリジナリティこそが強みである 第3章 日本は世界がうらやむ最強の国である これだけの理由 ●日本は世界一イノベーテイブな国 ●少子高齢化問題も経済成長すればすぐに解決する ●治安の良さこそが日本最大の強み ●医療制度は守るべき日本の宝 ●日本には「格差」も「貧困」も存在しない ●メガロポリス・東京は世界の奇跡 ●コンテンツ産業はいまや日本の独壇場 ●日本は世界に良い影響を与えている ●世界が憧れる日本のライフスタイル ●日本国民が積み上げてきた誇るべき国富 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2012-11-30 17:57:26
マスコミでは
日本政府の借金が~兆円で、国民1人あたり~万円の借金を負っている などと報道されるが 日本政府の借金=国債を買っているのは、95%が日本国内(ほとんど銀行や保険会社など) では、日本の銀行や保険会社はどうして買っているのかというと 日本国民の預金や保険料を運用している つまり 日本政府にお金を貸しているのは、日本国民 マスコミの 日本政府の借金が~兆円で、国民1人あたり~万円の借金を負っている という報道がいかに嘘かがわかる。 なんで貸している日本国民が、借金を負っていることになるのか。 政府の借金=国債を買っているのが、外国(の銀行や保険会社など)の場合に 財政破綻の問題が生じる 日本は、対外純資産(外国に対する債権-外国に対する債務)は、圧倒的な世界一 世界一ということは、世界で最も財政破綻から遠い国 日本国民の有する財産も、世界一 日本政府の債務は、巨額だが、債権者は95%が日本国民 日本政府の財産も、債務の半分くらいあり巨額 これが真実です。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2012-11-30 18:13:08
厳密に言えば、世界最強国は、アメリカ
政治的、軍事的、経済的に世界の唯一の超大国 日本は、世界2位 しかし、対外純資産(外国に対する債権-外国に対する債務)が、圧倒的な世界一で、その利息や配当だけで莫大な金額になるので、一時的な貿易赤字があっても、通年で経常収支は絶対に黒字になる。 対外純資産でプラスの国は、世界で日本くらい つまり、日本1国が、世界中の国にお金を貸し、莫大な利息や配当を受領している。 世界最強の債権国が日本 だから円は、世界最強通貨 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2012-11-30 22:24:19
郊外に住んでいる人は大変だなあ。
京王電鉄、忘年会シーズンの木・金曜に臨時列車…今年は土曜も運転 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000078-rps-bus_all |
|
No.44 |
by 匿名さん 2012-11-30 22:30:18
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2012-11-30 23:48:29
半数近い企業がボーナス半減。
これが現実。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2012-12-01 00:12:33
資産というのは、世界の覇権国であるアメリカの基軸通貨ドルをベースにして見るのが、グローバルスタンダード
リーマンショック前から預金現金を持っていた人は、この5年で、円高ドル安が進んだことにより、ドルベースで資産を1.5倍にしたことになる ほとんどの人がわかっていないが、これが現実 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2012-12-01 00:29:44
それでも貧乏な感覚
|
|
No.48 |
by 匿名さん 2012-12-01 00:49:55
そりゃ社会の末端だからね
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2012-12-01 01:33:46
末端がマンション買うわけだ。
だから売れない、と。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2012-12-01 01:58:48
不況に地震にじゃ、買い気配は立たないね。
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2012-12-01 07:45:01
東京駅にガンダムカフェ バンダイ、ビールも提供
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49009700Q2A131C1L61000/ |
|
No.52 |
by 匿名さん 2012-12-01 09:10:34
ガンダムw
ビールw 釣られて埋立地のマンション買っちまうとかか?w |
|
No.53 |
by 匿名さん 2012-12-01 15:15:17
マンション買うか買わないかは、収入によるでしょう。
埋立地と言っても、安いところと高いところがあるので、 高いところ: 収入が多い人 安いところ: 収入が低い人 と、棲み分けされてるのは嬉しいところかと。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2012-12-01 16:13:44
収入が低ければマンションなんか買えないよ
賃貸アパートか重層長屋ぐらいじゃない? |
|
No.55 |
by 匿名さん 2012-12-01 16:36:23
郊外までいけば、低収入でもマンションは買える。
ただし、チープな団地型マンション。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2012-12-01 16:38:18
帰宅困難者対策:一時滞在施設、免責を 滞在中負傷で 都、国に要請へ /東京
毎日新聞 12月1日(土)10時48分配信 都は30日、首都直下地震などで発生する帰宅困難者を収容する民間の「一時滞在施設」について、滞在中に余震などでけがをしても施設管理者が損害賠償責任を負わないような法整備を政府に求める方針を明らかにした。同日開会した都議会定例会の代表質問で、笠井謙一総務局長が東村邦浩議員(公明)の質問に答えた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000009-mailo-l13 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2012-12-01 17:01:41
あと10年もしたら豪華共用施設の維持が大問題になる埋立地マンション。
報道番組で特集組まれたりしそうだな。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2012-12-01 17:18:17
電気料金・維持費暴騰で、豪華共用施設が続々閉鎖。
テナント入居も無しで、これまた収益見込み無し。 めでたしめでたし! |
|
No.60 |
by 匿名さん 2012-12-01 17:20:43
昨日の夜辺りから湾岸東エリアのマンションの資産価値がグングン上がり始めている・・・。
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2012-12-01 17:55:38
豊洲・資産価値倍増プロジェクト、発動!!
アノ小山薫堂さん、道場六三郎さんが全面的に「豊洲推し」! 中央卸売市場、築地市場移転見据え情報発信へ-有楽町でキックオフ /東京 みんなの経済新聞ネットワーク 11月30日(金)16時5分配信 都内に11の市場を展開する東京都中央卸売市場が11月28日、有楽町駅前広場(千代田区有楽町2)で市場の認知と理解促進を目指した「TOKYO ICHIBA PROJECT」のキックオフを宣言した。(銀座経済新聞) 中央卸売市場は1935(昭和10)年、築地、神田、江東の3市場を開場。現在では都内11カ所に市場を構え、都内を中心に消費される水産、青果、食肉、花きなどの卸を行っている。 水産物約480種、青果物約270種を取り扱う築地市場は、世界最大級の規模で知られる中央卸売市場の基幹市場。同プロジェクトは、この築地市場の豊洲移転決定を背景に始動。総合プロデューサーを放送作家の小山薫堂さんが務め、マガジン発行、サイト開設、イベント開催など複合的なアプローチで卸売市場の機能・役割の認知拡大を目指す。 セレモニーには料理人・道場六三郎さんが登壇。銀座にある「銀座ろくさん亭」「懐食みちば」の店主を務める道場さんは、28歳で赤坂の日本料理店のチーフになったのを皮切りに築地市場に通い始めて50年以上。ステージでは、築地市場の開場当時から営業する鮮魚卸「大力商店」の5代目・原田勝代表、及部陽一営業部長をゲストに迎え、「全体的に元気がなくなってきている」といわれる築地市場の魅力や問題点などについてトークイベントを開催。その後、道場さんの「東京いい市場、頑張ろう」という掛け声でプロジェクトのキックオフを宣言した。 同日、同プロジェクトオフィシャルサイトも開設。来街者に向けて雑誌「dancyu(ダンチュウ)」とのコラボで編集する市場情報のフリーマガジン「TOKYO ICHIBA Times 広報誌」を配布した。来年1月にはJ-WAVEでのラジオ番組オンエアとバスツアーの運行を、2月にはシンポジウムの開催を、順次スタートさせていく。 東京都では今年2月、築地市場の豊洲移転を2014年度中に予定することを発表しており、中央区もこれに同意。築地エリアでは、2014年度中のにぎわいづくり施設「鮮魚マーケット」開設へ向けて整備を進めている。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2012-12-01 22:55:07
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2012-12-02 02:41:29
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2012-12-02 03:36:48
首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要がほぼ終了し、近隣3県の販売戸数が大きく減少。
市部および近隣3県の供給はこのまま縮小して行くでしょう。 首都圏の10月の新規の分譲戸数は3897戸で、前月の4430戸から12.0%減少した。 前年の同じ月と比べると18.5%減少している。 東京都は2695戸で前月比4.8%減少、 神奈川県は733戸で同21.8%減少、 千葉県は167戸で同23.7%減少、 埼玉県は302戸で同32.0%減少した。各都県で前月から大きく減少している。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2012-12-02 04:07:39
供給増えるとか開発進むとか、そういう話題はマンション売りの連中が大好きなんだが。
ユーザー側からすれば、普遍性第一なので、連中とは逆の指向なんだよね。 新興地で気忙しいとこなんか住みたくない。 |
|
No.68 |
by 住まいに詳しい人 2012-12-02 07:10:27
新宿、渋谷、池袋と言った内陸部の副都心はだめになるでしょうね。
発展軸は品川~東京~上野の湾岸沿い+墨田川沿いに完全に移行しちゃいますね。 リニア(東海道)+新幹線(東北、上越、長野、北陸) 羽田+成田 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2012-12-02 07:21:51
城東には住みたくないです。
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2012-12-02 08:45:48
270戸が完売らしいけど。
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2012-12-02 08:58:03
晴海ももう500戸も売れたらしいよ。
品川~東京~上野の湾岸沿い+墨田川沿いの発展軸にそって まあまあの所得レベルの人がどんどん集まって 集住する都市構造になりそうだ。 これからの10年で様変わりでしょうね。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2012-12-02 09:14:40
俺は日本橋から豊洲に引っ越したよ。
豪華タワマンが買えて満足。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2012-12-02 09:27:26
豊洲には高級なマンションも多く、また、静謐さと発展性を併せ持つ豊洲は
どちらかと言えば高級な部類に入るんじゃないかと思います。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2012-12-02 09:33:57
大量供給され大勢の人が住み街が変わるにはお値段が高過ぎるとだめです。
基本は坪250万円前後、 坪300万円を越えると高級の範疇でしょう。 地方からの上京者需要を大量に取り込むにはこれくらいのレベルが良い。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2012-12-02 09:57:57
6倍じゃなかったっけ?
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2012-12-02 09:59:03
ここ10年で日本で最もマンションが売れたエリアだと思うよ。
しかも、収入多い人が増えた。 |
|
No.80 |
by 土地勘無しさん 2012-12-02 10:07:17
>79
だって、供給量が異様に多いでしょ。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2012-12-02 10:36:46
|
|
No.82 |
by 土地勘無しさん 2012-12-02 10:52:25
>79
この10年の供給量と販売戸数、数字で教えてください。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2012-12-02 11:26:29
東京駅から半径5km圏内で分譲マンション
年間5千戸、10年間で5万戸、人口換算で13万人って感じでしょうね。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2012-12-02 11:32:08
本日も豊洲での散歩は最高!!散歩びよりでにっ こり
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2012-12-02 11:47:29
豊洲のマンションがどんどん売れて在庫がどんどん減っているらしい。
不動産屋の知人情報。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:32:26
山をくり貫いたトンネルって怖いんだなあ。
平坦な場所の地下鉄圏内に住みましょう。 リスクが低減される。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:37:33
地下安全神話なんざ阪神大震災で崩れ去ってるよ。
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:40:08
>>88
シールド工法じゃない銀座線、丸ノ内線は避けたほうが良さそうですね。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:42:03
今日、豊洲の豪華タワマンのMRに行きました。
本当に人気がすごい、どんどん値が上がってる。行列だし。これは現地に行って初めて分かったよ。 早く契約しないとまずいよ、これは。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:42:52
豊洲のマンションはゴールデンウィークあたりから急激に売れ始めた。
それまでほとんど売れてなかったらしい。 何らかの情報が出たんじゃないかという噂。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:43:39
火炎地獄に囲まれて津波受けろってか?笑
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:47:06
去年のゴールデンウィークから退去引っ越し続き、の間違いでしょ。
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2012-12-02 12:50:33
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2012-12-02 13:44:08
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2012-12-02 13:48:23
その会社のオーナーということまで想像出来ないのがウメネガの限界
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:03:37
埋め立て地のタワマン建てた会社オーナー以下全員内陸部住まい。笑
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:11:31
アスペルガーにボーダーに正常性バイアスで荒らし全開だねウメタテ~ゼ
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:15:07
首都圏の少子化で若い世代の上京者比率は上がる一方。
首都圏出身者は相続でもう家はいらない。 上京者のみなさんがこれからどこを買うかで首都圏の都市構造が変わります。 頑張って貯金して頭金を貯めよう。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:21:20
埋立地は新築は何年も売れ残り、中古は売却希望者ばかりで余りまくり。
売りたくても残債が残るから売れない住民が相当焦ってます。 その焦りぶりが笑えますね。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:31:31
20年後東京駅から半径5km圏内は上京者のエリート層でうめつくされているでしょう。
職住近接で共稼ぎ環境も整備されているでしょう。 ただし、売れ筋は坪単価250万円前後。 上京者は住居費を負担しながらの貯金になるので坪300万円を越えると売れない。 ここんとこデベの人よ~く記憶しといてね。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:33:37
