積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

63: 契約済みさん 
[2008-06-22 22:27:00]
なぜ騒音の被害者である立場である方の書き込みが、嫌な感じに思えてしまう人が多いのか?

それは、実際に現在被害者であるわけでもないのに、そうなるかもしれない可能性を元に
先走りすぎ、まるでこのスレの人が加害者であるかのような書き込みをするからです。
本人はそれに気がついていませんが、悪気はないようですので暖かく見守っていきましょう。
64: 契約済みさん 
[2008-06-22 22:50:00]
どっちが優先とかどっちが軍配とか比べてる時点でレベルが低いですね。
荒らしさんかもしれませんが・・・。

私が見たところ、防音しないで演奏すると言っている人は過去に1人もいませんでした。
一方的に身勝手だ、迷惑、自己満足だマンションの外で練習しろと言い立てるのはどうでしょう?
発表会前はもっと練習したいという人がいるのでしたら、例えば
「高度な防音状態で周りの承知があれば時間の延長も可能かもしれません」
など、歩み寄りも必要だと思います。
65: 入居前さん 
[2008-06-23 02:34:00]
音の話題に初めて首を突っ込みます。(左側ではありません)

右側さん(全て同一人物ですよね)の書いていることは、正論といえば正論ですが、とても不快に感じます。私以外にも不快に感じている方が何人もいるようなので、安心しましたが。
私は楽器を弾かないので、右側さんに怒られる可能性は少ないですが、こんな常に他人の粗探ししているような人の近くには住みたくないなぁ。

二言目には「ルールを作りましょう」とか書いてますが、右側さんが作ろうとしているルールは、自分に都合の良いルールな気がしてならないし。
集団にルールは必要ですが、あまりがんじがらめにしたり、一部の人をねじ伏せるようなルールを作ると、返って反発を生み、お互いの気持ちで歩み寄れるようなことまでなくしてしまいそうな気がします。

こんな怖い人がいると、購入検討者が逃げて行きそうで心配。。。
66: 契約済みさん 
[2008-06-23 07:42:00]
ちょっと不安になって今まで拝見して参りましたが、
皆さん同じこと感じていらっしゃったので安心しました。
防音して欲しいとか、何時以降は止めて欲しいとか希望があるのは当然ですが、
加害者でもない方に対しての非常に高圧的で攻撃的な書き込みには正直驚きました。
ご近所さんになるわけですから顔が見えなくても相手を思いやる気持ちを持って欲しいものです。
67: 契約済みさん 
[2008-06-23 07:53:00]
安心しました。 
うちも音を出す要素はありませんが、マンションの音源の特定は
難しいと聞いています
一部の人(一人?)の強い書き込みにちょっと不安を感じていました。
同じようのに感じている方が、たくさんいるので
楽しく暮らせそうですね。
68: 内覧前さん 
[2008-06-23 08:57:00]
どこのマンションでも、こういう被害妄想的な人や神経質で自分本位、攻撃的な人
ほど発言・文句が多いので目立ちますが、実は発言元は1人だったということが多いようですよ。
正直かかわりたくない種類の人ですが、住民であればそうもいきませんね。
うちは誰も楽器を演奏しませんが、極一部の非常識な人の発言に惑わされることなく
常識的なルールが作られることを望みます。
69: 入居予定さん 
[2008-06-23 09:46:00]
>>63
なるほど、そうですよね!
まるでこのスレの人が加害者であるかのような書き込みをするから・・・
ってところ、すごく納得しました。
70: 匿名さん 
[2008-06-23 12:57:00]
ルールづくりの提案は結構なことじゃないですか。私は賛成します。掲示板で話し合うことも有意義なことです。

音の問題は、どこのマンションでも起こる問題ではないでしょうか。
特に、ピアノなどの楽器演奏の時間制限を規約にあらかじめ入れているマンションは普通ですし、
前のマンションでもルールはありました。(演奏は午後9時以降禁止、連続1時間まで)

ルールを決めましょうと提案している人を被害妄想と人格攻撃している人がいますが不適切だと思います。ルールを決めるということは、管理組合総会で決議をするということですから、そもそも1人の意見で決まる話ではなく、組合員の過半数の賛成が得られないといけない話ですからね。

掲示板は、議決をとる場ではないのは承知していますが、ルールをつくろうとか、ルールについて意見を出し合うのは、自由だと思います。
71: 契約済みさん 
[2008-06-23 13:26:00]
>>70
皆さんが何に対して不快に思っているのか、不安に感じているのかもう一度
読み返してみてはいかがですか?誰もルールを作ることに反対はしていませんよ。
72: 匿名さん 
[2008-06-23 13:52:00]
>>71

掲示板での自由な発言を不快だといって、押さえ込むのは不適切です。
どういうテーマでも、e-mansionのルールやマナーを守っていれば、自由に討議してもいはずですよ。

今までのスレを読み返してもらうと、e-mansionのルールやマナーで禁止され入る個人の中傷や人格攻撃が多すぎると思います。
73: 匿名さん 
[2008-06-23 13:57:00]
私としては、足りないルールを作っていきましょうと意識が高い人が多いことは頼もしい限りで、
不安どころかより安心感が高まりました。

このような意識の高い人達を、被害妄想だの、神経質で自分本位、攻撃的ときめつけ、人格攻撃する人がいることの方がよほど不安です。
74: 契約済みさん 
[2008-06-23 14:03:00]
不快だとか不安だとかいう発言も自由ですよ。
むしろ多くの人が不快に思うようなレスをした方がマナー違反ではないですか?
75: 匿名さん 
[2008-06-23 14:23:00]
>>74

そっくりそのままお返しします。
ルール不足を指摘して、レスをすることは自由ですし、マナー違反ではございません。
76: 入居前さん 
[2008-06-23 14:24:00]
なんだか論議のすり替えをしている方がいらっしゃいますが、
そもそも”発表会前はもう少し長く演奏したい”と書いた人に対し、
”身勝手””自分勝手”といきなり個人攻撃したことに対して皆さんが
”被害妄想的な人がいる・攻撃的な人がいる”と思い、
それによって不安・不快に感じたことから始まります。
顔の見えない掲示板ですが、他人を不安にさせたり不快にさせたりしない
最低限のマナーは必要ではないでしょうか?
入居前の楽しい時期に非常に残念です。
77: 75 
[2008-06-23 14:43:00]
論点のすり替えはありません。

論点を整理すると、
現状足りないと思われるルールづくりの提案は結構なことで、掲示板で話し合うことも有意義なことです。

身勝手””自分勝手””被害妄想的な人がいる・攻撃的な人がいる”という人格攻撃がすべてマナー違反ということです。

ちなみに私は、今まで、身勝手””自分勝手””被害妄想的な人がいる・攻撃的な人がいる”という書き込みは一切しておりません。全部、他の人が書き込んだことです。
78: 契約済みさん 
[2008-06-23 15:59:00]
攻撃的なレスに対して多くの方がこれほど不安に感じ、不快に感じているということは、
それこそ不適切な書き込みだったのではないでしょうか?
それを「不快です」と表現したり「被害妄想的です」「自分本位です」
と戒めるレスをしてはいけない(それがマナー違反)となると、放任ということになるのでしょうか?
ルールを作ることも大切ですが、その前に周囲を不快にさせないように言動に気をつけ、
その言動について掲示板で話し合うことも同じように有意義なことだと思いますが。
79: 入居前さん 
[2008-06-23 16:16:00]
皆さんが不快に感じている発言に関しては自由だとおっしゃり、
被害妄想だという発言は不適切だとおっしゃる・・・
なんだか支離滅裂のように思います。
多くの方を不安にさせた当事者も少しは反省しているでしょうし、
この辺で終わりにしても良いのではないですか?
80: 契約済みさん 
[2008-06-23 16:30:00]
本当に契約者の方なのでしょうか?それとも外部の方がわざと不安を煽っているのでしょうか?
静かに暮らす権利を主張するのは結構ですが、お互いの歩み寄りがない限りルール作りなど無理だと思います。。。
81: 契約済みさん 
[2008-06-23 16:36:00]
契約者の方なのかどうかもわからないのでこの話題は保留にしておいた方が
よさそうですよね。
82: 契約済みさん 
[2008-06-23 16:44:00]
ペットにしても楽器にしてもルールを作るのは大いに結構だけど、
人を不安・不快にさせては駄目でしょう!
83: 匿名さん 
[2008-06-23 17:13:00]
ペットにしても楽器にしてもルールを作るのは大いに結構だし、
ルールが不備なままを放置して、人を不安・不快にさせては駄目でしょう!
84: 契約済みさん 
[2008-06-23 18:01:00]
ルールを作ることには賛成ですが、一方的なルールではなんの解決にもなりません。
色んな立場の人がいることを理解し、お互いの歩み寄りが大事だと思います。
85: 入居予定さん 
[2008-06-23 18:24:00]
そうそう、みんなルールを作ることにはなにも反対していないんですよ。
お互い納得して気持ちよく過ごすにはルールが欠かせません。
人を不安・不快にさせるような書き込みに、反対しているんです。
ペットの時にもありましたよね。動物虐待とも思えるような書き込みが。
86: 契約済みさん 
[2008-06-23 18:36:00]
30〜40代世帯主が70%とありましたが、本日だけでも昼間発信スレが多いのに驚いたり(
女性が多いのかな?)真の契約者でない煽り悦びやと思えるもの、過熱気味というより冷静さに欠ける感じです。もし真の契約者が多いのであれば次期理事に立候補するなりして今のエネルギ−を入居後に発揮されるのは如何でしょう。入居間際に匿名で意見を述べても急遽解決できるものではありません。入居後、総会で部屋NO.名前を名乗り真面目な中から方向を見出そうではありませんか。掲示板NO.511.のように住民版を見て煽り悦びやはいるのです。1工区契約、男性。
87: 1工区契約、女性 
[2008-06-23 19:17:00]
静かな住み易い環境を作り上げていくためにも、適切なルールをつくる必要はあると思います。
ルールが不明確で、個人の感覚や常識任せの方が恐いです。

感覚的なことに左右されない誰でもが、気持ちよく守れる客観的なルールがあれがいいのではないでしょうか?

ペットや楽器演奏についてどういうルールがいいか話し合いませんか?
88: 入居前さん 
[2008-06-23 19:53:00]
残念ながら匿名性の高い掲示板で立場の異なる同士話し合っても、まとまらないと思います。
契約者ではなさそうな人や人を不快にさせるのが趣味の人もいますし。
89: 契約済みさん 
[2008-06-23 20:06:00]
1工区契約、男性。ペット犬は飼育規則(ル−ル)に沿い通り抜け通路、一般公開空地、貫通通路は歩行させますが細則が決まるのでしょうか?ペット仲間の一部のル−ル違反を見て犬を嫌わず飼い主を厳しくシツケしてやって下さい。
90: 契約済みさん 
[2008-06-23 20:35:00]
86・88さんはかなり客観性を持たれていると思います。87さん来月は入居ですよね。
話し合いは大歓迎ですが短時間の意見交換は関係ない者を楽しませるだけ・・・
入居すれば掲示が全てではないでしょうから。
91: 入居予定さん 
[2008-06-24 01:28:00]
26です。
まずはじめに、私の発言で不快に思われた方にお詫びします。

そして、私は思い込みで書いてはいません。経験から書かせていただきました。
こればかりは経験した人でないと分からないと思います。

今回このスレに書いたのは、これだけ防音を考えて欲しいという意見が沢山書かれているのに
21さんの「努力家には厳しい規約」と「理解ある近隣の方々」に腹が立ち、強い言動で書いてしまいました。強い言動で書いたことは反省してます。
ただし、21さんの発言は「間違っている」という意見は変わりません。

左側派(?)の方に問いたいです。
音問題が身近に迫ったとき「うるさかったら文句言いに行けますか?」と。
ご近所付き合いを考え、何も言わない人が多いのではないですか?
理事に訴えても、自分が理事の立場だったらどう対処しますか?
そう考えると、最後に辛い思いをするのは自分になりませんか?
なので楽器演奏する方の防音はやるべきだと思います。

最後に、楽器反対意見が全て私の発言の用に書かれている方がいますが、
私が書いたレスは26、36、45です。
92: 契約済みさん 
[2008-06-24 08:21:00]
>>91
あれこそが初めにルールありきの弊害ですね。
「ルールで禁止されていないからピアノ可」「タイマー使って時間まで目一杯」
ではなく、通常の生活音を越える音を出す側がキッチリと近所を回って理解を得る、
そして受け取る側はある程度の範囲であれば妥協し、擦り合わせる。

マンションは近所付き合いが薄めで楽という向きもあるようですが、本物件のような
ファミリータイプのマンションこそ実は戸建てを超えた付き合いが必要なんだと感じています。
実際お若い家庭も多いようです。できることなら「ルール」というよりは「揉めない為のガイドライン」
的な雰囲気で議論となれば良いんですがね。

因みに自分が受け取る側また理事であった場合は、まず生活音とそうでないもの(ピアノや
日曜大工等)に分けて考え、まずお互い合意できる部分を作ります。そしてそうでないものに関し
実際当事者同士のお宅にて騒音テストをします。どう聞こえるか実感してもらった上で
妥協点を探ります。

基本姿勢は「生活音であれば受け取る側に厳しく」「そうでないものは出す側に厳しく」です。
そして根本的に「音をゼロにすることは出来ない」を主張します。
「音をゼロにしろ!」的な要請は私としては「認められている範疇であれば音は出し放題だろ?」
と同じぐらい暴論に感じます。私がルール作りが怖いと主張するのはそういった発想を
許容することに繋がりかねないからです。

以上長々と私見を垂れ流しました。乱文失礼。
93: 契約済みさん 
[2008-06-24 08:46:00]
>>91
「努力家には厳しい規約」と「理解ある近隣の方々」
とありますが、私には特にそれが悪意あるものには思えません。
もしかして、「努力家なんだから防音はしないで長時間でも周りが我慢してよ理解してよ」と
脳内変換されてしまったのではないですか?読み取り方は人それぞれですが、勝手な解釈でいきなり
「身勝手・自己満足」と攻撃されては感じ悪いと思いますよ。例えば「21さんは、防音対策は何か考えてますか?」とか探りを入れてみるのも手だったかもしれません。

防音することには賛成ですし、時間等ルールを決めることも必要だと思います。
もし私が騒音の被害者なら、組合でルールを決めてもらい、ルール違反は管理会社に言って本人に注意してもらうと思います。少なくとも21さんを加害者扱いして個人攻撃したりしません。
ちなみに私は21さんではありませんし、うちは誰も楽器を演奏しません。
94: 契約済みさん 
[2008-06-24 09:10:00]
しばらくぶりですが14です(布団外側に干してOKと書いてしまった)
お恥ずかしいです、ダメだとは知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
購入検討時、営業さんに「布団干しても大丈夫ですか」と聞いたところ「大丈夫ですよ」との事だったので、てっきり外側OKだと思い込んでいました。私の質問の仕方がよくなかったのかも知れませんが、「外側はNG」とちゃんと言って欲しかったです。しかし、契約時に規約をきちんと読めばよかったので(私は立ち会いませんでした)今更、何も言えませんので残念です。

布団を外側に干せないとなると、物干しに干すことになりますよね。そうすると、洗濯物が干せませんね。布団室内干しをバルコニーで使うと、洗濯物も布団もOKですが、せっかくのバルコニーが狭苦しいイメージに…何か良い案のある方、ぜひ教えてくださいませんか。我が家は5人家族で、ベッドではありません。
入居、楽しみです。布団は干せなくなったけど、気に入った物件です、皆さん仲良くしてください!
95: 契約済みさん 
[2008-06-24 09:56:00]
うちは戸建てに住んでいるときから、ふとん乾燥機を使っていたので、ふとんは外に干しません。

ふとん乾燥機を使うほうが、重い布団をベランダまで移動しなくていいし、そとに干すよりも、熱風で
ダニとかも殺してもらえるらしいからです。天気に関係せずふとんを乾燥できるから、梅雨の時期には重宝しています。使用時間も短いし便利ですね。

それとうちには花粉症の人がいるのですが、花粉が舞う時期にふとんを外に干すと花粉がふとんについてしまって(ついた花粉は目に見えないしとることはできない)花粉にくるまって寝ることにことになりますよとお医者さんに注意されたので、ますます外にふとんを干すのはやめました。
96: 契約済みさん 
[2008-06-24 11:22:00]
当方戸建て、布団派です。布団は花粉次期は室内、他時期は洗濯ものと一緒に庭に干していましたが環境変化に伴い布団乾燥機を購入しました。それでも日照干しも時にはするつもりでいますが
長時間のことでもないので見苦しいなどと思わず生活観は味わってもよろしいのではないかと。
 と思っています。(花粉症の方が居られる家は日照干には大変敏感ですし避けられたほうが)
97: 95 
[2008-06-24 11:31:00]
うちはマンションからの住み替えで、その前が戸建だったのですが、景観の問題とかは関係無しに、
(戸建なら庭で干していたので景観とか関係ないです)便利だから、布団乾燥機を使っていました。
布団乾燥機は結婚祝いに友人からプレゼントされたものなので、たまたま使うことになったのですが、
こんな便利なものかと感動した覚えがあります。(便利だから友人もプレゼントとして選んだのでしょう)

シーツやタオルケットを洗濯して外に干すことはあるけど、布団は外干しはめんどくさくてやりませんね。
98: 入居前さん 
[2008-06-24 17:58:00]
景観は悪くしたくないですよね〜素敵なマンションですから。
電車からも良く見えますし。
外側には干せないけれど、内側で我慢ですね。
でも5人分の布団では大変ですよねぇ。
布団乾燥機を一緒に使うしかないかな・・・
景観は悪くしたくないですよね〜素敵なマン...
99: 95 
[2008-06-24 18:39:00]
ふとん乾燥機って1万円もしないし、便利だからあったほうがいいと思う。

価格コム参照
http://kakaku.com/kaden/bedcloth-dryer/

ベランダにふとん干すのもめんどくさいし。
100: 入居予定さん 
[2008-06-24 18:55:00]
確かに。
私は独身の時、ベッドを使っていたから乾燥機購入したけど
床に敷く布団は 敷き・掛けいっぺんに出来るから便利。
101: 契約済みさん 
[2008-06-24 19:10:00]
布団乾燥機は電気代がかかるのと、夏は暑いのが難点ですね。
それを我慢すれば、楽でいいですけど。
うちは敷き布団は家の中で干し、掛け布団は外の物干しに干してます。
102: 契約済みさん 
[2008-06-24 19:36:00]
>>101

それは旧製品の話ですね。
最近のふとん乾燥機は省エネ設計になっていて、無駄にあつい温風はでない設計です。
仕上がりも熱すぎるようなことはないですね。
103: 契約済みさん 
[2008-06-24 20:45:00]
布団干しの話が沢山出ているので私も便乗。
ウチも5人家族。布団干し大変ですよね。
夏は敷布団だけですが、冬は掛け布団も。
そしてシーツも洗濯して干して・・・・
凄くスペースが必要で。

ウチは冬、花粉、梅雨を避けて外に干します。洗濯物と一緒に。
でもスペースが足りないので日替わりで、2枚ずつ位ほして、シーツも干してで
一週間くらいで完了して、毎日毎日大物を干しています。

冬花粉梅雨時はやはり布団乾燥機。そうですか、今は良いのが出ているのですね。
ウチのも旧式です。昨日もかけてたけど部屋が暑かった〜〜〜〜!!!
104: 契約済みさん 
[2008-06-24 21:14:00]
94です。皆さん情報色々ありがとうございます!
布団乾燥機…全く思いつきませんでした。価格も手ごろで、即購入したいと思います。
どうして今まで使わなかったんでしょう。これから5人分の布団干しから解放されると
思うと嬉しくてたまりません。ありがとうございます。
103さん、5人分の布団、大変ですよね、本当に。毎日、毎日、干してはしまって敷く…
枕やバスタオルも5人分。でもやり終えるとスッキリするので不思議です。
親切な皆さんに大感謝、入居が益々楽しみです。
105: 契約済みさん 
[2008-06-24 22:10:00]
すのこベッドにしてそのままベッドを折り曲げて布団を干すとか、
外に干さなくてもよい西川のムアツ布団に買い換えるというのも良いですよ。
うちはすのこベッドの上にムアツ布団なので、敷き布団は干さなくても大丈夫です。
掛け布団はそれほど湿気がこもらないので頻繁には干してません。
106: 契約済みさん 
[2008-06-25 07:58:00]
布団乾燥機、便利そうですね。うちは2人家族ですが、玄関入り口の両サイドの部屋からバルコニーまで、重い布団を運ぶのか・・と思っていたので、ありがたい情報でした。
購入してみようと思いますが、お勧めメーカー、この機能があると絶対いい!などありましたら教えていただけませんか?ネットでも見てみましたが、マットみたいのを広げて…なんだか便利そうで、しまうの面倒そうで、どうなんだろう?と正直思いました。でも重い布団を運ぶよりいいのかな。
107: 95 
[2008-06-25 08:27:00]
>購入してみようと思いますが、お勧めメーカー、この機能があると絶対いい!などありましたら教え>ていただけませんか?


http://kakaku.com/kaden/bedcloth-dryer/
価格コムに実際に使った人のクチコミが載っているから、そちらを読むといいですよ。
メーカーは、松下、三菱、日立とメジャーなところはみんな出しているので、
選択肢は広いと思います。
108: 95 
[2008-06-25 08:32:00]
価格コムのクチコミの例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/21315010021/

商品ごとにあるので参考になります。新製品の情報がとれるところはここだけです。
この掲示板で聞いても、自分を含めて、最新型を持っているとは限らないので、的外れなコメントが多いと思いますよ。古い製品のイメージで語られても混乱しますから。
109: 契約済みさん 
[2008-06-25 08:51:00]
ムアツはいいですよね。うちは家族全員ムアツです。
埃も出ないのでダニも気にしなくて良いし、布団1枚で寝心地も良い。
丸めて一時間くらい立てておけばそのまま押入れに仕舞えるので楽です。
ムアツにする前は布団乾燥機を使っていましたが、家族全員分となると
結構面倒なんですよね。
110: 契約済みさん 
[2008-06-25 08:56:00]
うちもムアツです。ムアツの人は結構いらっしゃるのですね。
確かに敷布団を干す必要がなくなるのと、軽いので、後片付けが楽です。

ただしうちはふとん乾燥機使いますよ。掛けふとん(羽毛)ですが、ふとん乾燥機は便利です。
111: 契約済みさん 
[2008-06-25 09:19:00]
うちは家族が喘息になってからムアツに買い換えましたが、あまりにも良いので
全員買い換えました。干さなくて良い・埃が出ない・ダニが住めないというのが気に入りました。
ちょっと出費でしたけど、もっと早く買えばよかったと思いました。
112: 契約済みさん 
[2008-06-25 23:11:00]
アルコーブは何も置いてはいけないのでしょうか?例えば傘立てや玄関マットなど。
113: 契約済みさん 
[2008-06-26 00:11:00]
エコカラット入れた人いますか?
エコカラットの性能?を知るたびに入れたくなります。
114: 住民さんB 
[2008-06-26 00:43:00]
>>112

うわー。揉めそう。。。。。
この質問に答えるのは怖すぎる。。。
規約を何遍も読んでから書き込んだほうがいいとしか言えない。。。。
115: 契約済みさん 
[2008-06-26 07:25:00]
以前、植木を置くと書いていた人いましたよね?
シンボルツリーと書いてあって、いいな、と思いました。
モデルルームでも置いてあったと思います。
冬にはクリスマスツリーでも飾ろうと思っていました…ダメなの?
116: 契約済みさん 
[2008-06-26 08:55:00]
【専用使用部分の用法・使用についての規約】抜粋

バルコニー・アルコーブは通常の用法
バルコニー・アルコーブに設置型物置その他これらに類する構築物を置いてはいけない
バルコニー・アルコーブをバイク・自転車の置き場として使用してはならない
(つまり物置やバイク・自転車以外で、他の規約で禁止されている危険物等でなければOK
しかし通常の用法となるので、バルコニーやアルコーブに通常置きそうなもの以外は×
玄関マット等は通常置きそうなものなのでOKだと思います)


花台は鉢植えやプランターを置き、下部は室外機を置く(それ以外は×)
117: 入居予定さん 
[2008-06-26 09:05:00]
昨日夕方、入れるようになっていたので、向山公園、及び、J棟前の小道を散策しました。
芝生の公園は日本では珍しく、とても気持ちがよといものです。猫のふんが落ちていましたけれど。
前田町の夏祭り、盆踊りをするには小さいように感じました。
118: 入居予定さん 
[2008-06-26 11:51:00]
I工区の引越シーズン到来がまもなくですね。
天気予報とにらめっこしています。
雨降らないと良いのですが。
梅雨明けを待つと夏到来で暑そうですし
迷いました。皆さんはいかがでしょうか?
119: 契約済みさん 
[2008-06-26 12:11:00]
バルコニーやアルコーブは専用使用部分ですので、大人1人で簡単に動かせるものなら
置いてよいと以前営業の方がおっしゃってました。
カサ立てや少々の鉢植え、折り畳み式のベビーカー程度なら置いてよいそうです。
ただし自転車(子供用自転車・三輪車は除く)は自転車置き場か部屋の中以外は置いてはいけないそうです。
120: 契約済みさん 
[2008-06-26 15:32:00]
子供用自転車OKですか?
でも〜・・・子供用自転車でもエレベーターは駄目ですよね?
121: 契約済みさん 
[2008-06-26 16:12:00]
アルコープに子供用自転車・三輪車はOKとなると、公営団地みたいになりそうで憂鬱。
規約で認められているなら文句言えないけど。
122: 契約済みさん 
[2008-06-26 17:45:00]
そーですね。あまりアルコーブに物をゴチャゴチャとは置きたくないな。
なんだかカッコ悪いですよね。
みんなでカッコ良いマンションを維持し続けられると良いですね。
123: 契約済みさん 
[2008-06-26 18:31:00]
>>120
ベビーカーは赤ちゃんを乗せたままでも危なくないのでいいですが、
子供用自転車や三輪車は乗ると危ないので押して歩くしかないでしょうね。
124: 契約済みさん 
[2008-06-26 18:33:00]
公営団地はアルコーブのようなものはないので、同じ物を置いても雰囲気は違うと思いますよ。
何も置いていない生活感が全くなく殺風景なマンションより、お花や少々のものであれば
暖かみがあって好きです。
門付きのアルコーブがあるマンションは様々なものが置かれていますが戸建てのような雰囲気ですよね。
個人的には、115さんが書かれているようなクリスマスツリーのように綺麗なものなら
歓迎ですが、枯れた植木蜂のように汚いものは置いて欲しくないと思いますが、
この辺りは個人のセンスが出るでしょうね。
でもそれも面白いのであまり厳しい規約が新たにできない方が嬉しいです。
125: 契約済みさん 
[2008-06-26 18:44:00]
公営団地のアルコーブってあってもドアを開けるスペースが引っ込んでるだけだから何も置けないよね
126: 契約済みさん 
[2008-06-26 18:51:00]
個人のセンスに任せるのはちょっと不安。

生協の箱とか、泥だらけの三輪車、ガーデニングのほうきとかスコップなんか汚らしく置く人がいたらやだなあ。
127: 契約済みさん 
[2008-06-26 19:23:00]
各階に10戸程度ですからセンスの著しく悪い人がもしいたとしても1戸でしょう。
その1戸のせいで「三輪車とベビーカー、玄関マット以外全て禁止」とかになるよりましだと思います。
やはりクリスマスはクリスマスの飾り物、お正月はお正月の飾りを飾ったりしたいですし。
生協の箱は商品の届け日(箱の回収日)のみ置いても良いと思います。それ以外の日に置いていても個人的には許容範囲ですけど。
128: 契約済みさん 
[2008-06-26 19:30:00]
うちは子供いないので、もし「三輪車とベビーカー、玄関マット以外全て禁止」
になったら、マットしか置けないですけど・・・なんか寂しいですね
花台がないのでせめてアルコーブに花を置きたいと思っていますが。
129: 匿名さん 
[2008-06-26 20:18:00]
仏像とか魔除けの仮面などを置かれたらどうします (笑)
130: 契約済みさん 
[2008-06-26 20:33:00]
>>129
仏像、いいんじゃないですか?(笑)大きなものでなければ。私は拝んじゃいますけど。
タヌキとかカエルの置物も置く人いるかもしれませんね。(笑)
犬の置物なら格好良いですけれどね。ドーベルマンとかダルメシアンとか。
植木の横にウサギや小鳥の置物等を置く人はたくさんいるでしょうね。
ウサギが良くてカエルが駄目というのもおかしいですし。。。
131: 契約済みさん 
[2008-06-26 20:48:00]
うちはアルコーブが結構広くて長いので、色々置きたい(もちろん汚いものは置かないつもりです)
と思っています。日陰で育つアイビーやかわいい置物など置きたいと思っています。
あと、ベビーカーも置くつもりです。何も置けないと無駄に広い空間になってしまいます。
132: 入居予定さん 
[2008-06-26 21:11:00]
生協の箱、三輪車・・・121さん、122さんに同感。
手入れされた植物、季節の飾り物なら素敵ですけど。
子供用自転車は自転車置き場ではないのですか??
結構音もするし、居住エリアへの持込はあまり相応しくない気がしますが。
133: 入居前さん 
[2008-06-26 21:46:00]
子供用自転車って補助輪のついているような小さいものを想像していたんですが違うんですか?
大きいものは子供用とはいえ自転車なので駄目だと思いますよ。
ベビーカーや三輪車はきれいなものではないけど仕方がないかなと思えますが、
それよりも埃だらけの造花とか、香の強過ぎる花の方が嫌ですね。
134: 契約済みさん 
[2008-06-26 21:47:00]
全然関係ないですが、アプローチコリドーに屋根をつけて欲しい。。。

雨の日大変そうですよねぇ?
135: 契約済みさん 
[2008-06-26 22:38:00]
アプロ−チコリド−の屋根・・・当所資料入手時から気にはしていましたが自動車利用や利用しない方様々を考えると無理押しするほどでもないと思っていました。(気持ちは134さんと同じですが今からでは費用負担等色々難しい面があるのでは)
136: 契約済みさん 
[2008-06-26 23:35:00]
駐輪場に空きがない場合、3台目以降は部屋に保管ということになりますよね。
1台しか利用していなかった人から利用の申し出があればすぐに動かさないといけないので
厳しいですよね。
137: 契約済みさん 
[2008-06-27 00:01:00]
規約上は、アルコーブに椅子を置いても問題ないわけだ。
138: 入居予定さん 
[2008-06-27 00:50:00]
アプローチコリドーは屋根をつけると“建物”扱いになってしまうので、それによって色々問題があるとかないとか営業の方に聞いた気がします。
うろ覚えでごめんなさい。
でも、あれに屋根があったらいいですよね。
139: 匿名さん 
[2008-06-27 09:58:00]
>>138

屋根をつけると建物になる=容積率があがって建築基準違反になるから、建物の他を削らないといけなくなるか、容積率がOKでも、コリドー分、固定資産税があがる。
140: 契約済みさん 
[2008-06-27 10:36:00]
アプローチコリドーよりも、屋外駐車場に屋根をつけて欲しい。無理なのはわかってますが・・・。
141: 匿名さん 
[2008-06-27 11:00:00]
駐車場の屋根も容積率で無理なので、無理無茶な要望は控えましょう、無知と思われますと事業主から相手にされなくなります。
142: 契約済みさん 
[2008-06-27 14:12:00]
トレーニングルームが欲しい
屋上にビアガーデンが欲しい
143: 契約済みさん 
[2008-06-27 15:31:00]
カフェで販売するパンに食パンを入れて欲しいです。。
賛成してくださる方いらっしゃいますか?
あと、コンビニの閉店が早いので、飲み物だけでも
敷地内に自動販売機があったらいいなぁと思います。
これは予定あるのでしょうか。
144: 契約済みさん 
[2008-06-27 16:16:00]
食パン良いですねぇ〜!
145: 匿名さん 
[2008-06-27 16:27:00]
食パンを置いてもらうとか、自販機をおいてもらうとか、ワガママな話じゃないし、
実現可能な提案じゃないですか。
自販機なんかベンダーに依頼すれば喜んでもってくるよ。
電気代もベンダーが負担します。
146: 契約済みさん 
[2008-06-27 17:59:00]
自動販売機はたしかありますよ。規約に自動販売機について書かれてあったように思います。
147: 入居予定さん 
[2008-06-27 22:03:00]
アルコーブの話に戻してすみません。
入居説明会の時にもらった生活のしおりというA4サイズの
冊子P.15に禁止事項が書かれているのですが三輪車、
ベビーカーも禁止という掲載を見つけてしまいました。
この冊子は規約という事になるのでしょうか?
148: 引越前さん 
[2008-06-27 22:48:00]
本日鍵を受け取ったあと、区役所、警察署にいって諸手続きしてきました。
区役所ではグランドメゾンへの引越しというと、「あぁ、はいはい」とわかっていた感じでした。
戸塚警察署へ行くバスが発着するバスターミナルから、グランドメゾンが見えましたよ。
もし、行かれる際は、ちょっと見てみてください。

現地にも車庫証明用の書類を取りにいってきました。
午前中でしたが、ショップにはパンもずらりと並んでいました。
ハーゲンダッツが種類豊富にあったのが嬉しい〜。
前出の方々同様、私も食パンがあるといいと思います。
営業時間ももう少し遅くまでやっていてくれると助かりますね。
夕食の支度をしていて、買い忘れた調味料があったりした時とか、ショップで用が済めば便利ですよね。
149: 引越前さん 
[2008-06-27 23:44:00]
規約なんて守れるのだけ守れば良いんだよ。
破ったからといって処罰があるわけでもないしね。
まー近所の人と仲良くしようって人は無理だけど。
うちは近所付き合いはしないので勝手にやります。
150: 契約済みさん 
[2008-06-27 23:52:00]
>>147
追加されたということなんでしょうね。
151: 契約済みさん 
[2008-06-27 23:58:00]
いったいアルコーブには何が置けるのだろう?一切禁止なのか・・・。
>>149
逆に同じ階の人が全員守ってなければ全員仲良くなれそうですね。
152: 契約済みさん 
[2008-06-28 01:00:00]
>>149

管理組合理事会から命令された管理会社から、怒られるよ。
罰則はないけど、張り紙される、掲示板に注意文書がはられる、
いろいろプレッシャーを受ける。
それが集合住宅。
153: 契約済みさん 
[2008-06-28 08:08:00]
スル−すべきレス?住民ではない?皆さんの判断で相手にしないッ・・原則です。
本日入居手続ですが引越し時の天気が心配。
154: 契約済みさん 
[2008-06-28 11:51:00]
アルコープに、三輪車、ベビーカーも禁止となると、置いていいのは、仏像や魔よけの飾り、花瓶、
傘たて、生協の箱くらいかな? ビールケースはいいのかな?
155: 入居前さん 
[2008-06-28 13:45:00]
皆さん、物件HPのトップページが変わったのをご存知ですか?
6月撮影の緑あふれる素晴らしい桜並木の坂・ふれあいの小径、
それからログハウス・バーベキュースペースの画像には、木でできたテーブルとイスもちゃんと写っていますね。
これでバーベキュースペースも活用できそうです。
ライブラリーも6月撮影とあるのでもう出来上がっているのですね。
素敵な空間です。
敷地内の植栽が今が一番のきれいな時期なのでしょう。
うれしくて何度も見直しています。

我が家の引越しはもう少し先なので、マンション内の様子が分かるととてもうれしいです。
156: 入居済みさん 
[2008-06-28 16:39:00]
荷物を搬入する前に床の拭き掃除必須です。
小さな虫の死骸多数(網戸をせずに、夜間作業等した可能性あり。電球に良く入り込んでいる虫です)、フローリングは雑巾で水拭きしたところかなり黒く汚れました。
確認会で無かった汚れ(粘性のボンドのようなもの)が付着していたので早速長谷工を呼んで確認。
洗面所の排水が、これまた確認会では異常なかったのにパイプからの水漏れを発見。
個人的な意見ですが、アルコーブに陶器類の置物や飾り物は危険だと思います。
台風や強い雨風の際、物が飛んできて割れたり、置物じたいが飛ばされたりして
他人に危害を加えたり、他人の住居に傷をつけたりする恐れがあります。
バルコニーも同様です。
以前住んでいたのマンションの玄関に「仏像」と「侍」の置物を置いていた家がありましたが
子供が動かしていた三輪車がぶつかり、割れたため大騒ぎになりました。
価値もわかりませんし、ちょっとしたことでトラブルになる可能性もあります。
ちいさなお子さんのいる方は注意が必要になります。
157: 契約済みさん 
[2008-06-28 17:52:00]
>>156

アルコープに仏像を置くお宅って実在するのか。驚き。
158: 契約済みさん 
[2008-06-28 19:45:00]
もし仏像(のようなもの)を置いて良いのなら、仕方ないでしょうね。
仏像でなくても、植木鉢で高価なものもあるかもしれませんし。
159: 契約済みさん 
[2008-06-28 19:53:00]
>>156
花台の植木も台風の時は下に降ろすとか部屋の中に入れるとかしたほうが良いと思います。
最初から置かないというのではなく台風の時は危ないものは対策をすればよろしいのでは?
160: 入居予定さん 
[2008-06-28 19:55:00]
大人用の三輪車もOKだよね?
161: 入居済みさん 
[2008-06-29 01:04:00]
エアコンインペイ配管、そんなに高いですか?
エアコンの取り外し+取り付けセットが引越し料金内に含まれていますが、
取り付けるの際、以下のプラス料金(1台分)が要求されました。
・インペイ配管(うちはTYPE Aですが): 12,600
・配管代:  7,875
・ドレンダンレツ: 2,100
合計: 22,575
取り付け工事をいったん取りやめ、他社の見積もりを比較して決めたいと思います。

皆様はどんな状況ですか?
162: 匿名さん 
[2008-06-29 07:45:00]
>>161さん

エアコンの隠蔽配管工事ですが、ウチは1台で13650円追加でした。
161さんは1台で22575円追加ですか?
ウチは、2台で27300円追加になり、もともと取り付け工事費用は
払っているのに更に27300円追加は高いと思ってましたが、2台で
22575円追加はもっと高いですね。

値段も高いですが、業者の方に、事前に隠蔽配管だという事を
伝えておいて、部品を用意してもらった方がいいですね。
ウチは、業者の方が別の部屋の隠蔽配管工事をした後に来たので、
隠蔽配管用の部品が足りなってしまったらしく、1台しか取り付け
をしてもらえず、1台は後日やる事になりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる