グランドメゾン 東戸塚 2
832:
契約済みさん
[2008-07-17 23:06:00]
|
||
833:
入居済みさん
[2008-07-17 23:32:00]
最新資料によればE棟譲渡済み48、先着順3、次期販売21、計72。6F4、0、3、計7。である。
取り急ぎの資料に対し準備をすべきと思うが#820匿名、ハッキリ仰っておられるのですからせめて棟、階ぐらい公開する勇気は?そして解約、結構では?829さん、801さんの様な事はありえます(是正されるべきとは思いますよ)入居前なら手付け放棄をしてでも最悪と思う物件には入居されないほうがご本人、入居済者のためです。お二方思うような結果が出ず解約方向に扇動されているようにも感じましたが間違えであれば失礼します。 |
||
834:
入居済みさん
[2008-07-17 23:34:00]
E棟、グランドエントランス取り壊しということですか?
エントランスは立てなおしてもらわないと困りますが、 E棟どうするんですかね・・・ さらに壊すにしても工事の騒音、トラックの出入り、 立てなおすとなると、そういった諸々の被害が1年は続きますね。 |
||
835:
匿名さん
[2008-07-17 23:34:00]
飲食店内で奥様軍団が、グランドメゾンの話題や東戸塚の不動産話で盛り上がってらっしゃいました。内容に泣きそうになりました。
ご近所である意味話題になってるような物件には、住みたくありません。解約したいです |
||
836:
入居済みさん
[2008-07-17 23:37:00]
826さん 前段文、かなり契約状況をfol.していましたが思いすぎのようにも感じますが。
|
||
837:
契約済みさん
[2008-07-17 23:38:00]
>832さん
ライブラリーのことではないのでしょうか? ところでMRの2回に飾ってあった、建設途中の写真は今でもありますか? あの写真を見た記憶では、一工区と二工区は別々に作っていなかったような気がします。 あと、水色のミキサー車も写っていたような気がするんですが覚えている方いませんか? もし勘違いだったらすみません。 |
||
838:
入居済みさん
[2008-07-17 23:49:00]
835さん =820さん? 本当の契約者ならもっと詳細を語り解約されたら如何ですか。
奥様方の談笑で解約されるとは契約時の意思を疑います。 乗せられてしまったかな?今後はいっさいスレしません。 |
||
839:
2工区契約済
[2008-07-18 00:13:00]
六会コンクリートが主要部でないところに使われていたとしても、
使われた場所を説明会でお聞きしたいです。 数量も場所も。聞いても素人には判らないかも知れませんが。 自分の部屋がぼろぼろになってくるかも? 直しても直してもぼろぼろに・・・・? 2工区は希望者に手付け返還で契約解除、1工区も希望者には支払い分全額返還に なる事を希望します。それでも購入者側は物凄い損です。 無理なのかなぁ・・・・ なんだか・・・・積水さん、長谷工さん最もお粗末な説明会になるのではないですか? 心配です。 |
||
840:
契約済みさん
[2008-07-18 00:18:00]
説明会の連絡はもうみなさんの所に来ているんですか?
うちには手紙も電話連絡もありません。 こちらから説明会のことを長谷工や積水に電話しても聞いても「わかりません」と言われています。 もしよかったらどのような方法で連絡が来たのか教えてください。 |
||
841:
入居済みさん
[2008-07-18 00:29:00]
私も、いくら積水ハウスの方に電話で聞いても「電話で問い合わされた方にお答えしま
すと不公平になるので、何もお答えできません」と言われて何も教えてもらえません。説 明会の予定すらです。どうしてでしょうか。そうかと思うと、少なからず説明を受けてい る人がいる・・・。やはり対応は個別に違うのですかね。心配です。 |
||
|
||
842:
契約済み
[2008-07-18 00:30:00]
そう。問題発覚してから、入居予定の買主に対する正式なコンタクトは、説明会延期のTELと紙1枚のみ。そして今回は、入居済みの方には本日挨拶周りと偽装生コン使用箇所の説明。入居予定所帯には何もなし。。積水さん、どうなってるの??17日に説明開始するのだったら、入居予定者への案内は16日中に投函すべきだったのではないの?
|
||
843:
第二工区
[2008-07-18 00:39:00]
住もうと決めた人、去ろうと決めた人、いろいろな方がいらっしゃいますが、グランドメゾン東戸塚の価値を下げるようなことは言わないようにしませんか。同じマンションの住民になるはずだった仲間のためです。私はまだ迷い中ですが、解約しても、解約してよかったなんて言わないつもりです
|
||
844:
入居済みさん
[2008-07-18 00:42:00]
>>840さん、841さん
816です。 ウチは入居済みなのですが、7/17の21時前くらいに、長谷工の人が 報告書を持ってきてくれました。 夜遅かったので、今日中に全ての住戸に連絡は終わらないのかも しれません。 あと、未入居の人へは速達で郵送すると言っていたので、だいたい 明日くらいには届くのでは無いでしょうか? |
||
845:
契約済みさん
[2008-07-18 01:22:00]
700世帯もいれば、建設関連や行政の人間等様々だと思います。
すべての人を納得させる報告が出来たらすごいですよね。 (ただのクレーマーは無視なんだろうけど) しかし、住居系はEの6Fのみってのがなんか胡散臭いな。 E棟の方には違約金を払って、つぶしてセンターガーデンを広くするとか、 わけのわからない解決策を提示してくるかもしれませんね。 E棟を壊して建替えないという前提であれば、世帯がまるまる減ることとなり、 必然的に一人当たりの土地の割り当てが増える。 (売主が保有という事となれば、固定資産等いろいろめんどくさい) 固定資産税は増えるけど、資産のバランスをとる方向に働くとか。 我々、買った人間にとっては三連休も台無しですね。 関係者は休日返上でさっさと説明会をしてほしいな。 |
||
846:
匿名さん
[2008-07-18 01:24:00]
コンクリート偽装なんて、物件そのものがダメ、と
全国に報道されては・・・・ 売るにしてもとんでもない安値でなければ売れそうにないし 自分が死んだ後に、妻や子に、ここに住めと残すのもためらわれます。 価値を下げるような発言ではありませんよ。 価値はもう下がってしまったのです、とんでもなく。 安心して住む、という当たり前のことすらできなくなって。 |
||
847:
入居済みさん
[2008-07-18 06:15:00]
846さん、この時点ですからせめて契約の有無、入居の有無くらいの紹介をして欲しいですが。
匿名は無いでしょう・・・ |
||
848:
入居済みさん
[2008-07-18 06:28:00]
>>846さん
安心して住む事に対してどれだけ懸念があるのかはまだ分かってないので、 売主/施工者の調査を待ちましょう。 コンクリート偽装の風評被害によって価値は下がっているとは思いますが、 強度や耐久性について、どの程度影響があるかは分かってません。 神奈川県のまちづくり調整局建築企画課とかいうところに確認したら、 六会のコンクリートは、 ・強度は出ている ・耐火性能はある ・耐久性に懸念がある(ポップアウト現象など) という調査結果があり、耐久性の対策が課題らしいです。 この耐久性の対策などの建築基準法違反に対する是正については、 現在国交省で検討中だという統一的な方針に従って、対処される事に なる様なので、最低限の安全性は確保される可能性が高い様な気がします。 |
||
849:
入居済みさん
[2008-07-18 06:43:00]
入居後10日経過、入居継続思考中ですが我が家には昨日22時過ぎに横浜市、業者文書A4各1枚図面A3を2枚持参されました。持参者にあれこれ聞いても無駄と思い特別な質問はしませんでしたが#825さんの質問事項を自分なりに整理して行こうと思っています。皆さん説明会に向かって集中しませんか
|
||
850:
入居済みさん
[2008-07-18 07:48:00]
>>842
周囲の情報からすると横浜市の見解が出たのが昨日(17日)の午前、 そこから用意していた資料と併せて各戸回り・郵送。ほぼ最速の対応ですよ。 疑心暗鬼になってもしかたありません。入居者に対しても説明会日程のみで 会場等は追って連絡するとのことでした。 コンクリートの使用状況に関してもフロアの区画・立米数、まぁ納得できるものでした。 説明会で他の場所に対する使用状況等、より詳細なものが出てくると思われます。 (要するに現時点では建築基準法に抵触する重要部分への使用状況のみです) |
||
851:
入居済みさん
[2008-07-18 08:02:00]
市と国まで上がっている以上、今回出た調査結果は信じるに値するものと思います。
心配になる方の気持ちはよく分かります。入居済みの私もとても心配です。 ですが、違法でない「主要部分でない箇所へのスラグの使用」は、今回に限らず消費者にはどうしようも出来ない事です。 今回の事が明るみに出るまで私は存在すら知りませんでした。 今私たちが目を向けるべき事は、これからについてだと思います。 来週末用意された説明会でしっかりと話し合える様に、冷静に考えて準備するのが最善かと思います。 私たち夫婦は、こんな大きな買い物は初めてで、それはそれは楽しみに準備して来ました。 引っ越して早々こんな事に巻き込まれるなんて、残念すぎてなりません。 でも既にコンクリ事件は起きてしまいました。 デベの方々と共に、我々のグランドメゾン東戸塚を支えて盛り上げていきたいです。 …と、なんとか思えるまでになりました。 1入居者の考えですが、デベさんにはこうした私の必死な「理解しようと努力し前向きになろうとしている気持ち」を、本当に大事にして欲しいです。 |
||
852:
契約済みさん
[2008-07-18 08:07:00]
こういう場合、E棟を建て直すとしたら全て取り壊しですか?
それとも6階以上のみを建て直し?(そんなことできるのかな) とりあえずE棟契約者は手付金返還と20%の違約金もらって解約になりそうですね。 |
||
853:
入居済み
[2008-07-18 08:32:00]
今回の報告を不自然とか虫がよすぎると読んでしまうと今後の交渉を誤り、実りないものにしてしまいます。社会的事件に関して一連の有名企業が虚偽の情報開示をするはずがありません。
書いてある「事実」から説明会に向けて何を読み解くかが大事です。嘘はない、ただし書いていない大事なことがたくさんあるはずと読むべきです。 まず情報があまりにも断片的です。主要部分以外であってもどこにどれだけ使ったか、またそれをどのような方法で確認したのか全て開示すべきです。そして主要部分でないなら何故心配ないといえるかの根拠も知りたい。 次に、ではどう対応するのか、これも全く示されていません。ここが今後の交渉の最大ポイントです。 私も報告を読んだ瞬間は、正直都合がいい結論だなと感じました。たったこれだけなのかと。ただこれはこれで嘘はないはずです、一片しか語っていないですが。 説明会であまりにも虫がよすぎる結論じゃないか、嘘をついてるんじゃないかと頭から紛糾してしまって大事な部分の交渉の入り口にも立てないというような事態だけは避けましょう。 |
||
854:
匿名さん
[2008-07-18 08:53:00]
積水の社員、自宅と携帯から必死の書き込み、
ご苦労様です(笑) |
||
855:
契約済みさん
[2008-07-18 09:26:00]
>>853
同感です。もし嘘をついていた仮定して、問い詰めても正直に「実は嘘でした!」 なんて言うわけが無いですし、簡単にばれる様な嘘を大手業者がいうわけもありません。 信じるにしても信じないにしても問い詰めるのは意味が無いでしょうね。私が知りたいのは、次の点です。 1 他にどこの部分に使用されているか 2 将来の耐久性 3 今後の修繕における費用負担 4 事件発覚後の資産価値についての見解とそれについての補償 5 解約する場合、売主都合の解約になるのか(手付金が戻るか) |
||
856:
契約済みさん
[2008-07-18 09:29:00]
またまた登場の854、ご苦労様です(笑)をお返しします。皆さんはスル−してください。
|
||
857:
契約済みさん
[2008-07-18 09:47:00]
>>851
「主要部分でない箇所へのスラグの使用」は、違法ではないですが耐久性については評価されていません。 グランドメゾンのパンフレットでは、コンクリートの耐久性と品質管理という項目があり、耐久性を謳っています。耐久性が劣るのであれば、契約違反にあたるのではないかと考えています。 |
||
858:
契約済みさん
[2008-07-18 10:41:00]
>>857
この住民板をずーっと見守ってきました。 入居済みの方、契約済みで引渡し済みの方、契約済みで引越しやお子さんの転校手続きなどが お済の方、契約済みの方で、今後のスケジュールに大きな問題が無い方、申込のみされた方、 様々なかたがいらっしゃることが良く分かりました。 ただ、どのような立場の方だとしても、 売主に要求できることは、今すべきだと思います。 アラ探し的な要求、大いに結構だと思います。 入居済みの方で、今後、住んでいく覚悟ができてらっしゃる方にとっては、 過剰な要求や不平不満は、好ましくないかもしれませんが、 将来的なことを考えると、「補償」や「将来的に必ず対処してもらうこと」の 担保は必要になってくるはずですよね。 売主というのは、一般的に管理会社に引き渡したら、 それで終わり感があったり、この時代、将来的に、売主も施工会社も、 いつまでも存続できているかは分からないので、 国や県や市が補償対応指示をしないのであれば、 売主が今後発生しうる修繕費用などを管理組合に預けるなどの対応を 要求するなど、今のうちに補償できるものをしてもらうことを 来週末にかけて考えることが先決だと私は思います。 |
||
859:
入居済みさん
[2008-07-18 11:31:00]
説明会に際して、住民側の立場でどなたか一級建築士や弁護士に同席してもらい
対応の一部始終はビデオに記録したらどうかと思います。 引渡しの時に、設計性能評価を取得したマンションでの紛争解決の窓口という パンフレットをもらいましたが、あのような機関に最初の1歩から係わってもらった方が良いのではないかと思います。勉強したいとは思いますが、素人では図りきれない内容になった場合の対応が不安です。 |
||
860:
契約済みさん
[2008-07-18 12:23:00]
解約された方いるみたいですね・・・
|
||
861:
入居済みさん
[2008-07-18 12:34:00]
|
||
862:
入居済みさん
[2008-07-18 12:42:00]
バーベキューサイトを借りると道具も貸してくれるようですが、具体的にどんな道具を貸してくれるのでしょうか?網とトングくらいですよね。ご存知の方はどうぞ教えてください。
|
||
863:
契約済みさん
[2008-07-18 12:42:00]
今の時点で、もし解約された方がいるとすれば、別の事情があると考えるべきだと思います。
今回の件についてなんの結論もでていない現状での解約は、個人の問題でしょう。 |
||
864:
匿名さん
[2008-07-18 12:48:00]
解約の契約行為はまだでも、解約の意思決定をした人はいるでしょう、それなりに。
これまでの思い入れや手間暇の苦労を考慮せず、客観的に判断すれば、 こんなケチのついた不安のある物件は買うべきではないし、 買うなら相当の値引きがなければならない、と 何人かからアドバイスされました。 |
||
865:
入居済みさん
[2008-07-18 12:50:00]
バーベキューサイトでは、鉄板と網と炭バサミとバケツが使えます。
あと、当たり前かもしれませんが、バーべキューサイトのところにある、 机と椅子も使えます。 炭や紙皿などは、ミニショップで売ってます。 |
||
866:
匿名さん
[2008-07-18 12:55:00]
すでに入居して、今後も住み続けようという人は、偽装でこれ以上騒がれて物件の価値が下がったり、解約が続出しては困る、
つまり売り主と利害が一致する。 |
||
867:
契約済みさん
[2008-07-18 13:04:00]
864さん
ひとそれぞれいろいろな考えがあると思います。 「こんなけちのついた不安な物件・・・」とありますが、今その不安をひとつずつ解消していこうと考えている方も大勢いらっしゃる中での、独断的な発言はいかがかと思います。 |
||
868:
契約済みさん
[2008-07-18 13:42:00]
ホントに人それぞれですね。
この時期にバーベキューのトングだのバケツの話題をかきこむ オメデタイ人もいるのですから・・・。 結論は出ないでしょう。偽装コンクリをどこにどれだけ使ったか、 それによってこれからどのようなダメージが出てくるのかなんて 100%わからないのが普通じゃないですか?納得できる人が残れば いいし、心配な人は出て行けばいいのでは? ただ、どちらにしてもそれぞれの場合の条件や補償については 慎重にすべきだとは思いますけど。 我が家は来月末の引越しに向け準備していましたが、今のところ 条件が合うのならなるべく解約の方向で考えています。 |
||
869:
契約済み
[2008-07-18 13:58:00]
私も、現状なら、相当値引きがないと条件にあわないよな気がします。
いろんな方からの意見で、将来、急な転勤などで、売り出しても買い手がつかないかも・・・言われるし。 価格変更なければ解約する予定です。 手付金が返金されるか心配です。 |
||
870:
契約済みさん
[2008-07-18 14:11:00]
自分の棟に問題がなくても手付金倍返しで解約したい?
溶融スラグが使用されている棟でなければ、手付金返しの解約はありえないでしょう。 最後に、このような掲示板でマンションのマイナスを露呈する神経が理解できません。 自分でこのマンションの価値を下げているようなものです。 |
||
871:
契約済みさん
[2008-07-18 14:28:00]
870さんに同感です。
せっかく購入した物件ですから、前向きに考えていきたいと思っています。 自分たちで、自分たちの財産を卑下したくありません。・・・なんて考えはやっぱりオメデタイ人なのかもしれないですね。。 説明会できちんとした話し合いができればいいなと思っています! マンションの価値を下げたくないという点では、皆の思いは共通だと思いますので。。 |
||
872:
匿名さん
[2008-07-18 14:45:00]
誰でも適当なことを書き込める掲示板の内容がマンションの価値を決めるなんてありませんよ。
|
||
873:
契約済みさん
[2008-07-18 14:47:00]
>溶融スラグが使用されている棟でなければ、手付金返しの解約はありえないでしょう。
何を根拠にありえないとおっしゃっているのでしょうか?関係者の方ですか? 大手デベであれば自己都合でも返してくれる場合もあります。これはデベの懐の深さによります。 まして今回は偽装事件が絡んでいますので解約はデベに責任があります。 共用部分も含めて購入したのですからいくら専有部分に問題が無くても価値は落ちます。 件数が多いため倍返しは難しいと思いますが手付金の返却は当然です。(引渡し前の場合) >自分でこのマンションの価値を下げているようなものです 心配しなくても、価値は確実に下がっていますよ。 |
||
874:
入居予定さん
[2008-07-18 15:11:00]
>件数が多いから倍返しは難しい・・
買主側に非があれば 手付金は没収されます(額は関係なし)。 買主は契約違反ですからそれは当然です。 売主側の瑕疵は売主側の契約違反(売主の責任)です。 少なくとも 私は契約するときに「一部の棟で違法生コンを 使っていますが、あなたの購入しようとしている物件とは関係 ありませんから・・」と聞かされ、それを納得して契約はしていません。 ゆえに自己責任に該当しません。 今回の偽装事件は国交省が発表したように「犯罪」なのです。 従って契約の際に交わした手付金倍返しは当然の売主側の義務です。 契約書にきちんと明確に記されています。 金額が大きいとかの規模は関係ありません。 問題は去る人はそれでいいとしても これから不安を抱きながら 住まわれる方への保障(資産価値低下)ではないでしょうか。 |
||
875:
契約済みさん
[2008-07-18 15:15:00]
>>870
グランドメゾン東戸塚全体のイメージが悪くなり、そのため資産価値が下がってしまう可能性 を否定したい気持ちはわかりますが、こればかりは現実と向き合わないといけないと思います。 隠しても隠せるような事件ではありません。 |
||
876:
契約済みさん
[2008-07-18 15:19:00]
私も870さんに同感です。
行政、売主の報告がなければ慌てふためいても仕方がありませんよね。。。 |
||
877:
入居前さん
[2008-07-18 15:25:00]
入居をためらい 真剣に今後を考える購入者のレス と メゾン関係者とのバトルですね。
|
||
878:
契約済みさん
[2008-07-18 15:27:00]
>>874
今回の事が売主の契約違反になるかどうかはまだわかりません。 E棟とエントランス部分を壊して立て直したら、違法建築物ではなくなります。 また、契約書や重要事項説明書等を見ると、やむを得なく工事が遅くなって引渡しが遅れても 責任は負えないと書いてあります。今回の場合、やむを得ないでは買主は納得できませんが、 契約違反であると立証することは難しいのではないかと思います。 契約書はたいてい売主に都合がよいように書かれてあります。 つまり、買主と売主どちらにも違反は無く、手付金のみ返して解約に応じる・・・ のではないかと想像しています。倍返して欲しいですけどね。。。 |
||
879:
契約済みさん
[2008-07-18 15:36:00]
資産価値が下がる可能性を認め割引するor手付金を返して解約に応じますと
もし売主が言っても、870さんだけは「私はいりません!」と拒否するのだと思います。 私には真似できないし、真似したくもないですが、立派な方です。 |
||
880:
2工区契約済
[2008-07-18 15:36:00]
どんなに値引きがあっても、手付けが戻らなくても
もう解約するつもりです。 グランドメゾンに住む時の事を思い描いて楽しい日々を送ってきたのに こんな結末になろうとは・・・・ 偽装コンクリートが使われている事を知らずに、知らされずに契約したのですから、 知っていれば契約しなかったのですから、解約する人には全員に本来は支払った分全額と違約金が支払われるべき。 積水さんの対応に期待しております。 |
||
881:
匿名さん
[2008-07-18 16:23:00]
住み続ける皆さんも、物件の価値の大幅な毀損の額が返金される可能性を検討してみては?
実際に価値はガタガタなんだし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに、話が出来すぎてる感じもしますよね。
>>829
子供を見送るママさんが占領しているなんて微笑ましいじゃないですか。
自分だったらこんなところに書き込まず、直接言いますけどね。
「ちょっとすみませ〜ん、通らせてくださ〜い!」ってね。