買えない人は、埼玉でいいんじゃないですか?(笑)
買える人は良い場所を買えばいいだけですから。 250万しか買えないなら、有明かさいたま、千葉あたりにするしかないかと。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:34:32
2014年卒の就職活動が解禁された1日、多くの企業が学生向けの説明会を始めた。
景況感は悪化しても企業の採用意欲は堅調。 就職活動の期間が短くなったため、企業は学生の理解を深めようと、採用手法に工夫を凝らしている。 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49070050R01C12A2TJC000/ |
|
No.109 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:35:54
>107
少子高齢化で人口が減る郊外なんか買ったら大損だろうが(笑) |
|
No.111 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:39:36
就職活動、スタート=大学3年向け、都内で合同説明会
時事通信 12月1日(土)12時3分配信 2014年春卒業予定の大学3年生らを対象にした会社説明会や情報サイトの開設など企業の採用活動が1日、スタートした。 都内では、就職情報会社が合同会社説明会を数カ所で開催。採用内々定が出るピークの来年4月に向け、企業と学生が「短期決戦」に臨む。 東京都江東区の東京ビッグサイトでは2日まで、リクルートキャリアが合同説明会を開催。 約240社がブースを構え、初日だけで約2万5000人の大学生が訪れる見通し。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2012-12-02 14:57:21
なんで豊洲は12ヶ月連続値上がりしてるんだろ。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2012-12-02 15:04:49
団塊の世代が完全引退し、郊外の隠遁生活が始まる。
逆にそれを補うために上京者が東京で就職して 東京駅から半径5km圏内の限られた座席を争う。 時代の流れを感じるね。 20年で首都圏の都市構造はがらっと変わるぞ。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2012-12-02 15:08:13
今の二十代は、四十代の半分しかいない現実。
みんな東京駅近くに集まって、埋め立て地のタワマン買ってくれるといいですね。笑 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2012-12-02 15:12:22
毎年6万人近くの上京者が23区に流入(純増)するからね。
20年間で120万人増える。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2012-12-02 15:13:26
首都圏の役割が変わらない限り、何も変わらないよ。
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2012-12-02 15:17:56
>116
地縁が関係なくなって都心部居住が増えて職住近接が進むことは良いことじゃん。時間に余裕がある生活になると消費も増えるよ。専業主婦も少なくなるだろうし、世帯所得も上がるよ。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2012-12-02 15:36:48
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-12-02 16:14:53
>118
これから世の中が大きく変わろうとしているのに、現状認識だけじゃ意味無いでしょ。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2012-12-02 17:30:43
相続までの仮の住まい需要がほぼ終わりを迎え、
近郊は老夫婦向けのコンパクトマンションが主流化しつつあるよ。 60㎡前後で小規模マンションが多い。 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat... |
|
No.122 |
by 匿名さん 2012-12-02 17:38:01
来年3月完成のエクラスタワー武蔵小杉(総戸数326戸)は50代と60代が全体の3割を占めているらしい。本年あたりから近郊の購入者層が変わってきたようだ。
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2012-12-02 17:48:34
江東区あたりの都心区の方が専有面積が広くなって来た。
ファミリー層は都心部マンションを買い。 郊外居住の高齢者が近郊のコンパクトマンションを買う。 こんな感じに分かれて来たな。たった1年で大きな変化だ。 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat... |
|
No.127 |
by 匿名さん 2012-12-02 17:53:07
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーも60㎡くらいが多い。近郊マンションのターゲットは50代、60代の夫婦世帯に変わってきたようだ。
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2012-12-02 17:59:47
武蔵小杉はバブルがはじけたみたいw
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=4&dat... |
|
No.130 |
by 匿名さん 2012-12-02 18:07:39
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-12-02 18:11:04
相続までの仮の住まい需要がほぼ終わった点はみなさん同意でしょう?
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2012-12-02 18:20:38
割高外周区あたりには広めのマンションに対する需要はほとんど無くなってしまったと推測するね。今後作られるマンションには要注目だね。
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2012-12-02 18:31:17
長期金利、低下基調鮮明に=安倍発言で緩和観測
時事通信 12月2日(日)17時0分配信 長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが9年5カ月ぶりの水準まで低下(価格は上昇)してきた。安倍晋三自民党総裁の「大胆な金融緩和」発言を背景に日銀が緩和強化に踏み切るとの観測が市場に広まり、国債が買われたためだ。 野田佳彦首相が衆院解散を表明した11月14日、長期金利は0.75%に上昇した。しかし、その後すぐに解散表明前の水準に低下。株高・円安をよそにしばらく足踏みを続けたが、下旬以降は低下基調を強め、30日には一時0.695%まで下がった。 東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは「超低金利で国債を買うのをためらっていた投資家が動いた。この先も安定的な運用先はやはり国債しかないということだろう。 長期金利は今年度中に0.5%まで低下する可能性がある」と指摘している。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2012-12-02 18:39:19
都心部以外のスレがほとんど伸びなくなったのは気がかり。需要がとうとう枯渇したか?
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2012-12-02 18:49:15
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2012-12-02 18:53:58
相続までの仮の住まい需要が無くなってお国自慢スレも閑散だね。
皆さん無事地元のマンションを購入されたのでしょう。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2012-12-02 19:43:06
今さら値下げしたところで売れるわけでもなし・・・ 高値掴みしたそそっかしい連中が道連れ探してうるさいだけになった。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2012-12-02 20:03:34
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2012-12-02 20:15:58
相続までの仮の住まいを購入する人は
相続して住むような優良物件を相続できる勝ち組であって 首都圏育ちの中でも恵まれた存在 大抵は相続しても住む気も起きない物件しか存在出来ない レアケースをあたかも普遍的な購入者のように規定するのは 高卒で大学教授を名乗る行為と同様、ただのコンプレックスです |
|
No.148 |
by 匿名さん 2012-12-02 21:01:21
相続までの仮の住まいのくせに坪単価が300万円以上だったりするのは
そのあたりが理由のようです。 優良な相続物件を持つ方々ですから。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2012-12-02 21:05:56
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2012-12-02 21:10:11
相続しても住む気も起きない物件の近くにわざわざマンションを買うのは親の援助があるからかなあ?何ででしょう?
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2012-12-02 21:28:08
しがらみ
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2012-12-02 22:20:27
マンション価格は需要と供給で決まる
都心城東湾岸 供給多い(マンション供給過剰エリア) 需要少ない(住みたい街ランキング外エリア) 価格下落 城南城西 供給少ない 需要多い(住みたい街ランキングエリア) 価格維持 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2012-12-03 04:51:16
マンションを相続させられることほど鬱陶しいことはない。
土地つき一棟でも解体撤去で金かかる。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2012-12-03 06:50:37
しがらみとか同居とか
城東ではまだ昭和が続いているな |
|
No.155 |
by 匿名さん 2012-12-03 07:11:35
馬鹿と煙の信仰もね。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2012-12-03 08:47:07
最近は通過するのも怖い。
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-12-03 09:36:15
米トヨタで2000人リストラだってね。
ということは、他国のトヨタも国内もリストラしないと、また暴動だ。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-12-03 09:47:20
でも、湾岸結構売れてるよね
正直、サラリーマンには魅力あるよ |
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-12-03 10:00:31
けっこうって、2004年頃の話か?
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2012-12-03 11:25:37
ケンカ売れてるとか・・・。
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2012-12-03 11:32:38
埋立地、橋、トンネルこれらの要素はすべて価格に織り込み済みなのでいくらネガっても(願っても?)これ以上下がりませんよ。
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-12-03 12:58:15
1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ 3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ 4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ 5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい 6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ 7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない 8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である 9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ 10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない |
|
No.164 |
by 匿名さん 2012-12-03 13:11:55
開発されない。
廃れもしない。 そういう普遍性が大事。 地震で地面がおかしくなったりしないこともね。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-12-03 16:20:20
何も変わらない街
時代から取り残されてるとも言うな |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-12-03 16:26:18
国土交通省は11月30日、平成24年10月の新設住宅着工戸数をまとめ発表。消費税率の引き上げを睨んだ駆け込みのためか持家、貸家、分譲とも2けた増となった。総数は84,251戸(前年同月比25.2%増、2か月連続の増加)で、内訳は持家が28,894戸(同13.0%増、2か月連続の増加)、貸家が33,939戸(同48.2%増、2か月連続の増加)、分譲住宅が21,064戸(同14.2%増、2か月連続の増加)。分譲の内訳はマンションが10,334戸(同17.8%増、2か月連続の増加)、一戸建てが10,656戸(同11.8%増、2か月連続の増加)。
首都圏マンションは5,437戸(同38.2%増)で、内訳は東京都3,538戸(同61.3%)、神奈川県533戸(同10.7%減)、埼玉県736戸(同3.1%減)、千葉県630戸(同84.2%増)。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2012-12-03 17:16:26
東京都だけ増か減かは書かない痣とさ。
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2012-12-03 17:32:23
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-12-03 18:15:08
とにかく今は内陸の見捨てられたような旗竿立地にパワービルダーもどきが
トンカントンカン安普請戸建てを建てて売りさばこうとしているわけだから 高級な住まいはなかなか売れないね。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2012-12-03 18:18:16
区分所有なんつー穴兄弟がそんなこと言っちゃイケナイ
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2012-12-03 18:32:01
マンション建てられない土地に重層長屋って逆張りの会社もろ競合するなぁ
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2012-12-03 18:57:25
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2012-12-03 19:32:15
建物増える。
周辺地域の宅地としての価値は下がる。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2012-12-03 19:36:39
街に高層中層のビルとマンションしかないコンクリートの街が、資産価値維持なんてできるのだろうか?
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2012-12-03 20:11:09
ニュータウンなんて土地に愛着のある人は皆無だから廃れ始めるとあっと言う間にゴーストタウンになるよ。
埋立地は平成のニュータウンだからね。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2012-12-03 20:16:43
>175
低所得層の未婚化+高年齢化がこれから進むから、アパート地帯の治安は将来かなり不安だよ。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2012-12-03 20:34:17
間違いなく言えることはマンション営業の口車に乗せられて夫婦共稼ぎでめいっぱいのローンを組むと確実に破産するということだよ。
子供ができて奥さんが会社を辞めたり、ダンナの給料が下がったりしたらそれでアウト。 だから夫婦どちらかの給料だけで支払えるローンにするのが鉄則なんだよね。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-12-03 20:38:08
韓国の状況
競売にかけてもローンを完済できない住宅の所有者が韓国国内で19万人に達することが、2日までに分かった。 金融監督院によると、年初から10月にかけて競売市場に出された 住宅の平均落札率(競落率)は、鑑定価格比で76.4%だった。 鑑定価格10億ウォン(約7600万円)の家を競売にかけた場合、今年の平均競落率では7億6400万ウォン(約5800万円)しか手に入らない計算だが、この比率を超える住宅ローンを抱えている人は19万人で、住宅ローンを組んでいる人全体の3.8%に達する。 融資総額は13兆ウォン(約9880億円)に上るという。 こうした人々が負債に苦しみ家を競売にかけた場合、家を失うだけで一銭も手に入らず、貸し付けた金融機関は家を処分しても融資金を全額回収できないことになる。 19万人のうち94%は首都圏(ソウル市・仁川市・京畿道)に集中しているが、金融監督院銀行監督局のヤン・ヒョングン局長はこれについて、首都圏は地方に比べ住宅価格の下落幅が大きいためと説明している。 金融監督院はまた、住宅価格下落のあおりで住宅価格に対するローンの比率(LTV)が初めて50%を超えたと発表した。 LTVは2009年末が47.5%、10年末が48.0%、昨年末が48.1%と緩やかに上昇を続けていたが、今年に入り急上昇し、6月末に50.5%を記録した。 この比率が高いほど債務者の返済負担が大きく、ローンが不良債権化する可能性が高い。 銀行のLTV(48.6%)は比較的安定しているが、農協などの相互金融会社(60.1%)、貯蓄銀行(64.9%)、カード・キャピタル会社(73.0%)など市中銀行以外の「第2金融圏」は相対的に高かった。 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/03/201212030137... |
|
No.181 |
by 匿名さん 2012-12-03 20:58:04
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:04:35
共稼ぎの人は都心に近くて坪単価がお安い所を選べば良いんだよ。
単純な話でしょw http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.... |
|
No.183 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:06:30
みんなが言う通り、豊洲の豪華タワーマンションがお買い得かもしれないね。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:11:47
武蔵小杉は
相続までの仮の住まい需要が少なくなって 急速に減速中との情報です。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:15:07
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:18:02
住環境が良いところの方が良いよ。
区民1人当たりの公園面積(単位m2) 千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、 渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、 足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、 大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、 品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、 北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、 荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、 中野区1.28、豊島区0.70、 http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf |
|
No.189 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:27:48
女の幸せは自立にあり、女性の自立はお金にあり!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121203-00001295-davinci-ent |
|
No.191 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:48:43
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:49:58
千代田区104.1 中央区42.7
この2区にくっついてる区でしょうね。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:53:50
東京都全体では医師の数が不足しているとは言えないのですが、医師の分布には著しい偏りがあります。例えば、千代田区、中央区、港区、文京区、台東区からなる東京都中央部の二次医療圏では、人口1000人あたりの医師数は12.6人です。これは全国平均の6.3倍であり、そのうち、5.0人が大学病院、3.6人が病院に勤務していることが示すように高度医療機関が充実しています。一方、都立墨東病院が位置する墨田区を含む23区東部医療圏(墨田区、江東区、江戸川区)の人口1000人あたりの医師数は1.6人であり、江戸川区はわずか0.9人です。
東京都の23区内の医療提供体制が、全国平均を大きく下回っているということを、どの程度の都民が認識しているでしょうか。23区東部医療圏の人口は110万人であり、東京都の医療のアキレス腱となっています。実際、今回の妊婦事件は、この地域で生じました。このような実情を、都民に正確に伝えてこなかったことは、石原知事、東京都の最大の問題です。 このように、東京都内では医師の総数が不足しているわけではないため、厚労省が医師養成を怠ったことが原因というのは不適切です。また、東京都はオリンピックを開催しようとする自治体ですから、財政状況が悪いため、医療体制を整備できなかったというのも無理があります。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:55:28
理想は千代田区だけど
要は 東京駅から半径5km圏内にしろと言いたいだけだろ。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-12-03 21:59:29
東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後であれば
何かとお得で損は無いってことですよ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |