グランドメゾン 東戸塚 2
581:
入居しました
[2008-07-11 23:57:00]
>>580私もそう思います。
|
||
582:
匿名さん
[2008-07-12 00:49:00]
572さんの話しのように「個別に情報を公開すると不公平になってしまう」と積水さんも対応に困っていらしゃるようですので、住民の代表(窓口)たる理事会をくらい用意しておいてあげたほうがいいのでは?
理事会があると先方は困るのですかね? |
||
583:
入居済みさん
[2008-07-12 01:15:00]
『主要部分には使用していない』。。。確かに安心したけど、なぜ主要部分には全く使われずに、その他の部分には使われているのか???不思議に思いませんか? 工事最中に、六会のは『安い物で怪しいかもしれないから、後で致命傷になる様な主要部には使わずに、後からどうにでもなる部分に使っとこう』という確信犯であった様な気がします。もう何も信用できません。
|
||
584:
契約済みさん
[2008-07-12 01:37:00]
このマンション契約者で、長谷工の社員の方、いらっしゃいますね。
営業担当から聞いたことがあります。複雑なお気持ちでしょうが、 契約者の立場になって会社に被害を訴えてください。 |
||
585:
匿名さん
[2008-07-12 01:43:00]
うーん、そうだよね。『偶々』主要部分に使われてなかったのか?!主要部分用とそれ以外用とで生コンを使い分けてた疑念かぁ。そこまで疑うとキリないけど。言われてみれば、偶然にしちゃあできすぎてる感も無きにしも非ずだなあ。
|
||
586:
内覧前さん
[2008-07-12 01:46:00]
『主要部分には使用していない』
みなさん、建築時の様子を知らないようですね。そんな使い分けは出来ませんよ。出来ることは出来るだけ早くこのマンションから逃げる事です。命あっての物種ですよ。 |
||
587:
契約済みさん
[2008-07-12 01:59:00]
ここで云々言っても仕方ないよね。
専門家や弁護士を立てて交渉しない? 長谷工や積水の説明会にこれらの人を交えて説明を聞いた方がいいと思う。 |
||
588:
契約済みさん
[2008-07-12 02:00:00]
第二工区の建物に対しても、主要部分に使われていなかったというような
回答があったら、完璧に怪しいです。きっと、主要部分に使用はなかったと言ってくるでしょう。 他のマンションで、コンクリートの強度をうたっている物件では取り壊しになりましたよね。 健さんに内覧をお願いした方、この事件後に連絡は取られましたか? 一級建築士の健さんの見解をぜひ知りたいです。 |
||
589:
契約済みさん
[2008-07-12 02:03:00]
B棟契約者です。
先日内覧会に参加した際、B棟廊下側から見たC棟のエレベーター外壁一面の 塗装が浮き出てしまっていて明らかにボッコボコだったのを思い出しました。 写真を撮っておけば良かったです。 当時はウキウキ気分が先走って気にしなかったのですが。。。 |
||
590:
入居済みさん
[2008-07-12 02:29:00]
583です。
もうこうなってしまった以上、むしろ確信犯(もしくは管理が徹底されていた状態)であった方が結果的に良いと思います。なぜならその場合、主要部分には絶対に混入していないはずだから・・・良くも悪くも例えば、業者違いの生コンを絶対に混ぜないように工事をしていれば、ある業者に問題があった場合、その部位を明確に特定できるし、混ざって全滅という事態も避ける事ができる。 無管理状態で施工されていたのであればで、納入伝票だろうがなんだろうが信用できないし、どこかで混入していると思います。私は売主の方々にこの様なの管理面について徹底的に聞くつもりです。話はそれからです。 |
||
|
||
591:
入居前さん
[2008-07-12 02:39:00]
積水から届いた速達の封筒の裏の積水ハウスの肩書き(?)が一部修正液で消されていました。
消されていたのは、設計と監理・・・・これを消す意味って何なんですかね? あー、全てが怪しく感じる(笑) |
||
592:
契約済みさん
[2008-07-12 02:42:00]
Ⅱ工区の内覧会時に壁がおかしかったという記載がなければないほど、
建物の基幹部分に使用されていたのでは・・・と疑ってしまいますね。 もうここはダメかな。。。 |
||
593:
匿名さん
[2008-07-12 02:45:00]
それも積水だからでしょう。でも公開情報ですからね。
<売主・販売提携(媒介)・設計・監理> 国土交通大臣(12)第540号 国土交通大臣(特-17)第5295号 (社)不動産協会会員 積水ハウス株式会社 横浜マンション事業部 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル9階 <売主> 国土交通大臣(9)第2621号 (社)不動産協会会員 東京急行電鉄株式会社 〒150-8511 東京都渋谷区南平台町5-6 <売主> 国土交通大臣(8)第3100号 (社)不動産協会会員 相鉄不動産株式会社 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-9-14 <販売提携(代理)> 国土交通大臣(7)第3175号 (社)不動産協会会員 (社)不動産流通経営協会会員 株式会社長谷工アーベスト 〒105-8545 東京都港区芝2-32-1 <販売提携(媒介)> 国土交通大臣(9)第2611号 (社)不動産協会会員 (社)不動産流通経営協会会員 東急リバブル株式会社 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-2 |
||
594:
契約済みさん
[2008-07-12 03:04:00]
建築基準法の第37条に定める、JISに適合するコンクリートを使用しなければない部分は
構造耐力上主要な部分だけでなく防火上、避難上などでも多くの部分が該当します。 ちなみに建築基準法37条に定める部分の法の概要は以下のものです。 ①基礎及び主要構造部 ②構造耐力上主要な部分で基礎及び主要構造部以外のもの ③耐火構造、準耐火構造又は防火構造の構造部分で主要構造部以外のもの ④防火設備又はこれらの部分 ⑤建築物の内装又は外装の部分で安全上又は防火上重要であるものとして国土交通省が定める部分 ⑥主要構造部以外の間仕切り壁、揚げ床、最下階の床、小ばり、ひさし、局所的な小階段、屋外階段、ひさしその他これらに類するもので防火上重要であるものとして国土交通大臣が定めるもの ⑦建築設備又はその部分 |
||
595:
匿名さん
[2008-07-12 07:00:00]
>591 さんへ
「売買契約書」をお持ちでしたら1ページをご覧ください。 私たちの契約相手は5社あり、 積水ハウスの肩書きは「売主 販売提携(媒介)」で 今回(修正後)の記載と同じです。 「売買契約書」の表紙も同様です。 これが正式の言い方で、封筒の修正もそれに合わせたのでしょう。 (余計なことをしてあらぬ疑いを招いてしまったとは思います) なお、「設計・管理」は 積水ハウス株式会社 横浜マンション事業部 株式会社長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部 の2社です。 |
||
596:
契約済みさん
[2008-07-12 07:27:00]
入居済みの方にお願いがあります。
589さんのご指摘があった、C棟の壁をチェックしていただけないでしょうか。 写真にもおさめていただきたいです。 長谷工と積水でチェックしたところ、ポップアウト現象はなかったと昨日電話で 説明されましたが、信用できません。 |
||
597:
契約済みさん
[2008-07-12 08:58:00]
Ⅱ工区契約のものです。
574さんの書かれた金曜に来た速達で10日付の文書ですが、Ⅰ工区契約者宛とⅡ工区契約者宛で違うようですね。 574さん(たぶんⅠ工区宛) 速達の内容ですが、 ・・・ ご入居済みのⅠ工区の住宅の主要構造部分には規格外コンクリートは使用されていないとの工事施工者よりの報告がございましたが、売主といたしましても、再度現場において納入伝票による調査を行い、その結果、Ⅰ工区の住宅の主要部分には使用されていないことを確認しました。 近日中には、担当者より詳しいご報告を申し上げる所存でございますので、今しばらくのお時間を賜りますようお願い申し上げます。・・・ 私の受け取ったⅡ工区宛の文書にはまったくこのような文言はありません。 これは規格外コンクリート調査の中間報告に当たると思うのですが、Ⅱ工区宛にはまったく中間報告はなくⅠ工区にはいいとこだけ(主要部分には使われていない)報告する。 この態度に非常に憤りを感じます。 これでは間違いなくⅡ工区の主要部分に使っているとしか考えられません。 Ⅰ工区については迅速な中間報告が可能だったわけですから、Ⅱ工区についても早急な報告を要求します。 |
||
598:
入居済みさん
[2008-07-12 09:21:00]
少々ヒートアップしてきているように思います。
積水、長谷工が不正な情報操作をしている前提で話を進めていませんか。 I工区については伝票レベルで使っていないことがわかったのだから、 それ以上調査の必要はないという結果がすぐ来るのも理解できます。 II工区については伝票によればどこかに使っていそうだとわかったから、 今こうして現地で壁やら廊下やらガリガリ削って調査をしているのでしょう。 調査結果は来週中旬に一次報告してくれるというのだから、 落ち着いて考えればそんなに悪い対応ではないのでしょうか。 疑問点は説明会でぶつければいいので、 今は何を質問してやろうか準備していましょうよ。 |
||
599:
契約済みさん
[2008-07-12 09:29:00]
C棟の壁、どなたかチェックされた方いらっしゃいませんか?
住民がチェックしないうちに修理されてしまう可能性ないでしょうか。 |
||
600:
匿名
[2008-07-12 09:33:00]
積水さん、長谷工さん、マスコミに取り上げられたら
株価心配ですね。対応次第では黙ってないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報