グランドメゾン 東戸塚 2
921:
入居済みさん
[2008-07-18 23:44:00]
|
||
922:
契約済みさん
[2008-07-18 23:46:00]
913さん。
戸別訪問です。 |
||
923:
835
[2008-07-18 23:49:00]
前回はじめて書き込ませていただきましたが、誤解を受けてるようです
奥様方の会話の内容を具体的に書くのを控えたのは グランドメゾンをバカにするような内容のオンパレードだったからです。会話の内容から東戸塚ではこの話題がもちきりみたいです。ご近所で偽装物件と笑いものにされたら、正直惨めでそこに住むのが恥ずかしいと思ったのです。これはおかしな事ですか? マンションのイメージ低下ですよ?グランドメゾンというブランドを購入したのに、単なる偽装物件で片づけられてるのです。ご近所で一度噂になった物件は 将来売ったり賃貸に出すことを考えたら資産価値低下は確実だとも思います。 入居前で解約を悩んでおりました所 奥様方の会話で決意が固まった次第です。 |
||
924:
835
[2008-07-18 23:49:00]
前回はじめて書き込ませていただきましたが、誤解を受けてるようです
奥様方の会話の内容を具体的に書くのを控えたのは グランドメゾンを中傷するような内容のオンパレードだったからです。会話の内容から東戸塚ではこの話題がもちきりみたいです。ご近所で偽装物件と笑いものにされたら、正直惨めでそこに住むのが恥ずかしいと思ったのです。これはおかしな事ですか? マンションのイメージ低下ですよ?グランドメゾンというブランドを購入したのに、単なる偽装物件で片づけられてるのです。ご近所で一度噂になった物件は 将来売ったり賃貸に出すことを考えたら資産価値低下は確実だとも思います。 入居前で解約を悩んでおりました所 奥様方の会話で決意が固まった次第です。 |
||
925:
入居済みさん
[2008-07-18 23:55:00]
A,B,C棟には全く使われていない事が確認されていますというのは確認済なのですか?
では他の等にはどこかしらに使用されているということでしょうか? うちはA,B,C棟ではないので不安です。 |
||
926:
入居済みさん
[2008-07-19 00:08:00]
私も説明会の内容次第では弁護士に依頼もやむなしと考えております。先日、知り合いの
弁護士に相談したところ「住民の皆さんが立ちあがるのであれば、住宅関係に強い弁護士 を集めますよ」との返事をいただきました。最悪の場合(訴訟)を胸に説明会に臨みたい と思います。 |
||
927:
入居しているモノです
[2008-07-19 00:14:00]
921さん。902(=905)です。
まさにそのとおりだと思います。 同じ考えをお持ちの方がいらっしゃってよかったです。 どちらの棟にお住まいですか? 私はG棟に住んでおります。 来週26日ごろに長谷工より説明会があるとのことですが、その前に一度声をかけたほうがよいのかと思っていました。 うまく丸め込まれる前に・・・と。 でも相手方の出方をみてとのこと、皆さんもそう考えていらっしゃるのかもしれませんね。 私も面倒なこととはいえ、時間がある限り協力していきたいと考えています。 財産を守れるのは自分たちですから! |
||
928:
入居済みさん
[2008-07-19 00:18:00]
今日マンションギャラリーに行ってきました。
規格外コンクリート、E棟とエントランスに使われているみたいですね。 ひとつ気になることが・・・。 E棟って全然売れていないんですよね。 担当者は最終販売住戸ですから〜と言ってましたが・・・。 売れていない棟だけ使われてましたって言ったのかななんて考えちゃいました。 本当は他の棟も使われているけどキャンセル怖いからって。 調べたのだって長谷工みたいだし隠そうと思えば隠せますよね。絶対。 今のご時世バレなきゃいいって感じですから長谷工が言っていること信用に欠けますね。 |
||
929:
入居済みさん
[2008-07-19 00:37:00]
|
||
930:
入居済みさん
[2008-07-19 02:18:00]
鉄筋が足りないとか、「いざ大地震が起こってみないと分からない」類のものではなくて、
ニュース映像で見たとおりの惨い現象(ポップアウト)がはっきり目に見える形で 現れるわけですから(だからこそ、今回発覚したわけですが)、隠し通せるものではありません。E棟以外において、少量でも使った部分があれば「全て」を包み隠さず提示していただきたい。 それと長谷工さんばかり前面に出て積水さんが積極的に窓口になっていない点も気になります。 たった?740戸ですが、我々をアンチにしてしまえば、それぞれの家族の後ろには親族・友人 その友人さらにはWebがつながっていて、途方もない数のアンチ積水を産むことになります。 最近盛んにイメージCMを打っているようですが、その広告宣伝費用・効果は軽く吹き飛びます。 来週の説明会はそのくらい重要な日であると思っていただくべきだと思います。社長が出てきてもおかしくないはずです。今のところはまだ、買った時同様、積水さんを信頼しています。 あと全く余談ですが、 時折見受ける、明らかに悪意ある、あるいは口汚い投稿はすんなり読み飛ばせていますが、 善意?ながら中傷になっていたり(こんなケチがついたマンション、とか言ってしまうとか) 解約意向の方の捨て台詞?(ちなみに私は長く東戸塚住民ですが、話題はある程度あるにせよ「東戸塚がこの話題でもちきり」なんて聞いたことありません)とかは真意を図りかね、読んでいて、 なんだか悲しくなります。。 私はもう悩みはなく、継続して住む、ただし安心は勝ち取る、という腹を決めていますが、 人生の重大な選択にあたって悩み抜かれていて、気持ちが不安定な方もいらっしゃるやに見受けますので、そういう方々が傷ついたり、惑わされたりしていないといいなと思います。 |
||
|
||
931:
契約済みさん
[2008-07-19 02:34:00]
Ⅰ工区引渡し前のものです。
ポップアウト現象・・・、外壁はタイルやコーティングされていて、分かりづらいですよね。 また室内においては、クロスなどで隠れているのでこれまた分かりづらい状態・・。 聞いた話によると、コンクリートが実際にむき出しになっている部分は、身近にあるようです。 メータボックスや、棟毎にある集配線ボックスなどがそうです。 メータボックスは各戸にありますから、一度、入居済みの方はご覧になって見て下さい。 万が一、ポップアウトやヒビ割れなどが確認された場合は、一度業者に確認してみるのも良いかもしれません。 |
||
932:
住民でない人さん
[2008-07-19 02:54:00]
タイルなら専用の点検棒を買って持っていけば1発でわかりますよ
施工検査に使う代物ですが学校で使う指し棒みたいなものです 違いは先が白いキャップや空騒ぎで使われてるような指先をしてる ようなものではなくて、先に100円玉ぐらいの鉄球がついてます 使い方は点検棒を伸ばしてタイルの表面を転がします 普通はコロコロと音がしますが、タイルが剥離していた場合カラカラ という軽い音に変化します まぁ書くと変化はわかりにくいですが実際聞いてみると全然音質が違いますよ タイルが張ってあるところはみんなで手分けして全数検査すればいいんです 剥離しているところはいずれ落ちますのでチョークでチェックしとけば 後で剥離箇所の数をかぞえるのも楽でしょう まぁタイル自体が剥離しているのか、ポップアウトでコンクリごと剥離しているのかは わかりませんがね |
||
933:
入居済みさん
[2008-07-19 03:26:00]
説明会に備えて話し合いを持つにはこの3連休かと思うのですが、どこかで集まったりするという具体的な予定は持ち上がっていますでしょうか?もしあれば知りたいと思っているのですが…。
|
||
934:
匿名さん
[2008-07-19 05:03:00]
簡単にわかりますよ、って・・・・。
しばらく住んだあとでわかったところで、どうするの? 皆さんは、そんな不安がある物件には住めない、と 言っているわけで・・・・。 |
||
935:
入居済みさん
[2008-07-19 08:00:00]
>>934
それが青田買いの現実です。完成買い・中古にはないリスクが存在するのです。 その為の保険として建築基準・住宅性能表示・売主への信頼があるわけですが、 このどれもが揺らいでしまったのが今回の事件なワケです。 タイルの浮き等に関して言えばスラグが混入されていなくても起こり得ますし 保障期間内の瑕疵でしたら売主責任ですしそれ以降なら修繕です。どんな物件もそうです。 ただ上記のことは起こりうるリスクということであって、諦めるとは違います。 「イチイチ説明して相手(売主)を納得させて金を引き出すのがめんどくさい」だけです。 |
||
936:
入居済みさん
[2008-07-19 09:11:00]
住民が一致団結して話し合いするのって説明会(26日または27日)より前、後どちらのが良いとお考えですか?
自ら集合を掛けてくれるって方いらっしゃいますか? |
||
937:
入居済みさん
[2008-07-19 09:12:00]
以前、この掲示板でもどこかの棟の壁が剥がれているって書き込みありましたね?
どちらの棟か忘れちゃったのですが、内覧会のときにみつけたとか。 分かる方いらっしゃいますか? |
||
938:
入居済みさん
[2008-07-19 09:17:00]
>> 936さん
私は説明会の後がいいと思います。 現時点では、売主の問題調査結果や、今後の対応方針などが提示されておらず、 みんなの不安や疑問が多すぎて、集まっても話が発散して収集が付かない様な 気がします。 説明会の後でも、当然いろいろ話は発散して収集を付けるのは難しいとは 思いますが、説明会前よりはマシだと思います。 説明会の後の方が、売主の問題調査結果に対する疑問点や、今後の対応方針に 対する不満・要望を、明確化しやすいと思います。 |
||
939:
契約済みさん
[2008-07-19 09:35:00]
|
||
940:
入居済みさん
[2008-07-19 09:51:00]
その壁は書きこみがあった直後に心配になり、見にいったのですが、外からはよくわから
なかったです。 多分、棟の中に入らなければ見れないのではないかと思います。どうやったら中に入れま すかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと。
>ココは住民が一致団結してやるべきなのではないかと思います。
>管理組合はまだ発足していないようで声がかかりません。
>自ら動くべきと考えていますが、皆さんはどのようにお考えですか?
まず来週末の説明会での売主の見解を待ち、納得が出来なければ、
管理組合を立ち上げて、住民が団結して動く必要があると思います。
私は、ひとまず、先日、長谷工アーベストさん経由で売主/施工社4社に
対して質問状を提出しました。
説明会でのその質問状に対する回答次第で、弁護士を探して相談したいと
思ってますし、1人だけでは無く、みんなで協力した方がいいと思います。
団結する為なら、私は多少の面倒な事も進んでやりたいと思います。
ただ、面倒な事に巻き込まれたくないとか、弁護士費用を払ってまで
争いたくないと思う人もいるかもしれないので、どう対応するか、
調整が必要かもしれませんね。
まずは組合を発足させて、総会で議論しなければいけない事だとは
思いますが、組合が発足するまでは、
あとは、法律上、損害賠償を請求できる理由は何と何があるのか、
を整理する事が重要ですね。
これには、素人の考えには限界があるので、住宅問題に詳しい
弁護士を探して相談した方がいいかと思います。