グランドメゾン 東戸塚 2
51:
匿名さん
[2008-06-22 16:58:00]
|
||
52:
契約済みさん
[2008-06-22 16:59:00]
インテックのカタログは確かに入っていなかったですね。
カタログが入っているように書いていました? ちゃんと見ずに処分してしまいました。 インテックの対応悪いですか?オプションを結構付けましたが、 選ぶときも商品の説明も丁寧で相談にものってもらえて、私は 良い感じだと思っていましたが。 |
||
53:
匿名さん
[2008-06-22 17:01:00]
>外野です
・・が正しい。 |
||
54:
契約済みさん
[2008-06-22 17:10:00]
>常識的には 右側に軍配があがるでしょうね。
そうかもしれませんが、なんだか、いや〜な感じがするのは私だけでしょうか・・・・ うちは楽器演奏もしませんが・・・ そして左側を書き込んだ人でもありません。 |
||
55:
匿名さん
[2008-06-22 17:33:00]
左側の人もルールが不確かだからいいたいこと言っているので、早くきちんとルールを使って欲しい。
|
||
56:
契約済みさん
[2008-06-22 18:17:00]
このスレの人みたいなのはごく一部でしょうが、
神経質な被害妄想気味の人が近所でないといいなぁ |
||
57:
契約済みさん
[2008-06-22 20:42:00]
左側さんと右側さんは既に隣同士、又は上下階同士になっているようだ。
|
||
58:
匿名さん
[2008-06-22 21:17:00]
初代 理事会長?は どうやって選出されるのでしょうね???
役割が大きいように思えますね。 なにしろ 700世帯以上をまとめあげねばならないわけでしょ?? 通常 どうやって決められるのでしょうね?? 立候補するのでしょうか・・・ |
||
59:
入居直前さん
[2008-06-22 21:24:00]
一部の仮想騒音被害者の方が熱いですね。
どうせこのマンションの規約には罰則規定がないのだから、 規約を厳しくしたところで守らない人は守りません。 近隣住人の行動が気になって仕方がない人は、 とっとと人里離れた土地に戸建て建てて暮らした方が幸せですよ。 もう正直、楽器話には辟易しています。 結論が出ない話題なのだからいい加減止めたらいかがですか。 |
||
60:
入居予定さん
[2008-06-22 21:36:00]
近隣の方に直接苦情を伝えてはいけない、という
マンションもあるようです。理事会を通すことという 規約になっている所も最近は多いそうです。内容に 依って全員に告知して改善を求めるか理事長から 特定のお宅に忠告がされるかということみたいです。 このマンションはどうなるのでしょうね。 |
||
|
||
61:
契約済みさん
[2008-06-22 21:51:00]
54さん
私も!同じ感じを受けていました。 ここは顔も見えず名も名乗らず、もしかしたら全く関係のない人が 書き込んでいる恐れもありますよね・・・・。 もちろん騒音問題は重要な課題かと思います。でも過剰な反応・・ 何でもかんでもクレームをつけるタイミングを狙っているみたいな 感じの方は騒音よりも怖いです・・・。 |
||
62:
入居予定さん
[2008-06-22 22:18:00]
54さん、61さん 同感です!
最近どんな話題が出ても批判的な表現をする方が いらっしゃるので同じマンションの方だとしたら とても残念だなぁと思っていました。 このマンションには向いていないという発言も多く せっかく御縁あって同じ敷地内に住むのでもう少し 歩み寄りの気持ちをお互い持てたら良いですね。 |
||
63:
契約済みさん
[2008-06-22 22:27:00]
なぜ騒音の被害者である立場である方の書き込みが、嫌な感じに思えてしまう人が多いのか?
それは、実際に現在被害者であるわけでもないのに、そうなるかもしれない可能性を元に 先走りすぎ、まるでこのスレの人が加害者であるかのような書き込みをするからです。 本人はそれに気がついていませんが、悪気はないようですので暖かく見守っていきましょう。 |
||
64:
契約済みさん
[2008-06-22 22:50:00]
どっちが優先とかどっちが軍配とか比べてる時点でレベルが低いですね。
荒らしさんかもしれませんが・・・。 私が見たところ、防音しないで演奏すると言っている人は過去に1人もいませんでした。 一方的に身勝手だ、迷惑、自己満足だマンションの外で練習しろと言い立てるのはどうでしょう? 発表会前はもっと練習したいという人がいるのでしたら、例えば 「高度な防音状態で周りの承知があれば時間の延長も可能かもしれません」 など、歩み寄りも必要だと思います。 |
||
65:
入居前さん
[2008-06-23 02:34:00]
音の話題に初めて首を突っ込みます。(左側ではありません)
右側さん(全て同一人物ですよね)の書いていることは、正論といえば正論ですが、とても不快に感じます。私以外にも不快に感じている方が何人もいるようなので、安心しましたが。 私は楽器を弾かないので、右側さんに怒られる可能性は少ないですが、こんな常に他人の粗探ししているような人の近くには住みたくないなぁ。 二言目には「ルールを作りましょう」とか書いてますが、右側さんが作ろうとしているルールは、自分に都合の良いルールな気がしてならないし。 集団にルールは必要ですが、あまりがんじがらめにしたり、一部の人をねじ伏せるようなルールを作ると、返って反発を生み、お互いの気持ちで歩み寄れるようなことまでなくしてしまいそうな気がします。 こんな怖い人がいると、購入検討者が逃げて行きそうで心配。。。 |
||
66:
契約済みさん
[2008-06-23 07:42:00]
ちょっと不安になって今まで拝見して参りましたが、
皆さん同じこと感じていらっしゃったので安心しました。 防音して欲しいとか、何時以降は止めて欲しいとか希望があるのは当然ですが、 加害者でもない方に対しての非常に高圧的で攻撃的な書き込みには正直驚きました。 ご近所さんになるわけですから顔が見えなくても相手を思いやる気持ちを持って欲しいものです。 |
||
67:
契約済みさん
[2008-06-23 07:53:00]
安心しました。
うちも音を出す要素はありませんが、マンションの音源の特定は 難しいと聞いています 一部の人(一人?)の強い書き込みにちょっと不安を感じていました。 同じようのに感じている方が、たくさんいるので 楽しく暮らせそうですね。 |
||
68:
内覧前さん
[2008-06-23 08:57:00]
どこのマンションでも、こういう被害妄想的な人や神経質で自分本位、攻撃的な人
ほど発言・文句が多いので目立ちますが、実は発言元は1人だったということが多いようですよ。 正直かかわりたくない種類の人ですが、住民であればそうもいきませんね。 うちは誰も楽器を演奏しませんが、極一部の非常識な人の発言に惑わされることなく 常識的なルールが作られることを望みます。 |
||
69:
入居予定さん
[2008-06-23 09:46:00]
|
||
70:
匿名さん
[2008-06-23 12:57:00]
ルールづくりの提案は結構なことじゃないですか。私は賛成します。掲示板で話し合うことも有意義なことです。
音の問題は、どこのマンションでも起こる問題ではないでしょうか。 特に、ピアノなどの楽器演奏の時間制限を規約にあらかじめ入れているマンションは普通ですし、 前のマンションでもルールはありました。(演奏は午後9時以降禁止、連続1時間まで) ルールを決めましょうと提案している人を被害妄想と人格攻撃している人がいますが不適切だと思います。ルールを決めるということは、管理組合総会で決議をするということですから、そもそも1人の意見で決まる話ではなく、組合員の過半数の賛成が得られないといけない話ですからね。 掲示板は、議決をとる場ではないのは承知していますが、ルールをつくろうとか、ルールについて意見を出し合うのは、自由だと思います。 |
||
71:
契約済みさん
[2008-06-23 13:26:00]
|
||
72:
匿名さん
[2008-06-23 13:52:00]
>>71
掲示板での自由な発言を不快だといって、押さえ込むのは不適切です。 どういうテーマでも、e-mansionのルールやマナーを守っていれば、自由に討議してもいはずですよ。 今までのスレを読み返してもらうと、e-mansionのルールやマナーで禁止され入る個人の中傷や人格攻撃が多すぎると思います。 |
||
73:
匿名さん
[2008-06-23 13:57:00]
私としては、足りないルールを作っていきましょうと意識が高い人が多いことは頼もしい限りで、
不安どころかより安心感が高まりました。 このような意識の高い人達を、被害妄想だの、神経質で自分本位、攻撃的ときめつけ、人格攻撃する人がいることの方がよほど不安です。 |
||
74:
契約済みさん
[2008-06-23 14:03:00]
不快だとか不安だとかいう発言も自由ですよ。
むしろ多くの人が不快に思うようなレスをした方がマナー違反ではないですか? |
||
75:
匿名さん
[2008-06-23 14:23:00]
|
||
76:
入居前さん
[2008-06-23 14:24:00]
なんだか論議のすり替えをしている方がいらっしゃいますが、
そもそも”発表会前はもう少し長く演奏したい”と書いた人に対し、 ”身勝手””自分勝手”といきなり個人攻撃したことに対して皆さんが ”被害妄想的な人がいる・攻撃的な人がいる”と思い、 それによって不安・不快に感じたことから始まります。 顔の見えない掲示板ですが、他人を不安にさせたり不快にさせたりしない 最低限のマナーは必要ではないでしょうか? 入居前の楽しい時期に非常に残念です。 |
||
77:
75
[2008-06-23 14:43:00]
論点のすり替えはありません。
論点を整理すると、 現状足りないと思われるルールづくりの提案は結構なことで、掲示板で話し合うことも有意義なことです。 身勝手””自分勝手””被害妄想的な人がいる・攻撃的な人がいる”という人格攻撃がすべてマナー違反ということです。 ちなみに私は、今まで、身勝手””自分勝手””被害妄想的な人がいる・攻撃的な人がいる”という書き込みは一切しておりません。全部、他の人が書き込んだことです。 |
||
78:
契約済みさん
[2008-06-23 15:59:00]
攻撃的なレスに対して多くの方がこれほど不安に感じ、不快に感じているということは、
それこそ不適切な書き込みだったのではないでしょうか? それを「不快です」と表現したり「被害妄想的です」「自分本位です」 と戒めるレスをしてはいけない(それがマナー違反)となると、放任ということになるのでしょうか? ルールを作ることも大切ですが、その前に周囲を不快にさせないように言動に気をつけ、 その言動について掲示板で話し合うことも同じように有意義なことだと思いますが。 |
||
79:
入居前さん
[2008-06-23 16:16:00]
皆さんが不快に感じている発言に関しては自由だとおっしゃり、
被害妄想だという発言は不適切だとおっしゃる・・・ なんだか支離滅裂のように思います。 多くの方を不安にさせた当事者も少しは反省しているでしょうし、 この辺で終わりにしても良いのではないですか? |
||
80:
契約済みさん
[2008-06-23 16:30:00]
本当に契約者の方なのでしょうか?それとも外部の方がわざと不安を煽っているのでしょうか?
静かに暮らす権利を主張するのは結構ですが、お互いの歩み寄りがない限りルール作りなど無理だと思います。。。 |
||
81:
契約済みさん
[2008-06-23 16:36:00]
契約者の方なのかどうかもわからないのでこの話題は保留にしておいた方が
よさそうですよね。 |
||
82:
契約済みさん
[2008-06-23 16:44:00]
ペットにしても楽器にしてもルールを作るのは大いに結構だけど、
人を不安・不快にさせては駄目でしょう! |
||
83:
匿名さん
[2008-06-23 17:13:00]
ペットにしても楽器にしてもルールを作るのは大いに結構だし、
ルールが不備なままを放置して、人を不安・不快にさせては駄目でしょう! |
||
84:
契約済みさん
[2008-06-23 18:01:00]
ルールを作ることには賛成ですが、一方的なルールではなんの解決にもなりません。
色んな立場の人がいることを理解し、お互いの歩み寄りが大事だと思います。 |
||
85:
入居予定さん
[2008-06-23 18:24:00]
そうそう、みんなルールを作ることにはなにも反対していないんですよ。
お互い納得して気持ちよく過ごすにはルールが欠かせません。 人を不安・不快にさせるような書き込みに、反対しているんです。 ペットの時にもありましたよね。動物虐待とも思えるような書き込みが。 |
||
86:
契約済みさん
[2008-06-23 18:36:00]
30〜40代世帯主が70%とありましたが、本日だけでも昼間発信スレが多いのに驚いたり(
女性が多いのかな?)真の契約者でない煽り悦びやと思えるもの、過熱気味というより冷静さに欠ける感じです。もし真の契約者が多いのであれば次期理事に立候補するなりして今のエネルギ−を入居後に発揮されるのは如何でしょう。入居間際に匿名で意見を述べても急遽解決できるものではありません。入居後、総会で部屋NO.名前を名乗り真面目な中から方向を見出そうではありませんか。掲示板NO.511.のように住民版を見て煽り悦びやはいるのです。1工区契約、男性。 |
||
87:
1工区契約、女性
[2008-06-23 19:17:00]
静かな住み易い環境を作り上げていくためにも、適切なルールをつくる必要はあると思います。
ルールが不明確で、個人の感覚や常識任せの方が恐いです。 感覚的なことに左右されない誰でもが、気持ちよく守れる客観的なルールがあれがいいのではないでしょうか? ペットや楽器演奏についてどういうルールがいいか話し合いませんか? |
||
88:
入居前さん
[2008-06-23 19:53:00]
残念ながら匿名性の高い掲示板で立場の異なる同士話し合っても、まとまらないと思います。
契約者ではなさそうな人や人を不快にさせるのが趣味の人もいますし。 |
||
89:
契約済みさん
[2008-06-23 20:06:00]
1工区契約、男性。ペット犬は飼育規則(ル−ル)に沿い通り抜け通路、一般公開空地、貫通通路は歩行させますが細則が決まるのでしょうか?ペット仲間の一部のル−ル違反を見て犬を嫌わず飼い主を厳しくシツケしてやって下さい。
|
||
90:
契約済みさん
[2008-06-23 20:35:00]
86・88さんはかなり客観性を持たれていると思います。87さん来月は入居ですよね。
話し合いは大歓迎ですが短時間の意見交換は関係ない者を楽しませるだけ・・・ 入居すれば掲示が全てではないでしょうから。 |
||
91:
入居予定さん
[2008-06-24 01:28:00]
26です。
まずはじめに、私の発言で不快に思われた方にお詫びします。 そして、私は思い込みで書いてはいません。経験から書かせていただきました。 こればかりは経験した人でないと分からないと思います。 今回このスレに書いたのは、これだけ防音を考えて欲しいという意見が沢山書かれているのに 21さんの「努力家には厳しい規約」と「理解ある近隣の方々」に腹が立ち、強い言動で書いてしまいました。強い言動で書いたことは反省してます。 ただし、21さんの発言は「間違っている」という意見は変わりません。 左側派(?)の方に問いたいです。 音問題が身近に迫ったとき「うるさかったら文句言いに行けますか?」と。 ご近所付き合いを考え、何も言わない人が多いのではないですか? 理事に訴えても、自分が理事の立場だったらどう対処しますか? そう考えると、最後に辛い思いをするのは自分になりませんか? なので楽器演奏する方の防音はやるべきだと思います。 最後に、楽器反対意見が全て私の発言の用に書かれている方がいますが、 私が書いたレスは26、36、45です。 |
||
92:
契約済みさん
[2008-06-24 08:21:00]
>>91
あれこそが初めにルールありきの弊害ですね。 「ルールで禁止されていないからピアノ可」「タイマー使って時間まで目一杯」 ではなく、通常の生活音を越える音を出す側がキッチリと近所を回って理解を得る、 そして受け取る側はある程度の範囲であれば妥協し、擦り合わせる。 マンションは近所付き合いが薄めで楽という向きもあるようですが、本物件のような ファミリータイプのマンションこそ実は戸建てを超えた付き合いが必要なんだと感じています。 実際お若い家庭も多いようです。できることなら「ルール」というよりは「揉めない為のガイドライン」 的な雰囲気で議論となれば良いんですがね。 因みに自分が受け取る側また理事であった場合は、まず生活音とそうでないもの(ピアノや 日曜大工等)に分けて考え、まずお互い合意できる部分を作ります。そしてそうでないものに関し 実際当事者同士のお宅にて騒音テストをします。どう聞こえるか実感してもらった上で 妥協点を探ります。 基本姿勢は「生活音であれば受け取る側に厳しく」「そうでないものは出す側に厳しく」です。 そして根本的に「音をゼロにすることは出来ない」を主張します。 「音をゼロにしろ!」的な要請は私としては「認められている範疇であれば音は出し放題だろ?」 と同じぐらい暴論に感じます。私がルール作りが怖いと主張するのはそういった発想を 許容することに繋がりかねないからです。 以上長々と私見を垂れ流しました。乱文失礼。 |
||
93:
契約済みさん
[2008-06-24 08:46:00]
>>91
「努力家には厳しい規約」と「理解ある近隣の方々」 とありますが、私には特にそれが悪意あるものには思えません。 もしかして、「努力家なんだから防音はしないで長時間でも周りが我慢してよ理解してよ」と 脳内変換されてしまったのではないですか?読み取り方は人それぞれですが、勝手な解釈でいきなり 「身勝手・自己満足」と攻撃されては感じ悪いと思いますよ。例えば「21さんは、防音対策は何か考えてますか?」とか探りを入れてみるのも手だったかもしれません。 防音することには賛成ですし、時間等ルールを決めることも必要だと思います。 もし私が騒音の被害者なら、組合でルールを決めてもらい、ルール違反は管理会社に言って本人に注意してもらうと思います。少なくとも21さんを加害者扱いして個人攻撃したりしません。 ちなみに私は21さんではありませんし、うちは誰も楽器を演奏しません。 |
||
94:
契約済みさん
[2008-06-24 09:10:00]
しばらくぶりですが14です(布団外側に干してOKと書いてしまった)
お恥ずかしいです、ダメだとは知りませんでした。教えていただきありがとうございました。 購入検討時、営業さんに「布団干しても大丈夫ですか」と聞いたところ「大丈夫ですよ」との事だったので、てっきり外側OKだと思い込んでいました。私の質問の仕方がよくなかったのかも知れませんが、「外側はNG」とちゃんと言って欲しかったです。しかし、契約時に規約をきちんと読めばよかったので(私は立ち会いませんでした)今更、何も言えませんので残念です。 布団を外側に干せないとなると、物干しに干すことになりますよね。そうすると、洗濯物が干せませんね。布団室内干しをバルコニーで使うと、洗濯物も布団もOKですが、せっかくのバルコニーが狭苦しいイメージに…何か良い案のある方、ぜひ教えてくださいませんか。我が家は5人家族で、ベッドではありません。 入居、楽しみです。布団は干せなくなったけど、気に入った物件です、皆さん仲良くしてください! |
||
95:
契約済みさん
[2008-06-24 09:56:00]
うちは戸建てに住んでいるときから、ふとん乾燥機を使っていたので、ふとんは外に干しません。
ふとん乾燥機を使うほうが、重い布団をベランダまで移動しなくていいし、そとに干すよりも、熱風で ダニとかも殺してもらえるらしいからです。天気に関係せずふとんを乾燥できるから、梅雨の時期には重宝しています。使用時間も短いし便利ですね。 それとうちには花粉症の人がいるのですが、花粉が舞う時期にふとんを外に干すと花粉がふとんについてしまって(ついた花粉は目に見えないしとることはできない)花粉にくるまって寝ることにことになりますよとお医者さんに注意されたので、ますます外にふとんを干すのはやめました。 |
||
96:
契約済みさん
[2008-06-24 11:22:00]
当方戸建て、布団派です。布団は花粉次期は室内、他時期は洗濯ものと一緒に庭に干していましたが環境変化に伴い布団乾燥機を購入しました。それでも日照干しも時にはするつもりでいますが
長時間のことでもないので見苦しいなどと思わず生活観は味わってもよろしいのではないかと。 と思っています。(花粉症の方が居られる家は日照干には大変敏感ですし避けられたほうが) |
||
97:
95
[2008-06-24 11:31:00]
うちはマンションからの住み替えで、その前が戸建だったのですが、景観の問題とかは関係無しに、
(戸建なら庭で干していたので景観とか関係ないです)便利だから、布団乾燥機を使っていました。 布団乾燥機は結婚祝いに友人からプレゼントされたものなので、たまたま使うことになったのですが、 こんな便利なものかと感動した覚えがあります。(便利だから友人もプレゼントとして選んだのでしょう) シーツやタオルケットを洗濯して外に干すことはあるけど、布団は外干しはめんどくさくてやりませんね。 |
||
98:
入居前さん
[2008-06-24 17:58:00]
景観は悪くしたくないですよね〜素敵なマンションですから。
電車からも良く見えますし。 外側には干せないけれど、内側で我慢ですね。 でも5人分の布団では大変ですよねぇ。 布団乾燥機を一緒に使うしかないかな・・・ |
||
99:
95
[2008-06-24 18:39:00]
|
||
100:
入居予定さん
[2008-06-24 18:55:00]
確かに。
私は独身の時、ベッドを使っていたから乾燥機購入したけど 床に敷く布団は 敷き・掛けいっぺんに出来るから便利。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おやおや ですね。
21・35・37・41・48 vs 26・36・44・45・46・47
常識的には 右側に軍配があがるでしょうね。