積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

641: 引越前さん 
[2008-07-13 17:27:00]
>640
632&638です。
申しわけありませんでした。
私は、2.契約済み・引越し未了 です。
まもなく予定どおり引っ越します。
642: 契約済みさん 
[2008-07-13 17:34:00]
623さん以降住民で無い人のスレ( 決済するな、メリットなし)この時期に真剣さを感じず
残念ですが関係者が反応されていないのが救いですね。特別な内容でありませんので別版投稿
お勧めします。
643: 入居前 
[2008-07-13 17:40:00]
この掲示板に書き込みされている皆さんは、直接長谷工・積水等にコンタクトをし、今感じられている不安・不満等々を伝えていますか?新聞等ではあまり報じられていないせいもあってか、売主・施工者の買主を甘くみた対応に、怒り心頭です。
近々説明会の案内が出されるようですが、説明会の前に出来る限り声を大にし、買主の思いを個々伝えるべきと思います。所詮彼らは、自分達もとんだとばっちり、程度にしか思っていないでしょうし、被る損害は最小にすべく全力を尽くすでしょうから、負けてはいけません。
644: 入居予定さん 
[2008-07-13 18:47:00]
同時期に建築された藤沢のマンション(イースト)は 売り主側の事由で
契約解除、手付金倍返しになった。
事由:調査中であるが見通しがたたない。調査が終わっても結論も不明。
引渡し大幅に遅れることは必死なので とりあえず契約解除という処理に
なる。
Ⅱ工区入居組のうちとして、はてどうしたものかと悩んでいたが、どうやら
メゾンのⅡ工区入居組は このような処理をされてしまうのだろうか??
645: 契約済みさん 
[2008-07-13 18:56:00]
第二工区契約者、入居迷い中の者です。
644さん情報ありがとうございます。どちらからそのような情報を入手されたのか
教えていただけないでしょうか。今後の参考にさせていただこうと思います。
私は、とてもグランドメゾン気に入っています。入居者の方の書き込みを見ても、
あぁ早く住みたいなと思うほどです。問題なしなら入居決行しようと思っています。
なぜなら、色々と調べてみた結果、このような素敵なマンションは見当たらず、
価格もかなり上昇し、もうマンションは懲り懲りだと思って戸建にも心揺れましたが、
このような素敵なところは他になかったからです。
646: 住民でない人さん 
[2008-07-13 18:58:00]
本マンションの住民ではありませんが、他マンションのほとんど全く同じ境遇にある
住民です。ここのスレの書き込みが参考になるので頻繁に拝見させていただいています。

売主・施工者は、他の同様のマンションでどのような対応が取られるか、注意深く見ている、
というよりも裏で連携しているはずです。他マンション業者の対応が自分たちの対応
にも影響しますから。

同様の境遇にあるそれぞれのマンション購入者も、いずれ一致団結して売主・施工主たち
に戦いを挑んでいく必要が出てくるのではないかと思います。(特に法廷にまで至った場合)

住民側も団結して規模を拡大した方が、費用的にも対外アピール的にも有利だと思います。
扇動しているようで気が引けますが、本件をもっと社会問題化させるべきだと思います。

でなければ、あらゆる面で力に勝る企業に立ち向かうのは厳しいと思います。
金も時間も智恵も、全てにおいてはるかに強大です。
647: 入居予定さん 
[2008-07-13 19:17:00]
645さん
 「プラウド藤沢ウェスト」住民板スレ を覗いてみてください。
本日、№277さんがレスされています。
真相は定かではありませんが うそではないような気がします。

おっしゃるとおり ここは立地がよいだけに残念な結果です。
648: 契約済みさん 
[2008-07-13 19:25:00]
643さんや646さんの善意を疑うわけではありません。
でも現時点で、売主・施工者=敵、勝つか負けるしかないという発想にはどうしてもついていけません。
そもそも売主・施工者(私たちにとっては積水ハウス・長谷工)にどうしてほしいのでしょうか?
643にうかがいます。
643さんの思いは具体的に何でしょうか?

私に積水からかかってきたきた電話の主は、とても誠実で好感が持てました。
個々のの担当者の資質と会社の対応はもちろん別物ですし、
今後の対応について早く具体案を出してほしい旨は伝えましたが、
少なくとも敵対関係にはしなかったつもりです。
649: 住民でない人さん 
[2008-07-13 19:52:00]
>>648さん
646です。
言い方が少し過激だったようで反省します。
もちろん、企業側との話し合いによる円満解決が一番であると思っています。
648さんがおっしゃるとおり、現時点では無理に敵対する必要もないと思います。
ただ相手は強大であること、かつては法律に反してまで横に連携(談合)してきた
業界であることを考えれば、住民側もあまりナイーブであってはいけないと思っています。

企業側にも善意があることは疑いません。担当者にも誠実な人がたくさんいます。
でも、企業の論理は恐ろしいとも思っています。
650: 契約済みさん 
[2008-07-13 20:12:00]
>649
646さん、きっとこれまでに「相手が強大」で「企業の論理がおそろしい」と体験されたことがあるのではないでしょうか。
その言葉には重みがあります。
一方、最近の私の実感では(よって一方的になるかもしれませんが)
消費者への対応を一つ間違うと株価はあっという間に下がり命取りになってしまう
ということを強く意識しています。
かつては法律に反してまで横に連携(談合)してきたことの裏返しで、
これはこれでかえって笑いを誘ってしまうのですが(こんなことを言っている場合ではない)、
目先の損得、これまでの論理で対応すると、
かえって大きな損失につながってしまうと判断する動きもあります。
651: 入居済みさん 
[2008-07-13 20:45:00]
①入居前643、契約済み、引越し前ですか? 問題を大きく大きくしたいようですが
あなた様のお立場を教示下さい。
②入居予定644、契約は手付金のみ?  他マンション決定方針 例 手付金倍返し、大手デベ
が簡単に応ずる筈は無いと思うが何を根拠に確定的表現になっているのか?
③646、住民外さん 紳士的ですが反企業の立場に徹し当事者にとって役に立つというよりやはり煽っておられる要素が強いと感じざるを得ない。
①、②についてはお立場が判れば意見を申上げたいが③には今日止まり。
652: 引越し前さん 
[2008-07-13 20:47:00]
644さんへ

プラウド藤沢(ウェースト)はどのように対応しているのでしょうか?
状況がグラメのⅠ工区と似ているので、是非教えて欲しい。
653: 匿名 
[2008-07-13 21:02:00]
>651
あなた様のお立場は下っ端管理職さんですか。威張り癖がつき過ぎです。部下も奥様も子供までが接触を避けているのでは・・・。
654: 契約済みさん 
[2008-07-13 22:15:00]
苛立ちはみんな同じだよ。冷静に書き込もうよ。

>651
威圧するような書き込みしかできないなら他でやってくれ。
655: マンション住民さん 
[2008-07-13 22:51:00]
私はここの住人です。ここはとて素敵です。住んでみれば分かりますよ。私は今後ずっと住んでいく前提で考えたいと思います。強度面で破綻してるような場合は仕方ないですが、風評がどうのこうのは全く関係ありません。
656: 入居済みさん 
[2008-07-13 23:11:00]
入居して1週間たちましたが、やはり私もグやランドメゾンが大好きです。
積水からも長谷工からもまだ具体的な調査結果についての話が何もないのに、
契約解除とか批判的な意見が多いことはとっても悲しいです。

皆さんグランドメゾンが気に入って購入して、入居を心待ちにしていた時の
ことを少しでもいいから思い出してほしいです。
この状況で何を悠長なことを、と思われてしまうかもしれませんが・・・。
657: 匿名 
[2008-07-13 23:25:00]
624さん、補修等に使用するのは、コンクリートではなくモルタル補修材ですよ。
基本的に、コンクリートには砂、砂利等が入っている為へこみ等の最終補修になど使いません。
仮に使用したとしてもその位であれば現場にてセメント、砂、砂利等でコンクリートを作ります。
六会からミキサー車(搬入トラック)を呼んでいるということはそれなりにコンクリートを使用していると思います。なによりもへこみ補修等に使用したという素人にしか通用しないような子供だましの説明を平気でする積水が怖いです。(多分コンクリートをどのような所で使用するかよくわかっていない人、又子供だましの説明を言っている事も分かっていない方のその場しのぎの発言だ
と思いますが。)このような社会的問題の事件なのだからもっとしっかりとした説明を住民にする
義務があると思います。
658: 入居済みさん 
[2008-07-13 23:30:00]
昨日私も敷地内を散歩し、あらためて良い所だなと思いました。
バーベキューサイトを使われている方々も見かけましたし、
照葉の丘をご夫婦でのんびりお散歩されてる方々もいらっしゃいました。
7番館前のふれあいの小径も素敵だし、提供公園もスッキリとした作りで立派です。
朝も昼も夜も、とても良い眺めで・・・
ここから出て行きたくはありません。

http://news.fresheye.com/clip/6027876/news/
これだけ大事になっているので、積水・長谷工は
もう下手な事出来ないと思います。

この建物が安全なものなのか、安心して暮らせるのかをハッキリさせる事。
資産価値などへの補償、慰謝料、値引きなどの対応がされるのか。
とにかく説明会からですね。
納得出来る結果になると良いですね。
659: 契約済みさん 
[2008-07-13 23:40:00]
Ⅰ工区とⅡ工区でも、要求したいことに温度差がありますよね。
私はⅡ工区なのですが、今は騒ぐ時ではないと思っています。
この場所が気に入って契約したわけで、やっぱりここに住みたいです。
そう考えると、基本的には穏便に、それに大事件化しちゃったら、すでに
入居している人はどうするのでしょうか?(すでに事件ではありますが)
マスコミなんて動かしちゃったら一発アウト。
まずは、言いたい事があったら、説明会の時にぶつけたらいいと考えています。


今後については、最悪、契約解除の可能性もありますが、これについても結構誤解
がある。
一方的な場合、倍返しって言います。こう聴くとすこし得した気分になるけれど、
実際は手付け分のみ。金銭については売主、買主同等です。
(長谷工の契約時の説明のときは「手付金の2倍お返ししますので売主は2倍のリスク
を負う」という旨の発言がありましたが、こっちと同じだろ!って、違和感を覚えました)
「手付け分=1割」
この程度では、サラリーマン世帯にとっての住宅ローン減税や、次の住宅が決まるまで
の家賃や、金利上昇リスク等を考慮したら明らかにマイナス。
生活設計も一から立て直し。あまりいいことはないですよね。

最終的な建築確認検査が通るか否かの問題とそれを引き渡す場合の倫理的な問題もありますが、
そこはグランドメゾンというブランドに対する思いからくる良心にかけるしかないのではと。
(ちょっと甘いですか?)

どうでもいい話ですが、
もう10年以上も前、私が学生の頃に現場でバイトしていたとき、コンクリ打ちを何度か
みたけれど、なぜか一服したあとのごみとか(空き缶とか煙草とか)がなくなっている
ときがあって…。何が起こっているかは、想像に任せますが…。(とても書けない)
マンション買うのはリスクがあるなあと思いつつ買う人間もここにいる。


資産価値云々も、時間がたてば人間忘れますよ。
現在、意外にもこのマンションにかかわっていない人はあまり気にしていない様子だし。
って思うようにしてます。
あっ、そうだ、売りたい人は積水か長谷工を専任媒介にしてみては?逆かな。

とにかく結果を待ちましょう。
660: 匿名 
[2008-07-13 23:48:00]
655、656あなた方おかしぞ。耐震はともかく耐久性に問題がこれからでてくるかもしれないのに、住民ではないだろう。一生すむならまだしも、マンション名も表にでているいま、これから先転勤等で売却する場合次にだれが購入を考えますか?仮に耐震、耐久性に問題はないと言う結論がでたとしても、いままで前例がないため本当に大丈夫かどうかなんて時がたたないと分からないようなマンションに空きが出た時、その中古マンション購入を考える人がどれだけいるか・・・
二束三文なら別ですが・・。耐久性、耐震性も重要ですが何よりコンクリート問題という重大な事件にこのマンションが表にでてしまったことです。この汚名は多少のことでは消えない事を
よく考えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる