グランドメゾン 東戸塚 2
681:
匿名
[2008-07-14 13:06:00]
|
||
682:
入居直前さん
[2008-07-14 13:07:00]
今週末に入居予定の者です。
昨日、グランドメゾンに足を運び入居に向け、掃除を行ってきました。 現地はこの住民板のヒートアップが嘘のように、ゆっくりとほのぼのとした時間が流れており、改めてグランドメゾンの魅力を感じてきました。 この情報を得て、私も足を運ぶまでは直ぐにでも解約してしまいたかったのですが、今はこの地に居住し、その後の保障をしっかりと住民の皆さんと一緒に売主から得ていきたく、腰をすえる姿勢です。 |
||
683:
引越前さん
[2008-07-14 13:18:00]
>>667
お気持ちよ〜く分かります。私も2工区契約者です。 ここに決定する前に迷ったマンションは他に4軒(見学に行ったのは10軒以上) ありますが、やはり自然が多いことが家族全員の決め手になりました。とは言え、 いざ決めてからは駅から自宅玄関までの所要時間や、電車の音などマイナス面ばかり が気になって、本当にここで良かったんだろうか?という不安もありました。 今回のことがあっていろいろ迷いましたが、両親や兄夫婦の助言を受け入れて 解約の方向で考え始めました。ここに永住するつもりでおりましたので、あまり 資産価値の低下などは気にならないのですが、やはり「大丈夫」と言われても 不安は消えません。それに万が一、不測の事態が起きて、心ならずも手離さなくては ならなくなった時にやはり価格が安くなってしまうのでは?という心配もあります。 一生に一度の大きな買い物なので、わかっているリスクがある物件はやはり恐いです。 万全を期したつもりの今回でこんなことになったのですから。 ここの掲示板を覗いては、まだ見ぬ住民の皆さんとお会いできるのを楽しみに していましたので、悲しいし淋しいです。ご縁があったようで、なかったのでしょうね。 それぞれの皆様が納得のいく方法で前進されますようお祈りしています。 |
||
684:
契約済みさん
[2008-07-14 13:35:00]
Ⅱ工区のものです。
いつも不安な気持ちを抱えながら、ここを拝見させてもらっています。 皆さんと同様に、私もいろんな物件を見た中で一番住みたいと思う物件だと思って契約しました。 今後どのような調査結果・今後の提案がなされるのかを予想しながら、 自分たちはその時にどのような選択をしなくてはならないのかのを考えなくてはならず この事件が発覚する前の期待とは違って、とてもつらい気持ちでいっぱいです。 今はまだ入居の方向で考えていきたいと思っています。 修繕後の補修・保障の目処や建て替えた場合の目処が立たないという理由で 手付金2倍で解約を申し出られても、無念で納得できませんし 私としては、時間をかけてでも契約した方々が納得して住みなおせる方向を 積水さんはじめみんなで前向きに協議したいと思っています。 |
||
685:
契約済みさん
[2008-07-14 14:20:00]
|
||
686:
契約済みさん
[2008-07-14 14:35:00]
>>659
>長谷工の契約時の説明のときは「手付金の2倍お返ししますので売主は2倍のリスク を負う」という旨の発言がありましたが、こっちと同じだろ!って、違和感を覚えました 違約金は販売代金の20%と書いてあります。 これは買主が契約違反の場合は手付金を充当することができますが、 売主が契約違反の場合は手付金を充当できないと思います。 契約後(手付金を納めた後)は売主は20%支払わないといけないのに 買主は10%でよい(手付金を充当できるから当然ですが)ので2倍のリスク という意味だと思います。 |
||
687:
契約済みさん
[2008-07-14 15:00:00]
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol65.html より
売買価格の20%以内なら違約金と定めることができ、売買貴契約書では 20%の違約金が一般的となっています。(グランドメゾンも20%です) 買主の契約違反による解約の場合には支払い済の手付金等を違約金に充当でき、 売主の契約違反による解約の場合には受領済の手付金等を返還した上に、更に 違約金を支払って解約となります。 しかし 売主の都合による手付解約は、買主が契約の履行に着手するまでは手付金を 倍返しして解約できる ので、履行の着手とはどの状態を言うのかによって違約金をもらえるかどうかが決まりますね。 |
||
688:
契約済みさん
[2008-07-14 17:39:00]
引渡し前なら手付金倍返しで、引渡し後なら違約金発生ってところが妥当なのかな?
少々不安な気持ちのまま住むなら、いっそ違約金もらって解約してから、 建て直したグランドメゾン東戸塚に再度契約したい。違約金をプラスすればもっと条件の良い部屋に住める。 |
||
689:
契約済みさん
[2008-07-14 18:13:00]
確かに、引越し後なら違約金発生になるのかなと思いますが、
引越し済みの方は第一工区の方で、主要部分に使われていないとなると違約金は もらえないのではないでしょうか。 私も立て直したグランドメゾン東戸塚に住みたいです。 積水さん、長谷工さん、頑張って。 |
||
690:
契約済みさん
[2008-07-14 18:41:00]
積水さん、長谷工さんがんばって!!!!
|
||
|
||
691:
匿名さん
[2008-07-14 19:40:00]
生コン主要部分に使わないでどこに使うのかね。
売主は全契約者に違約金20%払う覚悟が必要では。 |
||
692:
契約済みさん
[2008-07-14 20:00:00]
第Ⅱ工区も内覧まで終了している段階です。
入居済みの方はもちろん、入居前の方も引っ越しの準備はほとんどの方が整っている状態のはず。 精神的・金銭的被害を考えると、契約者全員に違約金を支払って欲しい。 |
||
693:
引越し前
[2008-07-14 20:47:00]
「積水は対応も良く、ちゃんとした企業だから安心」だと信頼していました。
「長谷工は、集合住宅の施工はプロだし安心」だと信頼していました。 もし今回、積水が企業的な守りの姿勢をとって、 「構造的な問題はないので、解約には応じない。保障はしない」などと、 売主優位な、理不尽な回答をしたら・・。 もし契約者にシワ寄せのくるような回答をしたら・・。 もう積水ハウスの物件は買わないでしょう。 長谷工の物件も、避けるでしょう。 建て直し・保障問題など、尽力をつくしてください。 痛みを伴ったとしても、企業的な信頼回復のためには絶対に必要なことだと思います。 消費者が泣きをみるなんて、あまりにも理不尽なこと。 |
||
694:
2工区契約済
[2008-07-14 21:04:00]
立て直したグランドメゾンに住みたい!!
本当に、積水さん長谷工さん頑張って!! 最高にすばらしい物件だと思って惚れ惚れして契約しました。 何とかして下さい!!積水さん、長谷工さん、お願いします! |
||
695:
契約済みさん
[2008-07-14 21:42:00]
建替えをほんとうにするのであれば、施工業者変えないとまずいな。
業者にしわ寄せが行くから、やっつけ仕事は確定ではないだろうか? ただ、それ以前に、立て直しなんて待てないよ。 って人も多いと思う。 |
||
696:
契約済みさん
[2008-07-14 21:47:00]
659です。
686,687さんありがとうございます。 ということは…、 契約行為が2工区も6月位に契約会で行われているため、 契約解除の手付け倍返しですむ問題じゃないため、 違約金が生じるという理解になるのでしょうか? |
||
697:
契約済みさん
[2008-07-14 22:01:00]
まず、「事実」の開示にあたっては、野村や積水がこの注目されているさなかに行政への虚偽報告あるいは事実隠蔽をするとは考えにくいです。国交省や市が報告を受けて、もし確認調査に入り虚偽だと判明すれば野村・積水といえど、倒産を免れないほどのダメージを負うはずで、偽ろう・隠そう、といった類の経営判断を両ブランド企業が行うことはまず考えられないですから、今の問題は、その「事実」を受けて、事業者として「どう対応するか」というところだけだと思います。
異物混入事件を身を削った迅速かつ徹底的な対応で乗り切って世界的メーカーの地位を揺ぎ無いものにしたジョンソンエンドジョンソンと、大量食中毒事件への稚拙な対応でブランドが地に落ちた雪印の例を挙げるまでも無く、ブランド企業である積水と野村がこの機にどういう姿勢で対応すべきかは明らかだと信じています。 ただ勝手な想像ですが、「事実は明らかにする、ただし対応は法的に問題の無い最低限にとどめる」というのが個人的には一番可能性の高いシナリオじゃないかと想定しています。 何が言いたいかと言うと、今後説明会の場等で伝えられる「事実」が本当なのか、嘘なんじゃないのかといった「事実の真実性」への追求は時間の浪費でしかなく、議論が無価値な堂々巡りになるだけですから、真実性確認は行政等に任せることとして、「事実を受けてどう対応するんだ」というところにだけ焦点を当てていきましょう、ということです。 手付倍返し?か分かりませんが法律が許す最低限の提案はされることと思います、そこまでは当たり前です。ただそこを超えてどこまでやってくれるのかは積水・野村の企業としての良心にかかっていると思います。私も皆さん同様、積水には「頑張って欲しい」と思っています。積水という会社はどこまで踏み込めるのかを、市場全体が見つめている、と考えて欲しいと思います。 |
||
698:
匿名
[2008-07-14 22:22:00]
2工区契約済みです。
手付け倍返しなり、違約金20%なり、何らかの解決金を受け取ると、 その分の所得は課税対象になるのですか? |
||
699:
匿名さん
[2008-07-14 22:44:00]
>建替えをほんとうにするのであれば、施工業者変えないとまずいな。
この物件に関して長谷工以外の施工業者で建て替えというのはありえないんじゃないかな。 なぜならここは典型的な「長谷工方式」だから。 味の素から土地を買ったのは長谷工だったことを思い出すべし。 「一般的な建設受注方式」 ・土地はマンションデベロッパーが取得。 ・マンションの企画はマンションデベロッパーが行う。販売ターゲット層や利益計画などについても検討。 ・マンションデベロッパーが建設工事をゼネコンに発注。 「長谷工方式」 ・土地は長谷工が取得。 ・マンションの企画は長谷工が行う。 ・長谷工がマンションデベロッパーに、長谷工が用意した土地に建てるマンション企画を持ち込み提案。この段階で、事業プラン(利益計画他)もセットで提案する。 ・デベロッパーが長谷工の提案について内容を検討し、採用となった場合は長谷工が受注してマンション建設。 詳細は長谷工のHP参照。 http://www.haseko.co.jp/hc/company/mainstay.html 長谷工はこのビジネスモデルを自画自賛しているが、今回のような事態になってみると 消費者にとってはデメリットしかないな。 |
||
700:
入居前さん
[2008-07-14 23:03:00]
最初に私の立場を明らかにします。
第Ⅰ工区の契約者でまもなく引越し、現時点での判断では住もうと思っている者です。 性格的には、楽観的(おめでたい)といわれてもしようのないところがあります。 話はまわりくどいです。 今読んでいる橋本健二『階級社会』(講談社選書メチエ)に次のような記述がありました。 社会的資源というのは、その有用性のために人々の欲求の対象となり、また欲求を満たす手段と なるさまざまなモノのことをいう。社会的資源にはさまざまな種類があるが、富(貨幣、財貨、 土地など)、威信(名誉や高い社会的評価)、権力(自分の利益のために人を動員する能力)、 情報(社会的に有用な知識)の四種類を区別することが多い。 この箇所を読んだとき、今回のことで最初のうち頭の中をかけめぐったいろんなことの中に、 「恥ずかしい、人に知れれたくない、何もなかった状態に戻りたい」 という感情があったことをあらためて思い出しました。 わが身に照らしていえば、単に自分の持っている富(グランドメゾン東戸塚の経済的資産価値)が そこなわれただけでなく、「ぼくはグランドメゾンを買ったんだぞ、住むんだぞ」という誇らしい 気分が一挙に地に落ちてしまったことによるものです。 さらに厄介なのは、この誇らしい気分は、同時にそのことをひとから認めてほしい(認めて当然 だ)という承認欲求と一体化していることにあります。 (今にして思えば)いささか自己満足、自己陶酔的な欲求だっただけに、 違法コンクリートが使われていたとなると今度は、 うしろ指をさされたり陰口をたたかれるような気がして、 「恥ずかしい」になってしまったわけです。 そんな自分を守るために、積水・長谷工に対しては強い敵愾心を燃やし、 面白半分としか思えない書き込みに対しては強い苛立ちをおぼえました。 今は、これはちょっとまずいぞ、と思い始めています。 これだとそもそも肝心な安全性をはじめとするマンションそのものに関する 適正な判断ができなくなってしまいます。 自己威信喪失感を封印することはできませんが、 少なくともそんなものを自分が持っていることを自覚し、 社会的な判断にもぐり込ませないようにしたいと思っています。 「国家の品格」や「女性の品格」がベストセラーになる国に住む者として。 |
||
701:
第Ⅱ工区契約済み
[2008-07-15 00:41:00]
入居前の者です。697 by 契約済みさん。「事実は明らかにする、ただし対応は法的に問題の無い最低限にとどめる」というのは、まさにその通りだと思います。売主である積水は大企業。色々な意味でのダメージは最小限にとどめることに注力するはず。「何故今回のコンクリは検査で判明しなかったのか」と積水担当者に尋ねたところ、「強度はでているから判らないんです!」との答え。。我々に落ち度はなかった、、とも捉えられる思考です。積水、長谷工からの連絡を待っているだけでは何も変わらないと思いますよ。第三者機関による調査と平行して、売主三社で協議が始まっているはず。大人しい買主では足元をみられます。
|
||
702:
契約済みさん
[2008-07-15 01:32:00]
契約済みですが、ローン未申し込み者です。
プライベートローンを利用するか、提携ローンを利用するかでずっと悩んでおり、やっと先日実施されるはずだった手続き会にて提携ローンを契約しようと思っておりました矢先、この問題が発覚しました。 このまま今の問題がずるずるとしているうちにローンの申し込み期日を過ぎてしまった場合、買主の契約違反となってしまうのでしょうか? 先日コンクリート問題発覚後、電話で契約部に確認したところ、現在はまだ何ともお答えできません、との回答でした。不安なので、どなたか助言いただけませんでしょうか? |
||
703:
入居前さん
[2008-07-15 02:06:00]
こんばんわ初めまして。私は,第Ⅱ工区で内覧会終了後,入居前の者です。
通知文書を受領後,長谷工インテックに問い合わせを行ったところ,「検討中のため,追って御連絡するとの回答を受けた後に,返事のないまま数日が経過しました。対応の遅さが気になりだしています。 今では,居住物件の主要部分に違法セメントを使用していたため,また一から建て直すのであれば,居住を希望しても構わないと考えているのですが,売主から,居住物件の主要部分に違法セメントを使用していないという回答があった場合,売主と様々な点で交渉することが必要になってくるのではないかと考えるようになりました。 「被害者」と言う言葉は,まだ早いかもしれませんが,先方は名のある大企業です。戸建てと違ってマンションのメリットは住民のパワーにあると思います。「被害者」の会について情報をご存じの方いらっしゃいましたらレスください。 こんな好条件の物件は今後なかなか見つからないと思いますし,入居を考えて,転校することで泣き叫ぶ子供を説き伏せ,転校の手続を取りかけていたのを撤回したりと,大変です。 |
||
704:
契約済みさん
[2008-07-15 02:13:00]
702さん
ここで聞くよりも、お金がかかっても専門家に聞かれた方がいいと思います。 消費者センターなど相談にのってくれますので、一度相談してみてはいかがですか? 私はローン契約前ということが羨ましく思います。 |
||
705:
入居前さん
[2008-07-15 03:32:00]
Ⅰ工区契約者(入居前)
この一週間、様々な思いと考えが 目まぐるしく頭の中で渦巻きましたが・・・ 今週予定通りに入居することを決めました。 既に入居済みの方々、宜しくお願いします。 これから入居されてくる方々お先です。 大変なのはこれから。 新居にじっくり腰を据え対応して行きたいと思います。 |
||
706:
契約済みさん
[2008-07-15 08:06:00]
698さん、
プラウド藤沢の住民板、284さんの書き込みが参考になりますよ。 どうも所得申請しないといけないような感じです。面倒ですね。 私も2区契約です、先週からずっと体調が悪いです。 高齢の両親からここの購入を強く勧められ、親孝行の気持ちもあり 契約しました。積水さんと長谷工さんなら間違いなしと信じている 様子でした。幸い、この偽コンクリートの事件をまだ知らないようです。 私たち夫婦、孫がこのマンションに住むことをとても楽しみにしています。 何も知らない両親は、ログハウスやカフェにみんなで行くのを楽しみにしています。 今週の調査結果によっては残念な結果を告げなくてはならないので、悲しいです。 無事に何事もなく、8月末に入居できることを祈っています。 |
||
707:
契約済みさん
[2008-07-15 08:06:00]
>>700
>富(グランドメゾン東戸塚の経済的資産価値)がそこなわれただけでなく、 >「ぼくはグランドメゾンを買ったんだぞ、住むんだぞ」という誇らしい >気分が一挙に地に落ちてしまった ここまで自分の中でのグランドメゾンの価値が落ちてしまったのに 住もうと思っていることが理解できません。 自己威信喪失感を封印することはできないけど、封印する努力をしているということでしょうか? マンションを買う意味とは何でしょう?人によって違うと思いますが・・・ 住めれば良いわけではないと思います。住めれば良いのなら、私は賃貸でもよいと思います。 自分の夢である自分の家を持ちたいという欲求や、社会的評価が上がるという自己満足(?)というのは 人生の目標ともなるほど大事なものだと思います。 |
||
708:
引越前さん
[2008-07-15 08:10:00]
>>701
現場での無作為抜き打ちによる強度検査もやっています(積水以外も) その状態では今回の偽装コンクリートは強度が出ています。 JIS認証が受けられていないのは、まだ中長期影響がつかみきれていないこと、 どれくらいの混入率にすれば例のポップアウト等が想定内に収まるかということ、 この2点です。長谷工や積水の説明には現時点でウソや無理はありませんし、 逆にこれ以上急がせるのは迅速を超えて拙速というものでしょう。 |
||
709:
入居済みさん
[2008-07-15 09:22:00]
入居済みの者です。毎日入居する運搬車をみて心強く?思っています。これからいろいろ問題は発生するでしょうが入居者一致団結取組んでいきましょう。
|
||
710:
入居済みさん
[2008-07-15 09:32:00]
コンクリートの強度が出る、出ないの問題ではなく、
違法生コンを使用したか、していないかの問題。 |
||
711:
契約済みさん
[2008-07-15 09:43:00]
話を展開させるのは検査結果が出てから。
この掲示板は契約済み、入居予定、入居済み以外の人間がレスされてることを忘れないように。 |
||
712:
契約済みさん
[2008-07-15 10:01:00]
第Ⅱ工区です。本当に素敵なマンションですね。マンションの外観や部屋の中は普通ですが、
森や中庭、石畳の路などは、昼も夜も雰囲気がとてもよいです。 今回のことがなければ・・・と残念でなりません。 主要部分に使われていて売主都合で解約であればまだ諦めがつきます。 自分の棟には使用していなかったとか主要部分以外に使用しているなど、 中途半端な結果になることの方が怖いです。 一番怖いのは、資産価値の低下がどの程度か想像ができないことと、 主要部分に使われていないけれど将来修繕が必要でそれがどの程度のものかが わからないことです。 |
||
713:
匿名
[2008-07-15 14:35:00]
698です。706さん、情報ありがとうございました。
私は元々永住できない理由がある為、売れる物件というのを条件に探していたので 解約の方向で考えています。 しかし、1年前からあちこちの物件を探し回り、全ての条件を満たしたのが この物件でした。 これから、満足できる物件が見つかるとは到底思えません・・・。 今までの事、これからの事を考えると悔しくて悲しくて仕方ありません。 |
||
714:
住まいに詳しい人
[2008-07-15 15:00:00]
>>713
>売れる物件というのを条件に探していたので解約の方向で考えています。 >これから、満足できる物件が見つかるとは到底思えません・・・。 マンションの場合、転売、賃貸に於ける要はまず立地(交通利便性)です。 駅直結や徒歩5分以内がその範疇に入ります。 この条件は値崩れのリスクも最小限です。 もともと、グランドメゾン東戸塚=売れる物件、というのは 万人の絶対的な価値観では決してなく、他人の需要はあなたの価値観と 必ずしも一致するものではないのだから、そんなに悲観することはないと思います。 更なる良い物件と出会えることをお祈りします。 |
||
715:
契約済みさん
[2008-07-15 15:03:00]
時間をかけてこの物件に出会いました。
今すぐに「解約する」だなんてとても決断できません。 はじめはヒートアップする一方でしたが、日が経つにつれ不思議なほど冷静に。 今は積水・長谷工の連絡を待つのみの日々です。 |
||
716:
匿名
[2008-07-15 17:31:00]
713です。714さん、助言ありがとうございました。
713で言葉が足りなかったのですが、「売れる物件」というのは いくつもある条件の一つで、それ以外にも部屋の広さ、方角、間取りは勿論、 駅周辺や学校などの周辺環境や、通勤、両家実家へのアクセス、緑が多い、などなど・・・ 私の家庭にとっての沢山の条件に、この物件がピッタリだったのです。 先日の内覧会で実際の部屋を見て、本当にこの物件にして良かった!って 思ったばかりだったので・・・。 そう言った意味でこれから満足できる物件を見つけるのはとても困難かと・・・ やっぱり悲観的になってしまいます。 だけど、まずはきちんとした説明を聞いてからですね。 説明を聞いてから、本当に解約するべきなのか家族でしっかり話し合いたいと思います。 |
||
717:
入居予定さん
[2008-07-15 20:27:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8744/res/131-140
グレーシアステーツいずみ野では、写真投稿があり、 室内のポップアウト現象かと思われるものもあります。 グランドメゾン東戸塚でも今後こういう現象が起きてくるのでしょうか? 不安です。 |
||
718:
契約済みさん
[2008-07-15 20:54:00]
>>717
写真とレスを見ました。酷いですね。ポップアウト部分を押すとジャリジャリしているということは 軟らかくなっているということですね。 主要部分でなくても問題のコンクリートを使用していたとしたら気分的に良くないです。 |
||
719:
入居済みさん
[2008-07-15 21:20:00]
717・8さん 情報として有難う。ただし当所ではないのですから少し時間の経過が
必要でしょうね。私は入居済みですがおふたかたの契約工区、解約・入居思考は?ご意見は解かりますがだからどうされたいのかまでお聞かせ願えればと思います。 |
||
720:
入居前さん
[2008-07-15 21:29:00]
>707
700です。 707さん、まずあのような駄文を読んでくださったことに感謝します。 >自分の夢である自分の家を持ちたいという欲求や、社会的評価が上がるという自己満足(?)というのは >人生の目標ともなるほど大事なものだと思います。 そのとおりだと思います。このこと自体は否定しません。 ただ厄介なのは、「人は人の欲望を欲望する」、 人は他の人が欲しがっている(と自分が思っている)ものを欲しがり、 それを手に入れたときは(他の人からそのことを承認されたと思うことにより)満足する、 という心理構造があるからです。 ※このことは特に奇をてらった言い方ではなく、ブランド戦略関係の本にはよく出てきます。 (自分で勝手につくあげていただけかもしれない)他人の視線で舞い上がり、 誰も欲しがらないないマンションだと思ったとたんに急降下墜落ではちとなさけないぞ、 自己威信喪失感に溺れていると、行き着く先は「何もなかった状態に戻せ」になりますから、 解約に応じろ(もちろんこれまでかかった費用はすべて補償し、精神的被害も補償しろ)、 建て直せ(最初と同じ価格で購入させろ、もちろんこれまでかかった費用は補償、 建て直し期間の補償)、にあっという間に行ってしまいますが、 これはこれで、(「虫のいいこと言って」という他人の声が聞こえてくるような気がして) あまりかっこよくないぞ、と思いました。 自己威信喪失感を封印することは不可能にしても、 人からみっともないといわれない程度には飼いならし、 その間に今後の行動を決めるいろんな要素(安全性、金銭的負担、現住所の処分、生活の利便性、 手間の大きさ、などなど)をはかりにかけました。 100%安全とはいえないにしても一定程度以上の安全は保たれていると (これまた勝手に)判断し、 そうだとすればこのまま引っ越して住む方が全体のコストは小さいというのが結論です。 いったん動き出しているものをあともどりさせるのは、ものすごいエネルギーがいります。 自己威信喪失感はあいかわらずくすぶっていますが、 708さんもおっしゃられている >JIS認証が受けられていないのは、まだ中長期影響がつかみきれていないこと、 >どれくらいの混入率にすれば例のポップアウト等が想定内に収まるかということ、 の説明があるまでは「待ち」かなと自分に言いきかせています。 |
||
721:
契約済みさん
[2008-07-15 21:52:00]
>>719
718ですが、第Ⅱ工区・解約or入居は考え中です。検査の結果と、デベの対応次第でしょう。 私も719さんがそれ(私の契約工区、解約・入居思考)を聞いてどうされたいのか逆にお聞かせ願えればと思います。 |
||
722:
契約済みさん
[2008-07-15 22:41:00]
Ⅱ工区契約者です。
今日、長谷工アーベストに問い合わせしました。 説明会の日程について聞いたところ、近々案内出せるとのこと。 近々がいつまでかいってもらえないか、説明会が8月では現在住んでいる家の賃貸などの問題があるといったところ、引渡し時期は8月末で変更の予定はないこと(14日に関係各社で会議を行った)から、説明会が8月になることはありえないだろうとのことでした。 いい意味にとって、冷静に説明会を待てそうです。 |
||
723:
2工区契約済
[2008-07-15 23:09:00]
|
||
724:
契約済み
[2008-07-16 00:00:00]
私も冷静に待てません。やはり、混入があるなら、解約か、建て直しをしてもらいたいと思ってます。
|
||
725:
契約済みさん
[2008-07-16 00:48:00]
すでに入居している方で室内にポップアウト現象のでている方いらっしゃいますか?
|
||
726:
入居済みさん
[2008-07-16 01:30:00]
他のマンション(偽装コンクリ使用)では、何カ所かで、居住者への説明会が今週末にあるようですが、なんで積水ハウスは開催しないのでしょうか。対応が遅い。
|
||
727:
入居済みさん
[2008-07-16 01:45:00]
あー家具とか買いたいけど、この件が一件落着するまでは動けませんわ・・・イラつくけど待つしかないね。こればかりはどうしようもありません。なんかこの状況になれてきました。最初の頃みたいにカッカしないし、してもしょうがないし、皆さんとにかく今は待ちましょう。カッカしたり、考えすぎて眠れないとかは自分にとって良いことではないですよ〜
|
||
728:
契約済みさん
[2008-07-16 01:58:00]
以前カビの件を書いたものです。
ここに書き込みをした次の日に長谷工にカビを見てもらいました。 (新たに和室のふすまが閉まらないことを発見しました) 見てもらった日にはカビの原因は不明で、長谷工は対応策を検討するから 時間をくれとの事でした。 そして今日長谷工から連絡があり「対応策」を聞きました。 対応策・・・24時間換気の風量を調べる。 4日も待って出た対応策がこれだけでした。 換気に問題がなければどうするのか?との問いに長谷工の回答は「考えます」 換気に問題なかった事を考えていません。 さらに話をしていくうちに、換気に問題がなかったら「24時間換気をつけていなかった可能性があり、原因はそこにある。」という回答でした(連絡のときはもっと遠まわしに言っています) また、ふすま直しで費用が発生したら「費用はどちらが持つか検討する」でした。 簡単に言うと「原因がつかめなかったら、修繕費用は入居者が負担しろ」これが長谷工の回答でした。ここまで酷い対応を受けるとは思いませんでした。 この件は積水にも連絡しており、明日積水の担当から連絡が来ることになっています。 ちなみに湿度計を買ってきて部屋の湿度を測定したところ、すべての部屋で70%以上、 リビングでは80%でした。 この数値を長谷工に言いましたが「その数値が高いか分かりません」でした。 また、測定をしたときは24時間換気が動作していることを確認しており、リビングの壁(対角面)にはエコカラットを入れています。 |
||
729:
第II工区契約済み 入居前
[2008-07-16 02:08:00]
|
||
730:
契約済みさん
[2008-07-16 08:25:00]
>>728
他の部屋はカビが発生していないのなら、その部屋だけ引渡し前に換気を忘れていたか、 換気機能が悪いと考えるのは当然だと思います。もしそれで駄目なら何らかの理由で汚れが 付着していてそれが原因でカビが生えたと思います。元々カビの菌が少しあったのかもしれません。 湿度の高い時期ですから、ちょっとしたことでカビは生えやすいと思います。 4日も待ってこの答えかとは思うでしょうけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>今回の六会はそのテストピース採取時のみ規格済のコンクリートを
>現場に持ち込んでいたのです。
>これではどんなに優れた管理者がいても騙されますよ。
素人なんでお伺いしたいのですが、抜き打ち検査はしないのですか?
そういう仕組みがないとすると、それは驚きです。
お手盛りじゃないですか。