グランドメゾン 東戸塚 2
83:
匿名さん
[2008-06-23 17:13:00]
|
||
84:
契約済みさん
[2008-06-23 18:01:00]
ルールを作ることには賛成ですが、一方的なルールではなんの解決にもなりません。
色んな立場の人がいることを理解し、お互いの歩み寄りが大事だと思います。 |
||
85:
入居予定さん
[2008-06-23 18:24:00]
そうそう、みんなルールを作ることにはなにも反対していないんですよ。
お互い納得して気持ちよく過ごすにはルールが欠かせません。 人を不安・不快にさせるような書き込みに、反対しているんです。 ペットの時にもありましたよね。動物虐待とも思えるような書き込みが。 |
||
86:
契約済みさん
[2008-06-23 18:36:00]
30〜40代世帯主が70%とありましたが、本日だけでも昼間発信スレが多いのに驚いたり(
女性が多いのかな?)真の契約者でない煽り悦びやと思えるもの、過熱気味というより冷静さに欠ける感じです。もし真の契約者が多いのであれば次期理事に立候補するなりして今のエネルギ−を入居後に発揮されるのは如何でしょう。入居間際に匿名で意見を述べても急遽解決できるものではありません。入居後、総会で部屋NO.名前を名乗り真面目な中から方向を見出そうではありませんか。掲示板NO.511.のように住民版を見て煽り悦びやはいるのです。1工区契約、男性。 |
||
87:
1工区契約、女性
[2008-06-23 19:17:00]
静かな住み易い環境を作り上げていくためにも、適切なルールをつくる必要はあると思います。
ルールが不明確で、個人の感覚や常識任せの方が恐いです。 感覚的なことに左右されない誰でもが、気持ちよく守れる客観的なルールがあれがいいのではないでしょうか? ペットや楽器演奏についてどういうルールがいいか話し合いませんか? |
||
88:
入居前さん
[2008-06-23 19:53:00]
残念ながら匿名性の高い掲示板で立場の異なる同士話し合っても、まとまらないと思います。
契約者ではなさそうな人や人を不快にさせるのが趣味の人もいますし。 |
||
89:
契約済みさん
[2008-06-23 20:06:00]
1工区契約、男性。ペット犬は飼育規則(ル−ル)に沿い通り抜け通路、一般公開空地、貫通通路は歩行させますが細則が決まるのでしょうか?ペット仲間の一部のル−ル違反を見て犬を嫌わず飼い主を厳しくシツケしてやって下さい。
|
||
90:
契約済みさん
[2008-06-23 20:35:00]
86・88さんはかなり客観性を持たれていると思います。87さん来月は入居ですよね。
話し合いは大歓迎ですが短時間の意見交換は関係ない者を楽しませるだけ・・・ 入居すれば掲示が全てではないでしょうから。 |
||
91:
入居予定さん
[2008-06-24 01:28:00]
26です。
まずはじめに、私の発言で不快に思われた方にお詫びします。 そして、私は思い込みで書いてはいません。経験から書かせていただきました。 こればかりは経験した人でないと分からないと思います。 今回このスレに書いたのは、これだけ防音を考えて欲しいという意見が沢山書かれているのに 21さんの「努力家には厳しい規約」と「理解ある近隣の方々」に腹が立ち、強い言動で書いてしまいました。強い言動で書いたことは反省してます。 ただし、21さんの発言は「間違っている」という意見は変わりません。 左側派(?)の方に問いたいです。 音問題が身近に迫ったとき「うるさかったら文句言いに行けますか?」と。 ご近所付き合いを考え、何も言わない人が多いのではないですか? 理事に訴えても、自分が理事の立場だったらどう対処しますか? そう考えると、最後に辛い思いをするのは自分になりませんか? なので楽器演奏する方の防音はやるべきだと思います。 最後に、楽器反対意見が全て私の発言の用に書かれている方がいますが、 私が書いたレスは26、36、45です。 |
||
92:
契約済みさん
[2008-06-24 08:21:00]
>>91
あれこそが初めにルールありきの弊害ですね。 「ルールで禁止されていないからピアノ可」「タイマー使って時間まで目一杯」 ではなく、通常の生活音を越える音を出す側がキッチリと近所を回って理解を得る、 そして受け取る側はある程度の範囲であれば妥協し、擦り合わせる。 マンションは近所付き合いが薄めで楽という向きもあるようですが、本物件のような ファミリータイプのマンションこそ実は戸建てを超えた付き合いが必要なんだと感じています。 実際お若い家庭も多いようです。できることなら「ルール」というよりは「揉めない為のガイドライン」 的な雰囲気で議論となれば良いんですがね。 因みに自分が受け取る側また理事であった場合は、まず生活音とそうでないもの(ピアノや 日曜大工等)に分けて考え、まずお互い合意できる部分を作ります。そしてそうでないものに関し 実際当事者同士のお宅にて騒音テストをします。どう聞こえるか実感してもらった上で 妥協点を探ります。 基本姿勢は「生活音であれば受け取る側に厳しく」「そうでないものは出す側に厳しく」です。 そして根本的に「音をゼロにすることは出来ない」を主張します。 「音をゼロにしろ!」的な要請は私としては「認められている範疇であれば音は出し放題だろ?」 と同じぐらい暴論に感じます。私がルール作りが怖いと主張するのはそういった発想を 許容することに繋がりかねないからです。 以上長々と私見を垂れ流しました。乱文失礼。 |
||
|
||
93:
契約済みさん
[2008-06-24 08:46:00]
>>91
「努力家には厳しい規約」と「理解ある近隣の方々」 とありますが、私には特にそれが悪意あるものには思えません。 もしかして、「努力家なんだから防音はしないで長時間でも周りが我慢してよ理解してよ」と 脳内変換されてしまったのではないですか?読み取り方は人それぞれですが、勝手な解釈でいきなり 「身勝手・自己満足」と攻撃されては感じ悪いと思いますよ。例えば「21さんは、防音対策は何か考えてますか?」とか探りを入れてみるのも手だったかもしれません。 防音することには賛成ですし、時間等ルールを決めることも必要だと思います。 もし私が騒音の被害者なら、組合でルールを決めてもらい、ルール違反は管理会社に言って本人に注意してもらうと思います。少なくとも21さんを加害者扱いして個人攻撃したりしません。 ちなみに私は21さんではありませんし、うちは誰も楽器を演奏しません。 |
||
94:
契約済みさん
[2008-06-24 09:10:00]
しばらくぶりですが14です(布団外側に干してOKと書いてしまった)
お恥ずかしいです、ダメだとは知りませんでした。教えていただきありがとうございました。 購入検討時、営業さんに「布団干しても大丈夫ですか」と聞いたところ「大丈夫ですよ」との事だったので、てっきり外側OKだと思い込んでいました。私の質問の仕方がよくなかったのかも知れませんが、「外側はNG」とちゃんと言って欲しかったです。しかし、契約時に規約をきちんと読めばよかったので(私は立ち会いませんでした)今更、何も言えませんので残念です。 布団を外側に干せないとなると、物干しに干すことになりますよね。そうすると、洗濯物が干せませんね。布団室内干しをバルコニーで使うと、洗濯物も布団もOKですが、せっかくのバルコニーが狭苦しいイメージに…何か良い案のある方、ぜひ教えてくださいませんか。我が家は5人家族で、ベッドではありません。 入居、楽しみです。布団は干せなくなったけど、気に入った物件です、皆さん仲良くしてください! |
||
95:
契約済みさん
[2008-06-24 09:56:00]
うちは戸建てに住んでいるときから、ふとん乾燥機を使っていたので、ふとんは外に干しません。
ふとん乾燥機を使うほうが、重い布団をベランダまで移動しなくていいし、そとに干すよりも、熱風で ダニとかも殺してもらえるらしいからです。天気に関係せずふとんを乾燥できるから、梅雨の時期には重宝しています。使用時間も短いし便利ですね。 それとうちには花粉症の人がいるのですが、花粉が舞う時期にふとんを外に干すと花粉がふとんについてしまって(ついた花粉は目に見えないしとることはできない)花粉にくるまって寝ることにことになりますよとお医者さんに注意されたので、ますます外にふとんを干すのはやめました。 |
||
96:
契約済みさん
[2008-06-24 11:22:00]
当方戸建て、布団派です。布団は花粉次期は室内、他時期は洗濯ものと一緒に庭に干していましたが環境変化に伴い布団乾燥機を購入しました。それでも日照干しも時にはするつもりでいますが
長時間のことでもないので見苦しいなどと思わず生活観は味わってもよろしいのではないかと。 と思っています。(花粉症の方が居られる家は日照干には大変敏感ですし避けられたほうが) |
||
97:
95
[2008-06-24 11:31:00]
うちはマンションからの住み替えで、その前が戸建だったのですが、景観の問題とかは関係無しに、
(戸建なら庭で干していたので景観とか関係ないです)便利だから、布団乾燥機を使っていました。 布団乾燥機は結婚祝いに友人からプレゼントされたものなので、たまたま使うことになったのですが、 こんな便利なものかと感動した覚えがあります。(便利だから友人もプレゼントとして選んだのでしょう) シーツやタオルケットを洗濯して外に干すことはあるけど、布団は外干しはめんどくさくてやりませんね。 |
||
98:
入居前さん
[2008-06-24 17:58:00]
景観は悪くしたくないですよね〜素敵なマンションですから。
電車からも良く見えますし。 外側には干せないけれど、内側で我慢ですね。 でも5人分の布団では大変ですよねぇ。 布団乾燥機を一緒に使うしかないかな・・・ |
||
99:
95
[2008-06-24 18:39:00]
|
||
100:
入居予定さん
[2008-06-24 18:55:00]
確かに。
私は独身の時、ベッドを使っていたから乾燥機購入したけど 床に敷く布団は 敷き・掛けいっぺんに出来るから便利。 |
||
101:
契約済みさん
[2008-06-24 19:10:00]
布団乾燥機は電気代がかかるのと、夏は暑いのが難点ですね。
それを我慢すれば、楽でいいですけど。 うちは敷き布団は家の中で干し、掛け布団は外の物干しに干してます。 |
||
102:
契約済みさん
[2008-06-24 19:36:00]
|
||
103:
契約済みさん
[2008-06-24 20:45:00]
布団干しの話が沢山出ているので私も便乗。
ウチも5人家族。布団干し大変ですよね。 夏は敷布団だけですが、冬は掛け布団も。 そしてシーツも洗濯して干して・・・・ 凄くスペースが必要で。 ウチは冬、花粉、梅雨を避けて外に干します。洗濯物と一緒に。 でもスペースが足りないので日替わりで、2枚ずつ位ほして、シーツも干してで 一週間くらいで完了して、毎日毎日大物を干しています。 冬花粉梅雨時はやはり布団乾燥機。そうですか、今は良いのが出ているのですね。 ウチのも旧式です。昨日もかけてたけど部屋が暑かった〜〜〜〜!!! |
||
104:
契約済みさん
[2008-06-24 21:14:00]
94です。皆さん情報色々ありがとうございます!
布団乾燥機…全く思いつきませんでした。価格も手ごろで、即購入したいと思います。 どうして今まで使わなかったんでしょう。これから5人分の布団干しから解放されると 思うと嬉しくてたまりません。ありがとうございます。 103さん、5人分の布団、大変ですよね、本当に。毎日、毎日、干してはしまって敷く… 枕やバスタオルも5人分。でもやり終えるとスッキリするので不思議です。 親切な皆さんに大感謝、入居が益々楽しみです。 |
||
105:
契約済みさん
[2008-06-24 22:10:00]
すのこベッドにしてそのままベッドを折り曲げて布団を干すとか、
外に干さなくてもよい西川のムアツ布団に買い換えるというのも良いですよ。 うちはすのこベッドの上にムアツ布団なので、敷き布団は干さなくても大丈夫です。 掛け布団はそれほど湿気がこもらないので頻繁には干してません。 |
||
106:
契約済みさん
[2008-06-25 07:58:00]
布団乾燥機、便利そうですね。うちは2人家族ですが、玄関入り口の両サイドの部屋からバルコニーまで、重い布団を運ぶのか・・と思っていたので、ありがたい情報でした。
購入してみようと思いますが、お勧めメーカー、この機能があると絶対いい!などありましたら教えていただけませんか?ネットでも見てみましたが、マットみたいのを広げて…なんだか便利そうで、しまうの面倒そうで、どうなんだろう?と正直思いました。でも重い布団を運ぶよりいいのかな。 |
||
107:
95
[2008-06-25 08:27:00]
>購入してみようと思いますが、お勧めメーカー、この機能があると絶対いい!などありましたら教え>ていただけませんか?
http://kakaku.com/kaden/bedcloth-dryer/ 価格コムに実際に使った人のクチコミが載っているから、そちらを読むといいですよ。 メーカーは、松下、三菱、日立とメジャーなところはみんな出しているので、 選択肢は広いと思います。 |
||
108:
95
[2008-06-25 08:32:00]
価格コムのクチコミの例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/21315010021/ 商品ごとにあるので参考になります。新製品の情報がとれるところはここだけです。 この掲示板で聞いても、自分を含めて、最新型を持っているとは限らないので、的外れなコメントが多いと思いますよ。古い製品のイメージで語られても混乱しますから。 |
||
109:
契約済みさん
[2008-06-25 08:51:00]
ムアツはいいですよね。うちは家族全員ムアツです。
埃も出ないのでダニも気にしなくて良いし、布団1枚で寝心地も良い。 丸めて一時間くらい立てておけばそのまま押入れに仕舞えるので楽です。 ムアツにする前は布団乾燥機を使っていましたが、家族全員分となると 結構面倒なんですよね。 |
||
110:
契約済みさん
[2008-06-25 08:56:00]
うちもムアツです。ムアツの人は結構いらっしゃるのですね。
確かに敷布団を干す必要がなくなるのと、軽いので、後片付けが楽です。 ただしうちはふとん乾燥機使いますよ。掛けふとん(羽毛)ですが、ふとん乾燥機は便利です。 |
||
111:
契約済みさん
[2008-06-25 09:19:00]
うちは家族が喘息になってからムアツに買い換えましたが、あまりにも良いので
全員買い換えました。干さなくて良い・埃が出ない・ダニが住めないというのが気に入りました。 ちょっと出費でしたけど、もっと早く買えばよかったと思いました。 |
||
112:
契約済みさん
[2008-06-25 23:11:00]
アルコーブは何も置いてはいけないのでしょうか?例えば傘立てや玄関マットなど。
|
||
113:
契約済みさん
[2008-06-26 00:11:00]
エコカラット入れた人いますか?
エコカラットの性能?を知るたびに入れたくなります。 |
||
114:
住民さんB
[2008-06-26 00:43:00]
|
||
115:
契約済みさん
[2008-06-26 07:25:00]
以前、植木を置くと書いていた人いましたよね?
シンボルツリーと書いてあって、いいな、と思いました。 モデルルームでも置いてあったと思います。 冬にはクリスマスツリーでも飾ろうと思っていました…ダメなの? |
||
116:
契約済みさん
[2008-06-26 08:55:00]
【専用使用部分の用法・使用についての規約】抜粋
バルコニー・アルコーブは通常の用法 バルコニー・アルコーブに設置型物置その他これらに類する構築物を置いてはいけない バルコニー・アルコーブをバイク・自転車の置き場として使用してはならない (つまり物置やバイク・自転車以外で、他の規約で禁止されている危険物等でなければOK しかし通常の用法となるので、バルコニーやアルコーブに通常置きそうなもの以外は× 玄関マット等は通常置きそうなものなのでOKだと思います) 花台は鉢植えやプランターを置き、下部は室外機を置く(それ以外は×) |
||
117:
入居予定さん
[2008-06-26 09:05:00]
昨日夕方、入れるようになっていたので、向山公園、及び、J棟前の小道を散策しました。
芝生の公園は日本では珍しく、とても気持ちがよといものです。猫のふんが落ちていましたけれど。 前田町の夏祭り、盆踊りをするには小さいように感じました。 |
||
118:
入居予定さん
[2008-06-26 11:51:00]
I工区の引越シーズン到来がまもなくですね。
天気予報とにらめっこしています。 雨降らないと良いのですが。 梅雨明けを待つと夏到来で暑そうですし 迷いました。皆さんはいかがでしょうか? |
||
119:
契約済みさん
[2008-06-26 12:11:00]
バルコニーやアルコーブは専用使用部分ですので、大人1人で簡単に動かせるものなら
置いてよいと以前営業の方がおっしゃってました。 カサ立てや少々の鉢植え、折り畳み式のベビーカー程度なら置いてよいそうです。 ただし自転車(子供用自転車・三輪車は除く)は自転車置き場か部屋の中以外は置いてはいけないそうです。 |
||
120:
契約済みさん
[2008-06-26 15:32:00]
子供用自転車OKですか?
でも〜・・・子供用自転車でもエレベーターは駄目ですよね? |
||
121:
契約済みさん
[2008-06-26 16:12:00]
アルコープに子供用自転車・三輪車はOKとなると、公営団地みたいになりそうで憂鬱。
規約で認められているなら文句言えないけど。 |
||
122:
契約済みさん
[2008-06-26 17:45:00]
そーですね。あまりアルコーブに物をゴチャゴチャとは置きたくないな。
なんだかカッコ悪いですよね。 みんなでカッコ良いマンションを維持し続けられると良いですね。 |
||
123:
契約済みさん
[2008-06-26 18:31:00]
|
||
124:
契約済みさん
[2008-06-26 18:33:00]
公営団地はアルコーブのようなものはないので、同じ物を置いても雰囲気は違うと思いますよ。
何も置いていない生活感が全くなく殺風景なマンションより、お花や少々のものであれば 暖かみがあって好きです。 門付きのアルコーブがあるマンションは様々なものが置かれていますが戸建てのような雰囲気ですよね。 個人的には、115さんが書かれているようなクリスマスツリーのように綺麗なものなら 歓迎ですが、枯れた植木蜂のように汚いものは置いて欲しくないと思いますが、 この辺りは個人のセンスが出るでしょうね。 でもそれも面白いのであまり厳しい規約が新たにできない方が嬉しいです。 |
||
125:
契約済みさん
[2008-06-26 18:44:00]
公営団地のアルコーブってあってもドアを開けるスペースが引っ込んでるだけだから何も置けないよね
|
||
126:
契約済みさん
[2008-06-26 18:51:00]
個人のセンスに任せるのはちょっと不安。
生協の箱とか、泥だらけの三輪車、ガーデニングのほうきとかスコップなんか汚らしく置く人がいたらやだなあ。 |
||
127:
契約済みさん
[2008-06-26 19:23:00]
各階に10戸程度ですからセンスの著しく悪い人がもしいたとしても1戸でしょう。
その1戸のせいで「三輪車とベビーカー、玄関マット以外全て禁止」とかになるよりましだと思います。 やはりクリスマスはクリスマスの飾り物、お正月はお正月の飾りを飾ったりしたいですし。 生協の箱は商品の届け日(箱の回収日)のみ置いても良いと思います。それ以外の日に置いていても個人的には許容範囲ですけど。 |
||
128:
契約済みさん
[2008-06-26 19:30:00]
うちは子供いないので、もし「三輪車とベビーカー、玄関マット以外全て禁止」
になったら、マットしか置けないですけど・・・なんか寂しいですね 花台がないのでせめてアルコーブに花を置きたいと思っていますが。 |
||
129:
匿名さん
[2008-06-26 20:18:00]
仏像とか魔除けの仮面などを置かれたらどうします (笑)
|
||
130:
契約済みさん
[2008-06-26 20:33:00]
>>129
仏像、いいんじゃないですか?(笑)大きなものでなければ。私は拝んじゃいますけど。 タヌキとかカエルの置物も置く人いるかもしれませんね。(笑) 犬の置物なら格好良いですけれどね。ドーベルマンとかダルメシアンとか。 植木の横にウサギや小鳥の置物等を置く人はたくさんいるでしょうね。 ウサギが良くてカエルが駄目というのもおかしいですし。。。 |
||
131:
契約済みさん
[2008-06-26 20:48:00]
うちはアルコーブが結構広くて長いので、色々置きたい(もちろん汚いものは置かないつもりです)
と思っています。日陰で育つアイビーやかわいい置物など置きたいと思っています。 あと、ベビーカーも置くつもりです。何も置けないと無駄に広い空間になってしまいます。 |
||
132:
入居予定さん
[2008-06-26 21:11:00]
生協の箱、三輪車・・・121さん、122さんに同感。
手入れされた植物、季節の飾り物なら素敵ですけど。 子供用自転車は自転車置き場ではないのですか?? 結構音もするし、居住エリアへの持込はあまり相応しくない気がしますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ルールが不備なままを放置して、人を不安・不快にさせては駄目でしょう!