場所は同じ長谷工施工“アサカレジデンス”の、通りを挟んで南側です。
所在地:埼玉県朝霞市栄町3-1526-1ほか5筆
交通:東武東上線朝霞駅から徒歩10分
総戸数:148戸
入居:2014年3月下旬予定
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スムラボ 関連記事]
予算4,000万の2LDKならどのマンションを買う?【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/37557/
[スレ作成日時]2012-11-28 19:49:30
シャリエ朝霞
101:
サラリーマンさん
[2013-09-10 19:14:13]
|
102:
匿名さん
[2013-09-10 20:20:27]
来年3月までの引き渡しの物件の場合、今月以降に契約しても5%なのは間違いないですが。
ここは入居が3月下旬予定となってますね。仮に工事等が遅れて引き渡しが4月以降になった場合ってどうなるんでしょう。 特約でも付ける? |
103:
購入検討中さん
[2013-09-17 14:27:57]
三連休にモデルルームに行きました。
公園もきれいで子供も気に入りました。 餃子の満州も美味しかったです! |
104:
検討中の奥さま
[2013-09-17 23:33:20]
うちは戸建とマンションを検討中ですが、マンションだったらシャリエがいいなと、思ってます。日当りが良さそうなので南向きで検討中です。何度かまわりも見てきましたが思ったより静かでしたし、住宅地という感じ。今度ローンの相談会に参加する予定です。どこの銀行がいいかも知りたいです。
|
105:
匿名さん
[2013-09-18 17:03:40]
>104さん
近くを高圧線が通っていたと思いますが、気にならなかったですか? |
106:
申込予定さん
[2013-09-18 18:16:23]
先日モデルルームを見に行きました。うちは小さな子供が二人いるので規模の大きなマンションを考えていたのですが朝霞には大きなマンションの売り出しが現在なく、話を聞いていいなと思っています。建設地も案内してもらったのですが囲いが一部取れて道幅の広がりとかがよく分かりました。駅からの距離が10分と書いてあったのですが出来ればもう少し近い方が良かったので悩み中です。
|
107:
匿名さん
[2013-09-18 18:23:49]
今、残っているのは低層階だけですかね?
|
108:
匿名さん
[2013-09-19 12:11:00]
最上階のバルコニーからだと目の前に高圧線が見える感じになると思います。
駅からの道が平坦だったらまだ良かったのですが、下って上るのが余計に距離を感じさせますね。 |
109:
検討中の奥さま
[2013-09-20 22:40:07]
南向きに送電線はありますね。全然気にならないとは言えませんが、ある程度離れていますし、マンションより高いところに通っているようですね。上を見れば見えると思いますけどその程度は大丈夫かなと。だって電線はだいだいどこでもありますし、今住んでいるところも住宅地なので、ベランダ前の道路に電線があって見えてますから。
|
110:
購入検討中さん
[2013-09-21 02:00:19]
朝霞って何気に良い立地だね。
急行止まらなくても本数は充分あるし。 |
|
111:
匿名さん
[2013-09-21 18:00:13]
高圧線が電柱を渡っている電線と同じように見える人がいるんですね。
|
112:
物件比較中さん
[2013-09-21 18:17:33]
高圧線に関しては、販売している方がなんて説明しているか
分かりませんが、眺望がどうのこうの問題ではないでしょう。 脳腫瘍の発生リスクや白血病など確実に人体への影響はあるわけだから、 ここでのポジティブ書込みは信用しない方がいいですよ。 こんなことを言うと、パソコンやらドライヤーにも電磁波が・・的なことを いわれそうですが、高圧線に関しては、家にいる間ず~~~っとですからね。 |
113:
匿名さん
[2013-09-21 23:26:32]
感じ方は人それぞれ。ここで興奮するような人はこない方が身のため。
|
114:
匿名さん
[2013-09-21 23:29:15]
>112
何が言いたいのか解らないね。高圧線に過剰に反応し過ぎなんじゃないの。 |
115:
匿名さん
[2013-09-22 00:46:00]
高圧が怖いとしたら通勤のときでしょう。頭上数十センチ上を電車の架線があるわけですから。
住居の話には関係ないので失礼しました。 |
116:
匿名さん
[2013-09-22 22:29:39]
高圧線が近いと健康面にどんな影響があるのか知らないけど、高圧線が見える景色ってどうよ?
|
117:
匿名
[2013-09-23 09:39:37]
高圧線よりも周りの工場街が嫌です。
工場地域となのでしょうか? |
118:
匿名さん
[2013-09-23 20:00:40]
工場にいいイメージを持つ人は少ないと思います。
私も小さいときから工場を見てきましたけど、ぜんぜん、好きになりませんでした。 工場が多いと、子供がぜんそくになるリスクも高いということを知って、ショックでしたね。 |
119:
購入検討中さん
[2013-09-24 15:44:44]
工場と喘息疾患リスクの関係性を示す具体的なサイト等根拠知りたいです。
ずっとあった工場ならば、既に周辺住民に被害が出てても不思議じゃないし。 |
120:
契約済みさん
[2013-10-06 18:40:00]
近くに住んでいますが、問題ありませんよ。
|
H26年3月以降の物件ですので
3月に入居できるのであればいつ契約しても5%じゃないの?