前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03
23区内の新築マンション価格動向(その64)
857:
匿名さん
[2012-12-22 13:38:01]
|
858:
匿名さん
[2012-12-22 13:56:58]
>856
だからバブルに過ぎなかったんだよ(笑) 住居系不動産価格の真の上昇は給与の上昇を伴わないと無理。 これからのポイントは世帯所得だよ。 残念ながら、上がる可能性があるのは職住近接が可能な都心部のみだね。 |
859:
匿名さん
[2012-12-22 14:07:17]
近郊、郊外の不動産価格が下がって行くと、ストックよりフローの方が重要になって行く。
ストック長者が没落し、代わって毎年の稼ぎが多いフロー長者が中心的存在になって行く。 インフレになれば、それに反して値下がりするストックを抱えている者は一気にその価値を失うが、インフレとともに稼ぎを増やすことが可能なフロー長者は生き残れる。 当たり前だが、国力が落ちて行くと頼れるのは自分の能力ってことだ。 |
860:
住まいに詳しい人
[2012-12-22 14:09:10]
>>858
バブルは弾けても不動産価格は元の水準までは戻らない 場所によってばらつきはあるが 現在もプチバブル前の+15~25%ほど高い水準にある >住居系不動産価格の真の上昇は給与の上昇を伴わないと無理。 というのは明らかに間違い |
861:
匿名さん
[2012-12-22 14:16:13]
>860さんは、相続までの仮の住まい需要でプチバブル化している近郊、郊外のことを言ってるのでは?
購入資金に親の資金が加われば、購入するマンションのお値段はその人の給与レベルよりはるかに高くなります。 でも、首都圏出身者需要は相続モードに入ってどんどん小さくなってます。 これからは上京者需要が中心になるので給与レベルにそった不動産価格に収斂されて行きますよ。 近郊、郊外で坪単価200万円以上なんて無くなって行くのでは? |
862:
匿名さん
[2012-12-22 14:28:08]
このスレ、タイトルの最後に(願望・妄想)っていれなければいけないね。
|
863:
匿名さん
[2012-12-22 14:31:47]
>860
このことですか? 23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号) (東京駅から半径5km圏内)14か所 神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、 勝どき(湾岸)、門前仲町(深川)、木場(深川)、本郷三丁目、半蔵門、 菊川(本所)、清澄白河(深川)、錦糸町(本所)、田原町、 (東京駅から半径5km圏外)3か所 辰巳(湾岸)、白金台、高輪台、 (郊外)3か所 武蔵小山、自由が丘、二子玉川 |
864:
匿名さん
[2012-12-22 14:34:37]
来年は、リーマンショック時の株価に戻ると予想するアナリストが多いです。
良い景気になるといいです。 |
865:
匿名さん
[2012-12-22 14:37:37]
武蔵小山、自由が丘、二子玉川は郊外プチバブルだろ。
|
866:
匿名さん
[2012-12-22 14:45:35]
東京の未来照らす 丸の内で光のショー
「歴史、未来、希望」をテーマにした光のショー「東京ミチテラス2012」が二十一日、東京・丸の内地区で始まった。東京都やJR東日本などでつくる実行委員会が二十八日まで開催。皇居では二重橋などのライトアップの試験点灯があった。 メーンは十七台の高性能プロジェクターを使い、JR東京駅の赤れんが駅舎をコンピューターグラフィックス(CG)で彩る映像ショー「TOKYO HIKARI VISION」。午後六時すぎ、クラシックなどの音楽とともに、雷や星空、カーニバル、東京の夜景といった世界中の光を巡る旅のイメージが映し出された。上映は十分間で、午後六時から同八時に数回行う。 赤れんが駅舎から皇居外苑に延びる行幸通りでは、四種類のモザイク模様の走馬灯などが設置され、色とりどりに路上を染めていた。赤れんが駅舎が十月、創建時の大正時代の外観に復元したのを機に、昨年までの「光都東京・LIGHTOPIA」をリニューアルした。 一方、皇居・正門石橋と鉄橋(二重橋)、伏見櫓(ろ)などでは午後五時から、宮内庁がライトアップの試験点灯をし、堀の水面に石橋などが映り幻想的な風景が浮かび上がった。本番は、二十三日の天皇誕生日から来年一月六日の午後五時~十時。 |
|
867:
匿名さん
[2012-12-22 15:15:31]
来年他の先進諸国並みにリーマンショック前の株価に戻れば...
それにしても、大手不動産株のこのところの急上昇には驚き |
868:
匿名さん
[2012-12-22 15:26:52]
大手は東京駅周辺で再開発をやってるからな。
三菱は丸の内 三井は日本橋 住友は神田 勝ち組ですよ。 |
869:
匿名さん
[2012-12-22 15:35:58]
大手は1000万は軽いのに、なんで俺ら貧乏なんだろ
|
870:
匿名さん
[2012-12-22 16:05:36]
グローバル化が進むと輸入に代替されるような仕事は無くなり、
そこであぶれた人が国内の賃金レベルを下げて所得の二極化が進む。 国際競争力があって海外展開ができるような 優秀な人材が豊富な企業とその他一般企業との賃金格差も広がる。 |
871:
匿名さん
[2012-12-22 16:08:58]
都心湾岸一極集中か。
やってらんねぇからネガでもするか! |
872:
匿名さん
[2012-12-22 16:18:50]
取り敢えずは金融緩和で円安に誘導して時間稼ぎだね。
その間にちゃんとした成長戦略を作らないと・・・ でも、選択と集中は避けられない。 幅広い人が幸せな状態を作り出すのは国富(国力)的に無理。 痛みをともなう改革=不利益を被る既得権益者が多数出ることになるだろうな。 例えば、近郊、郊外の地価下落。 |
873:
匿名さん
[2012-12-22 16:29:31]
できるだけ多くの人を救うには人材育成しか無いが、これは時間が掛かる。
取り敢えず比較的短期間で可能な方法は、 女性の職場進出を推進して、一人あたりの賃金の減少を世帯当たりでは増加にする方法。 つまり職住近接の推進と言うことになる。 |
874:
匿名さん
[2012-12-22 16:44:48]
しかし職住近接を実現するためには住の充実がかかせない
現在の都心住戸は仕方なく住む層の住まいであって望んで住みたいといえる住居ではない そこで都心に魅力的な住居を開発するために湾岸が注目されている 猪瀬知事の発言はそういう意図を汲んでの発言と目されている |
875:
匿名さん
[2012-12-22 16:44:52]
ここでも隠れ豊洲の宣伝が多いね。
よほど困ってる? |
876:
住まいに詳しい人
[2012-12-22 16:50:03]
|
妻が子供を産んで働けなくなったり、ダンナの給料が下がったり、未来の経済状態なんて誰もわかりません。
ダンナか妻のどちらかだけの給料で返すようにすれば、どちらかががんばれば経済変動を吸収できます。
マンション営業の口車には絶対に乗らないことです。