グランドメゾン 東戸塚 2
941:
入居予定さん
[2008-07-19 09:58:00]
|
||
942:
匿名さん
[2008-07-19 10:03:00]
エレベータ外壁に何かあったのであれば、エレベータシャフト内壁でも何か異変があってもおかしくないですね。
エレベータ内壁は打ちっぱなしでしょうから、今からでも確認は可能なのでは。 |
||
943:
入居前さん
[2008-07-19 10:21:00]
933さん、936さん、938さん、
どなたでもけっこうですから呼びかけ人になっていただけますか。 賛同する方が多いようでした参加します。 先週も同様の呼びかけがあり、 19日(土)3時ころ中央の広場にいったのですが、 それらしい動きはありませんでした。 私の早とちりかそれとも見のがしたのか、 がっかりしました。 |
||
944:
入居前さん
[2008-07-19 10:22:00]
943です。
すいません。19日ではなく12日でした。 |
||
945:
入居済みさん
[2008-07-19 10:49:00]
突然ですがすみません。
この中でミクシィのIDお持ちの方どのくらいいますか? |
||
946:
契約済み
[2008-07-19 11:27:00]
940さんへ。私も気になり、モデルルームに問い合わせてみましたが、許可してもらえるようですよ。(日程としては、向こうの都合もありますが・・・)連休中でも許可してもらえるかもしれません。
私も気になっていたで、見学もし出ていたのですが、E棟以外に使ってないと報告されてしまったので、見学を取り下げてしまいました。拒否はされないと思いますよ。 |
||
947:
入居済みさん
[2008-07-19 11:30:00]
|
||
948:
入居済みさん
[2008-07-19 12:21:00]
947さん
945です。ご心配ありがとうございます。 情報漏れてしまうのは仕方ないのかなって。 ただ匿名性が高いよりはミクシィのがいいのかなって思いました。 どうですか? |
||
949:
契約済みさん
[2008-07-19 12:41:00]
C棟を契約しています。(初めて書き込みます。)
マンションギャラリーに本日電話で問い合わせました。 積水の方と話した内容を書きます。 ①今回の件は契約違反になるか →契約違反にならない(JIS規格品に適応するコンクリートを使用している棟は) ②契約違反にならないのならば契約解除をした場合は手付金はどうなるか →手付金放棄での契約解除で対応(現時点で言えるとしたらとの事) 今後どうするかは調整中 ②万が一他の棟でJIS規格品以外のコンクリートが使われていた時に対する保証はされるか →書面による保証は一切しない。 他に色々と質問しましたが私自身が重要だと思う事を書きました。 人によって対応が違うかもしれませんので自分自身でマンションギャラリーに 問い合わせする事をお勧めします。 契約解除を考えていますが、手付金の金額が大きいので決断が出来ない状態です。 ここでの情報はすごく貴重になっています。 |
||
950:
匿名さん
[2008-07-19 12:49:00]
手付け返さない、書面出さないとか、
売り主会社側にたてばそうなるのはわかるけど 買い手にしたら、むちゃくちゃで、絶対に認められない。 |
||
|
||
951:
入居済みさん
[2008-07-19 13:20:00]
945です。
もしMixiのIDをお持ちであればグランドメゾン東戸塚のコミュニティサイトを作りましたので そちらにも書き込みしてくださるとうれしいです。 ココでの情報も大変役に立ちますが、 匿名性が高くご近所さんなど契約者じゃない方も書き込んでいるようなので Mixiは管理人の承認ない方は参加できないようにしてあります。 グランドメゾン東戸塚で検索していただければ出ると思います。 管理人はGREEN*Aです。 お役に立てればと思ってますのでよろしくお願いします。 |
||
952:
契約済み
[2008-07-19 14:10:00]
私もC棟契約者ですが、手付金は返さないのですか?
C棟に使われなくても、グランドメゾン内に使われたのは事実ですよね。 手付金は絶対に返して欲しいです。 契約者を騙した上に、最低限の手付金もふんだくられら、たまりません。 |
||
953:
入居予定さん
[2008-07-19 14:32:00]
私もC棟 契約者です。
成り行きをみていたのですが、それはないですね。 やや感情的になってしまいますね。 客商売で誠意を感じられない会社であるととらえられてしまうのはマイナスですね。 株価にも影響します。私にとって二重の損失です。 どうして傷口に塩を塗りつけるように 購入者に対応してくるのでしょうか。 今回の件は買主にまったく非はありません。 自己責任も発生しません。 条件次第で入居予定でしたが、見合わせます。解約の方向で考えていきます。 |
||
954:
契約済みさん
[2008-07-19 14:37:00]
久し振りに開きましたがHEATUP現象ですね。昨日からのものを読みましたが#930さんが
残りました。#928さんのような推測?噂?(売れていない・・)は控えたほうがともC棟を 語った#589さんはもっと前面で対応されたらと思ったり930さん余談を読みまさしくこれといった瞬間でした。私は入居済み、(資産価値の目減りは覚悟、ただし修繕、税金等については今後を見たい・・こんな者もいます)説明会後に動きたいと思うものです。 |
||
955:
入居予定さん
[2008-07-19 14:50:00]
作戦ですね、これは。
いまのままだと、Ⅱ工区契約者に「手付金倍返し!」で騒がれる。 国交省の「安全面では問題なし」を受けて強気に「解約は買主の契約違反です。よって 手付け金没収します」・・とね。 もともと解約希望には「手付けだけを返して穏便に済ませよう」という考えもあるはず。 手付金倍返しだけは絶対に企業として防ぎたいところですからね。 そう思いませんか? |
||
956:
入居済み
[2008-07-19 14:51:00]
大抵の大規模マンションはmixiに住民板があります。この掲示板は誠意ある人による貴重な情報、意見がたくさんある一方、そうでない投稿も同じくらいたくさんあるため残念ですが信じるに足る場になっていません。mixi賛成です。
|
||
957:
契約済みさん
[2008-07-19 14:54:00]
まずは、説明会を待ちましょう。
正式な見解は出ていないのですから。 |
||
958:
2工区契約済
[2008-07-19 15:10:00]
今のままでは2工区がE棟のみ、1工区はグランドエントランスのみに偽装コンクリートが使われていた事が信用できません。2工区の一番契約数の少ない棟、1工区の住居ではない部分だけでつかわれていたなんて、偶然なの?信じられないなぁ・・・・
でも大手企業がそんな事嘘をつくなんて事も信じられないし・・・・・ 説明会で信頼性が問われますね。 |
||
959:
契約済み
[2008-07-19 15:30:00]
なんか、国からも社会からも見捨てられた感じになり、泣けてきました。
なんか、注文したカレーライスの具の一つは腐ってましたが、同じ皿の他の盛り付け部分は食べても安全ですから食べて下さいと、言われたみたいで・・・ すごく、気分を害してます。 |
||
960:
匿名さん
[2008-07-19 15:36:00]
六会のポップアップ写真です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080719-OYT8T00121.htm 壁のボコボコを見た方、こんなのでしたか? 生コン納入業者は、六会含めて8社。 納入割合は違うにしても、ごく一部の棟だけに使用とはとても考えにくいのですが。。。 |
||
961:
入居済みさん
[2008-07-19 15:57:00]
一旦整理してみましょう!
今回規格外コンクリートが使用されていた事について今後何が問題となるのか。 ①安全性について 今のところE棟とエントランス2F部分という発表がでているが本当にそれだけなのか? 売主を信じていいものなのか? 第三者機関に調査依頼すべきなのか? ②資産価値について 規格外コンクリートが使用されていたという事実はあるのですから使用されていないときに比べやはり価値は下がると考えられる。その分を売主は保証するのか? ③修繕積立や管理費について 本来なら743世帯入居する予定でしたのでそれを前提として修繕積立金や管理費が計算されてると考えられます。もともと売れなかった場合は売主が修繕積立金・管理費を負担することになっていたと思います。では、今回キャンセル住戸が出たときに売主が全額負担するのか? ④住民への慰謝料について 私は入居3日目で今回のことが発覚しました。まだ部屋中ダンボールだらけの状態でです。 今回のことがなければ今頃、共有施設を使ってみたり友達を呼んで披露したりとしていたと思います。でも今は説個人での調査や明会などで無駄な時間・体力を使ってます。 知人からはマイホームが偽装だったの?と言われたり精神的苦痛を味わっています。 周りの人間にも余計な心配をかけている状態ですよ・・・。残念です。 ⑤今後の保証について 今回のコンクリートは今すぐに剥がれるってものでもないと報道されています。 でも5年後10年後はわかりません。ではそのときに一体ダレが直すのでしょうか? 今のところ修繕積立金から出したりと住民側が負担する恐れがあります。 元はと言えば…なんてことにならないように今の段階で剥がれてきた場合売主が負担するという約束を取り付ける必要があると考えています。 長文になりましたが私が思いつくのは上記です。 皆さんは他に何か心配事とかありますか? 心配なのは説明会のときに好条件を出されてその場で印鑑をポンと押してしまう方がいるかもしれないってこと! 個人では知識に限界があるので、果たしてそれでいいのでしょうか!? 私としては専門である建築士や弁護士を通してちゃんとやったほうがいいと考えています。 後から言っても遅いですしね! |
||
962:
入居済みさん
[2008-07-19 16:08:00]
961です。一部訂正します。
>⑤今後の保証について >今回のコンクリートは今すぐに剥がれるってものでもないと報道されています。 >でも5年後10年後はわかりません。ではそのときに一体ダレが直すのでしょうか? >今のところ修繕積立金から出したりと住民側が負担する恐れがあります。 >元はと言えば…なんてことにならないように今の段階で剥がれてきた場合売主が負担するという約>束を取り付ける必要があると考えています。 →元はと言えば…なんてことにならないように今後剥がれてきた場合、売主が負担するという約束を取り付ける必要があると考えています。 日本語間違えてました。すみません。 |
||
963:
契約済みさん
[2008-07-19 17:43:00]
949さんの書き込みですが、
私は今回のことで解約に踏み切った方は手付金プラス迷惑料で解約したと聞きましたが・・・ 棟もE棟の方ではありません。 私も泣く泣く解約に踏み切る予定だったので、949さんの書き込みを見てショックを受けています。踏んだり蹴ったりですね・・・ |
||
964:
入居済みさん
[2008-07-19 17:47:00]
「安全なコンクリート」と唄い、売った事が、売り主の確固たる「罪」です。
この点からは、売り手は逃げる事は出来ないのではないでしょうか。 例え、該当でない棟の契約者だとしても、私たちは「グランドメゾン東戸塚」を購入したのです。 私たち契約者全ては、それを信じて購入したのですから、結果として売り手に騙された訳です。 売り手の本意ではなかったにしても、これはもう変えられない事実なのです。 私たちは騙されたのです。 この「罪」を、問いつめていくのが確実かと私は思います。 そして以下を私は求めたいです。 ・全てを改善する(言うまでもないですが) ・十二分な公に対するアナウンス(グランドメゾン東戸塚は全て安全になった) ・賠償金(資産価値、精神的苦痛、屈辱に対するもの) なかなか気持ちがまとまりませんが、今考えている事を書きました。 みなさんはどう思われますか。 |
||
965:
C棟契約済み
[2008-07-19 18:18:00]
C棟契約者です。
963さんの話が本当なら、私も手付金+迷惑料で解約したいです。この件の詳細も説明会できっちり聞かせてもらいたいですね。 まさか、説明会後の解約希望者には、迷惑料は払わないとか、手付金は返さないとか言い出さないですかね? また、不安材料が増えてしまいました。 心配だらけで心身ともに疲弊してきました。 |
||
966:
匿名さん
[2008-07-19 18:48:00]
ポイントは売主が何日の何時に本件事実に類することを知ったか。
その直後に万一引き渡しがあれば、売主を訴えれば詐欺の刑事罰を与えられる可能性があります。 また、その日以降に万一契約があれば、重要事項説明義務違反となる可能性があります。 民事と刑事も追及するという態度で臨まれてはどうでしょう。 |
||
967:
匿名さん
[2008-07-19 19:31:00]
メゾン購入者の皆さん お疲れ様です 心中お察し申し上げます。
悩んでいないで まずは国内最大級の業界団体 通称「宅建協会」 「宅地建物保証協会」に相談して御覧なさい。 親切丁寧に相談に乗ってくれる筈ですよ。 47都道府県どこにもありますから・・。 裁判・調停に持ち込むのはそれからでもいいではないでしょうか |
||
968:
匿名さん
[2008-07-19 19:33:00]
↑宅地建物取引業保証協会 の誤りでした。
|
||
969:
引越前さん
[2008-07-19 19:59:00]
>ポップアウトが起きたコンクリートをくり抜いて調べる「コア抜き検査」で成分の詳細を確認
するしかないでしょう。 特に真っ黒とうわさのC棟のセレブ購入者さんたちは、それでなければ納得されないでしょうね。 |
||
970:
契約済みさん
[2008-07-19 22:06:00]
C棟真っ黒???
セレブ棟??? |
||
971:
C棟
[2008-07-19 22:23:00]
969さんて何者?
真っ黒?セレブ? って何でしょう? |
||
972:
C棟
[2008-07-19 22:28:00]
969さん
団結すべき時に 真っ黒とか、セレブとか 差別、区別は良くないと 思いませんか? |
||
973:
契約済みさん
[2008-07-19 23:15:00]
解約しない方向で考えている2工区の者です。
昨日、送られてきた文書について、1点釈然としない箇所があり 確認をとりたいのですが、電話がつながらない。 結構、みなさん問い合わせしているのですか? 説明会で聞けばいいのだろうけど、混乱されても困るし |
||
974:
契約済みさん
[2008-07-19 23:30:00]
963さん、その解約の件ですが、情報はどちらから入手されたのでしょうか。
ぜひ教えていただけませんか?私はE棟ではありません。契約者に知り合いもいなく、 情報はここから収集しています。ミクシィの会員でもありません。 時々、積水に問い合わせの電話をする程度で、簡単に言いくるめられてしまいそうで 怖いです。 |
||
975:
契約済みさん
[2008-07-19 23:36:00]
積水の方へ。
説明会には夫婦で参加したいと思っています。 幼い子供がいて、預けられるところがありません。 モデルルームのように、キッズルームと、ベビーシッターを数人 手配よろしくお願いします。 遠方からの出席になりますので、何度も足を運ばせないように、 不備のないようにお願いします。どんな状況でも解約を心に決めている人には その場で手続きが出来るように、まだ決心がついていない契約者には それなりの考える期間を与えてください。 スタッフ不足で対応できないなんて事のないように、万全の準備を お願いいたします。 |
||
976:
契約済みさん
[2008-07-19 23:41:00]
973さん。
釈然としない点とは? よかったら、聞かせてください。 |
||
977:
契約済みさん
[2008-07-19 23:51:00]
974さん
本当に解約したいなら、まずは自分から動こうよ。 聞くばかりでは先は無いよ。 |
||
978:
契約済みさん
[2008-07-20 01:10:00]
A棟契約済みです。
26,27日の説明会でどのような対応をされるのか、 少しでも知っておきたいので電話で問い合わせました。 ①引渡し時期は? →A,B,C棟は主要部分に溶融スラグを使用していないので、 これまで通り8月末の引渡しで手続きを進める。 国交省からもOKが出ている。 ②主要部分以外には使われているか? →説明会まで回答できない。 ③解約したい場合は? →個別対応を考えている。 949さんの内容も含め推測すると、 「A,B,C棟で解約したい場合、 違法ではないため本来は手付金放棄となりますが、 今回は手付金だけはお返ししますよ。」 という対応をしてくると思います。 売主の立場で考えれば当然ですね。 私は解約希望で、「手付金+迷惑料」を考えています。 |
||
979:
契約済みさん
[2008-07-20 01:15:00]
B棟契約者です。
C棟の壁のボコボコ(ポップアウトと決まったわけではないのであえてこう書きます)目撃者です。 ちなみに自分はB棟4F廊下から見上げる形で見ました。入れるチャンスがある人は入って見てください。 竹薮の上です。 尚、C棟購入者の方に失礼ですのであえて書きますが、ポップアウトではないかも 知れません。 >>969さん URLありがとうございます。 自分が見たのとは違います。 こんな局所的ではなく、もっと壁全体数メートルに渡って塗装が浮いてしまっている ようなイメージです。またURLのは塗装が破裂しているように見えますが、そのような 破裂はありませんでした。 ただ素人目でもその壁は綺麗は平面ではなく、一見素人のの左官屋がやったのかな?へたくそだなー、中古何十年のマンションならまだ分かるけど、新築でこれは、、という感じです。 しかし残念なことにもう時間が経ってきて何回も思い返しているうちに自分の頭の中の記憶が 大分あいまいになってきてしまっています。 ちなみにもう一度同じ角度から見れば、修復されているかどうか位は判断出来ると思います。 第一印象が、へったくそだなー、でしたのでそれがあるかないかで。。 |
||
980:
契約済みさん
[2008-07-20 01:30:00]
2工区契約のものです。
解約の意向の方の書き込みが多いですが、我が家は入居の方向で考えています。 ただし、仮に(←あえて、こう言っておきます)長谷工の言っているようにE棟とエントランスの一部のみの使用だったことが具体的に証明された場合、今回の件についての風評を払拭するための努力を売主と長谷工にしていただくように強く要求したいと思います。 今回の件について、説明会の折に売主から何らかの誠意を見せていただけるものと信じて?おりますが、風評被害を少しでも軽減するための手だてをとにかく早くしていただきたいです。 (グランドメゾン東戸塚の公式HP上に明記するとか方法はあるとおもいます。結果が出た以上、今日現在のHP上の契約凍結の告知文のままでは憶測が憶測を呼んでしまい、被害は拡大するばかりなのでは。) 入居されている方々へできる配慮としても、今すぐにできることのひとつだと思います。 |
||
981:
入居済みさん
[2008-07-20 03:05:00]
980さんに同意します。
積水は今回の件が発覚してすぐ、HPのグランドメゾンシリーズのページからグランドメゾン東戸塚を削除しました。 非常に憤り、深く傷つきました。 入居者、契約者の事をバカにしないで頂きたい。 |
||
982:
契約済み
[2008-07-20 06:28:00]
C棟契約済みの者ですが、鍵の引き渡しを強行するみたいですね。
この期に及んでも、買い主の立場にたった誠意ある対応は期待でなさそうですね。 説明会で会社サイドの姿勢を見極めたかったですが、解約の方向で考えます。 迷惑料は、手付金と同額ぐらいじゃないと納得いきませんがね。 |
||
983:
入居済みさん
[2008-07-20 06:37:00]
E棟契約者の方へ
E棟契約者の方は、連休中に説明があるとの事でしたが、 結果はどうなりましたでしょうか? 参考までに、どうなったかを教えて頂けるとありがたいです。 やはり、手付け金倍返しによる解約を提案されたのでしょうか? |
||
984:
契約済みさん
[2008-07-20 07:31:00]
983さん。
E棟契約者です。 戸別訪問で、「20か21日どちらか都合のよい日にお伺いしますが」ということでしたよ。 もうしばらく、お待ちください。 |
||
985:
契約済みさん
[2008-07-20 07:40:00]
981さん。事件発覚後、国交省からの指導で、いち早く削除しなければならなかったそうです。
やむをえないのでは? |
||
986:
入居済みさん
[2008-07-20 08:07:00]
>> 984さん
983です。 お返事どうもありがとうございます。 何か進展がありましたら、情報を提供して頂けると助かります。 解約希望者は手付け返却もしくは手付け倍返しで解約で、 居住希望者には売れ残り物件を紹介なんて事もあるかも しれませんね。 |
||
987:
A棟契約済みさん
[2008-07-20 10:51:00]
A棟契約済み・入居前です。
方向としては、入居する方針で何が申し入れできるか 考えています。 >GREEN*Aさん MIXIコミュ申し込みました。承認おねがいします。 すげー長くなってしまったのでサマリを出してから詳細を 1.詳細な情報の開示と検証 断片的な情報じゃよくわからん 2.引渡し時期の延期 宣伝でメリットにあげたEVが取り壊し予定 3.その後に対する保証および補償 (1)検討に要したコストを受領し、解約 (2)住むにあたっての保証・補償の要求 ①耐久性に関する補償 ②ポップアウト現象への対応 ③管理費・修繕積み立てに関する話 ④風評対策 以下詳細 1.詳細な情報の開示と検証 契約の当事者として、売主、施工者には「どういう根拠でE棟とグランドエント ランスのみが該当に行き着いたのか」を詳細に説明する義務があるとおもいます。 横浜市の特定にしても、結局は業者の出したものからしか判断できないはずです。 中身の形式的なチェックはできても、質のチェックまでできているかわかりません。 たとえば、コンクリについては車一台ごとにどこのコンクリ屋か記録があり、 コンクリ車が現場に来ると、中身のチェックをして証拠写真を撮り、保存する らしいのですが、その写真にコピペとか使われていないかどうか確認したいと思います。 2.引渡し時期の延期 入居前の宣伝物で「魅力のポイント10」というA3版の印刷物があり、その1番目に 「シャトルエレベーター付き全743戸の高台マンションが誕生」と謳われています。 シャトルエレベーターの模式図までつけてくれています。 エレベーターを立て直すにしても、出来上がるまでは、特に3階部分を利用すると思われる A・B・Cの入居予定者にとって「マンションが完成した」状態とはいえない。 契約書の文言で言えば、「無瑕疵の状態での引き渡し」とは到底言い切れないと思います。 また、個人的には、上記1が明らかになるまでは引渡を受けたくないです。 3.その後に対する保証および補償 今回の件の将来にわたる問題は ・今後の耐久性(数十年の使用後の強度に疑義あり) ・上記および昨今の報道に対する需給の悪化による、現在および将来の 転売価値の低下 にまとめることができると考えています。 買い手側の対応は (1)検討に要したコストを受領し、解約 ⇒解約派の意見はこれに付きます。「迷惑料」の類は検討コストに勘案 (2)住むにあたっての保証・補償の要求 ⇒僕が考えているのはこっちです。 ①耐久性に関する補償 要は大地震がきたときに、他のマンション対比被害が大きかったらどうすんだよ という話と思っています。 ⇒再調達原価満額での36年間の火災保険および地震保険を売主負担で全戸につける、 というのはいかがでしょう。家財については人により違うので一律いくらとかで設定。 保険料自体は1戸あたり1百万もかからないだろうし、 売主としての対応実施というアナウンスメント効果 解約手付け倍返し+建て直し+販売コスト増と比較すれば 売主サイドにもメリットのない話ではないと思います。 ②ポップアウト現象への対応 ⇒アフターサービス基準をアメンドしてもらい、 ポップアウトの疑義がある箇所を住民が発見した場合の調査費用. および事実だった場合の修復費用を売主負担とする。 上記の実施期間は30年とする、 とかにする格好でしょうか。 ③管理費・修繕積み立てに関する話 E棟立替完了までの期間ないし、もし建て替えないのであればその後ずっと、 管理費・修繕積み立てに穴が開くことになります。 ここは売主負担でしょう。毎月E棟契約者合計相当額の支払いないし、 1年もの定期預金利率による割引現在価値での一括支払い。 ④風評対策 今まで書いてきたことをもしやってもらったとしても、悪くなったイメージは 中々ぬぐえません。 イメージが悪くなった要因は、不確定な推測に基づく悪い条件の情報ですから 確定した事実に基づく、正しい情報(たとえ悪い内容があったとしても、その対応 を含めて)を、買主(管理組合のイメージ)・売主・施工者連盟で顛末を文書化し 公表する必要があると思います。 その過程で、マスコミを入れ、経緯をオープンにすることも重要です。 現在ニュースバリューの高い話ですし、当たってみる価値はあると思います。 |
||
988:
入居済みさん
[2008-07-20 10:52:00]
26日と27日に行われる説明会にどなたか専門家や弁護士を依頼された方いらっしゃいますか?
やはり必要ですかね。 |
||
989:
契約済みさん
[2008-07-20 13:37:00]
963さん、大変重要な内容ですが#979(589)さん(C棟の凹凸)のように追加されないと皆さんにも迷惑が掛かります。是非ともニュ−スソ−スの開示をお願いします。
980さん、掲示を利用されているのは同一人が何回も投稿していますから人数的には大勢ではないと思われますので慎重にごらんになることをお勧めします。 Ⅱ工区の方で解約はしたい。ただし手付け返しのほか迷惑、解約料がないと・・の内容を散見しますが手付けその他が出ない場合はどうされるのでしょうか。(E棟の方は何らかのオプションが付くでしょうから特にその他棟の方)またロ−ンの契約状況により立場が異なるのでしょうか。 当初に入居をしてから本問題が発生したので皆さんの意見を参考にして先を決めたいと思いますが 基本は説明会終了後になると思います。 |
||
990:
入居済みさん
[2008-07-20 14:37:00]
I棟住民です。
もしエントランス棟が建て直しになったら、シャトルエレベータが しばらく使えなくなる可能性もあると思い、今のうちにシャトル エレベータを使ってミニショップに行って、パンを買いました。 そしたら、なんだか、安いパンも登場してました。 200円前後のパンもまだあるんですが、100円のパンが何種類かありました。 モデルルームでの説明では100円くらいで売られると聞いていたのに、200円 前後だから高い!と、この掲示板で書かれていたからでしょうか・・・? ちっちゃいクロワッサンが70円、チョコ入りクロワッサンが100円、 バニラとチョコのデニッシュが100円、あんこのデニッシュが100円 でした。 どれも、大きさはちっちゃいですが、100円のパンの方が買いやすい ですね。 100円のパンを2種類、150円のパンを1種類買いましたが、どれも おいしかったですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
A・B・C棟には偽装コンクリはまったく使用されていないとの回答は嘘ってことですよね。
大事な証拠じゃないですか・・・。自分は最近このスレに来たので知りませんでした。
皆さん大騒ぎしているわりには、こんな大事なことを確認してないなんて信じられない・・・。
業者が気付いて、修理していたらアウトですよ。せっかくの証拠なのに。