グランドメゾン 東戸塚 2
981:
入居済みさん
[2008-07-20 03:05:00]
|
||
982:
契約済み
[2008-07-20 06:28:00]
C棟契約済みの者ですが、鍵の引き渡しを強行するみたいですね。
この期に及んでも、買い主の立場にたった誠意ある対応は期待でなさそうですね。 説明会で会社サイドの姿勢を見極めたかったですが、解約の方向で考えます。 迷惑料は、手付金と同額ぐらいじゃないと納得いきませんがね。 |
||
983:
入居済みさん
[2008-07-20 06:37:00]
E棟契約者の方へ
E棟契約者の方は、連休中に説明があるとの事でしたが、 結果はどうなりましたでしょうか? 参考までに、どうなったかを教えて頂けるとありがたいです。 やはり、手付け金倍返しによる解約を提案されたのでしょうか? |
||
984:
契約済みさん
[2008-07-20 07:31:00]
983さん。
E棟契約者です。 戸別訪問で、「20か21日どちらか都合のよい日にお伺いしますが」ということでしたよ。 もうしばらく、お待ちください。 |
||
985:
契約済みさん
[2008-07-20 07:40:00]
981さん。事件発覚後、国交省からの指導で、いち早く削除しなければならなかったそうです。
やむをえないのでは? |
||
986:
入居済みさん
[2008-07-20 08:07:00]
>> 984さん
983です。 お返事どうもありがとうございます。 何か進展がありましたら、情報を提供して頂けると助かります。 解約希望者は手付け返却もしくは手付け倍返しで解約で、 居住希望者には売れ残り物件を紹介なんて事もあるかも しれませんね。 |
||
987:
A棟契約済みさん
[2008-07-20 10:51:00]
A棟契約済み・入居前です。
方向としては、入居する方針で何が申し入れできるか 考えています。 >GREEN*Aさん MIXIコミュ申し込みました。承認おねがいします。 すげー長くなってしまったのでサマリを出してから詳細を 1.詳細な情報の開示と検証 断片的な情報じゃよくわからん 2.引渡し時期の延期 宣伝でメリットにあげたEVが取り壊し予定 3.その後に対する保証および補償 (1)検討に要したコストを受領し、解約 (2)住むにあたっての保証・補償の要求 ①耐久性に関する補償 ②ポップアウト現象への対応 ③管理費・修繕積み立てに関する話 ④風評対策 以下詳細 1.詳細な情報の開示と検証 契約の当事者として、売主、施工者には「どういう根拠でE棟とグランドエント ランスのみが該当に行き着いたのか」を詳細に説明する義務があるとおもいます。 横浜市の特定にしても、結局は業者の出したものからしか判断できないはずです。 中身の形式的なチェックはできても、質のチェックまでできているかわかりません。 たとえば、コンクリについては車一台ごとにどこのコンクリ屋か記録があり、 コンクリ車が現場に来ると、中身のチェックをして証拠写真を撮り、保存する らしいのですが、その写真にコピペとか使われていないかどうか確認したいと思います。 2.引渡し時期の延期 入居前の宣伝物で「魅力のポイント10」というA3版の印刷物があり、その1番目に 「シャトルエレベーター付き全743戸の高台マンションが誕生」と謳われています。 シャトルエレベーターの模式図までつけてくれています。 エレベーターを立て直すにしても、出来上がるまでは、特に3階部分を利用すると思われる A・B・Cの入居予定者にとって「マンションが完成した」状態とはいえない。 契約書の文言で言えば、「無瑕疵の状態での引き渡し」とは到底言い切れないと思います。 また、個人的には、上記1が明らかになるまでは引渡を受けたくないです。 3.その後に対する保証および補償 今回の件の将来にわたる問題は ・今後の耐久性(数十年の使用後の強度に疑義あり) ・上記および昨今の報道に対する需給の悪化による、現在および将来の 転売価値の低下 にまとめることができると考えています。 買い手側の対応は (1)検討に要したコストを受領し、解約 ⇒解約派の意見はこれに付きます。「迷惑料」の類は検討コストに勘案 (2)住むにあたっての保証・補償の要求 ⇒僕が考えているのはこっちです。 ①耐久性に関する補償 要は大地震がきたときに、他のマンション対比被害が大きかったらどうすんだよ という話と思っています。 ⇒再調達原価満額での36年間の火災保険および地震保険を売主負担で全戸につける、 というのはいかがでしょう。家財については人により違うので一律いくらとかで設定。 保険料自体は1戸あたり1百万もかからないだろうし、 売主としての対応実施というアナウンスメント効果 解約手付け倍返し+建て直し+販売コスト増と比較すれば 売主サイドにもメリットのない話ではないと思います。 ②ポップアウト現象への対応 ⇒アフターサービス基準をアメンドしてもらい、 ポップアウトの疑義がある箇所を住民が発見した場合の調査費用. および事実だった場合の修復費用を売主負担とする。 上記の実施期間は30年とする、 とかにする格好でしょうか。 ③管理費・修繕積み立てに関する話 E棟立替完了までの期間ないし、もし建て替えないのであればその後ずっと、 管理費・修繕積み立てに穴が開くことになります。 ここは売主負担でしょう。毎月E棟契約者合計相当額の支払いないし、 1年もの定期預金利率による割引現在価値での一括支払い。 ④風評対策 今まで書いてきたことをもしやってもらったとしても、悪くなったイメージは 中々ぬぐえません。 イメージが悪くなった要因は、不確定な推測に基づく悪い条件の情報ですから 確定した事実に基づく、正しい情報(たとえ悪い内容があったとしても、その対応 を含めて)を、買主(管理組合のイメージ)・売主・施工者連盟で顛末を文書化し 公表する必要があると思います。 その過程で、マスコミを入れ、経緯をオープンにすることも重要です。 現在ニュースバリューの高い話ですし、当たってみる価値はあると思います。 |
||
988:
入居済みさん
[2008-07-20 10:52:00]
26日と27日に行われる説明会にどなたか専門家や弁護士を依頼された方いらっしゃいますか?
やはり必要ですかね。 |
||
989:
契約済みさん
[2008-07-20 13:37:00]
963さん、大変重要な内容ですが#979(589)さん(C棟の凹凸)のように追加されないと皆さんにも迷惑が掛かります。是非ともニュ−スソ−スの開示をお願いします。
980さん、掲示を利用されているのは同一人が何回も投稿していますから人数的には大勢ではないと思われますので慎重にごらんになることをお勧めします。 Ⅱ工区の方で解約はしたい。ただし手付け返しのほか迷惑、解約料がないと・・の内容を散見しますが手付けその他が出ない場合はどうされるのでしょうか。(E棟の方は何らかのオプションが付くでしょうから特にその他棟の方)またロ−ンの契約状況により立場が異なるのでしょうか。 当初に入居をしてから本問題が発生したので皆さんの意見を参考にして先を決めたいと思いますが 基本は説明会終了後になると思います。 |
||
990:
入居済みさん
[2008-07-20 14:37:00]
I棟住民です。
もしエントランス棟が建て直しになったら、シャトルエレベータが しばらく使えなくなる可能性もあると思い、今のうちにシャトル エレベータを使ってミニショップに行って、パンを買いました。 そしたら、なんだか、安いパンも登場してました。 200円前後のパンもまだあるんですが、100円のパンが何種類かありました。 モデルルームでの説明では100円くらいで売られると聞いていたのに、200円 前後だから高い!と、この掲示板で書かれていたからでしょうか・・・? ちっちゃいクロワッサンが70円、チョコ入りクロワッサンが100円、 バニラとチョコのデニッシュが100円、あんこのデニッシュが100円 でした。 どれも、大きさはちっちゃいですが、100円のパンの方が買いやすい ですね。 100円のパンを2種類、150円のパンを1種類買いましたが、どれも おいしかったですよ。 |
||
|
||
991:
入居直前
[2008-07-20 15:00:00]
>990
990さん、貴重な情報をありがとうございます。 思わず微笑んでしまいました。 オリンピック1階のパンは食されたことがありますか? ざっといえば、1個あたり100円、大きさ普通(より若干大きめ)、味も普通、です。 近さと価格と大きさと味、さあどうなるでしょうか? 入居直前のおじさんからでした。 追伸:味でいえば、西武1階のルノートルもあります。 |
||
992:
2工区契約済
[2008-07-20 15:16:00]
精神的に不安定です。つい昨日までは何があっても解約、手付けが戻らないとしても解約する!と思っていたのですが、今は偽装コンクリートが自分の建物に使われていなかったと納得、信頼できれば入居したいなぁ・・・と思うようになりました。
現在住んでいる所も棟の分かれたマンションですが、例えば自分の棟以外で偽装コンクリートが使われていたとしても自分の棟に使われていなかったとなると住み続けるだろうなぁ・・・などと考えているうちに心が揺れてきました。 あの環境、間取り、共用施設、眺望、全て気に入っていました。あきらめきれないなぁ・・・ 990さんの書き込みを見て、ああ、パンもあったなぁ〜と食べたくなりました。 |
||
993:
引越前さん
[2008-07-20 15:23:00]
メゾン入居者の方々へ。暑中お見舞い申し上げます。
Ⅰ工区の方々もボツボツと入居され初めていらっしゃる頃かと思いますが 外から見た夜の各部屋から漏れる灯りはいかがでしょうか? まだまだという感じなのでしょうか。 遠方ゆえ、夕方や夜には 現地には赴くこともできずに様子がわかりません。 その様子をお知らせくださるかたがいらっしゃれることを願っております。 私ごとですが、ここの「立地」がとても気に入り 購入をいたしました。 今回の事件はとても残念ですが、倒壊することはない?とも伺いました。 転売利殖など毛頭考えもないことですので、資産価値がどうのこうのは あまり関係いたしておりません。(他の方々には申し訳ありません、ごめんなさい) ここでの生活や鎌倉・湘南方面での散策などをとても楽しみにいたしております。 せっかく契約なさった方も縁なくてお別れする方や、私のようにここでの生活を 決められたかたと様々だと思いますが ともに良き人生であられますことをせつに 願っております。(ちなみに私はC棟契約者です) |
||
994:
契約済みさん
[2008-07-20 16:07:00]
積水さんはやく見解を示しておくれよ!でないと対策取れないよ!!
|
||
995:
入居済みさん
[2008-07-20 16:25:00]
>993さん
主人が言ってました。 引っ越して初めての帰り道。あの並木道の坂を上りながらワクワクしたそうです。坂を上りきったらオリンピック方面へ右折せず、横断歩道を渡ってそのまま直進。ライオンズマンションを通り過ぎて右に曲がると。 夜空の下にどっしり構えるグランドメゾン東戸塚。主人はそれを見て感動したそうです。そしてその姿を見ながら、あの細い陸橋を渡り、グランドエントランスへ。本当にニコニコしながら帰って来ました。 今回の大問題で心の中は穏やかなんかじゃありませんが、おととい言っていました。「3分の2くらいは明かりがついてる気がするよ!」もちろん主人の印象ではありますが…。 引っ越しのトラックが忙しそうに行き来しているのを見ると、入居済みの身としては心強い気がしますし、キッズルームにはお子さん達の笑い声があふれて、例のパンもモデルルームにいた男性が販売しています。パンのショーケースがもうすぐ納入するし、色んなパンを作ると張り切っていました。受付ではログハウスの予約の件で手こずっているのかブチブチと文句を言っている方がいらしたり…。 私も精神的にちょっと疲れていますが、マンションではこんな日常が始まっています。入居前のみなさん、お待ちしています。ほんとに大変ですけど…一入居者からでした。 |
||
996:
I棟入居済み
[2008-07-20 16:29:00]
>> 991さん、992さん、993さん
990です。 私も、六会コンクリート問題については、いろいろ悩んだり、親戚の 弁護士に相談したりしてますが、悩むだけで時間が過ぎていくのも もったいないので、ログハウスやバーベキューサイトを使ったり、 子供を連れて公園やキッズルームで遊んだり、いろいろ共用施設を 活用して、それなりに楽しんでます。 (以前、バーベキューの事を書き込んだら、オメデタイと批判も あった様ですが・・・) 992さん、あせる事はありませんよ。 売主の見解が出ていない現時点で、あれこれ考えすぎては疲れてしまうので、 来週の説明会を待ってから、ゆっくり悩んで、グランドメゾン東戸塚に 住みたいのか、住みたくないのか、じっくり考えればいいですよ。 私は、基本的には住み続けたいとは思ってますが、まずは来週の説明会 の説明を聞いてから、あわてずに今後の対応方針を考えたいと思います。 991さんの言われる、オリンピックや西武のパンは食べた事がありませんが、 後日、試してみたいですね。 993さん、私は6/28(最初の土曜日)に入居しましたが、最初はまだらだった 窓の明かりも、今ではかなり増えて、もうほとんどの人の入居が済んでる様な 気がしますが、この掲示板を見ると、まだⅠ工区で未入居の人もいる様ですね。 毎週、土日を迎えるたびに、窓の明かりも、敷地内ですれ違う人も、どんどん 増えている様に感じます。 |
||
997:
契約済みさん
[2008-07-20 16:32:00]
>積水ハウスの開発事業の基本姿勢は、開発する地域の付加価値を高めること。いい場所に、いい環境を創造し、いいまちを育て、結果として企業価値向上に結び付けていきたいと考えています。
>住宅メーカーには長期の時間軸を見据えた高度で専門的な技術力、研究開発力がより一層求められるようになります。 >しかしその基本は「安全」「安心」「いつもいまが快適」という「生涯住宅思想」です。 >これからも決して奇をてらうことなく、お客様の変わらない満足につながる本物の価値を追及し続けます。 >未来に向けて挑戦する積水ハウスにどうぞご期待ください。 2008年4月 社長 「説明会 ぜひご期待ください!」と言っているように思えませんか。 |
||
998:
契約済み
[2008-07-20 16:39:00]
C棟契約済みの者です。
もし、手付金など返さないという話なら、まず、以前、手付金+迷惑料で解約できた人と私達になぜ違う対応をするのか事情説明を求め、しかるべき対応をしたいと思います。 会社にしたら、わずかな手付金といえども、私が死に物狂いで稼いだ大切なお金です。売り主に蹂躙されるような真似は納得できません。 私達は利殖転売は考えていませんが、急な転勤時に、売却などがあった場合、相場相応の買い取りがしていただけるのか、また、子供たちに残してあげれる唯一の財産なので、現在の価格では、予想下落分をかなり上回ると思われるので、その補填相当の対応がなければ解約と考えています。 電車内の広告見出しでしたが、9月にマンション価格大暴落とかいう記事を見ますしたから、心配にさらに拍車がかかりました。 毎日、憂鬱です。 |
||
999:
契約済みさん
[2008-07-20 20:01:00]
20,21日説明がある人も26,27日に説明がある人もなるべくビデオやレコーダを持参しましょう。万が一の際、強い味方になるでしょう。
向こうは必ず組織対個人の構図に持っていこうとするはずです。個人という弱い立場に追い込もうとするはずです。何かあったらここで情報を共有し、組織対組織の構図を維持しましょう。 初めから、「手付金さえ返ってくればいい」などと思っていると、向こうの思う壺です。手付金2倍返しが交渉の出発点です。交渉は互いの主張から歩み寄って決着するもの。向こうが「手付金は返さない」を前提としてくるのはある意味当然です。 今回、我々は何一つ悪くありません。資産価値を下げたのは向こうの責任です。誰が見ても悪いのは売主・施工主です。それは明白です。否定できる人が一人でもいるでしょうか。 手付金を返さないとなれば、当然訴訟問題に発展します。 |
||
1000:
契約済みさん
[2008-07-20 20:19:00]
横浜開港記念花火・・・北東方面に素晴らしい打ち上げ花火をみました。なにかこの場所の
存在感を意識しました。 |
||
1001:
契約済みさん
[2008-07-20 20:37:00]
当然訴訟問題?・・・・ 個人でですか?どのような形で考えておられます?
手付け2倍返しがstartとは契約者すべてに通用するのですか? 申し訳ありませんが理解できず。。。1工区入居済みですがあなた様は? |
||
1002:
契約済み
[2008-07-20 21:00:00]
2工区契約者ですが、私も999さんの意見に賛成です。グランドメゾン東戸塚というマンション群全域に価値を見いだして契約したから、その中に瑕疵が存在した事は、明らかに契約違反です。私はE棟ではありませんでしたが、売り主はグランドメゾン東戸塚契約者として、まず、E棟の契約者の方々と同等の対応を、入居者と契約者に全員に行うべきだと思います。そこが、今後の交渉のスタート地点だと考えます。
|
||
1003:
1002です。
[2008-07-20 21:03:00]
売り主はグランドメゾン東戸塚契約者として→売り主はグランドメゾン東戸塚の契約者に対して
の間違いです。文章がおかしかったです。すみません。 |
||
1004:
マンション住民さん
[2008-07-20 22:08:00]
花火けっこう大きく見えましたね。
8/1の花火も楽しみですね。 |
||
1005:
863
[2008-07-20 22:20:00]
>>865さん
回答ありがとうございます。 とりあえず基本的な物は借りられるのですね。 ゴミ捨て場に行った時にいかにもバーベキューをしましたといった感じのゴミがあり、 網や使用済みの炭を入れる壺のようなものが捨ててありましたので、これらは自分で用意する必要があるのかな?と思った次第でした。 生コンの事は気にはなりますが、少なくとも私の子供達にとってはどうでも良い問題ですので… 怒りが収まらないからといって怒りの矛先を他の住民に向けるのは止めて頂きたいです。 |
||
1006:
入居済み住民さん
[2008-07-20 22:51:00]
|
||
1007:
契約済みさん
[2008-07-20 23:45:00]
1001の書き込みも理解できず。
あげ足取るような書き込みは止めようよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
積水は今回の件が発覚してすぐ、HPのグランドメゾンシリーズのページからグランドメゾン東戸塚を削除しました。
非常に憤り、深く傷つきました。
入居者、契約者の事をバカにしないで頂きたい。