グランドメゾン 東戸塚 2
872:
匿名さん
[2008-07-18 14:45:00]
誰でも適当なことを書き込める掲示板の内容がマンションの価値を決めるなんてありませんよ。
|
||
873:
契約済みさん
[2008-07-18 14:47:00]
>溶融スラグが使用されている棟でなければ、手付金返しの解約はありえないでしょう。
何を根拠にありえないとおっしゃっているのでしょうか?関係者の方ですか? 大手デベであれば自己都合でも返してくれる場合もあります。これはデベの懐の深さによります。 まして今回は偽装事件が絡んでいますので解約はデベに責任があります。 共用部分も含めて購入したのですからいくら専有部分に問題が無くても価値は落ちます。 件数が多いため倍返しは難しいと思いますが手付金の返却は当然です。(引渡し前の場合) >自分でこのマンションの価値を下げているようなものです 心配しなくても、価値は確実に下がっていますよ。 |
||
874:
入居予定さん
[2008-07-18 15:11:00]
>件数が多いから倍返しは難しい・・
買主側に非があれば 手付金は没収されます(額は関係なし)。 買主は契約違反ですからそれは当然です。 売主側の瑕疵は売主側の契約違反(売主の責任)です。 少なくとも 私は契約するときに「一部の棟で違法生コンを 使っていますが、あなたの購入しようとしている物件とは関係 ありませんから・・」と聞かされ、それを納得して契約はしていません。 ゆえに自己責任に該当しません。 今回の偽装事件は国交省が発表したように「犯罪」なのです。 従って契約の際に交わした手付金倍返しは当然の売主側の義務です。 契約書にきちんと明確に記されています。 金額が大きいとかの規模は関係ありません。 問題は去る人はそれでいいとしても これから不安を抱きながら 住まわれる方への保障(資産価値低下)ではないでしょうか。 |
||
875:
契約済みさん
[2008-07-18 15:15:00]
>>870
グランドメゾン東戸塚全体のイメージが悪くなり、そのため資産価値が下がってしまう可能性 を否定したい気持ちはわかりますが、こればかりは現実と向き合わないといけないと思います。 隠しても隠せるような事件ではありません。 |
||
876:
契約済みさん
[2008-07-18 15:19:00]
私も870さんに同感です。
行政、売主の報告がなければ慌てふためいても仕方がありませんよね。。。 |
||
877:
入居前さん
[2008-07-18 15:25:00]
入居をためらい 真剣に今後を考える購入者のレス と メゾン関係者とのバトルですね。
|
||
878:
契約済みさん
[2008-07-18 15:27:00]
>>874
今回の事が売主の契約違反になるかどうかはまだわかりません。 E棟とエントランス部分を壊して立て直したら、違法建築物ではなくなります。 また、契約書や重要事項説明書等を見ると、やむを得なく工事が遅くなって引渡しが遅れても 責任は負えないと書いてあります。今回の場合、やむを得ないでは買主は納得できませんが、 契約違反であると立証することは難しいのではないかと思います。 契約書はたいてい売主に都合がよいように書かれてあります。 つまり、買主と売主どちらにも違反は無く、手付金のみ返して解約に応じる・・・ のではないかと想像しています。倍返して欲しいですけどね。。。 |
||
879:
契約済みさん
[2008-07-18 15:36:00]
資産価値が下がる可能性を認め割引するor手付金を返して解約に応じますと
もし売主が言っても、870さんだけは「私はいりません!」と拒否するのだと思います。 私には真似できないし、真似したくもないですが、立派な方です。 |
||
880:
2工区契約済
[2008-07-18 15:36:00]
どんなに値引きがあっても、手付けが戻らなくても
もう解約するつもりです。 グランドメゾンに住む時の事を思い描いて楽しい日々を送ってきたのに こんな結末になろうとは・・・・ 偽装コンクリートが使われている事を知らずに、知らされずに契約したのですから、 知っていれば契約しなかったのですから、解約する人には全員に本来は支払った分全額と違約金が支払われるべき。 積水さんの対応に期待しております。 |
||
881:
匿名さん
[2008-07-18 16:23:00]
住み続ける皆さんも、物件の価値の大幅な毀損の額が返金される可能性を検討してみては?
実際に価値はガタガタなんだし。 |
||
|
||
882:
契約済みさん
[2008-07-18 16:25:00]
こんな時にバ−べキュ−の話・・・・とありますがよろしいのではありませんか?
カネ戻せ的なスレだけの中少々とも感じますがスレ投稿者は全体からみれば極わずかな数だと思いますよ。 さて、 朝6:30ごろから8:30の間、G.エントランス前横に黒色、BMW、 番号 000、が度々駐車(停車)していますが管理会社の方は注意できませんか。 私は入居済み、継続指向中のものですがE棟の方がいらっしゃれば具体的なお考えをお教え下さい。説明会の質問事項の参考にさせていただきたいと思うのですが。勝手申上げます。 |
||
883:
契約済みさん
[2008-07-18 16:30:00]
傷口を舐めるような匿名を名乗り何回もレスしている者には注意しましょうね。
|
||
884:
私は2工区契約済の者です
[2008-07-18 16:38:00]
2工区契約済引渡し前の者です
冷静に考えた結果、解約しようと考えています。 内覧会での喜びが嘘のように思えます。 よい物件になったはずなのに残念でなりません。 売主には誠意ある対応を求めたいと思います。 |
||
885:
入居前さん
[2008-07-18 16:59:00]
風評被害による資産価値の減少は、買主の問題であって 売主は問題物件(箇所)だけ改善すれば
その責任はなくなる可能性があるということですか? また泣く泣く入居された方々が、もしかしたら問題物件では?という疑惑を住み続ける限り残ると 思います。その方々の心の傷はどうされるのでしょうか? また今回入居ストップで様々な余分な負担が生じています。 それを含めそのかたがたの保障はどうするつもりなのでしょうか? 説明会が26(土曜)、27(日曜)午前午後と4回?に分けて行われると聞きました。 質問も受け付けるとのことです。 素人さん同士が集まっても言いくるめられるだけだと思います。 専門家の同伴は認められるのでしょうか。 メゾン関係者の方もこのレスは確認されていると思いますので是非応答してください。 |
||
886:
匿名さん
[2008-07-18 17:12:00]
携帯では名前のプルダウンが出ず、空白で投稿すると匿名になるだけです。
そんなことでイチャモンつけてどうするの? |
||
887:
契約済みさん
[2008-07-18 17:13:00]
>風評被害による資産価値の減少は、買主の問題
間違いなく売主の問題ですよ。コンクリート事件が原因ですから。 しかし資産価値が下がったことを証明したり、契約違反であることを証明するのは プロであっても難しいことだと思います。だからこそ売主の誠意にかかっていると思います。 |
||
888:
契約済みさん
[2008-07-18 17:28:00]
バーベキューの話に過剰な反応してる方がいますけど今回の事件で
脳みそがヒートアップしてしまったのでしょうか?それとも暑いせいでしょうか・・・。 説明会の日には今後の対応については聞かせてもらえないのかもしれませんが、 「解約は出来ません」とか「手付金は戻りません」等、もし満足のいかない 対応だったら修羅場になりそうですね。 |
||
889:
入居前さん
[2008-07-18 17:35:00]
>資産価値が下がったか証明は難しい・・
そんなことはありませんよ。 ここが売主や他の不動産会社に「今ならいくらで売れるか?」聞けば簡単なことでしょ。 返答次第で市場評価がわかるでしょ。 検討板を見ましたが、長谷工さんのレスがありました。 「あなたがたは長谷工を知ってませんよ。 事ある新築工事で近隣住民との裁判。デカい裁判新聞、テレビ局報道番組に出た (都立大学跡地)紛争知ってますか? 長谷工は政治家や官僚を金で雇い みごともみ消したことは有名・・ ××くらいはチョロイもんです・・・」 先日、「財界」の記事を紹介してくれたかたがいましたが、私の会社でも購読して いまして読んでいました。信頼しているのですが・・。 説明会の様子が見て取れると言うものです。さて・・ |
||
890:
契約済みさん
[2008-07-18 17:48:00]
売主の誠意!説明会ではそこが重要になってきそうですね。
うちは2工区契約済みのものですが、購入検討当時、物件に1つでも不安や戸惑いがあれば購入は止めようと話していて、結果、理想どおりのこちらの物件の購入に至りました。 それが…今となっては不安や戸惑いだらけ。資産価値についても、この一件で既にガタ落ちと思われ、悲しくて仕方がありません。 説明会では少なくとも頭金の返済、および違約金を請求し、解約したいと思っています。 |
||
891:
契約済みさん
[2008-07-18 17:52:00]
>ここが売主や他の不動産会社に「今ならいくらで売れるか?」聞けば簡単なことでしょ
売主に聞いても意味が無いと思います。 入居済みの場合は他の不動産に聞けますが、既に中古になっていますし、市場価格はここ1年でも変わってきています。 複数の不動産会社に、「新築だった場合に事件のせいでどのくらい下がったか」を 聞いてみるとよいかもしれませんね。入居済みの方は是非試していただきたいです。 未入居の場合、他の不動産に聞くことはできません。 |
||
892:
匿名さん
[2008-07-18 17:54:00]
なんで売り主の肩を持つ人がいるんだろう・・・・
|
||
893:
2工区契約者
[2008-07-18 17:59:00]
E棟契約者です。私はこの物件、間取り環境等含め今まで見てきた中で一番と思い契約しました。
内覧会で実際に部屋に入り想像以上の景色、風通しもいい、近い将来ここに住むことに主人と二人で楽しみにしていました。 今回の件を知ってから毎日このコミュを見たりしてみなさんの考え・意見などを参考にさせていただきました。 昨日の夜アーベストから電話がありE棟のみ規格外コンクリを使用しているという現実を知らされました。詳しいことは今度説明に来られるようです。 でも建築基準法違反なのでおそらくE棟は契約解除しか選択の余地はないのだろう。と思います。 あんなに気に入ってたあの部屋には住むことができない・・・という現実を突きつけられた今、悔しい思いでいっぱいです。私がE棟じゃなければ資産価値が下がるという覚悟で契約するつもりでいました。 契約を解除する方向で考えてらっしゃる方ならば E棟の方が都合がいいと思いますが、私のように契約解除する意思が現段階弱く、できれば住みたいと思うものとしてはあまりにもやるせないです。 |
||
894:
契約済みさん
[2008-07-18 18:15:00]
893さんへ。
B棟契約のものです。 お気持ち察します。 契約解除だった場合、 他の棟を再度購入する、というご予定はないのですか。 優先して案内されるのではないかと思うのですが。勝手な予想ですが。 ただ、他棟と比較しいろいろ考えた結果、とても気に入ったお部屋だったのであれば、 それも難しいでしょうね。。。 |
||
895:
匿名さん
[2008-07-18 18:15:00]
>>893
E棟売主都合で解約 → 他棟の解約済み安売り物件を再契約 |
||
896:
契約済みさん
[2008-07-18 18:45:00]
>852
説明会に際して、住民側の立場でどなたか一級建築士や弁護士に同席してもらい 対応の一部始終はビデオに記録したらどうかと思います。 私もそのほうがいいと思います。 素人では計り知れないことが多いですよね。 でもこういう依頼は管理組合としてしなければならないのでしょうか? 一個人として知り合いの一級建築士や弁護士に依頼すべきなのでしょうか? |
||
897:
匿名さん
[2008-07-18 18:54:00]
個人的に録音や録画しておいて、
それをもって専門家に相談、て手もあるかな? |
||
898:
入居予定さん
[2008-07-18 19:11:00]
メゾンだけでなく アサカ(物件)もですかあ?
長谷工さん 大丈夫なんでしょうか?? 今度の説明会では、まともに話し合いなんてできそうもない状態になってきたと 思いませんか?? 入居できるのかなあ?? |
||
899:
契約済みさん
[2008-07-18 19:22:00]
建築士や弁護士より、暴力団風の人を雇った方が良い結果が出るかもしれませんね(笑)
|
||
900:
契約済みさん
[2008-07-18 19:34:00]
893さん。
私もE棟契約者です。私も間取り、見晴らし等、気に入っていただけに残念でなりません。 E棟がどうなるにせよ、グランドメゾンに住みたいという気持ちには変わりありません。 連休中、施工主、売主がどのような説明をしにくるのかわかりませんが、こちらの言い分を聞いてもらういい機会だと思っています。 お互い、有意義な話し合いになるといいですね。 |
||
901:
契約済みさん
[2008-07-18 20:24:00]
第二工区契約者です。
同じ契約者でも求めるものが同じとは限りませんし、説明会は二日に分けて開催されるので その会によって質問や意見が異なってしまうと思います。 契約者の言い分をまとめておけたら一番スムーズなんですが・・・。 掲示板では「手付金2倍返しにして欲しい」とか「入居済みだけど解約したい」 「資産価値が下がった分補償して欲しい・値引きして欲しい」など皆さん本音を書いていますが、 実際その場になってみるとなかなか言い出せないのではないでしょうか? 本当に解約するつもりなら強気でいけますが、場合によっては住み続けたい方は、 ご近所さんの目もあり金銭的なことは言い出しにくいと思います。 |
||
902:
入居済みのモノです
[2008-07-18 20:25:00]
長谷工と話し合いをしてきました。
こちらから質問をしましたがあいまいな回答ばかり。 私の住んでいる棟は規格外コンクリートではないようですが資産価値が下がったのは事実です。 調べたのは長谷工とのこと。本当に使用していないのかなんてわかりませんよね。 これは第三者機関にお願いするべきではないのでしょうか? 皆さんの書き込みを拝見しましたが、第二工区の方は解約する方向で動いている方が多いようです。 その場合の修繕積立の問題など発生してくると思います。 長谷工と話していて感じたことは、個人対応したいようですね。 私が「マンションの管理組合として損害賠償等を申し出をすればよいのでしょうか?」と聞いたところ、「オカネかかりますよ。時間もかかるし裁判なんて平日ですよ。普通のサラリーマンは無理でしょうねぇ」と言われました。 司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと。 ココは住民が一致団結してやるべきなのではないかと思います。 管理組合はまだ発足していないようで声がかかりません。 自ら動くべきと考えていますが、皆さんはどのようにお考えですか? まだ皆さん顔見知りになったばかりだし声かけるの勇気がいりますよね。 自分から立ち上がるのか、声がかかるのを待っているのか、個人で戦うのか、 ご意見いただけるとうれしいです。 |
||
903:
契約済みさん
[2008-07-18 20:39:00]
>私の住んでいる棟は規格外コンクリートではないようですが資産価値が下がったのは事実です。
これに対して長谷工はなんて言っていたのですか? >司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと ここでいう勝つとは、具体的にどういうことですか? 資産価値が下がった分値下げをすることですか? あとは修繕積立金の増加分を負担することでしょうか? 入居済みの方にはまるで何事も無かったかのように補修して終わりにしようとしているのでしょうか? なんだか先が思いやられますね・・・。個人ではやはり難しいでしょうね。 |
||
904:
契約済みさん
[2008-07-18 20:41:00]
我が家もE棟、契約者です。
昨晩、連絡があり連休中に話し合いがあります。 長谷工からの電話は悲壮感があって、とても胸が苦しくなりました。 今は後ろを向いていてもしょうがないので、明日の話し合いを有意義なものにしたいと思っています。 |
||
905:
入居済みのモノです
[2008-07-18 21:00:00]
903さん
>私の住んでいる棟は規格外コンクリートではないようですが資産価値が下がったのは事実です。 これに対して長谷工はなんて言っていたのですか? →長谷工は資産価値が下がったかどうかは・・・と濁していました。 でも売るときや賃貸に出すにしても、何かあった物件を好んで買う人はいないですよね・・。 >司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと ここでいう勝つとは、具体的にどういうことですか? 資産価値が下がった分値下げをすることですか? あとは修繕積立金の増加分を負担することでしょうか? →司法書士によると示談金などを渡して契約者を納得させ保証などは一切しないだろうとのこと。 私としては、5年後10年後に壁がはがれたとき売主の責任で張り替えるなり立て替えるなりするという契約書を作りたいと考えています。 また資産価値が下がったことによる賠償責任、修繕積立金増加分は売主持ち等です。 こちらに非はないと考えています。 入居済みの方にはまるで何事も無かったかのように補修して終わりにしようとしているのでしょうか? なんだか先が思いやられますね・・・。個人ではやはり難しいでしょうね。 →私としては何事もなかったかのようにしていただきたいですね。 こちらに何も責任はないのですから。 高い買い物をして、欠陥でした。売れません。資産価値がありません。じゃお話になりません。 マンションは財産だと考えています。 |
||
906:
匿名さん
[2008-07-18 21:01:00]
悲壮感といっても、あっちはサラリーマンとしての仕事、
こっちは一生に一度くらいの買い物で 資産や生活が懸かってるわけだから 情にほだされてはダメですよ、 クールにいきましょう。 |
||
907:
契約済みさん
[2008-07-18 21:02:00]
E棟契約者です。
うちも昨日積水から電話連絡を受け、連休中に話し合いすることになりました。 その場で今後の明確な対応策を聞けるとは思っていませんが そこでの内容が、きっと月末の説明会にも何らかの形で反映されると思っていますので できる限り不明な点は質問しておこうと思います。 そして、できることならば建て直して住みたいと思っています。 |
||
908:
契約済みさん
[2008-07-18 21:29:00]
>長谷工は資産価値が下がったかどうかは・・・と濁していました
誰が考えても明らかに下がってるだろ!とぼけるな!って言いたいですね。 同じマンションの敷地内で違法建築があったのですから、 事件前と資産価値が変わらないなどありえないと思います。 消費者センターのようなところではどのような回答がくるのでしょうね? 似たような答えなのでしょうか・・・。 >司法書士によると示談金などを渡して契約者を納得させ保証などは一切しないだろうとのこと 示談金の金額にもよりますが、資産価値が下がったぶんと補修費分はもらわないと納得できませんよ。 |
||
909:
住民でない人さん
[2008-07-18 21:40:00]
皆さんの言っている資産価値って何ですかね?
そんなあいまいなものの保証なんて要求したって無理ですよ。 |
||
910:
私も携帯から
[2008-07-18 21:51:00]
示談金もらったらその後ごちゃごちゃ言ったら逆に訴えられる。
ここが違約金や賠償金とは性格が異なるところ。 |
||
911:
契約済みさん
[2008-07-18 21:52:00]
B契約者です。私も長谷工に電話し確認したところ、調査は長谷工が行ったとのこと。そんな調査結果を信用することなど、出来るわけがありません。
腹が立ち電話先の長谷工社員に、調査方法を問い詰めたところ、「詳しくは説明会で。今はなんとも言えない。私は聞いていない」。 先日も責任を取るつもりはあるのかとの問いに「売主はあくまで積水ハウスですから」と言い切った長谷工社員。 私は長谷工の言うことなど信用できません。 事件発覚から一週間ちょっと、長谷工、積水から誠意はみじんも感じられない。 今日届いた書面も、信用など到底出来ません。 こんなケチのついたマンションには住みたくもないし、暗い気持ちを抱えて毎日過ごすこともごめんです。こんな思いをするためにマンションを購入したのではありません。 こんなマンションだと判っていたら購入など絶対に絶対にしなかった。 問題ないとされている棟でもせめて手付け倍返しで解約してもらわないと、納得がいきません。 個人で動いても無理があると思うので、私も住民が団結して専門家をたてて対応したほうがよいと思います。 どなたか専門的な方、詳しい方はいらっしゃらないのでしょうか。 |
||
912:
契約済み
[2008-07-18 21:59:00]
私も資産価値減少分は補償を要求したいです。
資産価値は、何年後かに転売や賃貸に出したさいに、事件がなかったという条件のもとで、この立地条件に見合った価格で取り引きしてもらえるかどうかという点にもありますね。 何らかの取り引きのさいに、二束三文で買い叩かれても、その分、価格が下がってたら、ダメージは少ないと思います。最悪、全く売り手や借り手がつかないかもしれませんし。 そういう価値の減少分を勘案して、補償を考えてもらいたいです。 |
||
913:
契約済みさん
[2008-07-18 22:18:00]
E棟計約の方から今週末に話し合いが行われるのですね。
場所はどこででしょうか? 今日の長谷工からの電話では、来週の説明会の場所はまだ決まっていないとのことでした。 夫婦そろって出席しなくては、と考えていますが、我が家には幼い子供がいるので、場所はどこか(遠方ではないか)、当日託児できる施設の用意があるのか、気になります。 休日返上で説明を受けなくてはならないだけに、そういうところにも配慮いただいたうえで、 早く連絡をしていただきたいです。 |
||
914:
入居予定さん
[2008-07-18 22:25:00]
マンションの資産価値て何でしょうか?
皆さんグランドメゾンの販売価格とモデルルーム、環境を見て 価値が高いと判断をし購入を決めたと思います。 今回の問題で価値が下がるかどうかは来週末の説明会で明快に回答を 貰うべきだと思います。 具体的には、E棟計約の方には申し訳ありませんが、 E棟以外に規格外コンクリートの使用が無いことを保証してくれるのか? グランドエントランスの改修がどのような方法でおこなわれるのか? E棟は残念ですが、建築基準法違反なので取り壊しになるかもしれませんが、 住民居住の中で建て替え工事を行うのか? 等です。 解約も考えましたが、グランドメゾンの購入代金が全てもどったとして 今の東戸塚の物件でグランドメゾンに価値する物件は手に入れらそうにありません。 来週末の説明で、資産価値が下がる可能性を判断したいと思います。 |
||
915:
近隣さん
[2008-07-18 22:40:00]
あの、どなたも万が一のことに触れないのはやはり触れちゃいけないことなのかな?強度のないコンクリート=壊れる=住んでいるとつぶされる。そんなマンションも税金で救済されてしまうなんて、大企業はとくだね!
|
||
916:
入居済みのモノです
[2008-07-18 22:55:00]
グランドメゾン東戸塚が傷モノになってしまったことで価値が下がってると思いますよ。
説明会で長谷工たちは規格外コンクリートを使用したのは一部だけだから価値は下がらないって言うかもしれないけど、報道にもマンション名載っているしやっぱり価値下がっていると思います。 このマンション、実は姉歯氏の設計です。なんてことになったらマンションの価値ってナイに等しいと思いませんか?? マンションの資産価値って1日経っていくだけでも下がるモノだと思います。 たとえ住んでいなくてもすでに中古マンションですからね。 それプラス、偽装問題発覚なんていうことになるわけですから買い手見つかる確立下がりますよね。。。 |
||
917:
入居済みさん
[2008-07-18 22:59:00]
|
||
918:
2工区契約済
[2008-07-18 23:32:00]
本当にE棟とグランドエントランスにしか偽装コンクリート使われていなかったのでしょうか?
8社から納入して1社はこれだけ分って偏っていますよね。 そんな事もあるのでしょうか? 他の棟には全く使われていなかったのでしょうか? 今日長谷工さんから電話がありました。 電話の方は誠実に質問にも答えてくださいましたが、あまり詳しい事は判らない様子でした。 ただ、A,B,C棟には全く使われていない事が確認されていますとの事でした。 長谷工さんの調査以外で調査出来ない物でしょうかねぇ・・・ |
||
919:
契約済み
[2008-07-18 23:36:00]
917さんへ
賛同ありがとうございます。912です。私はC棟契約者です。 917さんと、少し立場は違いますが、同じ考えの方がいてくれて、心強いです。 マンション入居者と契約者全員にいい結果が出るように祈ってます。 私も、仕方なしでなく、明るい気持ちで入居したいですね。 |
||
920:
入居済みさん
[2008-07-18 23:43:00]
917さん
ご回答ありがとうございます。 私はG棟です。 C棟ということは第二工区の方ですか?? 資産をしっかり守りたいです。 |
||
921:
入居済みさん
[2008-07-18 23:44:00]
>>902(=905)さん
>司法書士や県にも相談しましたが、個人では勝ち目がないとのこと。 >ココは住民が一致団結してやるべきなのではないかと思います。 >管理組合はまだ発足していないようで声がかかりません。 >自ら動くべきと考えていますが、皆さんはどのようにお考えですか? まず来週末の説明会での売主の見解を待ち、納得が出来なければ、 管理組合を立ち上げて、住民が団結して動く必要があると思います。 私は、ひとまず、先日、長谷工アーベストさん経由で売主/施工社4社に 対して質問状を提出しました。 説明会でのその質問状に対する回答次第で、弁護士を探して相談したいと 思ってますし、1人だけでは無く、みんなで協力した方がいいと思います。 団結する為なら、私は多少の面倒な事も進んでやりたいと思います。 ただ、面倒な事に巻き込まれたくないとか、弁護士費用を払ってまで 争いたくないと思う人もいるかもしれないので、どう対応するか、 調整が必要かもしれませんね。 まずは組合を発足させて、総会で議論しなければいけない事だとは 思いますが、組合が発足するまでは、 あとは、法律上、損害賠償を請求できる理由は何と何があるのか、 を整理する事が重要ですね。 これには、素人の考えには限界があるので、住宅問題に詳しい 弁護士を探して相談した方がいいかと思います。 |
||
922:
契約済みさん
[2008-07-18 23:46:00]
913さん。
戸別訪問です。 |
||
923:
835
[2008-07-18 23:49:00]
前回はじめて書き込ませていただきましたが、誤解を受けてるようです
奥様方の会話の内容を具体的に書くのを控えたのは グランドメゾンをバカにするような内容のオンパレードだったからです。会話の内容から東戸塚ではこの話題がもちきりみたいです。ご近所で偽装物件と笑いものにされたら、正直惨めでそこに住むのが恥ずかしいと思ったのです。これはおかしな事ですか? マンションのイメージ低下ですよ?グランドメゾンというブランドを購入したのに、単なる偽装物件で片づけられてるのです。ご近所で一度噂になった物件は 将来売ったり賃貸に出すことを考えたら資産価値低下は確実だとも思います。 入居前で解約を悩んでおりました所 奥様方の会話で決意が固まった次第です。 |
||
924:
835
[2008-07-18 23:49:00]
前回はじめて書き込ませていただきましたが、誤解を受けてるようです
奥様方の会話の内容を具体的に書くのを控えたのは グランドメゾンを中傷するような内容のオンパレードだったからです。会話の内容から東戸塚ではこの話題がもちきりみたいです。ご近所で偽装物件と笑いものにされたら、正直惨めでそこに住むのが恥ずかしいと思ったのです。これはおかしな事ですか? マンションのイメージ低下ですよ?グランドメゾンというブランドを購入したのに、単なる偽装物件で片づけられてるのです。ご近所で一度噂になった物件は 将来売ったり賃貸に出すことを考えたら資産価値低下は確実だとも思います。 入居前で解約を悩んでおりました所 奥様方の会話で決意が固まった次第です。 |
||
925:
入居済みさん
[2008-07-18 23:55:00]
A,B,C棟には全く使われていない事が確認されていますというのは確認済なのですか?
では他の等にはどこかしらに使用されているということでしょうか? うちはA,B,C棟ではないので不安です。 |
||
926:
入居済みさん
[2008-07-19 00:08:00]
私も説明会の内容次第では弁護士に依頼もやむなしと考えております。先日、知り合いの
弁護士に相談したところ「住民の皆さんが立ちあがるのであれば、住宅関係に強い弁護士 を集めますよ」との返事をいただきました。最悪の場合(訴訟)を胸に説明会に臨みたい と思います。 |
||
927:
入居しているモノです
[2008-07-19 00:14:00]
921さん。902(=905)です。
まさにそのとおりだと思います。 同じ考えをお持ちの方がいらっしゃってよかったです。 どちらの棟にお住まいですか? 私はG棟に住んでおります。 来週26日ごろに長谷工より説明会があるとのことですが、その前に一度声をかけたほうがよいのかと思っていました。 うまく丸め込まれる前に・・・と。 でも相手方の出方をみてとのこと、皆さんもそう考えていらっしゃるのかもしれませんね。 私も面倒なこととはいえ、時間がある限り協力していきたいと考えています。 財産を守れるのは自分たちですから! |
||
928:
入居済みさん
[2008-07-19 00:18:00]
今日マンションギャラリーに行ってきました。
規格外コンクリート、E棟とエントランスに使われているみたいですね。 ひとつ気になることが・・・。 E棟って全然売れていないんですよね。 担当者は最終販売住戸ですから〜と言ってましたが・・・。 売れていない棟だけ使われてましたって言ったのかななんて考えちゃいました。 本当は他の棟も使われているけどキャンセル怖いからって。 調べたのだって長谷工みたいだし隠そうと思えば隠せますよね。絶対。 今のご時世バレなきゃいいって感じですから長谷工が言っていること信用に欠けますね。 |
||
929:
入居済みさん
[2008-07-19 00:37:00]
|
||
930:
入居済みさん
[2008-07-19 02:18:00]
鉄筋が足りないとか、「いざ大地震が起こってみないと分からない」類のものではなくて、
ニュース映像で見たとおりの惨い現象(ポップアウト)がはっきり目に見える形で 現れるわけですから(だからこそ、今回発覚したわけですが)、隠し通せるものではありません。E棟以外において、少量でも使った部分があれば「全て」を包み隠さず提示していただきたい。 それと長谷工さんばかり前面に出て積水さんが積極的に窓口になっていない点も気になります。 たった?740戸ですが、我々をアンチにしてしまえば、それぞれの家族の後ろには親族・友人 その友人さらにはWebがつながっていて、途方もない数のアンチ積水を産むことになります。 最近盛んにイメージCMを打っているようですが、その広告宣伝費用・効果は軽く吹き飛びます。 来週の説明会はそのくらい重要な日であると思っていただくべきだと思います。社長が出てきてもおかしくないはずです。今のところはまだ、買った時同様、積水さんを信頼しています。 あと全く余談ですが、 時折見受ける、明らかに悪意ある、あるいは口汚い投稿はすんなり読み飛ばせていますが、 善意?ながら中傷になっていたり(こんなケチがついたマンション、とか言ってしまうとか) 解約意向の方の捨て台詞?(ちなみに私は長く東戸塚住民ですが、話題はある程度あるにせよ「東戸塚がこの話題でもちきり」なんて聞いたことありません)とかは真意を図りかね、読んでいて、 なんだか悲しくなります。。 私はもう悩みはなく、継続して住む、ただし安心は勝ち取る、という腹を決めていますが、 人生の重大な選択にあたって悩み抜かれていて、気持ちが不安定な方もいらっしゃるやに見受けますので、そういう方々が傷ついたり、惑わされたりしていないといいなと思います。 |
||
931:
契約済みさん
[2008-07-19 02:34:00]
Ⅰ工区引渡し前のものです。
ポップアウト現象・・・、外壁はタイルやコーティングされていて、分かりづらいですよね。 また室内においては、クロスなどで隠れているのでこれまた分かりづらい状態・・。 聞いた話によると、コンクリートが実際にむき出しになっている部分は、身近にあるようです。 メータボックスや、棟毎にある集配線ボックスなどがそうです。 メータボックスは各戸にありますから、一度、入居済みの方はご覧になって見て下さい。 万が一、ポップアウトやヒビ割れなどが確認された場合は、一度業者に確認してみるのも良いかもしれません。 |
||
932:
住民でない人さん
[2008-07-19 02:54:00]
タイルなら専用の点検棒を買って持っていけば1発でわかりますよ
施工検査に使う代物ですが学校で使う指し棒みたいなものです 違いは先が白いキャップや空騒ぎで使われてるような指先をしてる ようなものではなくて、先に100円玉ぐらいの鉄球がついてます 使い方は点検棒を伸ばしてタイルの表面を転がします 普通はコロコロと音がしますが、タイルが剥離していた場合カラカラ という軽い音に変化します まぁ書くと変化はわかりにくいですが実際聞いてみると全然音質が違いますよ タイルが張ってあるところはみんなで手分けして全数検査すればいいんです 剥離しているところはいずれ落ちますのでチョークでチェックしとけば 後で剥離箇所の数をかぞえるのも楽でしょう まぁタイル自体が剥離しているのか、ポップアウトでコンクリごと剥離しているのかは わかりませんがね |
||
933:
入居済みさん
[2008-07-19 03:26:00]
説明会に備えて話し合いを持つにはこの3連休かと思うのですが、どこかで集まったりするという具体的な予定は持ち上がっていますでしょうか?もしあれば知りたいと思っているのですが…。
|
||
934:
匿名さん
[2008-07-19 05:03:00]
簡単にわかりますよ、って・・・・。
しばらく住んだあとでわかったところで、どうするの? 皆さんは、そんな不安がある物件には住めない、と 言っているわけで・・・・。 |
||
935:
入居済みさん
[2008-07-19 08:00:00]
>>934
それが青田買いの現実です。完成買い・中古にはないリスクが存在するのです。 その為の保険として建築基準・住宅性能表示・売主への信頼があるわけですが、 このどれもが揺らいでしまったのが今回の事件なワケです。 タイルの浮き等に関して言えばスラグが混入されていなくても起こり得ますし 保障期間内の瑕疵でしたら売主責任ですしそれ以降なら修繕です。どんな物件もそうです。 ただ上記のことは起こりうるリスクということであって、諦めるとは違います。 「イチイチ説明して相手(売主)を納得させて金を引き出すのがめんどくさい」だけです。 |
||
936:
入居済みさん
[2008-07-19 09:11:00]
住民が一致団結して話し合いするのって説明会(26日または27日)より前、後どちらのが良いとお考えですか?
自ら集合を掛けてくれるって方いらっしゃいますか? |
||
937:
入居済みさん
[2008-07-19 09:12:00]
以前、この掲示板でもどこかの棟の壁が剥がれているって書き込みありましたね?
どちらの棟か忘れちゃったのですが、内覧会のときにみつけたとか。 分かる方いらっしゃいますか? |
||
938:
入居済みさん
[2008-07-19 09:17:00]
>> 936さん
私は説明会の後がいいと思います。 現時点では、売主の問題調査結果や、今後の対応方針などが提示されておらず、 みんなの不安や疑問が多すぎて、集まっても話が発散して収集が付かない様な 気がします。 説明会の後でも、当然いろいろ話は発散して収集を付けるのは難しいとは 思いますが、説明会前よりはマシだと思います。 説明会の後の方が、売主の問題調査結果に対する疑問点や、今後の対応方針に 対する不満・要望を、明確化しやすいと思います。 |
||
939:
契約済みさん
[2008-07-19 09:35:00]
|
||
940:
入居済みさん
[2008-07-19 09:51:00]
その壁は書きこみがあった直後に心配になり、見にいったのですが、外からはよくわから
なかったです。 多分、棟の中に入らなければ見れないのではないかと思います。どうやったら中に入れま すかね? |
||
941:
入居予定さん
[2008-07-19 09:58:00]
ええぇ〜〜、もし>>939のようなことがあって、それがポップアウト現象だとしたら
A・B・C棟には偽装コンクリはまったく使用されていないとの回答は嘘ってことですよね。 大事な証拠じゃないですか・・・。自分は最近このスレに来たので知りませんでした。 皆さん大騒ぎしているわりには、こんな大事なことを確認してないなんて信じられない・・・。 業者が気付いて、修理していたらアウトですよ。せっかくの証拠なのに。 |
||
942:
匿名さん
[2008-07-19 10:03:00]
エレベータ外壁に何かあったのであれば、エレベータシャフト内壁でも何か異変があってもおかしくないですね。
エレベータ内壁は打ちっぱなしでしょうから、今からでも確認は可能なのでは。 |
||
943:
入居前さん
[2008-07-19 10:21:00]
933さん、936さん、938さん、
どなたでもけっこうですから呼びかけ人になっていただけますか。 賛同する方が多いようでした参加します。 先週も同様の呼びかけがあり、 19日(土)3時ころ中央の広場にいったのですが、 それらしい動きはありませんでした。 私の早とちりかそれとも見のがしたのか、 がっかりしました。 |
||
944:
入居前さん
[2008-07-19 10:22:00]
943です。
すいません。19日ではなく12日でした。 |
||
945:
入居済みさん
[2008-07-19 10:49:00]
突然ですがすみません。
この中でミクシィのIDお持ちの方どのくらいいますか? |
||
946:
契約済み
[2008-07-19 11:27:00]
940さんへ。私も気になり、モデルルームに問い合わせてみましたが、許可してもらえるようですよ。(日程としては、向こうの都合もありますが・・・)連休中でも許可してもらえるかもしれません。
私も気になっていたで、見学もし出ていたのですが、E棟以外に使ってないと報告されてしまったので、見学を取り下げてしまいました。拒否はされないと思いますよ。 |
||
947:
入居済みさん
[2008-07-19 11:30:00]
|
||
948:
入居済みさん
[2008-07-19 12:21:00]
947さん
945です。ご心配ありがとうございます。 情報漏れてしまうのは仕方ないのかなって。 ただ匿名性が高いよりはミクシィのがいいのかなって思いました。 どうですか? |
||
949:
契約済みさん
[2008-07-19 12:41:00]
C棟を契約しています。(初めて書き込みます。)
マンションギャラリーに本日電話で問い合わせました。 積水の方と話した内容を書きます。 ①今回の件は契約違反になるか →契約違反にならない(JIS規格品に適応するコンクリートを使用している棟は) ②契約違反にならないのならば契約解除をした場合は手付金はどうなるか →手付金放棄での契約解除で対応(現時点で言えるとしたらとの事) 今後どうするかは調整中 ②万が一他の棟でJIS規格品以外のコンクリートが使われていた時に対する保証はされるか →書面による保証は一切しない。 他に色々と質問しましたが私自身が重要だと思う事を書きました。 人によって対応が違うかもしれませんので自分自身でマンションギャラリーに 問い合わせする事をお勧めします。 契約解除を考えていますが、手付金の金額が大きいので決断が出来ない状態です。 ここでの情報はすごく貴重になっています。 |
||
950:
匿名さん
[2008-07-19 12:49:00]
手付け返さない、書面出さないとか、
売り主会社側にたてばそうなるのはわかるけど 買い手にしたら、むちゃくちゃで、絶対に認められない。 |
||
951:
入居済みさん
[2008-07-19 13:20:00]
945です。
もしMixiのIDをお持ちであればグランドメゾン東戸塚のコミュニティサイトを作りましたので そちらにも書き込みしてくださるとうれしいです。 ココでの情報も大変役に立ちますが、 匿名性が高くご近所さんなど契約者じゃない方も書き込んでいるようなので Mixiは管理人の承認ない方は参加できないようにしてあります。 グランドメゾン東戸塚で検索していただければ出ると思います。 管理人はGREEN*Aです。 お役に立てればと思ってますのでよろしくお願いします。 |
||
952:
契約済み
[2008-07-19 14:10:00]
私もC棟契約者ですが、手付金は返さないのですか?
C棟に使われなくても、グランドメゾン内に使われたのは事実ですよね。 手付金は絶対に返して欲しいです。 契約者を騙した上に、最低限の手付金もふんだくられら、たまりません。 |
||
953:
入居予定さん
[2008-07-19 14:32:00]
私もC棟 契約者です。
成り行きをみていたのですが、それはないですね。 やや感情的になってしまいますね。 客商売で誠意を感じられない会社であるととらえられてしまうのはマイナスですね。 株価にも影響します。私にとって二重の損失です。 どうして傷口に塩を塗りつけるように 購入者に対応してくるのでしょうか。 今回の件は買主にまったく非はありません。 自己責任も発生しません。 条件次第で入居予定でしたが、見合わせます。解約の方向で考えていきます。 |
||
954:
契約済みさん
[2008-07-19 14:37:00]
久し振りに開きましたがHEATUP現象ですね。昨日からのものを読みましたが#930さんが
残りました。#928さんのような推測?噂?(売れていない・・)は控えたほうがともC棟を 語った#589さんはもっと前面で対応されたらと思ったり930さん余談を読みまさしくこれといった瞬間でした。私は入居済み、(資産価値の目減りは覚悟、ただし修繕、税金等については今後を見たい・・こんな者もいます)説明会後に動きたいと思うものです。 |
||
955:
入居予定さん
[2008-07-19 14:50:00]
作戦ですね、これは。
いまのままだと、Ⅱ工区契約者に「手付金倍返し!」で騒がれる。 国交省の「安全面では問題なし」を受けて強気に「解約は買主の契約違反です。よって 手付け金没収します」・・とね。 もともと解約希望には「手付けだけを返して穏便に済ませよう」という考えもあるはず。 手付金倍返しだけは絶対に企業として防ぎたいところですからね。 そう思いませんか? |
||
956:
入居済み
[2008-07-19 14:51:00]
大抵の大規模マンションはmixiに住民板があります。この掲示板は誠意ある人による貴重な情報、意見がたくさんある一方、そうでない投稿も同じくらいたくさんあるため残念ですが信じるに足る場になっていません。mixi賛成です。
|
||
957:
契約済みさん
[2008-07-19 14:54:00]
まずは、説明会を待ちましょう。
正式な見解は出ていないのですから。 |
||
958:
2工区契約済
[2008-07-19 15:10:00]
今のままでは2工区がE棟のみ、1工区はグランドエントランスのみに偽装コンクリートが使われていた事が信用できません。2工区の一番契約数の少ない棟、1工区の住居ではない部分だけでつかわれていたなんて、偶然なの?信じられないなぁ・・・・
でも大手企業がそんな事嘘をつくなんて事も信じられないし・・・・・ 説明会で信頼性が問われますね。 |
||
959:
契約済み
[2008-07-19 15:30:00]
なんか、国からも社会からも見捨てられた感じになり、泣けてきました。
なんか、注文したカレーライスの具の一つは腐ってましたが、同じ皿の他の盛り付け部分は食べても安全ですから食べて下さいと、言われたみたいで・・・ すごく、気分を害してます。 |
||
960:
匿名さん
[2008-07-19 15:36:00]
六会のポップアップ写真です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080719-OYT8T00121.htm 壁のボコボコを見た方、こんなのでしたか? 生コン納入業者は、六会含めて8社。 納入割合は違うにしても、ごく一部の棟だけに使用とはとても考えにくいのですが。。。 |
||
961:
入居済みさん
[2008-07-19 15:57:00]
一旦整理してみましょう!
今回規格外コンクリートが使用されていた事について今後何が問題となるのか。 ①安全性について 今のところE棟とエントランス2F部分という発表がでているが本当にそれだけなのか? 売主を信じていいものなのか? 第三者機関に調査依頼すべきなのか? ②資産価値について 規格外コンクリートが使用されていたという事実はあるのですから使用されていないときに比べやはり価値は下がると考えられる。その分を売主は保証するのか? ③修繕積立や管理費について 本来なら743世帯入居する予定でしたのでそれを前提として修繕積立金や管理費が計算されてると考えられます。もともと売れなかった場合は売主が修繕積立金・管理費を負担することになっていたと思います。では、今回キャンセル住戸が出たときに売主が全額負担するのか? ④住民への慰謝料について 私は入居3日目で今回のことが発覚しました。まだ部屋中ダンボールだらけの状態でです。 今回のことがなければ今頃、共有施設を使ってみたり友達を呼んで披露したりとしていたと思います。でも今は説個人での調査や明会などで無駄な時間・体力を使ってます。 知人からはマイホームが偽装だったの?と言われたり精神的苦痛を味わっています。 周りの人間にも余計な心配をかけている状態ですよ・・・。残念です。 ⑤今後の保証について 今回のコンクリートは今すぐに剥がれるってものでもないと報道されています。 でも5年後10年後はわかりません。ではそのときに一体ダレが直すのでしょうか? 今のところ修繕積立金から出したりと住民側が負担する恐れがあります。 元はと言えば…なんてことにならないように今の段階で剥がれてきた場合売主が負担するという約束を取り付ける必要があると考えています。 長文になりましたが私が思いつくのは上記です。 皆さんは他に何か心配事とかありますか? 心配なのは説明会のときに好条件を出されてその場で印鑑をポンと押してしまう方がいるかもしれないってこと! 個人では知識に限界があるので、果たしてそれでいいのでしょうか!? 私としては専門である建築士や弁護士を通してちゃんとやったほうがいいと考えています。 後から言っても遅いですしね! |
||
962:
入居済みさん
[2008-07-19 16:08:00]
961です。一部訂正します。
>⑤今後の保証について >今回のコンクリートは今すぐに剥がれるってものでもないと報道されています。 >でも5年後10年後はわかりません。ではそのときに一体ダレが直すのでしょうか? >今のところ修繕積立金から出したりと住民側が負担する恐れがあります。 >元はと言えば…なんてことにならないように今の段階で剥がれてきた場合売主が負担するという約>束を取り付ける必要があると考えています。 →元はと言えば…なんてことにならないように今後剥がれてきた場合、売主が負担するという約束を取り付ける必要があると考えています。 日本語間違えてました。すみません。 |
||
963:
契約済みさん
[2008-07-19 17:43:00]
949さんの書き込みですが、
私は今回のことで解約に踏み切った方は手付金プラス迷惑料で解約したと聞きましたが・・・ 棟もE棟の方ではありません。 私も泣く泣く解約に踏み切る予定だったので、949さんの書き込みを見てショックを受けています。踏んだり蹴ったりですね・・・ |
||
964:
入居済みさん
[2008-07-19 17:47:00]
「安全なコンクリート」と唄い、売った事が、売り主の確固たる「罪」です。
この点からは、売り手は逃げる事は出来ないのではないでしょうか。 例え、該当でない棟の契約者だとしても、私たちは「グランドメゾン東戸塚」を購入したのです。 私たち契約者全ては、それを信じて購入したのですから、結果として売り手に騙された訳です。 売り手の本意ではなかったにしても、これはもう変えられない事実なのです。 私たちは騙されたのです。 この「罪」を、問いつめていくのが確実かと私は思います。 そして以下を私は求めたいです。 ・全てを改善する(言うまでもないですが) ・十二分な公に対するアナウンス(グランドメゾン東戸塚は全て安全になった) ・賠償金(資産価値、精神的苦痛、屈辱に対するもの) なかなか気持ちがまとまりませんが、今考えている事を書きました。 みなさんはどう思われますか。 |
||
965:
C棟契約済み
[2008-07-19 18:18:00]
C棟契約者です。
963さんの話が本当なら、私も手付金+迷惑料で解約したいです。この件の詳細も説明会できっちり聞かせてもらいたいですね。 まさか、説明会後の解約希望者には、迷惑料は払わないとか、手付金は返さないとか言い出さないですかね? また、不安材料が増えてしまいました。 心配だらけで心身ともに疲弊してきました。 |
||
966:
匿名さん
[2008-07-19 18:48:00]
ポイントは売主が何日の何時に本件事実に類することを知ったか。
その直後に万一引き渡しがあれば、売主を訴えれば詐欺の刑事罰を与えられる可能性があります。 また、その日以降に万一契約があれば、重要事項説明義務違反となる可能性があります。 民事と刑事も追及するという態度で臨まれてはどうでしょう。 |
||
967:
匿名さん
[2008-07-19 19:31:00]
メゾン購入者の皆さん お疲れ様です 心中お察し申し上げます。
悩んでいないで まずは国内最大級の業界団体 通称「宅建協会」 「宅地建物保証協会」に相談して御覧なさい。 親切丁寧に相談に乗ってくれる筈ですよ。 47都道府県どこにもありますから・・。 裁判・調停に持ち込むのはそれからでもいいではないでしょうか |
||
968:
匿名さん
[2008-07-19 19:33:00]
↑宅地建物取引業保証協会 の誤りでした。
|
||
969:
引越前さん
[2008-07-19 19:59:00]
>ポップアウトが起きたコンクリートをくり抜いて調べる「コア抜き検査」で成分の詳細を確認
するしかないでしょう。 特に真っ黒とうわさのC棟のセレブ購入者さんたちは、それでなければ納得されないでしょうね。 |
||
970:
契約済みさん
[2008-07-19 22:06:00]
C棟真っ黒???
セレブ棟??? |
||
971:
C棟
[2008-07-19 22:23:00]
969さんて何者?
真っ黒?セレブ? って何でしょう? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報