積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

901: 契約済みさん 
[2008-07-18 20:24:00]
第二工区契約者です。
同じ契約者でも求めるものが同じとは限りませんし、説明会は二日に分けて開催されるので
その会によって質問や意見が異なってしまうと思います。
契約者の言い分をまとめておけたら一番スムーズなんですが・・・。

掲示板では「手付金2倍返しにして欲しい」とか「入居済みだけど解約したい」
「資産価値が下がった分補償して欲しい・値引きして欲しい」など皆さん本音を書いていますが、
実際その場になってみるとなかなか言い出せないのではないでしょうか?
本当に解約するつもりなら強気でいけますが、場合によっては住み続けたい方は、
ご近所さんの目もあり金銭的なことは言い出しにくいと思います。
902: 入居済みのモノです 
[2008-07-18 20:25:00]
長谷工と話し合いをしてきました。
こちらから質問をしましたがあいまいな回答ばかり。
私の住んでいる棟は規格外コンクリートではないようですが資産価値が下がったのは事実です。
調べたのは長谷工とのこと。本当に使用していないのかなんてわかりませんよね。
これは第三者機関にお願いするべきではないのでしょうか?

皆さんの書き込みを拝見しましたが、第二工区の方は解約する方向で動いている方が多いようです。
その場合の修繕積立の問題など発生してくると思います。

長谷工と話していて感じたことは、個人対応したいようですね。
私が「マンションの管理組合として損害賠償等を申し出をすればよいのでしょうか?」と聞いたところ、「オカネかかりますよ。時間もかかるし裁判なんて平日ですよ。普通のサラリーマンは無理でしょうねぇ」と言われました。

司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと。
ココは住民が一致団結してやるべきなのではないかと思います。
管理組合はまだ発足していないようで声がかかりません。
自ら動くべきと考えていますが、皆さんはどのようにお考えですか?
まだ皆さん顔見知りになったばかりだし声かけるの勇気がいりますよね。
自分から立ち上がるのか、声がかかるのを待っているのか、個人で戦うのか、
ご意見いただけるとうれしいです。
903: 契約済みさん 
[2008-07-18 20:39:00]
>私の住んでいる棟は規格外コンクリートではないようですが資産価値が下がったのは事実です。

これに対して長谷工はなんて言っていたのですか?


>司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと

ここでいう勝つとは、具体的にどういうことですか?
資産価値が下がった分値下げをすることですか?
あとは修繕積立金の増加分を負担することでしょうか?

入居済みの方にはまるで何事も無かったかのように補修して終わりにしようとしているのでしょうか?
なんだか先が思いやられますね・・・。個人ではやはり難しいでしょうね。
904: 契約済みさん 
[2008-07-18 20:41:00]
我が家もE棟、契約者です。
昨晩、連絡があり連休中に話し合いがあります。

長谷工からの電話は悲壮感があって、とても胸が苦しくなりました。
今は後ろを向いていてもしょうがないので、明日の話し合いを有意義なものにしたいと思っています。
905: 入居済みのモノです 
[2008-07-18 21:00:00]
903さん
>私の住んでいる棟は規格外コンクリートではないようですが資産価値が下がったのは事実です。
これに対して長谷工はなんて言っていたのですか?

→長谷工は資産価値が下がったかどうかは・・・と濁していました。
でも売るときや賃貸に出すにしても、何かあった物件を好んで買う人はいないですよね・・。


>司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと
ここでいう勝つとは、具体的にどういうことですか?
資産価値が下がった分値下げをすることですか?
あとは修繕積立金の増加分を負担することでしょうか?

→司法書士によると示談金などを渡して契約者を納得させ保証などは一切しないだろうとのこと。
私としては、5年後10年後に壁がはがれたとき売主の責任で張り替えるなり立て替えるなりするという契約書を作りたいと考えています。
また資産価値が下がったことによる賠償責任、修繕積立金増加分は売主持ち等です。
こちらに非はないと考えています。


入居済みの方にはまるで何事も無かったかのように補修して終わりにしようとしているのでしょうか?
なんだか先が思いやられますね・・・。個人ではやはり難しいでしょうね。

→私としては何事もなかったかのようにしていただきたいですね。
こちらに何も責任はないのですから。
高い買い物をして、欠陥でした。売れません。資産価値がありません。じゃお話になりません。
マンションは財産だと考えています。
906: 匿名さん 
[2008-07-18 21:01:00]
悲壮感といっても、あっちはサラリーマンとしての仕事、
こっちは一生に一度くらいの買い物で
資産や生活が懸かってるわけだから
情にほだされてはダメですよ、
クールにいきましょう。
907: 契約済みさん 
[2008-07-18 21:02:00]
E棟契約者です。
うちも昨日積水から電話連絡を受け、連休中に話し合いすることになりました。
その場で今後の明確な対応策を聞けるとは思っていませんが
そこでの内容が、きっと月末の説明会にも何らかの形で反映されると思っていますので
できる限り不明な点は質問しておこうと思います。

そして、できることならば建て直して住みたいと思っています。
908: 契約済みさん 
[2008-07-18 21:29:00]
>長谷工は資産価値が下がったかどうかは・・・と濁していました

誰が考えても明らかに下がってるだろ!とぼけるな!って言いたいですね。
同じマンションの敷地内で違法建築があったのですから、
事件前と資産価値が変わらないなどありえないと思います。
消費者センターのようなところではどのような回答がくるのでしょうね?
似たような答えなのでしょうか・・・。

>司法書士によると示談金などを渡して契約者を納得させ保証などは一切しないだろうとのこと

示談金の金額にもよりますが、資産価値が下がったぶんと補修費分はもらわないと納得できませんよ。
909: 住民でない人さん 
[2008-07-18 21:40:00]
皆さんの言っている資産価値って何ですかね?

そんなあいまいなものの保証なんて要求したって無理ですよ。
910: 私も携帯から 
[2008-07-18 21:51:00]
示談金もらったらその後ごちゃごちゃ言ったら逆に訴えられる。
ここが違約金や賠償金とは性格が異なるところ。
911: 契約済みさん 
[2008-07-18 21:52:00]
B契約者です。私も長谷工に電話し確認したところ、調査は長谷工が行ったとのこと。そんな調査結果を信用することなど、出来るわけがありません。

腹が立ち電話先の長谷工社員に、調査方法を問い詰めたところ、「詳しくは説明会で。今はなんとも言えない。私は聞いていない」。

先日も責任を取るつもりはあるのかとの問いに「売主はあくまで積水ハウスですから」と言い切った長谷工社員。

私は長谷工の言うことなど信用できません。

事件発覚から一週間ちょっと、長谷工、積水から誠意はみじんも感じられない。

今日届いた書面も、信用など到底出来ません。

こんなケチのついたマンションには住みたくもないし、暗い気持ちを抱えて毎日過ごすこともごめんです。こんな思いをするためにマンションを購入したのではありません。
こんなマンションだと判っていたら購入など絶対に絶対にしなかった。

問題ないとされている棟でもせめて手付け倍返しで解約してもらわないと、納得がいきません。

個人で動いても無理があると思うので、私も住民が団結して専門家をたてて対応したほうがよいと思います。

どなたか専門的な方、詳しい方はいらっしゃらないのでしょうか。
912: 契約済み 
[2008-07-18 21:59:00]
私も資産価値減少分は補償を要求したいです。

資産価値は、何年後かに転売や賃貸に出したさいに、事件がなかったという条件のもとで、この立地条件に見合った価格で取り引きしてもらえるかどうかという点にもありますね。

何らかの取り引きのさいに、二束三文で買い叩かれても、その分、価格が下がってたら、ダメージは少ないと思います。最悪、全く売り手や借り手がつかないかもしれませんし。

そういう価値の減少分を勘案して、補償を考えてもらいたいです。
913: 契約済みさん 
[2008-07-18 22:18:00]
E棟計約の方から今週末に話し合いが行われるのですね。
場所はどこででしょうか?
今日の長谷工からの電話では、来週の説明会の場所はまだ決まっていないとのことでした。
夫婦そろって出席しなくては、と考えていますが、我が家には幼い子供がいるので、場所はどこか(遠方ではないか)、当日託児できる施設の用意があるのか、気になります。
休日返上で説明を受けなくてはならないだけに、そういうところにも配慮いただいたうえで、
早く連絡をしていただきたいです。
914: 入居予定さん 
[2008-07-18 22:25:00]
マンションの資産価値て何でしょうか?
  皆さんグランドメゾンの販売価格とモデルルーム、環境を見て
 価値が高いと判断をし購入を決めたと思います。

 今回の問題で価値が下がるかどうかは来週末の説明会で明快に回答を
 貰うべきだと思います。

  具体的には、E棟計約の方には申し訳ありませんが、
 E棟以外に規格外コンクリートの使用が無いことを保証してくれるのか?
 グランドエントランスの改修がどのような方法でおこなわれるのか?
 E棟は残念ですが、建築基準法違反なので取り壊しになるかもしれませんが、
 住民居住の中で建て替え工事を行うのか?  等です。

  解約も考えましたが、グランドメゾンの購入代金が全てもどったとして
 今の東戸塚の物件でグランドメゾンに価値する物件は手に入れらそうにありません。

  来週末の説明で、資産価値が下がる可能性を判断したいと思います。
915: 近隣さん 
[2008-07-18 22:40:00]
あの、どなたも万が一のことに触れないのはやはり触れちゃいけないことなのかな?強度のないコンクリート=壊れる=住んでいるとつぶされる。そんなマンションも税金で救済されてしまうなんて、大企業はとくだね!
916: 入居済みのモノです 
[2008-07-18 22:55:00]
グランドメゾン東戸塚が傷モノになってしまったことで価値が下がってると思いますよ。

説明会で長谷工たちは規格外コンクリートを使用したのは一部だけだから価値は下がらないって言うかもしれないけど、報道にもマンション名載っているしやっぱり価値下がっていると思います。

このマンション、実は姉歯氏の設計です。なんてことになったらマンションの価値ってナイに等しいと思いませんか??
マンションの資産価値って1日経っていくだけでも下がるモノだと思います。
たとえ住んでいなくてもすでに中古マンションですからね。
それプラス、偽装問題発覚なんていうことになるわけですから買い手見つかる確立下がりますよね。。。
917: 入居済みさん 
[2008-07-18 22:59:00]
>912さん

失礼ですがどちらの棟にお住まいですか?
私も912さんと同じ考えです!
918: 2工区契約済 
[2008-07-18 23:32:00]
本当にE棟とグランドエントランスにしか偽装コンクリート使われていなかったのでしょうか?
8社から納入して1社はこれだけ分って偏っていますよね。
そんな事もあるのでしょうか?
他の棟には全く使われていなかったのでしょうか?

今日長谷工さんから電話がありました。
電話の方は誠実に質問にも答えてくださいましたが、あまり詳しい事は判らない様子でした。
ただ、A,B,C棟には全く使われていない事が確認されていますとの事でした。

長谷工さんの調査以外で調査出来ない物でしょうかねぇ・・・
919: 契約済み 
[2008-07-18 23:36:00]
917さんへ
賛同ありがとうございます。912です。私はC棟契約者です。
917さんと、少し立場は違いますが、同じ考えの方がいてくれて、心強いです。
マンション入居者と契約者全員にいい結果が出るように祈ってます。

私も、仕方なしでなく、明るい気持ちで入居したいですね。
920: 入居済みさん 
[2008-07-18 23:43:00]
917さん

ご回答ありがとうございます。
私はG棟です。
C棟ということは第二工区の方ですか??

資産をしっかり守りたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる