積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

701: 第Ⅱ工区契約済み 
[2008-07-15 00:41:00]
入居前の者です。697 by 契約済みさん。「事実は明らかにする、ただし対応は法的に問題の無い最低限にとどめる」というのは、まさにその通りだと思います。売主である積水は大企業。色々な意味でのダメージは最小限にとどめることに注力するはず。「何故今回のコンクリは検査で判明しなかったのか」と積水担当者に尋ねたところ、「強度はでているから判らないんです!」との答え。。我々に落ち度はなかった、、とも捉えられる思考です。積水、長谷工からの連絡を待っているだけでは何も変わらないと思いますよ。第三者機関による調査と平行して、売主三社で協議が始まっているはず。大人しい買主では足元をみられます。
702: 契約済みさん 
[2008-07-15 01:32:00]
契約済みですが、ローン未申し込み者です。
プライベートローンを利用するか、提携ローンを利用するかでずっと悩んでおり、やっと先日実施されるはずだった手続き会にて提携ローンを契約しようと思っておりました矢先、この問題が発覚しました。

このまま今の問題がずるずるとしているうちにローンの申し込み期日を過ぎてしまった場合、買主の契約違反となってしまうのでしょうか?
先日コンクリート問題発覚後、電話で契約部に確認したところ、現在はまだ何ともお答えできません、との回答でした。不安なので、どなたか助言いただけませんでしょうか?
703: 入居前さん 
[2008-07-15 02:06:00]
こんばんわ初めまして。私は,第Ⅱ工区で内覧会終了後,入居前の者です。
通知文書を受領後,長谷工インテックに問い合わせを行ったところ,「検討中のため,追って御連絡するとの回答を受けた後に,返事のないまま数日が経過しました。対応の遅さが気になりだしています。
今では,居住物件の主要部分に違法セメントを使用していたため,また一から建て直すのであれば,居住を希望しても構わないと考えているのですが,売主から,居住物件の主要部分に違法セメントを使用していないという回答があった場合,売主と様々な点で交渉することが必要になってくるのではないかと考えるようになりました。
「被害者」と言う言葉は,まだ早いかもしれませんが,先方は名のある大企業です。戸建てと違ってマンションのメリットは住民のパワーにあると思います。「被害者」の会について情報をご存じの方いらっしゃいましたらレスください。

こんな好条件の物件は今後なかなか見つからないと思いますし,入居を考えて,転校することで泣き叫ぶ子供を説き伏せ,転校の手続を取りかけていたのを撤回したりと,大変です。
704: 契約済みさん 
[2008-07-15 02:13:00]
702さん
ここで聞くよりも、お金がかかっても専門家に聞かれた方がいいと思います。
消費者センターなど相談にのってくれますので、一度相談してみてはいかがですか?

私はローン契約前ということが羨ましく思います。
705: 入居前さん 
[2008-07-15 03:32:00]
Ⅰ工区契約者(入居前)

この一週間、様々な思いと考えが
目まぐるしく頭の中で渦巻きましたが・・・
今週予定通りに入居することを決めました。
既に入居済みの方々、宜しくお願いします。
これから入居されてくる方々お先です。

大変なのはこれから。
新居にじっくり腰を据え対応して行きたいと思います。
706: 契約済みさん 
[2008-07-15 08:06:00]
698さん、
プラウド藤沢の住民板、284さんの書き込みが参考になりますよ。
どうも所得申請しないといけないような感じです。面倒ですね。
私も2区契約です、先週からずっと体調が悪いです。
高齢の両親からここの購入を強く勧められ、親孝行の気持ちもあり
契約しました。積水さんと長谷工さんなら間違いなしと信じている
様子でした。幸い、この偽コンクリートの事件をまだ知らないようです。
私たち夫婦、孫がこのマンションに住むことをとても楽しみにしています。
何も知らない両親は、ログハウスやカフェにみんなで行くのを楽しみにしています。
今週の調査結果によっては残念な結果を告げなくてはならないので、悲しいです。
無事に何事もなく、8月末に入居できることを祈っています。
707: 契約済みさん 
[2008-07-15 08:06:00]
>>700
>富(グランドメゾン東戸塚の経済的資産価値)がそこなわれただけでなく、
>「ぼくはグランドメゾンを買ったんだぞ、住むんだぞ」という誇らしい
>気分が一挙に地に落ちてしまった

ここまで自分の中でのグランドメゾンの価値が落ちてしまったのに
住もうと思っていることが理解できません。
自己威信喪失感を封印することはできないけど、封印する努力をしているということでしょうか?

マンションを買う意味とは何でしょう?人によって違うと思いますが・・・
住めれば良いわけではないと思います。住めれば良いのなら、私は賃貸でもよいと思います。
自分の夢である自分の家を持ちたいという欲求や、社会的評価が上がるという自己満足(?)というのは
人生の目標ともなるほど大事なものだと思います。
708: 引越前さん 
[2008-07-15 08:10:00]
>>701
現場での無作為抜き打ちによる強度検査もやっています(積水以外も)
その状態では今回の偽装コンクリートは強度が出ています。

JIS認証が受けられていないのは、まだ中長期影響がつかみきれていないこと、
どれくらいの混入率にすれば例のポップアウト等が想定内に収まるかということ、
この2点です。長谷工や積水の説明には現時点でウソや無理はありませんし、
逆にこれ以上急がせるのは迅速を超えて拙速というものでしょう。
709: 入居済みさん 
[2008-07-15 09:22:00]
入居済みの者です。毎日入居する運搬車をみて心強く?思っています。これからいろいろ問題は発生するでしょうが入居者一致団結取組んでいきましょう。
710: 入居済みさん 
[2008-07-15 09:32:00]
コンクリートの強度が出る、出ないの問題ではなく、
違法生コンを使用したか、していないかの問題。
711: 契約済みさん 
[2008-07-15 09:43:00]
話を展開させるのは検査結果が出てから。

この掲示板は契約済み、入居予定、入居済み以外の人間がレスされてることを忘れないように。
712: 契約済みさん 
[2008-07-15 10:01:00]
第Ⅱ工区です。本当に素敵なマンションですね。マンションの外観や部屋の中は普通ですが、
森や中庭、石畳の路などは、昼も夜も雰囲気がとてもよいです。
今回のことがなければ・・・と残念でなりません。

主要部分に使われていて売主都合で解約であればまだ諦めがつきます。
自分の棟には使用していなかったとか主要部分以外に使用しているなど、
中途半端な結果になることの方が怖いです。
一番怖いのは、資産価値の低下がどの程度か想像ができないことと、
主要部分に使われていないけれど将来修繕が必要でそれがどの程度のものかが
わからないことです。
713: 匿名 
[2008-07-15 14:35:00]
698です。706さん、情報ありがとうございました。

私は元々永住できない理由がある為、売れる物件というのを条件に探していたので
解約の方向で考えています。
しかし、1年前からあちこちの物件を探し回り、全ての条件を満たしたのが
この物件でした。
これから、満足できる物件が見つかるとは到底思えません・・・。
今までの事、これからの事を考えると悔しくて悲しくて仕方ありません。
714: 住まいに詳しい人 
[2008-07-15 15:00:00]
>>713
>売れる物件というのを条件に探していたので解約の方向で考えています。
>これから、満足できる物件が見つかるとは到底思えません・・・。

マンションの場合、転売、賃貸に於ける要はまず立地(交通利便性)です。
駅直結や徒歩5分以内がその範疇に入ります。
この条件は値崩れのリスクも最小限です。

もともと、グランドメゾン東戸塚=売れる物件、というのは
万人の絶対的な価値観では決してなく、他人の需要はあなたの価値観と
必ずしも一致するものではないのだから、そんなに悲観することはないと思います。

更なる良い物件と出会えることをお祈りします。
715: 契約済みさん 
[2008-07-15 15:03:00]
時間をかけてこの物件に出会いました。
今すぐに「解約する」だなんてとても決断できません。

はじめはヒートアップする一方でしたが、日が経つにつれ不思議なほど冷静に。
今は積水・長谷工の連絡を待つのみの日々です。
716: 匿名 
[2008-07-15 17:31:00]
713です。714さん、助言ありがとうございました。

713で言葉が足りなかったのですが、「売れる物件」というのは
いくつもある条件の一つで、それ以外にも部屋の広さ、方角、間取りは勿論、
駅周辺や学校などの周辺環境や、通勤、両家実家へのアクセス、緑が多い、などなど・・・
私の家庭にとっての沢山の条件に、この物件がピッタリだったのです。
先日の内覧会で実際の部屋を見て、本当にこの物件にして良かった!って
思ったばかりだったので・・・。
そう言った意味でこれから満足できる物件を見つけるのはとても困難かと・・・
やっぱり悲観的になってしまいます。
だけど、まずはきちんとした説明を聞いてからですね。
説明を聞いてから、本当に解約するべきなのか家族でしっかり話し合いたいと思います。
717: 入居予定さん 
[2008-07-15 20:27:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8744/res/131-140
グレーシアステーツいずみ野では、写真投稿があり、
室内のポップアウト現象かと思われるものもあります。
グランドメゾン東戸塚でも今後こういう現象が起きてくるのでしょうか?
不安です。
718: 契約済みさん 
[2008-07-15 20:54:00]
>>717
写真とレスを見ました。酷いですね。ポップアウト部分を押すとジャリジャリしているということは
軟らかくなっているということですね。
主要部分でなくても問題のコンクリートを使用していたとしたら気分的に良くないです。
719: 入居済みさん 
[2008-07-15 21:20:00]
717・8さん    情報として有難う。ただし当所ではないのですから少し時間の経過が
必要でしょうね。私は入居済みですがおふたかたの契約工区、解約・入居思考は?ご意見は解かりますがだからどうされたいのかまでお聞かせ願えればと思います。
720: 入居前さん 
[2008-07-15 21:29:00]
>707
700です。
707さん、まずあのような駄文を読んでくださったことに感謝します。

>自分の夢である自分の家を持ちたいという欲求や、社会的評価が上がるという自己満足(?)というのは
>人生の目標ともなるほど大事なものだと思います。

そのとおりだと思います。このこと自体は否定しません。
ただ厄介なのは、「人は人の欲望を欲望する」、
人は他の人が欲しがっている(と自分が思っている)ものを欲しがり、
それを手に入れたときは(他の人からそのことを承認されたと思うことにより)満足する、
という心理構造があるからです。
※このことは特に奇をてらった言い方ではなく、ブランド戦略関係の本にはよく出てきます。

(自分で勝手につくあげていただけかもしれない)他人の視線で舞い上がり、
誰も欲しがらないないマンションだと思ったとたんに急降下墜落ではちとなさけないぞ、
自己威信喪失感に溺れていると、行き着く先は「何もなかった状態に戻せ」になりますから、
解約に応じろ(もちろんこれまでかかった費用はすべて補償し、精神的被害も補償しろ)、
建て直せ(最初と同じ価格で購入させろ、もちろんこれまでかかった費用は補償、
建て直し期間の補償)、にあっという間に行ってしまいますが、
これはこれで、(「虫のいいこと言って」という他人の声が聞こえてくるような気がして)
あまりかっこよくないぞ、と思いました。

自己威信喪失感を封印することは不可能にしても、
人からみっともないといわれない程度には飼いならし、
その間に今後の行動を決めるいろんな要素(安全性、金銭的負担、現住所の処分、生活の利便性、
手間の大きさ、などなど)をはかりにかけました。
100%安全とはいえないにしても一定程度以上の安全は保たれていると
(これまた勝手に)判断し、
そうだとすればこのまま引っ越して住む方が全体のコストは小さいというのが結論です。
いったん動き出しているものをあともどりさせるのは、ものすごいエネルギーがいります。

自己威信喪失感はあいかわらずくすぶっていますが、
708さんもおっしゃられている
>JIS認証が受けられていないのは、まだ中長期影響がつかみきれていないこと、
>どれくらいの混入率にすれば例のポップアウト等が想定内に収まるかということ、
の説明があるまでは「待ち」かなと自分に言いきかせています。
721: 契約済みさん 
[2008-07-15 21:52:00]
>>719
718ですが、第Ⅱ工区・解約or入居は考え中です。検査の結果と、デベの対応次第でしょう。

私も719さんがそれ(私の契約工区、解約・入居思考)を聞いてどうされたいのか逆にお聞かせ願えればと思います。
722: 契約済みさん 
[2008-07-15 22:41:00]
Ⅱ工区契約者です。
今日、長谷工アーベストに問い合わせしました。
説明会の日程について聞いたところ、近々案内出せるとのこと。
近々がいつまでかいってもらえないか、説明会が8月では現在住んでいる家の賃貸などの問題があるといったところ、引渡し時期は8月末で変更の予定はないこと(14日に関係各社で会議を行った)から、説明会が8月になることはありえないだろうとのことでした。
いい意味にとって、冷静に説明会を待てそうです。
723: 2工区契約済 
[2008-07-15 23:09:00]
>722さん

それは、2工区も主要部には使われてなかったので予定通り8月引渡しと言う意味ですか?
・・・私は色々憶測してしまって冷静に待てないなぁ・・・
724: 契約済み 
[2008-07-16 00:00:00]
私も冷静に待てません。やはり、混入があるなら、解約か、建て直しをしてもらいたいと思ってます。
725: 契約済みさん 
[2008-07-16 00:48:00]
すでに入居している方で室内にポップアウト現象のでている方いらっしゃいますか?
726: 入居済みさん 
[2008-07-16 01:30:00]
他のマンション(偽装コンクリ使用)では、何カ所かで、居住者への説明会が今週末にあるようですが、なんで積水ハウスは開催しないのでしょうか。対応が遅い。
727: 入居済みさん 
[2008-07-16 01:45:00]
あー家具とか買いたいけど、この件が一件落着するまでは動けませんわ・・・イラつくけど待つしかないね。こればかりはどうしようもありません。なんかこの状況になれてきました。最初の頃みたいにカッカしないし、してもしょうがないし、皆さんとにかく今は待ちましょう。カッカしたり、考えすぎて眠れないとかは自分にとって良いことではないですよ〜
728: 契約済みさん 
[2008-07-16 01:58:00]
以前カビの件を書いたものです。
ここに書き込みをした次の日に長谷工にカビを見てもらいました。
(新たに和室のふすまが閉まらないことを発見しました)
見てもらった日にはカビの原因は不明で、長谷工は対応策を検討するから
時間をくれとの事でした。
そして今日長谷工から連絡があり「対応策」を聞きました。

対応策・・・24時間換気の風量を調べる。

4日も待って出た対応策がこれだけでした。
換気に問題がなければどうするのか?との問いに長谷工の回答は「考えます」
換気に問題なかった事を考えていません。
さらに話をしていくうちに、換気に問題がなかったら「24時間換気をつけていなかった可能性があり、原因はそこにある。」という回答でした(連絡のときはもっと遠まわしに言っています)
また、ふすま直しで費用が発生したら「費用はどちらが持つか検討する」でした。
簡単に言うと「原因がつかめなかったら、修繕費用は入居者が負担しろ」これが長谷工の回答でした。ここまで酷い対応を受けるとは思いませんでした。
この件は積水にも連絡しており、明日積水の担当から連絡が来ることになっています。

ちなみに湿度計を買ってきて部屋の湿度を測定したところ、すべての部屋で70%以上、
リビングでは80%でした。
この数値を長谷工に言いましたが「その数値が高いか分かりません」でした。

また、測定をしたときは24時間換気が動作していることを確認しており、リビングの壁(対角面)にはエコカラットを入れています。
729: 第II工区契約済み 入居前 
[2008-07-16 02:08:00]
730: 契約済みさん 
[2008-07-16 08:25:00]
>>728
他の部屋はカビが発生していないのなら、その部屋だけ引渡し前に換気を忘れていたか、
換気機能が悪いと考えるのは当然だと思います。もしそれで駄目なら何らかの理由で汚れが
付着していてそれが原因でカビが生えたと思います。元々カビの菌が少しあったのかもしれません。
湿度の高い時期ですから、ちょっとしたことでカビは生えやすいと思います。
4日も待ってこの答えかとは思うでしょうけどね。
731: 匿名 
[2008-07-16 08:41:00]
728さん

高温多湿なこの季節はマンションに欠陥がな
くても条件が揃うとカビは発生します。

まだ入居前なら24時間環境の風量を強くして
それでも足りないのなら換気扇も回して予防
するしかないと思います。入居後なら定期的に
エアコンを少し動かすことで解決できるかと。
引き渡し時に発生していたならばデベ側に無
償対応させるべきでしょうね。
732: 契約済みさん 
[2008-07-16 09:34:00]
今朝9時の湿度はヤフーの天気予報(東京)では90%を越えていました。雨の日はもっと高くなります。
また、カビの原因の一番は湿度です。換気はもちろん、湿度の高い日は除湿機やエアコンを
入れないとカビの原因になります。引渡し時にカビがあれば、売主の責任だと思います。
733: 入居済みさん 
[2008-07-16 09:56:00]
コンクリートが新しいのと梅雨時期が重なってなのか、湿気は高いように感じます。特に階段などの換気のないところは湿気でぬれてるところが目に付きます。グランドエントランスも入居後しばらくは、水分でぬれてました。フロントに要望書が出せるようなので、気がついたらコメントを出して改善してもらうようにしようと思ってます。
私は7番館の低層階なのですが、部屋の湿気は、湿度計ではかってもものすごく高いです。
緑に囲まれてるため気温は低いですが、湿度はたっぷりなのでしょうか。
湿度の高い時間帯は、窓を開けず24時間換気やエアコン、低い時間帯に窓開けをするようにしてます。お手間でしょうが、長谷工には、粘り強く交渉がいいと思います。私も水周りで不具合あって要望出してるのですが、こんなことになってそれどころでないのか、1週間以上、ほったらかしにされてます。
734: 入居済みさん 
[2008-07-16 11:21:00]
入居済みです。
湿気は確かに高いですよね。引っ越して数日は机の上に置いていた紙が1日たつとよれてしまうくらいでした。が、1週間以上たって少しずつ落ち着いてきた気がします。
我が家はエアコンが全室にあるわけではないので、24時間換気と窓をあけるくらいしか対策を立てられない状態です。

また、要望書に対する回答ですが、数日で連絡が来て1週間後に工事が入りました。びっくりするくらい早い対応で、これ以上信頼を失わないためなのかと思ってましたが、そういうわけではないんですね。
735: 契約済みさん 
[2008-07-16 12:01:00]
7/5(土)内覧会のときに、
「24時間換気システム」の作動させてみましたが(レベルは弱ではない)、
あまり換気されたようには感じませんでした。
各居室やクローゼットからの吸気口に手をかざしても、
「吸われている」ような感じが全く無かったのですが、
「24時間換気システム」とはこのようなものなのでしょうか?
736: 入居済みさん 
[2008-07-16 12:09:00]
725さん
I工区入居済みの者です。我が家だけでは参考にならない
かもしれませんが他マンションの写真に見られるような
ポップアウト現象(?)は今のところ見受けられません。

素人の発言なので専門家には笑われてしまうかもしれません
がこの物件は壁クロスはコンクリート直貼りではないよう
ですので(軽鉄+石膏ボード?)仮に六会製が壁に使用
されていたとしても表面には現れて来ない気がします。
表面化しなければ良いという訳ではないのですが。

どなたか詳しい方教えていただけませんか?
737: 入居済みさん 
[2008-07-16 12:44:00]
こんなことになってしまって、とても残念ではありますが、住んでみて改めてこのマンションの素晴らしさを実感しています(価値観はひとそれぞれ、ですからあくまでも私の個人的な感覚ですが)。敷地内を子供と散歩していると、深い緑の中を探検しているような気分になりますし、駅前・オリンピックと買い物も便利ですし、室内設備・共用施設も十分ですし、子供も引越しのストレスを乗り越えて「クワガタが住んでいそうだね」ととても気に入っている様子で、仕事後は一刻も早く家に帰りたい気分になります。ここに決めるまでに1年以上東京・千葉・神奈川中のマンションを探しましたが私の経済力の範囲内では、やはりここがどこにも勝る物件で、今からここを出て改めて他を探すことなどとても考えられないというのが今の実感です。

といってもここは冷静になって、施工業者からの報告だけではなくて、施工業者の報告を受けた国や県や市の調査と判断をきちんと待ちたい、それが全部終わってからもう一度、改めて考えてみようと思っていたところですが、本日の日経神奈川版によると、県と関係自治体が運営する「六会コンクリート問題連絡調整会議」の昨日の会合では、コンクリートを破壊せず溶融スラグの混入有無を確認する方法と溶融スラグを使ったコンクリートの強度基準の明確化を国交省庁に要請することで一致した、という極めて悠長な結論が出ているようです。300件が関係している、社会的問題なんですから、国に委ねるのではなく主体的意識を持って早急に対応してもらいたいと思います。進まない会議をしているくらいなら、現場に出てあちこちの未居住棟のコア抜き作業を行政の権限で実施するとか、今できることもたくさんあるはずですから具体的に行動してもらいたいところです。
738: マンション住民さん 
[2008-07-16 12:56:00]
I工区の者です。
我が家も入居翌日に和室の押し入れ内にカビが発生しているのを見つけました。
結構な量でしたが、マスクしながら拭き取りました。
今は朝から晩まで除湿機を動かしています。
他の掲示板をみるとコンクリートが乾ききるまで高湿度は続くらしいので、
各部屋に除湿機を導入する予定です。
エアコンで除湿するのもいいのですが、エアコンだと寒くなりますし、
再熱除湿で温度を保とうとすると電気代が高くなるようなので除湿機でしのぎたいと思います。
739: 匿名さん 
[2008-07-16 13:21:00]
換気では外気の湿度が高いとあまり効果がありません。
やはり除湿器もしくはACで除湿するのが一番効果があると思います。

24時間換気は換気量もわずかなので新築マンションのカビにはほとんど効果ないと思います。
740: 入居直前さん 
[2008-07-16 13:23:00]
1工区の者です。
現在、休みのたびに現地へ赴き引越準備をしています。
その度に何かしら不具合を発見しています。例えば・・・
トイレの換気扇がスイッチを入れても全然動いている気配がないとか
エアコンを取り付けた際、取付業者から言われたのですが、室内にあるプラスチックの
配管を通す枠よりも壁内部の穴のほうが大きく、壁紙にプラスチック枠が乗っかっている感じであるとか。
実際その部分は壁紙が破れてしまいました。
皆さんの家はそのような事はありませんか?うちだけなのでしょうか?
741: 入居済みさん 
[2008-07-16 14:55:00]
>>740
人が建てたものですから、ヒューマンエラーに起因する施工ミスはありますよ。
冷静に指摘して対処してもらえばいいでしょう。

壁については
・まともに直すと工期が掛かる。(PSの石膏ボード張りなおし)
・枠を一回り大きいものに替える(少し見栄えが悪くなる)
・木枠等を一旦入れ補修した後、クロス張りなおし。
こんな感じの対処になろうかと思います。
ご自分の生活スタイル・仕上がり・工期で妥協点を探ることになりますね。

換気については、まずタバコや線香など煙の出るものを吸気口・排気口にかざし
風の流れ・強さを目で確認されるのがよろしいかと。
742: 匿名さん 
[2008-07-16 15:09:00]
>741

完全に業者の立場の御意見ですね。

住民の感情を逆撫でする様な表現はこれ以上止めた方が良いと思いますよ。
743: 契約済みさん 
[2008-07-16 15:37:00]
うちは内覧で50以上の指摘箇所がありました。多いかどうかはわかりません。
内覧で気がつかなかったところも確認会でみつかりました。
実際に住んでから気がつく方もいらっしゃると思いますよ。
744: 入居済みさん 
[2008-07-16 16:08:00]
>>742
解釈はお好きなように。ただのDIY好きオヤジの戯言です。

入居後の補修での一番の問題は自分が住んでしまっていることです。
完璧な仕上がりを目指すか、実用重視か、見た目重視か。
それには時間の制約がついて回ります。

また、壁紙をいじるとロットの違いによって色味が微妙に変わったりするのが難点。
今回の質問の箇所はPSなのでやり直したところでそんなに気にならないと思いますが
自分はコーナー部で壁紙を切り替えるのが非常に気になるので不可です。
(ここの部分は人によって感じ方が違うと思います)
745: 引越前さん 
[2008-07-16 16:32:00]
私もそうですが、自然の多い住環境も物件決定の重要要素になっている方が多いようですね。
たしかにそれも大切ですが、それはあくまでも「住まいに何の問題も無い」という当たり前の
ことが前提の上ですよね。その当たり前のことが崩れつつある今、それ程この物件に固執しな
くてもいいのでは?と思うようになりました。
 我が家は2工区なのでどこかには例のコンクリートが使われているわけで、1年先、10年先
にどのようになるのか不安なまま生活するのは恐すぎます。リスクのある物件に数千万もかける
価値があるのか、自問自答しています。
746: 入居前さん 
[2008-07-16 17:04:00]
1工区で未引渡し、既に引越しを延期している者です。
2工区の方だと思いますが、別のマンション見学をしてみたという書き込みを読みました。
うちは引渡しこそはまだだったとは言え‘現在問題ないとされている’1工区契約者なんで、キャンセルすると手付金は戻ってきません(よね?)
そんな中で次のマンション探しなんてとても出来ないし(手付金を捨てる事は経済的に無理)、でもまだきちんとした調査結果が出ていない今、引越しする勇気も出ない、また先日の速達の内容以外に進展はなくただ説明会の開催を待ってるだけ・・・の変わらない状況に疲れています。
ただここだと同じマンションをご契約された同じような状況の方々の話が聞けるし新しい情報もここで知る事もありついついのぞいてしまいます。
皆さんの投稿を読み‘やっぱりここ以外に良い物件なんて無い、住みたい’って思ったり上の方も書かれてる様に‘将来的に不安が残るから諦めようか’、自分自身考える毎日です。
747: 契約済みさん 
[2008-07-16 17:34:00]
>>746
1工区契約者で、引渡し前の者です。
本件の場合、引渡し前で手付金が帰ってこないなんてことは、ありえない
と思っています。
これは売主としての消費者への誠意として、当然だとふんでいます。
748: 2工区契約済 
[2008-07-16 17:43:00]
2工区も予定通り引渡しされるという書き込みがありましたね。
本当にそうなら、どこにも主要部には六会コンクリートが使われていなかったと言う事。
凄く運が良かったのね〜・・・・・なんて到底思えそうにありません。

手付け2倍返しの契約解除がされてるマンションもある中、
こんなに沢山棟があるのに、全く主要部に使われていないなんて有り得るのかなぁ・・・・???

説明会どう言う説明がされるのでしょうか・・・・
749: 入居予定さん 
[2008-07-16 17:44:00]
説明会が近々ある様子、そのあとは個別交渉?なんでしょうか?
しかし相手はプロ、すべての面でまともに渡り合えないと思います。
プロ相手にはプロ(専門家)しか対応できないのかな?と思います。
とにかくまともに話しをしたい、聴きたい。
それには素人では無理と思っています。
そういう方を捜すつもりです。
750: 入居直前さん 
[2008-07-16 17:44:00]
>>747さん

1工区の契約者で引渡し前という状況があるのですか?
1工区の方は皆、6月下旬に鍵の引渡しを受け、引越時期がそれぞれ異なる状況にあるのだと思っていました。

鍵の引渡しが未だなのであれば、問題があった場合は交渉次第で手付金が戻ってくる可能性があると思いますが、鍵の引渡し(本契約?)が済んでいて個人の事情により引越前の場合は、既に売買が成立されており、物件に問題がない(建築基準法に違反しない)と決して返金(キャンセル)は出来ないと積水から言われました。

果たしてどうなんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる