積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

841: 入居済みさん 
[2008-07-18 00:29:00]
私も、いくら積水ハウスの方に電話で聞いても「電話で問い合わされた方にお答えしま
すと不公平になるので、何もお答えできません」と言われて何も教えてもらえません。説
明会の予定すらです。どうしてでしょうか。そうかと思うと、少なからず説明を受けてい
る人がいる・・・。やはり対応は個別に違うのですかね。心配です。
842: 契約済み 
[2008-07-18 00:30:00]
そう。問題発覚してから、入居予定の買主に対する正式なコンタクトは、説明会延期のTELと紙1枚のみ。そして今回は、入居済みの方には本日挨拶周りと偽装生コン使用箇所の説明。入居予定所帯には何もなし。。積水さん、どうなってるの??17日に説明開始するのだったら、入居予定者への案内は16日中に投函すべきだったのではないの?
843: 第二工区 
[2008-07-18 00:39:00]
住もうと決めた人、去ろうと決めた人、いろいろな方がいらっしゃいますが、グランドメゾン東戸塚の価値を下げるようなことは言わないようにしませんか。同じマンションの住民になるはずだった仲間のためです。私はまだ迷い中ですが、解約しても、解約してよかったなんて言わないつもりです
844: 入居済みさん 
[2008-07-18 00:42:00]
>>840さん、841さん

816です。

ウチは入居済みなのですが、7/17の21時前くらいに、長谷工の人が
報告書を持ってきてくれました。
夜遅かったので、今日中に全ての住戸に連絡は終わらないのかも
しれません。

あと、未入居の人へは速達で郵送すると言っていたので、だいたい
明日くらいには届くのでは無いでしょうか?
845: 契約済みさん 
[2008-07-18 01:22:00]
700世帯もいれば、建設関連や行政の人間等様々だと思います。
すべての人を納得させる報告が出来たらすごいですよね。
(ただのクレーマーは無視なんだろうけど)

しかし、住居系はEの6Fのみってのがなんか胡散臭いな。
E棟の方には違約金を払って、つぶしてセンターガーデンを広くするとか、
わけのわからない解決策を提示してくるかもしれませんね。
E棟を壊して建替えないという前提であれば、世帯がまるまる減ることとなり、
必然的に一人当たりの土地の割り当てが増える。
(売主が保有という事となれば、固定資産等いろいろめんどくさい)
固定資産税は増えるけど、資産のバランスをとる方向に働くとか。

我々、買った人間にとっては三連休も台無しですね。
関係者は休日返上でさっさと説明会をしてほしいな。
846: 匿名さん 
[2008-07-18 01:24:00]
コンクリート偽装なんて、物件そのものがダメ、と
全国に報道されては・・・・

売るにしてもとんでもない安値でなければ売れそうにないし
自分が死んだ後に、妻や子に、ここに住めと残すのもためらわれます。

価値を下げるような発言ではありませんよ。
価値はもう下がってしまったのです、とんでもなく。
安心して住む、という当たり前のことすらできなくなって。
847: 入居済みさん 
[2008-07-18 06:15:00]
846さん、この時点ですからせめて契約の有無、入居の有無くらいの紹介をして欲しいですが。
匿名は無いでしょう・・・
848: 入居済みさん 
[2008-07-18 06:28:00]
>>846さん
安心して住む事に対してどれだけ懸念があるのかはまだ分かってないので、
売主/施工者の調査を待ちましょう。
コンクリート偽装の風評被害によって価値は下がっているとは思いますが、
強度や耐久性について、どの程度影響があるかは分かってません。

神奈川県のまちづくり調整局建築企画課とかいうところに確認したら、
六会のコンクリートは、
・強度は出ている
・耐火性能はある
・耐久性に懸念がある(ポップアウト現象など)
という調査結果があり、耐久性の対策が課題らしいです。

この耐久性の対策などの建築基準法違反に対する是正については、
現在国交省で検討中だという統一的な方針に従って、対処される事に
なる様なので、最低限の安全性は確保される可能性が高い様な気がします。
849: 入居済みさん 
[2008-07-18 06:43:00]
入居後10日経過、入居継続思考中ですが我が家には昨日22時過ぎに横浜市、業者文書A4各1枚図面A3を2枚持参されました。持参者にあれこれ聞いても無駄と思い特別な質問はしませんでしたが#825さんの質問事項を自分なりに整理して行こうと思っています。皆さん説明会に向かって集中しませんか
850: 入居済みさん 
[2008-07-18 07:48:00]
>>842
周囲の情報からすると横浜市の見解が出たのが昨日(17日)の午前、
そこから用意していた資料と併せて各戸回り・郵送。ほぼ最速の対応ですよ。
疑心暗鬼になってもしかたありません。入居者に対しても説明会日程のみで
会場等は追って連絡するとのことでした。

コンクリートの使用状況に関してもフロアの区画・立米数、まぁ納得できるものでした。
説明会で他の場所に対する使用状況等、より詳細なものが出てくると思われます。
(要するに現時点では建築基準法に抵触する重要部分への使用状況のみです)
851: 入居済みさん 
[2008-07-18 08:02:00]
市と国まで上がっている以上、今回出た調査結果は信じるに値するものと思います。

心配になる方の気持ちはよく分かります。入居済みの私もとても心配です。
ですが、違法でない「主要部分でない箇所へのスラグの使用」は、今回に限らず消費者にはどうしようも出来ない事です。
今回の事が明るみに出るまで私は存在すら知りませんでした。

今私たちが目を向けるべき事は、これからについてだと思います。
来週末用意された説明会でしっかりと話し合える様に、冷静に考えて準備するのが最善かと思います。

私たち夫婦は、こんな大きな買い物は初めてで、それはそれは楽しみに準備して来ました。
引っ越して早々こんな事に巻き込まれるなんて、残念すぎてなりません。
でも既にコンクリ事件は起きてしまいました。
デベの方々と共に、我々のグランドメゾン東戸塚を支えて盛り上げていきたいです。

…と、なんとか思えるまでになりました。
1入居者の考えですが、デベさんにはこうした私の必死な「理解しようと努力し前向きになろうとしている気持ち」を、本当に大事にして欲しいです。
852: 契約済みさん 
[2008-07-18 08:07:00]
こういう場合、E棟を建て直すとしたら全て取り壊しですか?
それとも6階以上のみを建て直し?(そんなことできるのかな)
とりあえずE棟契約者は手付金返還と20%の違約金もらって解約になりそうですね。
853: 入居済み 
[2008-07-18 08:32:00]
今回の報告を不自然とか虫がよすぎると読んでしまうと今後の交渉を誤り、実りないものにしてしまいます。社会的事件に関して一連の有名企業が虚偽の情報開示をするはずがありません。
書いてある「事実」から説明会に向けて何を読み解くかが大事です。嘘はない、ただし書いていない大事なことがたくさんあるはずと読むべきです。
まず情報があまりにも断片的です。主要部分以外であってもどこにどれだけ使ったか、またそれをどのような方法で確認したのか全て開示すべきです。そして主要部分でないなら何故心配ないといえるかの根拠も知りたい。
次に、ではどう対応するのか、これも全く示されていません。ここが今後の交渉の最大ポイントです。
私も報告を読んだ瞬間は、正直都合がいい結論だなと感じました。たったこれだけなのかと。ただこれはこれで嘘はないはずです、一片しか語っていないですが。
説明会であまりにも虫がよすぎる結論じゃないか、嘘をついてるんじゃないかと頭から紛糾してしまって大事な部分の交渉の入り口にも立てないというような事態だけは避けましょう。
854: 匿名さん 
[2008-07-18 08:53:00]
積水の社員、自宅と携帯から必死の書き込み、
ご苦労様です(笑)
855: 契約済みさん 
[2008-07-18 09:26:00]
>>853
同感です。もし嘘をついていた仮定して、問い詰めても正直に「実は嘘でした!」
なんて言うわけが無いですし、簡単にばれる様な嘘を大手業者がいうわけもありません。
信じるにしても信じないにしても問い詰めるのは意味が無いでしょうね。私が知りたいのは、次の点です。

1 他にどこの部分に使用されているか
2 将来の耐久性
3 今後の修繕における費用負担
4 事件発覚後の資産価値についての見解とそれについての補償
5 解約する場合、売主都合の解約になるのか(手付金が戻るか)
856: 契約済みさん 
[2008-07-18 09:29:00]
またまた登場の854、ご苦労様です(笑)をお返しします。皆さんはスル−してください。
857: 契約済みさん 
[2008-07-18 09:47:00]
>>851
「主要部分でない箇所へのスラグの使用」は、違法ではないですが耐久性については評価されていません。
グランドメゾンのパンフレットでは、コンクリートの耐久性と品質管理という項目があり、耐久性を謳っています。耐久性が劣るのであれば、契約違反にあたるのではないかと考えています。
858: 契約済みさん 
[2008-07-18 10:41:00]
>>857
この住民板をずーっと見守ってきました。
入居済みの方、契約済みで引渡し済みの方、契約済みで引越しやお子さんの転校手続きなどが
お済の方、契約済みの方で、今後のスケジュールに大きな問題が無い方、申込のみされた方、
様々なかたがいらっしゃることが良く分かりました。

ただ、どのような立場の方だとしても、
売主に要求できることは、今すべきだと思います。
アラ探し的な要求、大いに結構だと思います。

入居済みの方で、今後、住んでいく覚悟ができてらっしゃる方にとっては、
過剰な要求や不平不満は、好ましくないかもしれませんが、
将来的なことを考えると、「補償」や「将来的に必ず対処してもらうこと」の
担保は必要になってくるはずですよね。

売主というのは、一般的に管理会社に引き渡したら、
それで終わり感があったり、この時代、将来的に、売主も施工会社も、
いつまでも存続できているかは分からないので、
国や県や市が補償対応指示をしないのであれば、
売主が今後発生しうる修繕費用などを管理組合に預けるなどの対応を
要求するなど、今のうちに補償できるものをしてもらうことを
来週末にかけて考えることが先決だと私は思います。
859: 入居済みさん 
[2008-07-18 11:31:00]
説明会に際して、住民側の立場でどなたか一級建築士や弁護士に同席してもらい
対応の一部始終はビデオに記録したらどうかと思います。
引渡しの時に、設計性能評価を取得したマンションでの紛争解決の窓口という
パンフレットをもらいましたが、あのような機関に最初の1歩から係わってもらった方が良いのではないかと思います。勉強したいとは思いますが、素人では図りきれない内容になった場合の対応が不安です。
860: 契約済みさん 
[2008-07-18 12:23:00]
解約された方いるみたいですね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる