建売一戸建てを購入しました。今日、オプションのカタログが到着したの
ですが、フロアーコーティングってやはり必要なのでしょうか?
小さい子供がいるので、床を汚すことも多く、お手入れにつぃても気に
なるのですが、『ハードプロテクト』なるコーティングなら、水拭きOKとの
事。料金の事を考えると、悩んでしまうのですが、一生の買い物だし、
効果的で必要なものなら、ここで変にケチってもなあ・・・とも思ってます。
また、漠然とフロアーコーティングというからにはフローリングの床だけ
かと思いきや、台所やお風呂場等の水周りもできるみたいなのですが、
これもやっておいた方が良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-08-24 23:11:00
ハードプロテクトについて、教えてください。
62:
太郎
[2004-09-22 17:21:00]
|
63:
しのぶ
[2004-09-25 22:49:00]
荒れる板が多い中、この板は健全でとてもためになるので、嬉しいです。
太郎さんがHPを開設されるのを楽しみに待っています。 「引っ越しました」さんや「太郎」さんのおっしゃるとおり家具が入ってからの 作業は大変ですよね。そうなれば私も業者に頼むと思います。でも、10年 くらい経ってまた塗るときは家具の下はあきらめるかなぁ…(ほとんどが 作り付けで、動かせる家具は少ないけど)まぁ、見た目問題ないとは 思うけど。 |
64:
のん
[2004-09-26 21:31:00]
なるほど、確かに不器用ながらも私が頑張って自分でチャレンジしようと
いう気になるのも、障害物(家具)が無い状態ならではであって、障害物 あふれる現在のマンションで・・・と考えると、お手上げですねぇ・・・。 皆さんのいろんなご意見、とっても勉強になります。 |
65:
匿名さん
[2004-09-27 15:25:00]
太郎さん
早くHP開設してほしいです! 直接教えて欲しい事が・。 がんばてくださいね。 |
66:
太郎
[2004-09-28 19:33:00]
9月繁忙期。
住宅関連の仕事には一年を通して2度繁忙期があります。 それは3月と9月です。日本の住宅の約6割がこの時期に引渡しされます。 のんさん、しのぶさんは一戸建てなので全く関係ありませんが・・・実は今まさに新築マンションの 一斉引渡しの時期に来ています。ご多分に漏れず私もその繁忙期に突入している次第です。 >65さん お待たせしてすいません。9月中に何とか1ページでもアップできればと思っていたのですが、 どうも今月中のアップは難しそうです。 でも、あきらめずに少しでも出来たらアップします。 ホームページにQ&Aの問合せフォームを作りますので、そちらでより具体的な質問に 答えられるようにします。 それまで急を要する質問があればこちらのスレッドでおお答えします。 |
67:
匿名さん
[2004-10-02 00:18:00]
太郎さん
新築マンション入居後少しぬれたぞうきんをフローリングに放置してしまいました。 しみにようになっているのですが、この上からコーティングしても意味ないでしょうか? このしみをとる方法はないのでしょうね・・・。 入居後ですが、フロアコーティングの業者にこれから頼もうかと思っています。 ちなみにその業者さんも9月は忙しいと言っていました。 |
68:
太郎
[2004-10-02 09:17:00]
簡単です。まず、しみになった箇所のフローリングをフローリングの ”板の目” に添って
マスキングテープを張ってください。 通常、フローリングは30cm×180cm(定型)の大きさのものを貼っています。しかしこの大きさを 補修するのではありません。定型の大きさの中に一定の間隔で縦横に線が入っています。 この縦横の線を ”板の目” といいます。 雑巾のしみになっったところが板の目の三つ分あったら、三つ分まとめてマスキングテープをはります。 次に ”スチールウール” を買ってきてください。またの名を ”ボンスター” といいます。このボンスター でマスキングテープの中を板の”長い方向に”こすってください。するとワックスが削れてきます。そんなに 力を入れてこすらなくてもわりと簡単に削れてきます。このときの注意はマスキングテープの隅々を均一に 削ることです。それと必ず同一方向に削ることです。 均一に削ることが出来たらホームセンターで購入したワックスをその上に塗ります。 あとはドライヤーで5分乾燥させたら終わりです。ちなみにワックスはレンレイの黄色いボトルで 充分だと思います。 |
69:
太郎
[2004-10-02 09:26:00]
>67さん
ちなみにご自分でコーティングするという選択肢はありませんか? 今回のしみの原因は、長時間水分を含んだ雑巾にワックスが反応してしまったものと 考えられます。どのように反応する?通常白化します。(乳白色になる)このあとは その白化(ハッカ)したところだけワックスが剥がれてきます。 日常の生活の中でこういったシーンは結構あります。たとえ業者のコーティングとて 同じです。このようなトラブルに全て自分で対応できるようになるため自分でコーティング しておくことをお勧めします。 今作ってるHPはこのような補修方法も含めた情報を載せようと思っています。 出来たら今しばらく待っていただけたら幸いです。 |
70:
匿名さん
[2004-10-02 11:03:00]
太郎さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 シミはとれるのですね! ちなみに我が家はワックスについて無知なものですから、ハイハイする子供がいて心配だったので、AUROワックスをかけていました。 食べこぼしなどすぐに拭いてもムラができてしまいます。 ワックスがあまりよくないのでしょうか。 家具を移動して自分でコーティングするのは困難かなと思っているので、 業者さんにお願いしようということになりました。 水性ウレタンコーティングで3LDK10万円かからないようです。 (安いのか高いのかわかりませんが。) 水性ウレタンなので、10年後は自分で補修できるかな?なんて思っていますが無理でしょうか。 太郎さんのホームページをお待ちしたいのですが、できるだけ早くコーティングしたい気持ちもあり・・・。 |
71:
太郎
[2004-10-02 12:15:00]
>67さん
ちょっと待ってください!アウロだとは知りませんでした。アウロの上に塗るのなら話は 別です。一度メーカーに問い合わせてください。アウロを剥離しないでその上に水性ウレタン をコーティングできるかどうかを。アウロ自体最近流行で一般に広がりました。僕も2度ほど アウロを塗ったことがありますが、まだまだ未知の分野です。 皆さんが思っているほど業者も専門的な知識を持ち合わせてません。まず皆さんが勉強 しましょう。 取り分けてアウロのような天然素材のワックスは耐久性が全くありません。水に特に弱いです。 先ほどの補修方法もその上からリンレイのワックスを塗れるかどうかをまずアウロに確認してください。 天然素材であろうと通常のワックスであろうとまた、ウレタンでも要は水性であればしみ、 汚れ、マジックなどの類は必ず取れます。問題はそのあとで補修剤がぬれるかどうかということです。 それは天然素材の上に通常の水性ワックスが塗れるかどうかにかかっています。 もしぬれないのなら、水性ウレタンをコーティングする前にまずアウロを剥離する必要があります。 |
|
72:
匿名さん
[2004-10-02 14:17:00]
太郎さん
業者さんの話では一度床を磨いてワックスを剥離してから、下地剤を塗り、その後ウレタンを塗るそうです。 剥離には溶剤を使わないようですがそういうものなのでしょうか。 傷がつきそうな感じもします。 アウロは無垢の木でないと意味がないというのも知りませんでしたし、我が家には量が多くもったいない買い物でした。 |
73:
太郎
[2004-10-02 17:21:00]
最近ブームのように天然素材の資材が注目されています。しかし一般のユーザーが
理解するにはあまりにも情報が少なすぎます。 天然の無垢の一枚板のフローリングには確かにアウロは良いと思います。しかしそれでも それぞれの環境に合わせたものをチョイスするのがベターでしょう。 ちなみにもし私がこのようなケースを請けたら、まずアウロを剥離剤で剥離します。 少しでもワックスが残っていたら仕上がりに大きな影響を及ぼします。ただ、同時に剥離の 費用が別途4〜5万円かかります。 残念ですが、私がレクチャーする内容には素人さんが剥離できるコーナーはありません。 部分剥離→部分補修は素人さんでも出来ますが、剥離剤を使用しての全剥離はプロでも かなり神経を使う仕事です。ポリッシャー&バキュームなどの専門的な道具も必要になります。 ただ、もしプロの業者さんにコーティングを頼むのでしたら、前出の補修は必要ありません。 それともう一社ぐらい見積を取ってみて、その会社の剥離の方法、メンテナンスに対する姿勢などを 聞いてみて何処に頼むかを判断してみてはいかがですか? |
74:
くま
[2004-10-02 18:38:00]
65です。
太郎さん、教えて欲しい事があります。 メール頂けませんか?いたずらを防ぐ為、送ったらその旨掲示板に書いてくれるとありがたいのですが。。 わけありなんです。お願いします。 |
75:
太郎
[2004-10-02 19:16:00]
くまさんあてにメールを出そうとしたらあて先が無いと出ました?
どうしてでしょう?アドレス間違ってません? |
76:
くま
[2004-10-02 20:15:00]
ヤフーのメールアドレスなので、ヤフーからでないとおくれないんですよ。
いやがらせがこわくて普段使っていないのにしたんですが。 アドレス別のにしたのでお願いします。すいません・・。 |
77:
太郎
[2004-10-02 20:25:00]
いま送りました。
いたずらメールが増えます。 至急削除依頼出してください。 |
78:
OKサブ
[2004-10-02 23:13:00]
はじめまして。OKサブともうします。
私、クリーニング業をしております。最近の戸建でもオプションでなく一般的にウレタンぬってあげてますよ。現時点において環境対応のものです。 水性ウレタンであれば、5回塗りが原則です。ウレタンが12%以下の物を平米1980円で施工する業者も正直いますね。 油性ウレタンは、自分でやらないほうがいいですよ。剥離するのものすごく大変で、やれば、必ず床がいたんできます。 私てきには、中性の床にダメージを与えない剥離で剥離できる、中性の環境に対応している ワックスを、毎年塗っていただきたい物ですね。 あと、水周りのコーティングなどあまり意味がないので、やらないほうがいいことも つけくわえておきます。フッ素がもたらす危険性みんなしらないんだな〜。あと、エアコンを新居で購入する際には、多機能な物は、無意味なので 省エネタイプのシンプルな物にしたほうがいいですよ。 |
79:
67です
[2004-10-03 11:40:00]
太郎さん
親身なアドバイスありがとうございました。 複数業者から見積もりをとってみようと思います。 OKサブさん 水性ウレタンは5回も塗るのですか? 調べた限りではたいていどこも2,3回とあるのですが・・・。 中性ワックスというのがあるのですね。 いずれにしてものちのち自分でメンテナンスできる方法を選びたいものですね。 |
80:
太郎
[2004-10-03 17:43:00]
>67さん
いまや水性ウレタンはかなりポピュラーになってきています。ほとんどの業者が水性ウレタンを 取り扱っています。問題はウレタン樹脂が何%含まれているかでしょう。 何処のコーティングを選ぶか? まずやっていただきたいことは必ず板見本を請求してください。そして耐久テストを行ってください。 テストのやり方は簡単です。見本の上に水をこぼしてください。水をこぼしたところが何時間で 乳白色に変色するか時間を計ってください。3時間以上変色しなかったら合格です。 次に近い将来自分で補修が出来るか?その上からワックスがぬれるかテストします。 コーティングの上に除光液を塗ってみてください。水性なら必ず剥がれてきます。剥がれたら 合格です。最後に水性のワックスを塗ってみて一日乾燥させます。翌日、その上に マスキングテープを貼っみます。(強く抑えるように貼ります。)やはりその状態で一日 おきます。翌日そのマスキングテープを剥がしてみてください。前日塗ったワックスが 剥がれなかったら合格です。 回答=このテストに全て合格したら、そのコーティングは3年以上の耐久年数があり、 かつ、近い将来子供さんがつけた傷を業者にお金を払わずに自分で補修が出来、 そして、数年後(一年後でも)光沢が無くなったら自分でワックスを塗ることが出来る 最もメンテナンス性にすぐれたそこそこ耐久性のあるコーティングです。 上記の何れかのテストで不合格が出たら、コーティングだけで、10万円の値打ちは ありません。(剥離の費用は67さんのケースで大体4〜5万円です。) ちなみに、水性ウレタンを5回塗り?ちょっと疑問です。2回で3年から5年の耐久は あります。それ以上必要ですか? |
81:
67です
[2004-10-03 20:52:00]
太郎さん
この掲示板で色々勉強させていただけて感謝しています。 ありがとうございます。 耐久テストやってみようと思います。 業者さんに以前伺った話ですと、除光液などはコーティングがはげてしまうとのことでした。 あと二種類の液を混ぜ合わせる方法をとるそうですが、ハードコーティングに近い仕上がりとも聞きました。 (このあたり素人にはよくわかりませんが。) どうやら剥離の費用もコーティングに含まれているようです。 剥離については板を痛めてしまうため液を使わないそうです。 ちなみに「つやあり」、「つやなし」だと太郎さんはどちらがおすすめでしょうか? 仕上げ剤に何かを混ぜると「つやなし」になると聞きましたが。 あんまりピカピカするのも・・・?と思いますが、いずれつやがなくなるなら「つやあり」にしたほうがいいかなと思ったり。 |
含むと思われがちですね。失礼しました。改めて訂正します。油性ウレタンorハードプロテクト
orUVコーティングなどです。
ただ今ホームページを作成中です。それまでお待ちください。
もし、それまでにフローリングのトラブルがあればレスしてください。出来るだけリアルタイムに
アドバイスします。