グランドメゾン 東戸塚 2
741:
入居済みさん
[2008-07-16 14:55:00]
|
||
742:
匿名さん
[2008-07-16 15:09:00]
|
||
743:
契約済みさん
[2008-07-16 15:37:00]
うちは内覧で50以上の指摘箇所がありました。多いかどうかはわかりません。
内覧で気がつかなかったところも確認会でみつかりました。 実際に住んでから気がつく方もいらっしゃると思いますよ。 |
||
744:
入居済みさん
[2008-07-16 16:08:00]
>>742
解釈はお好きなように。ただのDIY好きオヤジの戯言です。 入居後の補修での一番の問題は自分が住んでしまっていることです。 完璧な仕上がりを目指すか、実用重視か、見た目重視か。 それには時間の制約がついて回ります。 また、壁紙をいじるとロットの違いによって色味が微妙に変わったりするのが難点。 今回の質問の箇所はPSなのでやり直したところでそんなに気にならないと思いますが 自分はコーナー部で壁紙を切り替えるのが非常に気になるので不可です。 (ここの部分は人によって感じ方が違うと思います) |
||
745:
引越前さん
[2008-07-16 16:32:00]
私もそうですが、自然の多い住環境も物件決定の重要要素になっている方が多いようですね。
たしかにそれも大切ですが、それはあくまでも「住まいに何の問題も無い」という当たり前の ことが前提の上ですよね。その当たり前のことが崩れつつある今、それ程この物件に固執しな くてもいいのでは?と思うようになりました。 我が家は2工区なのでどこかには例のコンクリートが使われているわけで、1年先、10年先 にどのようになるのか不安なまま生活するのは恐すぎます。リスクのある物件に数千万もかける 価値があるのか、自問自答しています。 |
||
746:
入居前さん
[2008-07-16 17:04:00]
1工区で未引渡し、既に引越しを延期している者です。
2工区の方だと思いますが、別のマンション見学をしてみたという書き込みを読みました。 うちは引渡しこそはまだだったとは言え‘現在問題ないとされている’1工区契約者なんで、キャンセルすると手付金は戻ってきません(よね?) そんな中で次のマンション探しなんてとても出来ないし(手付金を捨てる事は経済的に無理)、でもまだきちんとした調査結果が出ていない今、引越しする勇気も出ない、また先日の速達の内容以外に進展はなくただ説明会の開催を待ってるだけ・・・の変わらない状況に疲れています。 ただここだと同じマンションをご契約された同じような状況の方々の話が聞けるし新しい情報もここで知る事もありついついのぞいてしまいます。 皆さんの投稿を読み‘やっぱりここ以外に良い物件なんて無い、住みたい’って思ったり上の方も書かれてる様に‘将来的に不安が残るから諦めようか’、自分自身考える毎日です。 |
||
747:
契約済みさん
[2008-07-16 17:34:00]
|
||
748:
2工区契約済
[2008-07-16 17:43:00]
2工区も予定通り引渡しされるという書き込みがありましたね。
本当にそうなら、どこにも主要部には六会コンクリートが使われていなかったと言う事。 凄く運が良かったのね〜・・・・・なんて到底思えそうにありません。 手付け2倍返しの契約解除がされてるマンションもある中、 こんなに沢山棟があるのに、全く主要部に使われていないなんて有り得るのかなぁ・・・・??? 説明会どう言う説明がされるのでしょうか・・・・ |
||
749:
入居予定さん
[2008-07-16 17:44:00]
説明会が近々ある様子、そのあとは個別交渉?なんでしょうか?
しかし相手はプロ、すべての面でまともに渡り合えないと思います。 プロ相手にはプロ(専門家)しか対応できないのかな?と思います。 とにかくまともに話しをしたい、聴きたい。 それには素人では無理と思っています。 そういう方を捜すつもりです。 |
||
750:
入居直前さん
[2008-07-16 17:44:00]
>>747さん
1工区の契約者で引渡し前という状況があるのですか? 1工区の方は皆、6月下旬に鍵の引渡しを受け、引越時期がそれぞれ異なる状況にあるのだと思っていました。 鍵の引渡しが未だなのであれば、問題があった場合は交渉次第で手付金が戻ってくる可能性があると思いますが、鍵の引渡し(本契約?)が済んでいて個人の事情により引越前の場合は、既に売買が成立されており、物件に問題がない(建築基準法に違反しない)と決して返金(キャンセル)は出来ないと積水から言われました。 果たしてどうなんでしょうか? |
||
|
||
751:
契約済みさん
[2008-07-16 17:54:00]
>>746
問題ありなら手付金2倍返しですし、問題無しの場合でもこのような大きな事件があったのですから 手付金は戻ってくると思います。大手ですから、そのあたりは心配ないと思います。 急な転勤で解約したいというような本来なら手付金は戻らない買主の都合でも、大手では手付金を戻すこともあるそうです。 |
||
752:
入居予定さん
[2008-07-16 18:01:00]
使ってはならないもの(違法生コン)を使って、それが発覚した以上
「問題なし!!」であろうはずがない。 |
||
753:
契約済みさん
[2008-07-16 18:04:00]
>>746
まだ何もわからない、そんな中で次のマンション探しなんてとても出来ない という気持ちもわかりますが、私は何もわからないからこそ探しています。 契約後は他の物件など全く興味がなかったのですが、 この1年で新しくいくつもの物件が出ています。 探してみてやっぱりグランドメゾンが良いと思うかもしれないですし、 他にもっと良い物件が見つかるかもしれません。 他を検討する最後のチャンスですから、これを利用した方が良いと思っています。 解約不可(手付金が戻らない)となれば話は別ですが・・・ 引渡し前ならおそらく解約は可能だと思います。 |
||
754:
契約済みさん
[2008-07-16 18:10:00]
個別交渉はないでしょう。
とにかく一日も早く管理組合を設立することです。 |
||
755:
入居予定さん
[2008-07-16 18:26:00]
どうやって?
|
||
756:
契約済みさん
[2008-07-16 18:51:00]
今まで見たマンションの中で、これだけ緑に囲まれ自然に恵まれた物件は
ありませんでした。建物に関してはまあ普通のレベルでしたし、駅からは ちょっと離れているので正直迷いましたが、パンフや映像で見た敷地内の 素晴らしさに感動して決めました。10軒以上の物件を見て、比較検討する のにも疲れ、何回かMRに足を運んでいるうちに、来るたびに増えている契約 成立の赤バラに焦って決めてしまったところもあります。 どんなに素晴らしい物件だとしても「本当にここで良かったんだろうか?」 という不安はきっとありますよね。上の方のようなカビの件でも、ショック だし他にも何か不具合が出るかも?と不安と疑心暗鬼になりますよね。 それが、「違法コンクリート疑惑」ですよ。不安なんてもんじゃありません! 後悔、何故自分が?という悲しさ、情けなさ・・・でいっぱいです。 我が家はまだ結論はだせない状況ですが、家の中が暗いです。グチをこぼせる 相手もいません。(主人に言えばケンカになりますし・・・。) 説明会で笑顔を取り戻せれば・・・と切望しています。 |
||
757:
入居前さん
[2008-07-16 19:14:00]
先程の746です(1工区・引渡し前)
我が家はこのマンションを初めて見学したのが今年の5月の末、手付金を支払ったのが6月初旬だったので他の1工区の皆さんの様に1年前からご契約された方々とはちょっと進み方が異なっているんです。(747さんは同じ状況か分かりませんが) 747さん、750さん、751さんの手付金の話にご回答頂きましてありがとうございました。 1工区の主要部分に問題ないから引渡しが出来ますと言われ、今後のキャンセルは自己都合と見られてしまうのだろうと解釈していました。 私はまだこちらの掲示板にいらっしゃる皆様のお仲間になって日が浅い新参者ですが、本当にこちらのマンションが気に入っていますし、出来る事なら諦めたくありません。 753さんのおっしゃる様に少しでも前向きに考えていきたいと思っています。 |
||
758:
契約済みさん
[2008-07-16 19:28:00]
説明会では、「2工区も主要構造部分には使用されていないので
問題ありません。」で終わるような気がします。 もう我々各家庭、個人の納得・信用・それぞれの状況で自己責任で 判断するしかないのではないでしょうか? あまりにも今回の問題(六会が発端で取り上げられた違法コンクリ)が 大き過ぎて、根深過ぎて、裏にいろいろな事情が絡み過ぎて、真実が出て こないような気がします。 |
||
759:
契約済みさん
[2008-07-16 19:48:00]
説明会、今週末は無理そうですね。
積水の人は今日案内出すとも言ってなかったので、早くて明日発送の金曜着。 いつまで待たされるのでしょう? 下手すると来週末でしょうか。 |
||
760:
入居予定さん
[2008-07-16 20:12:00]
>758さん
自己責任で判断できるものではありません。 「主要部分に使っていませんから 大丈夫です」????? 開き直ってそこまで言ってくるのでしょうか。 743世帯×平均5000万 この資産価値減少はどうするの? 泣き寝入りするんですか? 瑕疵担保責任に基づく契約の解消も含めて専門家交えて考えましょう 弱気な発言はデベの思う壺です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人が建てたものですから、ヒューマンエラーに起因する施工ミスはありますよ。
冷静に指摘して対処してもらえばいいでしょう。
壁については
・まともに直すと工期が掛かる。(PSの石膏ボード張りなおし)
・枠を一回り大きいものに替える(少し見栄えが悪くなる)
・木枠等を一旦入れ補修した後、クロス張りなおし。
こんな感じの対処になろうかと思います。
ご自分の生活スタイル・仕上がり・工期で妥協点を探ることになりますね。
換気については、まずタバコや線香など煙の出るものを吸気口・排気口にかざし
風の流れ・強さを目で確認されるのがよろしいかと。