積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

781: 769 
[2008-07-17 07:24:00]
>>776さん
弁護士報酬は、成功しなくても払う着手金と、成功したら払う成功報酬があり、
着手金は請求金額に対する割合、成功報酬は勝ち取った金額に対する割合に
よって決まったりする様ですね。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
のアンケート結果(P32:B-2)を見ると、欠陥住宅問題の着手金は
請求金額の5%くらい、成功報酬は10%くらいが多い様に見えます。

1人あたり3万円ではすまない様な気がしますが、これから発表される
売主の見解が納得できなければ、高い報酬を払ってでも弁護士を
雇った方がいいと思います。
782: 2工区契約済み 
[2008-07-17 07:43:00]
私も780さんと同意見です.資産価値の減少は予測できないからわからないと売主が言うなら、入居前の時点で値引きしてもらわないと、仮に自分の住む棟は大丈夫と言われても納得いきません.
自分の部屋の間取りだけ気に入って契約したのでなく、グランドメゾン東戸塚というマンション全体が気に入って契約したのですから.
 その全体の価値が落ちてしまった以上はなんとか金銭面でも解決して欲しいですね.実際、1年後、5年後、10年後など転売時する際には、この事件が無かった場合と比較して、通常よりどのくらい価値がおちるのでしょうか?不安でいっぱいです。
783: 入居済みさん 
[2008-07-17 07:58:00]
>>779
コンクリートは通常商社に発注、コンクリート組合が振分け受注
といった形で行われるので我々が思うほど選択肢はないようです。
要は既製品を業界団体から購入するような形なので、もちろんこのあたりは
説明会で手順を確認していくつもりですが、あまり今我々が憶測で
あれやこれや言うと別の風評を呼びますので・・・
784: 契約済みさん 
[2008-07-17 08:59:00]
>>780
>>782
同感です。手付金2倍返しなら解約したいと思っていますが、また1からマンションを探すのは大変です。
割引してくれるなら住んでもよいかと思います。(もちろん主要部分に使用していなかった場合)
また、これから出てくる壁や床の補修も無償でやってほしいと思います。
しかし、これはコンクリートのせいなのか、違うのかの判断が難しいと思いますので
10年後、20年後のことは期待できないでしょうね。
785: 2工区契約済 
[2008-07-17 09:06:00]
>社団法人 建築研究振興会の調査結果を待って、説明会を開催したい模様

なのですか?でも2工区引渡しは予定通りと回答されていますよね。
良くわからないですね。

今回の件のため完売は不可能であろうと考えられる中、資産価値低下に対する補償が
あったとしても、それでは売れ残りの販売価格はどうなるのか・・・・?と考えると
複雑な心境があります。
販売価格も当然いままでの価格より下げた物になり、すっかり安物のマンションになってしまうのですね・・・・・・・
786: 契約済みさん 
[2008-07-17 09:15:00]
私も値引き賛成です。
この先の補修のみ保障されても、買主の怒りや不安は消えません。
まず、値下げで買主の負担を少しでも下げてみたらどうでしょうか。
なんて売主の方針が出てないのに言うのも変ですが、こんな案も出してくれたら
いいのになと思いました。
787: 入居済みさん 
[2008-07-17 09:20:00]
資産価値の目減り、手付金、金銭面の解決、・・・・・金、金、金から離れない個人のマスタベ.
スレには少々ウンザリ。個人的にはごく一部の者による住民版スレは今日をもって閉鎖。Ⅰ工区、入居済み。
788: 入居済みさん 
[2008-07-17 09:35:00]
I工区入居済です。
現在の入居者、契約者に対して値引きすれば、9割近くは、(言い方は適当でないでないですが)当初の質を維持していることになると思います。まだ契約状態にない部屋は、当然、同様の値引きは仕方ないですよね。入居率が低くて、賃貸に回ったり、空きばかりより今後の事を考えればいいとおもいます。入居済にとっては、皆さんが入居して活気のあるマンションになるかが、今は一番気になります。
789: 住民でない人さん 
[2008-07-17 09:59:00]
値引きしろだの手付け倍返しだのとわめくばかりじゃ何も進展しないだろうな。
今回の案件での加害者はデベでもゼネコンでもなく「六会コンクリート」という会社。
大体、これだけの大規模マンションで1件でも値引き販売に応じたら
俺も私もと騒ぎ始めて結局すべての戸数に対応しなければならないのは必須。

俺がもし購入者だったら値引き云々より
住んでいる期間中の構造躯体の補修費完全無料とかで交渉するけどな。
790: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:02:00]
>>785
未契約の部屋も当然値引きしないと売れないので安物マンションになるでしょうね。

>>787
買い物をして不良品だとわかれば返品・交換・値引き等をしますよね。
マンションは生活に欠かせないものですし、他に同じ物が無い為交換もできません。
悪いイメージがつけば当然資産価値が下がりますし、また金銭面での解決以外解決方法はありません。
皆そのことが心配なのです。問題が解決するまではこのスレはこの話題で持ちきりになると思われますのでしばらくはご覧にならない方がよろしいかもしれないですね。
791: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:08:00]
>>789
売った以上、売主が責任を取るのは当然ですよ。
契約者全員値引き+住んでいる期間中の構造躯体の補修費完全無料
を望みます。現実には難しいでしょうけどね。
解約者には全員手付金倍返しを望みます。
792: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:11:00]
>住んでいる期間中の構造躯体の補修費完全無料

これしか補償されないなら、手付金のみでもいいから返してもらって解約し
余計な補修の心配がなく、悪いイメージのついていない他物件を買います。
793: 住民でない人さん 
[2008-07-17 10:14:00]
>791
「値引き」されるということは資産価値も下がるということなんだよ。
だったらポップアウト現象に対しては無料完全保障の方が資産保全の意味では良いと思うよ。
794: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:24:00]
事件前でも売れ残っていたのだから、資産価値の下がった今は2割引くらいにしないと
未契約の部屋は売れないでしょう。
既に資産価値の下がった物件を事件前の定価で買わされた契約者からは不満の声があがります。
解約できるならしたい人も沢山いると思います。
795: 入居済みさん 
[2008-07-17 10:44:00]
I棟入居済みのものです。

神奈川県のまちづくり調整局・建築企画課に問い合わせてみました。
売主から神奈川県に対しては、I棟は問題のコンクリートは未使用で、
共用部分は一部使われているという事が、長谷工/六会コンクリート
からの情報で分かっていて、売主としても調査中と報告があったらしいです。

また、六会コンクリート問題についての是正方針を国に求めているので、
後日国から提示される統一的な方針に従って対応する事になるらしい
ですね。


あと積水ハウスにも問い合わせてみましたが、
売主としては、第2回の通知文書がほぼ完成していて、
現在横浜市の見解待ち状態で、
横浜市から連絡があったら早急に購入者へ速達で通知したり、
入居者へは直接訪問する予定だそうです。
横浜市からの回答?は、今日の昼くらいの可能性があり、
早ければ今日の午後に通知文書が出るらしいです。

今後の対応方針の説明会については、今週末は無いという事だけは
教えてもらいましたが、具体的にいつになるのかは、通知文書に記載
するので見て欲しいとの事で、教えてもらえませんでした。
796: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:44:00]
①ポップアウトによる補修費完全無料のイメージの悪くなったグランドメゾンが2割引
②偽造コンクリートを使用していない事件を無関係のグランドメゾンを定価

私だったら、②を買う。
797: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:13:00]
国とデベとで対応策を検討・調整の上発表すると思うので、おそらく
デベとの交渉の余地はほとんど無いと思われます。
良くても「解約に応じます」「無償で補修します」だと思います。
798: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:29:00]
>>797
売主くんだね、君。
799: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:49:00]
>>798
主要部分に使用されてなかった場合、解約に応じれば良いほうだと思いますよ。
あまりにも被害が大きいので、デベごとに対策が異なると混乱が生じます。
他物件と対策を同等にするとなるとあまり柔軟な対応は難しくなります。
契約者としては納得の行かない部分ですが、手付金さえ戻れば訴訟など面倒なことは考えておりません。
はやくこんな怪しい物件とさようならしたいです。
800: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:56:00]
某物件の投稿より・・
>主要構造物に使ったかどうか?ワンフロアは一気に打設するのが基本。
>だから打設部位ごとに配合が違うと言うことはない。
>また生コン組合扱いの物件なので物件全体のボリュームがある場合、工場数社での共納となるか
>これもフロア割するのが通例なので、六会で納入された物は間違いなく主要構造体に使われる。

素人なので建築現場での作業や技術のことはわかりませんが こうして情報や知識をいただけると状況把握につながるので助かります。
今後は勿論、専門の方の意見参考に、冷静に対応していきたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる