積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

772: 入居済みさん 
[2008-07-17 00:19:00]
うちも何らかの補償は当然要求していきたいと思っています。積水は拒否すると思いますけど。
規格外のコンクリートが使われているなんて説明は受けていませんし、現段階でたとえ強度が足りていたとしても、耐久性は誰も保証できないはずですから。

 管理組合も、どのような形で役員を選任すればよいかはわかりませんが、早めに立ち上げられればいいなあと考えてます。個人ではとても積水に太刀打ちできませんし、「他の方はこの条件で納得されてます」とかなんとかいわれ、各個撃破されて終わりだと思います。第一、共用部分については誰が積水と話し合いをするのでしょうか。入居者は自室で頭がいっぱいになり、共用部分まで頭が回らないのではないかと危惧しております。 

 先日、ライブラリーに行きましたが、床の一部がでこぼこの状態でした。初めてライブラリーに足を踏み入れてすぐに気付きました。誰も共用部分の内覧会などはやっていないから、指摘する人もいなかったのでしょう。このような現状を踏まえると、私は今回のコンクリ問題で、共用部分はほっといても長谷工が責任もってやるとは到底思えません。管理組合なりを立ち上げで要求していかねばならないのではないかと思っております。

 まあ、とりあえずは説明会の開催を待っており、その内容次第だと思っていますが、知り合いの弁護士にはいざとなったら依頼できるよう簡単な経緯だけは説明しております。依頼しなくてすむよう、心から祈っていますが・・・。
773: 契約済みさん 
[2008-07-17 00:33:00]
>>770さん

私も当初そう思っていた2工区の契約者です。

ところが、契約書のどこを読んでも六会コンクリートなんて出てきません。
この事実を知っていて、この物件を引きとるのは積水を代表とする売主です。
私たちに売るということは、売主が責任を取らなければならないと思います。

どんな契約を長谷工と交わしていたかはわかりません。
でも、本来であれば、ここで作り直せという事も可能なはずです。
でもそうすると、常識的な範囲内の引渡し遅延に収まらない。
すると、以下のようになるのが一般的なのかと思います

1工区に対してはもちろん金消が終わっているため契約違反
(1工区については使っていないということなのでこの線は消えますが)
2工区に対しては一方的な契約解除の倍返し、おそらく契約違反にはならない
(これは買主がかなりの大損、金利、税制、マンションの供給状況等々、
総合的に考えると、ラッキーと思う人はほとんどいないのでは?)

当然のことながら、これらに係わる費用に対する補償条件は売主と施工業者で合意
したものがあるはずです。
(ここらの話は説明会の時の向こうの人間の言動で少しはわかるかもしれません)

もし仮に、資産価値云々について争うのであれば、相手はもちろん売主ですが、
売主は施工業者、施工業者は納入業者ということになっていくのでしょう。
長谷工がでしゃばりすぎなので、違和感がありますが、私たちにとって補償を
求めるべきは契約日まで一度も顔を合わせたことのない積水のはずです。

結局のところ、連鎖の二重、三重裁判なので費用の割には得るものが少ないという事に
なりかねません。
774: 入居予定さん 
[2008-07-17 00:38:00]
1つ気になる事があるのですが、先月積水本社に行った時、地震保険担当者の話で「地震で倒壊してマンションを立て直す場合、棟毎の住民全員の同意が必要なんですよね。あの姉歯物件もそうでしたし。ですから署名だけしておいてその間は保険で生活をする訳です。」と話していたのを思い出しました。立て直すには全員の同意か・・・・

 現時点でも、結果によってはこのまま住みたいと思われる方、六会と取引があっただけでも建て直しを希望される方がいらっしゃる中、全員一致で建て直しを主張するのは難しい=住みたい人は住み解約したい人は応じますみたいな流れになるのではないでしょうか?? 

 矛盾しているようですが私は主要部分に偽コンクリが使われてなく、何らかの誠意がみられれば出来るだけ早い入居を望んでいます。1年2ヶ月も温めてきたお気に入り物件ですから。
775: 契約済みさん 
[2008-07-17 00:45:00]
これらの対応について、行政判断がどうとか電話で言っていたけど、
行政の判断を待っていたら間に合わないと思いませんか?

記憶がだいぶ風化しつつある耐震偽装問題。
あれって、行政が横並びと上級機関の顔色しか窺っていなかったから、
今も被害者が苦しんでいるのでは?

中田市長はごみ問題はプロだけどごみを金に換えておしまい、溶融スラグの
ようなごみの行き先についても、強力な指導力を発揮してほしいな。
776: 契約済みさん 
[2008-07-17 01:24:00]
プラウドでは説明会なんですね。
積水は対応遅いよ。個人的には説明会は数回行われてもいいので現在の状況を早く知りたい。
説明を聞いて入居する人もいると思うし、事件発覚後から時間が経てば経つほど内部調整のごまかしをしているのではないかと疑ってしまう。

この前、この件について長谷工と電話でやり取りしたが他人事のように話してきた。
積水もコンクリの件を話すと「その件は長谷工から連絡を・・・」だって。
みんな他人事で「自分は悪くない」と思っているんだね。

みんなで専門家に相談して対応していかないと今後の交渉は大変だね。
契約数×3万くらいで弁護士と建築専門家を雇ってやれば、納得がいく回答がでないかな?
777: 第II工区 入居前 
[2008-07-17 01:52:00]
社団法人 建築研究振興会の調査結果を待って、説明会を開催したい模様。なので開催には時間を要するでしょう。調査に最低一週間、結果をうけて売主・施工での協議に一週間。だから説明会は月末以降ではないでしょうか。調査結果が出る前に説明会を開いても意味がないと、売主である積水が判断しているのでしょう。あくまで憶測ですが。。それにしても「強度はでている」と積水が開き直っている規格外の偽装コンクリートについて、中長期での耐用試験はどのように行うのか? 積水さん、この掲示板見ていたら、この点きちんと説明してほしいものです。でないと、紛糾しますよ。
778: 引越前さん 
[2008-07-17 04:08:00]
Ⅰ工区入居前の者です。

「資産価値低下の補償」についての売主の見解を確認したいですね。
779: 769 
[2008-07-17 07:10:00]
>>770さん、771さん、773さん
769です。
購入者が売買契約を結んだのは共同売主3社なので、補償は共同売主3社
に対して要求すべきだと思います。
ただ、怪しい会社を使った事は、長谷工の責任が大きい様な気がします。
購入者は売主に補償を要求し、売主から長谷工に損害賠償を請求する事
になるのでは・・・?

あとはこの物件はちょっと面倒なのは、売主が3社いる事、窓口が長谷工
アーベストである事で、補償などの検討結果は売主3社+長谷工グループ
の思惑が入ってくる様な気がします。
ある1社が消費者保護の観点での対策を望んでも、他社が補償の支払いを
拒否したら、どうなってしまうのか・・・・
長谷工アーベストも、売主から長谷工コーポレーションへの損害賠償が
発生しない様に、購入者の説得に全力を尽くすのでは無いか・・・
など、いろいろ考えてしまいます。
780: 契約済みさん 
[2008-07-17 07:18:00]
788さん、そうですね、価値は確実に下がったと思いますので、
購入価格の3割引くらいの値引きなんてどうでしょうか。
別途、この件でかかる費用は当然負担していただく。
私は二区入居予定の者です。先日、積水に電話した時の様子では、
説明会は来週末を予定、現地近くで会場を…と言っていました。
781: 769 
[2008-07-17 07:24:00]
>>776さん
弁護士報酬は、成功しなくても払う着手金と、成功したら払う成功報酬があり、
着手金は請求金額に対する割合、成功報酬は勝ち取った金額に対する割合に
よって決まったりする様ですね。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
のアンケート結果(P32:B-2)を見ると、欠陥住宅問題の着手金は
請求金額の5%くらい、成功報酬は10%くらいが多い様に見えます。

1人あたり3万円ではすまない様な気がしますが、これから発表される
売主の見解が納得できなければ、高い報酬を払ってでも弁護士を
雇った方がいいと思います。
782: 2工区契約済み 
[2008-07-17 07:43:00]
私も780さんと同意見です.資産価値の減少は予測できないからわからないと売主が言うなら、入居前の時点で値引きしてもらわないと、仮に自分の住む棟は大丈夫と言われても納得いきません.
自分の部屋の間取りだけ気に入って契約したのでなく、グランドメゾン東戸塚というマンション全体が気に入って契約したのですから.
 その全体の価値が落ちてしまった以上はなんとか金銭面でも解決して欲しいですね.実際、1年後、5年後、10年後など転売時する際には、この事件が無かった場合と比較して、通常よりどのくらい価値がおちるのでしょうか?不安でいっぱいです。
783: 入居済みさん 
[2008-07-17 07:58:00]
>>779
コンクリートは通常商社に発注、コンクリート組合が振分け受注
といった形で行われるので我々が思うほど選択肢はないようです。
要は既製品を業界団体から購入するような形なので、もちろんこのあたりは
説明会で手順を確認していくつもりですが、あまり今我々が憶測で
あれやこれや言うと別の風評を呼びますので・・・
784: 契約済みさん 
[2008-07-17 08:59:00]
>>780
>>782
同感です。手付金2倍返しなら解約したいと思っていますが、また1からマンションを探すのは大変です。
割引してくれるなら住んでもよいかと思います。(もちろん主要部分に使用していなかった場合)
また、これから出てくる壁や床の補修も無償でやってほしいと思います。
しかし、これはコンクリートのせいなのか、違うのかの判断が難しいと思いますので
10年後、20年後のことは期待できないでしょうね。
785: 2工区契約済 
[2008-07-17 09:06:00]
>社団法人 建築研究振興会の調査結果を待って、説明会を開催したい模様

なのですか?でも2工区引渡しは予定通りと回答されていますよね。
良くわからないですね。

今回の件のため完売は不可能であろうと考えられる中、資産価値低下に対する補償が
あったとしても、それでは売れ残りの販売価格はどうなるのか・・・・?と考えると
複雑な心境があります。
販売価格も当然いままでの価格より下げた物になり、すっかり安物のマンションになってしまうのですね・・・・・・・
786: 契約済みさん 
[2008-07-17 09:15:00]
私も値引き賛成です。
この先の補修のみ保障されても、買主の怒りや不安は消えません。
まず、値下げで買主の負担を少しでも下げてみたらどうでしょうか。
なんて売主の方針が出てないのに言うのも変ですが、こんな案も出してくれたら
いいのになと思いました。
787: 入居済みさん 
[2008-07-17 09:20:00]
資産価値の目減り、手付金、金銭面の解決、・・・・・金、金、金から離れない個人のマスタベ.
スレには少々ウンザリ。個人的にはごく一部の者による住民版スレは今日をもって閉鎖。Ⅰ工区、入居済み。
788: 入居済みさん 
[2008-07-17 09:35:00]
I工区入居済です。
現在の入居者、契約者に対して値引きすれば、9割近くは、(言い方は適当でないでないですが)当初の質を維持していることになると思います。まだ契約状態にない部屋は、当然、同様の値引きは仕方ないですよね。入居率が低くて、賃貸に回ったり、空きばかりより今後の事を考えればいいとおもいます。入居済にとっては、皆さんが入居して活気のあるマンションになるかが、今は一番気になります。
789: 住民でない人さん 
[2008-07-17 09:59:00]
値引きしろだの手付け倍返しだのとわめくばかりじゃ何も進展しないだろうな。
今回の案件での加害者はデベでもゼネコンでもなく「六会コンクリート」という会社。
大体、これだけの大規模マンションで1件でも値引き販売に応じたら
俺も私もと騒ぎ始めて結局すべての戸数に対応しなければならないのは必須。

俺がもし購入者だったら値引き云々より
住んでいる期間中の構造躯体の補修費完全無料とかで交渉するけどな。
790: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:02:00]
>>785
未契約の部屋も当然値引きしないと売れないので安物マンションになるでしょうね。

>>787
買い物をして不良品だとわかれば返品・交換・値引き等をしますよね。
マンションは生活に欠かせないものですし、他に同じ物が無い為交換もできません。
悪いイメージがつけば当然資産価値が下がりますし、また金銭面での解決以外解決方法はありません。
皆そのことが心配なのです。問題が解決するまではこのスレはこの話題で持ちきりになると思われますのでしばらくはご覧にならない方がよろしいかもしれないですね。
791: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:08:00]
>>789
売った以上、売主が責任を取るのは当然ですよ。
契約者全員値引き+住んでいる期間中の構造躯体の補修費完全無料
を望みます。現実には難しいでしょうけどね。
解約者には全員手付金倍返しを望みます。
792: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:11:00]
>住んでいる期間中の構造躯体の補修費完全無料

これしか補償されないなら、手付金のみでもいいから返してもらって解約し
余計な補修の心配がなく、悪いイメージのついていない他物件を買います。
793: 住民でない人さん 
[2008-07-17 10:14:00]
>791
「値引き」されるということは資産価値も下がるということなんだよ。
だったらポップアウト現象に対しては無料完全保障の方が資産保全の意味では良いと思うよ。
794: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:24:00]
事件前でも売れ残っていたのだから、資産価値の下がった今は2割引くらいにしないと
未契約の部屋は売れないでしょう。
既に資産価値の下がった物件を事件前の定価で買わされた契約者からは不満の声があがります。
解約できるならしたい人も沢山いると思います。
795: 入居済みさん 
[2008-07-17 10:44:00]
I棟入居済みのものです。

神奈川県のまちづくり調整局・建築企画課に問い合わせてみました。
売主から神奈川県に対しては、I棟は問題のコンクリートは未使用で、
共用部分は一部使われているという事が、長谷工/六会コンクリート
からの情報で分かっていて、売主としても調査中と報告があったらしいです。

また、六会コンクリート問題についての是正方針を国に求めているので、
後日国から提示される統一的な方針に従って対応する事になるらしい
ですね。


あと積水ハウスにも問い合わせてみましたが、
売主としては、第2回の通知文書がほぼ完成していて、
現在横浜市の見解待ち状態で、
横浜市から連絡があったら早急に購入者へ速達で通知したり、
入居者へは直接訪問する予定だそうです。
横浜市からの回答?は、今日の昼くらいの可能性があり、
早ければ今日の午後に通知文書が出るらしいです。

今後の対応方針の説明会については、今週末は無いという事だけは
教えてもらいましたが、具体的にいつになるのかは、通知文書に記載
するので見て欲しいとの事で、教えてもらえませんでした。
796: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:44:00]
①ポップアウトによる補修費完全無料のイメージの悪くなったグランドメゾンが2割引
②偽造コンクリートを使用していない事件を無関係のグランドメゾンを定価

私だったら、②を買う。
797: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:13:00]
国とデベとで対応策を検討・調整の上発表すると思うので、おそらく
デベとの交渉の余地はほとんど無いと思われます。
良くても「解約に応じます」「無償で補修します」だと思います。
798: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:29:00]
>>797
売主くんだね、君。
799: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:49:00]
>>798
主要部分に使用されてなかった場合、解約に応じれば良いほうだと思いますよ。
あまりにも被害が大きいので、デベごとに対策が異なると混乱が生じます。
他物件と対策を同等にするとなるとあまり柔軟な対応は難しくなります。
契約者としては納得の行かない部分ですが、手付金さえ戻れば訴訟など面倒なことは考えておりません。
はやくこんな怪しい物件とさようならしたいです。
800: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:56:00]
某物件の投稿より・・
>主要構造物に使ったかどうか?ワンフロアは一気に打設するのが基本。
>だから打設部位ごとに配合が違うと言うことはない。
>また生コン組合扱いの物件なので物件全体のボリュームがある場合、工場数社での共納となるか
>これもフロア割するのが通例なので、六会で納入された物は間違いなく主要構造体に使われる。

素人なので建築現場での作業や技術のことはわかりませんが こうして情報や知識をいただけると状況把握につながるので助かります。
今後は勿論、専門の方の意見参考に、冷静に対応していきたいと思います。
801: マンション住民さん 
[2008-07-17 12:53:00]
自宅だと子供がうるさく勉強に集中できないので、ログハウスでも借りようかと
考えていますが、エアコンくらい付いていますよね?

ライブラリはなぜか子供たちの遊び場(それとママさん達の井戸端会議場)に
なっているので残念ながら静かに勉強するのには向いていないようです。
照明もオンオフを繰り返しているお子さんもいるし…

そうそう。朝、グランドエントランス前で子供達の見送りにママさん達が
集まっていますが、自動ドア前を占領するのは止めて頂きたいですね。
できればドアから離れたところに集ってもらいたいものです。
802: 契約済みさん 
[2008-07-17 13:00:00]
国土交通省が、学識経験者による対策技術検討委員会を明日設立し、溶融スラグ骨材を混入したコンクリートの耐久性、構造等安全性、補修方法等について技術的検討を行うそうです。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000023.html

問題ないと言われても何か不安、という気持ちも強いと思いますが、積水に本当に問題ないのかと詰め寄っても徒労なので、長期耐久性とか、真に問題ないかはここでの結論を待つしかないですね。ここでの結論までもが信じられないとなれば、全棟必ず少しは使っているわけですから、待つ意味も乏しいと思います。

説明会ではとにかく、安全性に問題あろうがなかろうが、積水の最大限の誠意を期待したいと思います。不祥事発生時の対応力が問われています。野村と横並びではなく、私たちの想像を少し上回るくらいの野村より一歩先の結論をお願いします。
803: 引越前さん 
[2008-07-17 13:02:00]
グランドエントランス前で子供達の見送りにママさん達が
集まっていますが、自動ドア前を占領するのは止めて頂きたいですね。
できればドアから離れたところに集ってもらいたいものです。

・・・すでにそんな現象が起こっているのですね。
ぜひ気をつけていただきたいですね。
804: 入居済みさん 
[2008-07-17 14:53:00]
>>797さん

>国とデベとで対応策を検討・調整の上発表すると思うので、おそらく
>デベとの交渉の余地はほとんど無いと思われます。
>良くても「解約に応じます」「無償で補修します」だと思います。

国が検討・調整しているのは、建築基準法違反に対する対応方法のみです。

資産価値低下の補償をどうするか、売買契約の解除が出来るか、などは、
売主と購入者の間で解決する事になります。

主要部分に規格外コンクリートが使われてなかったら、建築基準法違反
にはならず、国からの指導を受ける事は無いかもしれません。

でも購入者にとっては、建築基準法に従うのは当たり前の最低限の事で、
それ以上にいろいろなプラス要素があったからマンションを購入している
はずです。
建築基準法に従っていれば、なんでもいい訳ではありません。

なので、建築基準法には引っかからなかったとしても、偽装コンクリート
が使われているというだけで、売買代金に見合う価値が無いと思えば、
資産価値低下の補償や契約解除は、要求すべきだと思います。
805: 入居済みさん 
[2008-07-17 14:58:00]
>>801さん
先日、ログハウス(けやき)を使いましたが、エアコンは付いてましたよ。

ちなみに、冷蔵庫とテレビもありました。
フライパンや鍋、食器、スプーン等も一通りあったので、料理も出来ました。
ただ、包丁だけは無かったので、自分で持って行きました。
806: 契約済みさん 
[2008-07-17 15:33:00]
802さんに同感です。
情報が無い中、こちらの掲示板での意見交換は参考になる事柄もありますが、検査結果、積水からの見解が出ていない今、憶測からの議論は精神的疲労がたまる一方です。
しばらく冷静に待ってみませんか。
807: マンション住民さん 
[2008-07-17 16:53:00]
>>805さん

そうですか。エアコン付いていましたか。
これで安心して借りられます。
ありがとうございました。
808: 契約済みさん 
[2008-07-17 18:40:00]
今日の朝日新聞の神奈川版に「不適合の生コンさらに5件使用」の見出しで載っていた、
「戸塚区の8階建てマンション4棟」とはどこのマンションのことか分かりますか?
グランドメゾンは8階建てではないですよね。
809: 契約済みさん 
[2008-07-17 18:51:00]
ちょっと古いのですが・・「財界」4月8日号 直撃インタビュー
特集:「長谷工コーポレーションは いかにしてマンション事業で蘇ったか」

「マンションブームもひと頃に較べてピークを過ぎたとの見方も出ています。長谷工さんはこれからどういうスタンスで経営をしていきますか?」 とのインタビューに対し・・

長谷工社長いわく

>とにかく、やっぱり性能や品質の良いものを作ること、これはもう変わらないです。
>これをなくしたら存在価値はありません。
>住宅は広い意味での社会資本だと思っています。
>だから良質なものをとにかく提供することです。これは絶対、私どもの使命だと思っています。

またこんなことも話しておられる・・

>物事を考えるときにはシビアというか、最悪ないろいろなケースまで想定していく。
>ただ行動するときには楽観的に行こうと。
>それは最悪のシナリオを用意しているから楽観的にいけるんだと、そういうふうに思っている。
>問題に対するには、少なくとも2の3乗ぐらいのシナリオを考えていく。
>よく言えば熟慮断行ですが、銀行に在籍していたときに、ある上司からいくら悩んでもいい。
>でも実行するときは迷っちゃだめだよと言われた。
>迷うと部下も取引先も迷惑ですからね。

「とにかく、量より質へ、性能のよいものを・・」と力説しておられる社長を信じて、なんのためらいもなく契約をした。最悪のシナリオも用意されていると言われる。本当に社長のこの言葉は力強い。図らずもそんな出来事がおこってしまったが、武士に二言はないです。「さすがです!」と
大岡裁きを示してもらいたい。
810: 匿名さん 
[2008-07-17 19:16:00]
>>808
(仮称)戸塚上矢部計画
811: 入居予定さん 
[2008-07-17 19:36:00]
809さん パチパチです!!
812: 引越前さん 
[2008-07-17 19:49:00]
Ⅰ工区入居予定AさんとBさんの会話

Aさん:Bさんはどうされるおつもりですか?

Bさん:予定どおり月末に引っ越しますよ。

Aさん:不安じゃないんですか?

Bさん:不安が全くないといえばうそになりますけれど、
    売主からきた手紙によれば、Ⅰ工区の主要部分には使ってないといっているし、
    今心配してもどうしようもないから・・・・・・。
    ところでAさんは?

Aさん:私も月末に引っ越す予定でしたが、今迷っているところです。

Bさん:でも準備は進んでいるんでしょう。

Aさん:ええ、持っていかないものは処分しましたし、家の中はダンボールだらけですよ。

Bさん:私も同じですよ。引っ越し準備だけでなく、
    他のことももうあと戻りできなくなっていますので。

Aさん:子どもの学校のこともあるし、ローンのこともあるし・・・・・・。
    安全です、これからもきちんとメンテナンスしていきますと言われたって、
    違法なコンクリートを使ったことは消えないし、
    そんなマンションに住むことは耐えられない、あれほど楽しみにしていたのに。

Bさん:意地悪な言い方になるかもしれませんが、それではどうしてほしいと?

Aさん:それが自分でもよくわからないんですよ。
    多分積水は、
     多大なご迷惑・ご心配をおかけしまして申しわけありませんでした。
     Ⅰ工区の主要な部分については規格外のコンクリートは使われていませんので
     強度等の問題はありません。
     今後の補修等には万全の体制で臨む所存です。
    とか言ってくるのでしょうが、それで納得できますか、Bさんは。

Bさん:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

Aさん:それに、グランドメゾンで違法なコンクリートが使われたことは間違いないし、
    それだけで資産価値は下がってしまったんですよ。
    住むには問題ないと言われても、思うような価格では売れないだろうし、
    そうでなくとも、子どもに残せる資産だと思いますか。

Bさん:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

Aさん:話しているうちに決心がつきましたよ。
    解約に応じてくれるのなら解約しますよ。

Bさん:それだと、買ってしまった家具やローンの解約のことなどを考えると
    相当の持ち出しになってしまうでしょう。

Aさん:長年会社勤めをしているので、
    無茶な要求をしたって通らないことくらいわかっています。
    これまでに使ったお金や解約にともなって発生する費用をどのくらい補償してくれるかは
    積水の誠意にかかっているでしょうね。
    それよりも何よりも、将来何かが起こったときに、もう後悔はしたくありませんから。
    Bさんはどうしてそんなに落ち着いていられるんですか?

Bさん:別に落ち着いているわけではないのですが・・・・・・。
    ただ、積水が一定の保障をするかぎりそれを信ずるよりほかないし、
    今、それ以上の何かができるわけでもないし、
    まずは新しい住まいに慣れ、グランドメゾンからの出勤、家族との団欒、
    趣味の再開など、生活の秩序を早く作りたいと思っています。

Aさん:それって敗北主義じゃないですか。最初からあきらめているみたいで。

Bさん:決してそうは思いませんが。
    積水や長谷工は確かに企業の論理で動くでしょうが、
    対応をひとつ誤ると命取りになることも十分承知しているはずですし、
    そのことも企業の論理に中に含まれていると思います。
    社会の中で企業として存続していくためにぎりぎり何が言えるか、何ができるか、
    今検討を重ねていることでしょう。
    もう少し待ちましょうよ。
    ただ時間はどんどん過ぎていってしまうわけですから、
    その間はまずは自分の生活を取り戻すことを優先しようというわけですよ。

Aさん:Bさんには申しわけないのですが、Aさんのそのようなとりすました態度には
    どうしようもなくいらだってしまうのですよ。
    つい、Bさんのような人が売主の望んでいる買主ではないかと思ってしまいます。

Bさん:一定の条件が整えば解約するとおっしゃっているAさんと違って、
    私にはその資力も度胸もありません。
    えらそうに「住む」と言いましたが、実態は「住まざるをえない」かもしれません。
    そのような自分を何とか自己正当化しようと思っています。
    大事なのはこれからの積水・長谷工の対応であり、住民としてずっと監視していくと。
    また、解約する人ができるだけ少なくあってほしいと望むのも、
    住むと決めた者のエゴイズムですね。

Aさん:先ほど解約に応じてくれるなら解約すると言いましたが、
    言ったすぐあとでまた揺らぎます。
    解約したあとのことを考えるとそれはそれで気が重いし。
    今何をやっても後悔しそうで、それが耐えられないんですよ。

現実の行動はBさんのように予定どおり引っ越しますが、AさんもBさんも私です。
813: 契約済みさん 
[2008-07-17 20:08:00]
>>812
長っ!!
814: 契約済みさん 
[2008-07-17 20:14:00]
>>812
長っ!
買い物するときは、悩んだらやめとけって親に言われました。
まして大きな買い物ですから後で後悔しても後悔しきれません。
買わなかった時の後悔よりも、買った時の後悔の方が性質が悪いと思います。

あと、今心配しても仕方がないと言っても、今心配しないで、いつ心配するのですか??
今色々沢山悩んで、良いこと悪いこと想像して・・それが自然だと思います。
無理に忘れようとか考えないようにしようとか思ってると余計に疲れますよ。
現実から逃げるより、どのような結果になっても冷静に行動できるようにいまから
心の準備をしておいたほうが良いです。すぐに結論が出せる人はいいですけどね。
自分は優柔不断なので・・・
815: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:04:00]
>>812
違法なコンクリートを使ったことは消えないし、そんなマンションに住むことは耐えられない
しかし実態は「住まざるをえない」・もう後戻りできない

せつないですね。
やはり解約者には全て支払済みの金額+何かしらの補償が無いと解約後の生活に困る人もいますよね。
せっかく楽しみにしていたマンションが、不安や不満を抱えながら「住まざるをえない」
ものになるのはとても悲しいことです。
住み続ける人、解約する人、全ての方が最小限の被害で納得のいく解決となることを願います。
816: 入居済みさん 
[2008-07-17 21:08:00]
ついに来ました。
長谷工の人がウチに報告書類を持ってきてくれました。
グランドエントランス2階と、E棟6階に、六会コンクリートが
使われてたそうです。

今後の対応方法については検討中で、7/26(土)と7/27(日)に
説明会を予定していて、説明会の内容や日時場所などの詳細
は別途通知が来るそうです。

うーん、今後はどうなるんだろうか・・・
817: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:21:00]
グランドエントランス2階と、E棟6階だけですか?
818: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:24:00]
グランドエントランス2階と、E棟6階?!
ほんとに、その部分だけなんですかねえ?!
それだけにしては、公表までに、時間かかりすぎじゃありません?!
819: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:25:00]
ということは、E棟は主要部分に使われていて
それ以外の棟は主要部分には使用していないということ???
C棟の外壁とライブラリーの床がボコボコだったらしいけれどこれは主要部分ではないから
報告なしなんでしょうか?
820: 匿名さん 
[2008-07-17 21:53:00]
もういいよ、こんなコンクリート偽装なんて事件物件、
殺人事件が起きたマンションよりも資産価値は下がるよ。

わたしは去ります。
821: 匿名 
[2008-07-17 22:00:00]
>>819
六会とかに関係なくそもそも施工がいい加減なんじゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる