グランドメゾン 東戸塚 2
501:
契約済みさん
[2008-07-11 11:08:00]
|
||
502:
契約済みさん
[2008-07-11 11:22:00]
主要部に使われていませんでしたという積水の回答だけで
安全確認は終わりでしょうか。客観的な数値が欲しい物ですが。 それほど使われていなかった・・・と言われても・・・ どこからどれだけ仕入れて、各棟にどれだけ使ったかも知りたい。 知っても安心なんて出来ないけど知りたい。 私も501さんと同じ気持ちです。 とっても気に入っていました。残念ですね。つらいですね。 |
||
503:
入居済みさん
[2008-07-11 11:38:00]
>>491さんは引き渡し前の人向けのお話でしょうか。
私も先ほど長谷工に電話しましたが、 入居者向けには2,3週間後に説明会を開くと言っていて、 今後の対応はその時に話があるそうです。 I工区については主要部分に問題なしと判断しているようなので、 買い取りなどの対応は望めそうもありませんが、479さんが言うように、 今後売却する時の風評被害に対する補償は最低限訴えていきたいです。 それと、、、 6/27の引き渡し前にわかってたのではないか、詐欺の疑いはないかについても 追求したいですね。 |
||
504:
契約済みさん
[2008-07-11 11:41:00]
今、長谷工から、速達が届きました。
積水がHPに出した文面に、「確認会」「手続き会」は延期と付け足してあるだけ。 今しばらくお時間賜りますよう・・・って。 |
||
505:
入居しました
[2008-07-11 11:48:00]
入居済の皆さん、どこかで連絡とりあえませんかね。個別で対応するのは、積水の
思うつぼだと思いますので。 |
||
506:
入居済みさん
[2008-07-11 12:13:00]
>>505さん
そうですね。ライブラリあたりが集まりやすいですかね。 先ほど住宅性能表示制度を取った人向けの支援センターに電話しましたが、 今回の件は共用部に対する問題なので、弁護士を雇うにしても管理組合からで ないといけないようです。 管理組合はまだ立ち上がっていないとのことですが、これを機に活動開始できない ものでしょうか。 どなたか初年度の理事になった人はいないのでしょうか。 |
||
507:
契約済みさん
[2008-07-11 12:23:00]
この件に関して初めに積水に連絡をしたけど「折り返し電話します」と言うだけで電話が折り返したこともない。
積水の対応は最悪ですね。 505さんの意見に賛成です。 積水の対応を見ていると、顧客の事は後回しにして会社を守ることで精一杯に捉えられます。 |
||
508:
契約済みさん
[2008-07-11 12:37:00]
491です。うちは第二工区契約者なので、積水との話の内容(解約条件①〜③)は
第二工区入居者への説明だと思います。第一工区の方への対応は聞きませんでした、 ごめんなさい。 説明会は、来週末に行われると思われます。三連休で旅行に行かれる方などは 、日を改めて説明をさせていただくということでした。今日の速達通知までまったく 連絡がなかったのはなぜかとの問いには、はっきりしたことが分からなかった、件数が多くて 対応が出来なかったといわれました。 六会から入荷があったと分かった時点で、営業担当から連絡するのが当然だと伝えました。 とにかく平謝りで申し訳ありませんしか言われませんでした。 |
||
509:
入居しました
[2008-07-11 12:39:00]
ライブラリーって何時から何時まで開いてましたっけ?時間制限はないんでしたっけ?明日とかでも、数人でもよいから情報交換したいのですが、いかがですか?
|
||
510:
入居前
[2008-07-11 12:40:00]
積水ハウスは、優良なメーカーだと思っていたのに、本当にガッカリしました。
まだ入居前なのに、この状況。今回の対応によっては、「積水ハウスの物件は信頼し難い」というレッテルが貼られてしまいますね。積水さん、恥ずかしくないんですか?! 考えれば考える程、怒りが込み上げます… |
||
|
||
511:
入居済みさん
[2008-07-11 12:43:00]
6月の時点で現場の異常に長谷工が気づいていた事が
事実だとしたら6月27,28,29日に第I工区の 引渡しを決行したことは大問題ではないのでしょうか? 積水に7月4日まで連絡がなかったとしたら責任は 長谷工にある。 |
||
512:
契約済みさん
[2008-07-11 13:04:00]
511さんの言うとおりだったら、早めに対応した方がいいかもね。
売主はこれだけ対応が悪いんだから、データの改竄、消去平気でやらかすと思う。 素人同士話し合っても仕方が無いので 専門家(弁護士)を雇って交渉した方が良くない? |
||
513:
契約済みさん
[2008-07-11 13:11:00]
裁判に勝つ方法−弁護士と建築士のタッグが不可欠
http://adsd.sblo.jp/article/16501988.html |
||
514:
入居前さん
[2008-07-11 13:13:00]
Ⅰ工区とⅡ工区で対応が真っ二つに別れてしまいそうなのが気がかりです。
「無人の区画を抱えるマンション」という現実がもたらす 風評被害・管理維持費負担は想像を絶します。 |
||
515:
引越前さん
[2008-07-11 13:15:00]
505さん
引越前のものですが・・・ 集まりに参加したいので日時等詳細が決まりましたら『住民板』に掲載して下さい。 (120−130世帯が既に入居済みと聞いております。) 昨日長谷工からの連絡を一日中待っても来なかったので・・・ 朝一で長谷工に電話をしたら「長谷工の現地の者に昼までには連絡をいれさせます。」と 言っていたのに結局長谷工からは未だ何の連絡もありません。。。 積水の頼りない男性と先程電話で話したのですが 質問に対してハッキリとした回答は得られず何度も「少々お待ち下さい。」と電話から離れ 上司に確認に行っていたのか・・・しばらく待たされ不満ばかりが増幅しています。 集団での説明会は2−3週間以内にと言っておりましたが何故時間がそれほどかかるのか? (契約の時には夜の9時頃に自宅まで長谷工が焦って押しかけて来たのに×××) 個別での説明はいつあるのか?との質問には「週明けには連絡します。」との返答でしたが 掛かってくるかどうかも信用できません。 |
||
516:
匿名さん
[2008-07-11 13:20:00]
初めから読み直しましたが泣けてきます。
初めは規約の件でもめたりしていましたが今となれば…。 六会発覚後引っ越し決行された方いますが手放しに喜びましたか? 不安を抱え手放しに喜べないのではないですか? 一生に一度と言われるマイホームに入居し手放しに喜べ無いこの現状が残念です。 |
||
517:
入居前さん
[2008-07-11 13:26:00]
私も集まり開催希望です。
この週末にでも開催1回目を開催できないものですかね? 掲示板を見ていない人に対しても集まりを告知し 全員が揃うのを待っていては遅いと思われます。 |
||
518:
入居前さん
[2008-07-11 13:29:00]
積水や長谷工の対応の悪さに文句を言いたい気持ちはわかりますが、
あちらは百戦錬磨のプロですよ。そう簡単に言質を取られる様な対応は しないでしょう。弁護士は勿論、大手としての今までの業績・人脈を駆使 して、政界・役所・マスコミなどとすり合わせ等に躍起でしょう。 姉歯以上の大事件なのに、マスコミの取り上げ方が少ないのはその片鱗では? これ以上、建築・不動産関係が不景気になったらマスコミはスポンサー探しに 困るし、政治家は献金にも影響する、役所は癒着だらけですもの、泣くのは 一般市民です。落ち着いて相手の対応をまちましょうよ。 |
||
519:
契約済みさん
[2008-07-11 13:30:00]
514さん、第一と二では対応は違うでしょうね。
第二は来週末には説明会があるのに、第一は2、3週間かかるのでは対応が違うとしか思えません。電話でギャラリーに電話したとき、第1工区には使用されていない(その後一部使用が確認されましたが)なら第二には使用されていたのですね、と聞いたら、「え・・そうなんですか、どこからの情報ですか」などと言われました。しらばっくれているのか、積水から情報がないのか分かりませんが、不信感いっぱいです。「第二工区に使用されたとしても、もしかしたら門柱だけかもしれませんし」と言い訳していました。長谷工とは話しても意味がないと思います。 契約の時は夜遅くにタクシーを使って、押しかけてきたくせに・・・ |
||
520:
引越し前
[2008-07-11 13:55:00]
集まり、私も参加を希望します!1人で戦うより心強いです。
|
||
521:
入居済みさん
[2008-07-11 14:04:00]
集まり、明日の15時頃にライブラリではいかがでしょうか。
|
||
522:
契約済みさん
[2008-07-11 14:04:00]
皆さん、私も契約者の一人として大いに気持ちはわかります。
しかし、まず買主として冷静になりましょう。 検査結果が出てから、弁護士雇うなり集会するなり行動するべきです! 今、騒げば騒ぐほどデベの思うつぼです!! |
||
523:
契約済みさん
[2008-07-11 14:16:00]
ライブラリに集まるとしても、入居済みの方と、そうでない方、解約する方等、
立場が全く違うと混乱するのではないでしょうか? とりあえず入居者のみが集まって情報交換するのでしたらいいと思いますが。 その前に、入居者以外はライブラリには入れないですよね。 今の状況で話し合っても何も解決しないかもしれませんね。 |
||
524:
匿名さん
[2008-07-11 14:19:00]
ただ、デベの個別折衝の動きなどに対して、横の連絡網を作っておく意義はあるかと思いますよ。
|
||
525:
入居しました
[2008-07-11 14:22:00]
仕事があるので夕方までネットみられないのですが、集まれるのであれば、参加したいと思っております。契約者ごとに説明内容がすこし変わってるような気がしますし。きちんとした対応は積水の説明後に理事会たちあげてでもよいと思いますが、ただ情報交換のために顔を合わせて知り合いになるだけでもよいと思っております。時間、どなたか決めていただければ、都合をつけれればつけます。よろしくお願いします。
|
||
526:
契約済みさん
[2008-07-11 14:26:00]
>>524
そうですね。 「資産価値が下がるという証拠はありません」「皆さんこの条件で納得しています」 などと適当なことを言われて丸め込まれてしまうかもしれませんからね。 解約するにしても、手付金倍返しでないと絶対に納得できませんと 強めに皆で訴えないといけないと思います。 |
||
527:
契約済みさん
[2008-07-11 14:40:00]
入居済みの方々にお聞きします。
マンションギャラリーに、積水社員、関係者の出入りはありますか。 マンション敷地内で、調査等、行っている気配はありますか。 |
||
528:
契約済みさん
[2008-07-11 15:00:00]
私も入居済み、入居予定の一部の住民が集まってどうこうなる問題ではないと思います。
まずは検査結果が出てから、行動を起こすべきだと思います。 |
||
529:
引越前さん
[2008-07-11 15:01:00]
落ち着きましょ。
今積水のマンション事業部に確認しましたが丁寧な対応でしたよ。 今回の件は購入者も建物も条件がバラバラで一朝一夕で適切な対応が取れる状態にないことは 伺い知れました。ここで話している様な工区や契約状況で属性の同じ顧客を集めての説明会など まだ検討中ながら適切な対応をしようと努力しています。 今話題に出ている入居者のミーティングですが顔合わせくらいにはなるとは思いますが どうなんでしょうかね?因みに確認したところJ棟下の集会所は工事事務所になっているので 現時点では使用不可、キッズルームは申し込みで21時まで使えますが、あそこだと立ち話で 30人程度ですかね?積水の東戸塚の会議室はとりあえず見送りました。あそこが借りられれば そこそこの人数が集められると思いますがまだその段階ではないですよね。 |
||
530:
契約済みさん
[2008-07-11 15:49:00]
売買契約が契約違反により解除された場合手付金を返却するとともに売買代金
の20%を違約金として支払う。 と重要事項説明書にありますが、主要部分に使われていなかった場合は契約違反にならないのですか? 期日に引渡しがされなかったとか、主要部分以外に使われていたとか、 それだけでは契約違反にならないのでしょうか? 20%ということは、手付金が10%なので、合計したら3倍ってことですよね。 5000万円の部屋を契約していたら1500万円です。 これは手付金のみ返却されるのと比べてかなり大きいと思うのですが・・。 |
||
531:
契約済みさん
[2008-07-11 16:08:00]
マスコミにこの件を知らせてみてはどうでしょうか。
この掲示板をみてもらえればすべてが分かるわけですし。 積水に電話したとき、契約者の方ですか、それ以外の方ですかと最初に 聞かれました。他のマンション業者からも問い合わせがあったのかも知れません。 |
||
532:
契約済みさん
[2008-07-11 16:09:00]
合計二倍でしょう
|
||
533:
契約済みさん
[2008-07-11 16:14:00]
明日の3時に集まるから、担当者は説明しに来いと言いましょうか。
状況は皆さん違いますが、それぞれのグループに別れ、担当者に説明してもらいましょう。 たった速達の紙切れ一枚で、一週間、入居者には2・3週間も待てとは許せません。 この待っている時間、相手は会社の顧問弁護士と共に作戦を練ります。相手の思うツボです。 それを待たずに、一筆書かせるのがいいでしょう。 |
||
534:
契約済みさん
[2008-07-11 16:21:00]
NO,531さん
マスコミが喰いつかないのは、規模が小さいから。 マスコミが報道しても、マイナス面が買主に与えられるだけ。 いい加減、落ち着きましょうよ。 検査結果が出るまで、どんな行動を起こしても意味がないんですよ。 |
||
535:
契約済みさん
[2008-07-11 16:29:00]
管理費、修繕費、生涯無料なら、このまま住んでもいいよ。
|
||
536:
契約済みさん
[2008-07-11 16:37:00]
売主が契約違反の場合は20%を違約金として支払う。(それとは別に手付金も返します。)
買主が違反の場合は20%違約金を支払う。(手付金はそれに充当する) 今回の場合、売主の違反になるかどうかが論点になると思う。 |
||
537:
契約済みさん
[2008-07-11 16:39:00]
527さんと同じ事を聞いてしまいますが、
入居済みの方、積水の人や業者?の方が建物を調べたり検査する姿は 見られますか? 検査するって・・・・本当に何か検査してるの? どんな検査なのでしょう。 |
||
538:
入居前さん
[2008-07-11 16:41:00]
マスコミに知らせる?解約に向けてこの物件と縁を切ろうとしている方はいいですよ。
もう入居されている方もいます。さらけだして傷つくのはこれからも住む予定の方々 じゃないでしょうか? 落ち着きましょう。 |
||
539:
引越前さん
[2008-07-11 16:45:00]
533さんの意見に賛成です。
速達も未だ届いていない当方にとりましては今回のミーティングは貴重な情報交換の場です。 |
||
540:
引越前さん
[2008-07-11 16:56:00]
先程も申しましたが、今集まるのは顔合わせ程度と悲しい気持ちの共有しか出来ません。
担当者を火あぶりにしたところで何も生みません。溜飲を下げるのは今ではないですよ? それとライブラリは17時までは一般利用のはずですから、集まるのはそれ以降ですね。 その時間以降は集会利用も認められているので必要でしたら確認します。 我々もしかっりルールは守りましょう。 |
||
541:
匿名さん
[2008-07-11 17:07:00]
>>534
検査しても意味がありませんよ。 1.日本工業規格(JIS)で認められていない「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使ってい たと発表した。 2.この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まり、建築基準法違反になる。 つまり、確認審査機関が完了検査の合格証を出す訳がない! 少しでも六会コンクリートを使ったらアウトですよ! 非常に残念な事件です! |
||
542:
入居済みさん
[2008-07-11 17:07:00]
|
||
543:
入居済みさん
[2008-07-11 17:11:00]
|
||
544:
契約済みさん
[2008-07-11 17:19:00]
|
||
545:
入居済みさん
[2008-07-11 17:19:00]
マスコミに知らせないで下さい。おっしゃって
くださってる方もいますが既に入居中の者に とっては精神的苦痛が増えるだけです。 検査結果が出て説明会が開催されるまでいろいろ 行動を起こすのは待って下さい。団結する事に 異論はありません。ただタイミングは重要だと 思います。 |
||
546:
住まいに詳しい人
[2008-07-11 17:22:00]
規格品を偽装されたわけで現場の受け入れ検査でも判別できない。
販売会社も施工会社もある意味善意の第三者となる。 いくら腹立たしくても、冷静に対処していかないと何も保証されないどころか 姉歯のヒューザーの時みたいに消費者責任みたいな風潮にミスリードされてしまいますよ。 |
||
547:
契約済みさん
[2008-07-11 17:24:00]
主要部分に使われていたら売主の契約違反で解約ですが、
その他の場合で解約の場合、手付金は戻ると思いますが最悪の場合は買主の契約違反になります。 おそらく解約された部屋はかなり賃貸に回すと思います。 |
||
548:
契約済みさん
[2008-07-11 17:27:00]
冷静に、落ち着いてください。
ここで買主が興奮しても何も始まりませんよ! |
||
549:
契約済み537
[2008-07-11 17:30:00]
542さん
ありがとうございます。調査はしているようなのですね・・・。 |
||
550:
匿名さん
[2008-07-11 17:34:00]
デベが、一番怖いのは弁護士でもなく建築家でもなく、マスコミ。
マスコミへ知らせるというカキコ以来、連書きじゃんじゃん。 |
||
551:
入居予定さん
[2008-07-11 17:39:00]
ヒューザーの時とは違いますよ。積水にしても野村にしても三井も民放にとっては大スポンサー企業。
積水も野村も三井も「我々も意図的ではないし困惑している」というスタンスであるのに 大スポンサーを主犯格扱いするような報道は少なくとも収入源で苦しんでる今のマスコミにはできないでしょう。 もし大々的に報道されたら世間の人たちは内容なんていちいち確認せずに「あそこは欠陥だ」という判断しか しなくなってしまいますよ。我々にとっても売主サイドにとっても恐ろしいのは世間のそうした謝った認識です。 すぐに対応出来ないのはこうした事態だと残念だし悔しいけれど仕方ないです。 我々が早期解決を煽って中途半端に結論を出されると後々困るのは結果的に我々です。 |
||
552:
匿名さん
[2008-07-11 17:46:00]
2008年7月11日付の1面トップの記事
◆元請,早急・慎重に対応/改修費請求も視野に/生コン偽装問題 http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080711&newstype=k... |
||
553:
入居済みさん
[2008-07-11 18:03:00]
一工区G棟入居済のものです。
一工区主要部分には使用されていないとのことですが、うちにはまだ連絡すら来ていません。 入居済みの方、連絡きましたか? 主要部分に使用されていなくても共用部分には使用されているのですか? 共用部分とはどこを言うのでしょうか。 実際どこの部分に問題のコンクリートを使ったかなんて記録が残されているのかも疑問です。 |
||
554:
契約済みさん
[2008-07-11 18:35:00]
知らせるも知らせないも・・・マスコミが知らないはずないでしょう。
あまり放送していないのは視聴率取れないからですよ。 住民の見方についてもなにもメリットないですし。 >>548 一番興奮しているのはあなたのようですが・・・少し落ち着いてください |
||
555:
入居完了
[2008-07-11 18:38:00]
入居済みのものです。先ほど、長谷工のマンションギャラリーの担当者が説明に来ました。1工区の主要構造部分については、納品伝票単位でのチャックの結果、六会のコンクリートの使用はなかったことが確認できたということでした。主要構造以外の部分と2工区については、まだ調査中ということです。やはり説明会はすべての確認が終わって、ちゃんとした話ができるようになってから、おそらく2、3週間先になるということでした。この掲示板のことも担当者は知っていて、入居者のなかでも、訪問までこの問題に気づいていなかった人も多くいた一方、ここから情報を入手している人もいると認識しているようでした。ライブラリに集まるよりも、まず、入居者/契約者の情報交換の場として、この掲示板以外で外部の人は入れない掲示板を作って、全員に知らせるというようなことから始めてみてはどうでしょうか?
|
||
556:
入居済みさん
[2008-07-11 19:36:00]
553さん、入居後フロントに入居した旨を伝えて
ありますか? 昨日長谷工の方がうちに来た時には 入居者を1件1件まわっているとおっしゃって ました。これからの可能性もあるかとは思いますが。 |
||
557:
入居済みさん
[2008-07-11 19:44:00]
553です。
そういえばまだフロントに入居連絡していません。 提出書類がありましたね。忘れていました。 連絡が来ないのはだからですかね。 556さんありがとうございます。 |
||
558:
入居済みさん
[2008-07-11 20:05:00]
他の入居済みの人はこんな状況の中、まだ隣近所の人とも親しく話せるわけでもなく、
頼るべき管理組合もなく、不安な気持ちではないのでしょうか。 ちょうど今の553さんと556さんみたいに、同じ境遇の仲間同士でちょっとした情報交換を したり、グチを言い合うだけでもいいのではないかと思います。 時間を決めた会議とかではなく、とりあえずそこに行けば同じ住民の誰かと話ができるという意味でも、 時間があればライブラリなりカフェラウンジなりに集まるようにしてはいかがでしょう。 まずは顔見知りの住民を増やすことが大事だと思います。今後のご近所づきあいにも役立ちますよね! |
||
559:
契約済みさん
[2008-07-11 21:00:00]
長谷工担当者よ、掲示板をチェックする時間があるのなら、
きちんと連絡すべきところに連絡しろよ。 「後で必ず連絡する」と言ってしてないだろ。 掲示板を読んで、契約者がこれだけの苦痛を感じているのが わかったら、ちゃんとやるべきことやれよ。 どうせ保険に入ってるんだろ?偽造コンクリート入荷だって、 商社に責任押し付けるつもりだろ? |
||
560:
契約済みさん
[2008-07-11 21:03:00]
こんな怖い建物、住みたくない。
地震お知らせシステムだって、意味ないじゃん。 そんなのついてなくたって、安心なマンション沢山ある。 早く出て行きたい。手付金返してよ!! |
||
561:
入居前さん
[2008-07-11 21:08:00]
連絡すると言って・・・一度も連絡が入った事はありません×××
今日は速達で文書が届くと言っていたので一日中待ちましたが・・・ 届きませんでした××× |
||
562:
入居前さん
[2008-07-11 21:13:00]
我が家には、本日速達で文書がとどきましたが・・・。
|
||
563:
匿名さん
[2008-07-11 21:42:00]
デベや関係者の情報操作の書き込みに振り回されないように。
|
||
564:
入居予定さん
[2008-07-11 21:47:00]
うちにも速達&電話ありましたよ。
|
||
565:
入居済みさん
[2008-07-11 21:54:00]
速達文書の内容教えてください。
|
||
566:
引越前さん
[2008-07-11 21:54:00]
|
||
567:
入居予定さん
[2008-07-11 21:56:00]
今回被害にあっているマンション施工が長谷工の物件が多いですね。
|
||
568:
入居前さん
[2008-07-11 21:59:00]
確かにむやみやたらに集まりをもっても仕方がないので
目的を明確にした集まりを実施してはどうでしょうか? 個人的な意見ですが、 「理事会の創立」を目的とした集まりを実施し「理事会の創立」と共に解散をする。 今回の件への対応の協議は理事会にて実施する。 理事会創立準備委員会とでもいいますか・・・ そういうのはどうでしょうか? 集まりなどせず落ち着くべきだとの意見もありますが 落ち着くのと、手をこまねいているのは別問題、 落ち着いて出来る事からはじめませんか? 予断ですが、 今回の件は本来 六会 VS 長谷工 VS 積水等 VS 住民 と言った図式が自然に思われますが 現状は、 六会 × (長谷工 + 積水等) × 住民(バラバラ) になってしまっているのでは? 積水は長谷工に賠償請求を考えていたりするのかな? |
||
569:
引越前さん
[2008-07-11 22:08:00]
|
||
570:
匿名さん
[2008-07-11 22:10:00]
>「健さん」の話ではないですが
ブログ見ますと、建さんはここの出来具合は絶賛していたようですが、 やはり一流の建築士でも見抜けないんですね・・・、偽装は。 |
||
571:
匿名
[2008-07-11 22:21:00]
普段コンクリ使ってても見ただけじゃわかりませんよ・・
|
||
572:
匿名さん
[2008-07-11 22:29:00]
積水ハウスさんに電話したので、たいした情報ではありませんが、
電話でのやり取りを書き込んでおきます。 (1)ホームページを毎日更新するなど、もっと頻繁に調査状況を発表 できないのか? ⇒ホームページを見れない人もいる事で、不公平になってしまう。 公平に情報を提供する為、文書で発表している。 頻度については明確な約束は出来ないが、来週の中ごろには 一度調査状況を発表する予定。 (2)問題が無い事を証明する為には調査が全て完了しないと証明できない ので、問題がある事を確認するより難しいと考えている。 Ⅰ工区の主要部分に問題が無い事を証明できたのであれば、問題箇所 についてもある程度分かっているはず。 なぜ、都合の悪い情報は全く公開しないのか? ⇒電話で問い合わせがあった人だけに情報を公開すると不公平に なってしまうので、現時点では公開できない。 問題箇所の特定には時間がかかってしまっている。 (3)積水ハウスが六会コンクリート問題を知ったのはいつか? ⇒国交省からの連絡で7/8に知った。 急いで調査した結果、7/9にⅠ工区の主要部分に問題が無い事が 分かり、7/10に購入者へ発表した。 (4)積水ハウスの人で、7/4に長谷工からの報告で知ったと言っていた人が いたらしいが、それはデマか? 自分は、売主の発表よりも国交省の発表が先だったのが納得できない。 6月末の時点で六会コンクリートは問題を把握していたはずで、7/9に なるまで情報が伝わってこないという事は、誰かが隠していたとしか 思えない。 ⇒7/4という情報は知らない。 7/8に国交省からの連絡で知ったと聞いている。 (5)7/8に知って7/9にⅠ工区の主要部分に問題が無い事が分かるなら、 来週の発表までには調査は完了しているはず。 ⇒確かにそうかもしれないが、なんとも言えない。 |
||
573:
契約済みさん
[2008-07-11 22:33:00]
積水、長谷工の対応は酷いものですね。
「電話する」と言ってもかかってこないし・・・ この件を何人の社員で対応しているんですかね? 今回の件で、積水の対応や長谷工の対応などをブログに書きませんか? みんなが一斉に今回の売主の対応を書いていけば売主も変な対応はできないと思います。 家を買うとき皆さんもネットで調べましたよね? そして対応が良ければ、売主にだってこれほどの宣伝効果はありませんよね? |
||
574:
入居予定さん
[2008-07-11 22:34:00]
565さん。
速達の内容ですが、 ・・・ ご入居済みのⅠ工区の住宅の主要構造部分には規格外コンクリートは使用されていないとの工事施工者よりの報告がございましたが、売主といたしましても、再度現場において納入伝票による調査を行い、その結果、Ⅰ工区の住宅の主要部分には使用されていないことを確認しました。 近日中には、担当者より詳しいご報告を申し上げる所存でございますので、今しばらくのお時間を賜りますようお願い申し上げます。・・・ ということです。 |
||
575:
契約済みさん
[2008-07-11 22:46:00]
営業担当なんかは何ももうすることないんだから、他のマンション販売の
応援に行ってるんじゃないの?腹が立つ。 |
||
576:
契約済みさん
[2008-07-11 22:54:00]
集まる・・・若い入居者が圧倒的のこのマンション、スレの時間帯が勤務時間内のようですが、
一大事だからとでもいうのでしょうか?煽り好きな方にはついていけませんので申し訳なし。 自体を掴んでから(説明会の状況をみてから)必要あれば行動します。心痛むは同じです。 |
||
577:
匿名さん
[2008-07-11 23:27:00]
569には笑えるな。
長谷工案件が多いの指摘に対して、割合でみろだって! この板の趣旨からして、エンドユーザの絶対数の多寡こそが問題なのにな。 何故この板でそんな長谷工擁護するかねぇ〜。 |
||
578:
引越前さん
[2008-07-11 23:31:00]
構造耐力上主要な部分とは:基礎、基礎杭、壁、柱、小屋組、土台、斜材、床版、屋根版、横架材(梁・桁)で、建築物の自重若しくは水圧または地震その他の震動もしくは衝撃を支えるものをいう。 [建築基準法 令第1条3項]
RCのマンションだと、基礎、基礎杭、壁、柱、床版、屋根版、梁・桁 にあたると思いますが、今回の回答「主要な部分には使用していない」ということは、それ以外の部分ということですよね。では、建物の主要でない部分は一体どこなのでしょうか?? 例えば、外階段? それなら、長谷工さんも積水さんも、こんなに慌ててないですよね・・・。 「構造耐力上主要な部分」には、今回の問題のコンクリートを使っていない? それってあまりにも虫がよすぎませんか?? きちんと使用した部位を具体的に述べていただかないと、納得がいきません。 長谷工さん、きちんと文章・現場写真・現場記録等で、対応をしてください。 グランドメゾン東戸塚のモデルルームでいただいたパンフレットを見返しました。 「Quality」という冊子です。コンクリートの耐久性と品質管理についてうたっています。 ***************************************** 「建物の寿命などに影響するコンクリートの品質」 ・今やマンションは将来の住み替えを考えずに、永住志向が高まっています。 そこで永住に耐える躯体の品質が必要となります。 ・一般にコンクリートは、空気中の炭酸ガス等の作用で中性に近づいていき、その結果 錆を発生させる原因となります。これを防ぐには、鉄筋をつつむコンクリートの かぶり厚を厚くすることが不可欠です。 ***************************************** 長谷工さん、今回のコンクリートでつくられた建物の寿命は保証していただけるのですか? 商品に嘘偽りはありませんか?? 少しでも「品質が落ちた」と認めるなら、契約解除に応じるべきだと思います。 |
||
579:
入居予定さん
[2008-07-11 23:41:00]
|
||
580:
入居済みさん
[2008-07-11 23:42:00]
568さんの意見に賛成です。
何はともあれ、理事会がないことにはいくら個人で意見を言っても、 売主側は住民の総意でないということで聞く耳を持たないでしょう。 そのためにどうしたらいいかを考えませんか。 今の我々にできるのはそれだけだと思うのですが。 |
||
581:
入居しました
[2008-07-11 23:57:00]
>>580私もそう思います。
|
||
582:
匿名さん
[2008-07-12 00:49:00]
572さんの話しのように「個別に情報を公開すると不公平になってしまう」と積水さんも対応に困っていらしゃるようですので、住民の代表(窓口)たる理事会をくらい用意しておいてあげたほうがいいのでは?
理事会があると先方は困るのですかね? |
||
583:
入居済みさん
[2008-07-12 01:15:00]
『主要部分には使用していない』。。。確かに安心したけど、なぜ主要部分には全く使われずに、その他の部分には使われているのか???不思議に思いませんか? 工事最中に、六会のは『安い物で怪しいかもしれないから、後で致命傷になる様な主要部には使わずに、後からどうにでもなる部分に使っとこう』という確信犯であった様な気がします。もう何も信用できません。
|
||
584:
契約済みさん
[2008-07-12 01:37:00]
このマンション契約者で、長谷工の社員の方、いらっしゃいますね。
営業担当から聞いたことがあります。複雑なお気持ちでしょうが、 契約者の立場になって会社に被害を訴えてください。 |
||
585:
匿名さん
[2008-07-12 01:43:00]
うーん、そうだよね。『偶々』主要部分に使われてなかったのか?!主要部分用とそれ以外用とで生コンを使い分けてた疑念かぁ。そこまで疑うとキリないけど。言われてみれば、偶然にしちゃあできすぎてる感も無きにしも非ずだなあ。
|
||
586:
内覧前さん
[2008-07-12 01:46:00]
『主要部分には使用していない』
みなさん、建築時の様子を知らないようですね。そんな使い分けは出来ませんよ。出来ることは出来るだけ早くこのマンションから逃げる事です。命あっての物種ですよ。 |
||
587:
契約済みさん
[2008-07-12 01:59:00]
ここで云々言っても仕方ないよね。
専門家や弁護士を立てて交渉しない? 長谷工や積水の説明会にこれらの人を交えて説明を聞いた方がいいと思う。 |
||
588:
契約済みさん
[2008-07-12 02:00:00]
第二工区の建物に対しても、主要部分に使われていなかったというような
回答があったら、完璧に怪しいです。きっと、主要部分に使用はなかったと言ってくるでしょう。 他のマンションで、コンクリートの強度をうたっている物件では取り壊しになりましたよね。 健さんに内覧をお願いした方、この事件後に連絡は取られましたか? 一級建築士の健さんの見解をぜひ知りたいです。 |
||
589:
契約済みさん
[2008-07-12 02:03:00]
B棟契約者です。
先日内覧会に参加した際、B棟廊下側から見たC棟のエレベーター外壁一面の 塗装が浮き出てしまっていて明らかにボッコボコだったのを思い出しました。 写真を撮っておけば良かったです。 当時はウキウキ気分が先走って気にしなかったのですが。。。 |
||
590:
入居済みさん
[2008-07-12 02:29:00]
583です。
もうこうなってしまった以上、むしろ確信犯(もしくは管理が徹底されていた状態)であった方が結果的に良いと思います。なぜならその場合、主要部分には絶対に混入していないはずだから・・・良くも悪くも例えば、業者違いの生コンを絶対に混ぜないように工事をしていれば、ある業者に問題があった場合、その部位を明確に特定できるし、混ざって全滅という事態も避ける事ができる。 無管理状態で施工されていたのであればで、納入伝票だろうがなんだろうが信用できないし、どこかで混入していると思います。私は売主の方々にこの様なの管理面について徹底的に聞くつもりです。話はそれからです。 |
||
591:
入居前さん
[2008-07-12 02:39:00]
積水から届いた速達の封筒の裏の積水ハウスの肩書き(?)が一部修正液で消されていました。
消されていたのは、設計と監理・・・・これを消す意味って何なんですかね? あー、全てが怪しく感じる(笑) |
||
592:
契約済みさん
[2008-07-12 02:42:00]
Ⅱ工区の内覧会時に壁がおかしかったという記載がなければないほど、
建物の基幹部分に使用されていたのでは・・・と疑ってしまいますね。 もうここはダメかな。。。 |
||
593:
匿名さん
[2008-07-12 02:45:00]
それも積水だからでしょう。でも公開情報ですからね。
<売主・販売提携(媒介)・設計・監理> 国土交通大臣(12)第540号 国土交通大臣(特-17)第5295号 (社)不動産協会会員 積水ハウス株式会社 横浜マンション事業部 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル9階 <売主> 国土交通大臣(9)第2621号 (社)不動産協会会員 東京急行電鉄株式会社 〒150-8511 東京都渋谷区南平台町5-6 <売主> 国土交通大臣(8)第3100号 (社)不動産協会会員 相鉄不動産株式会社 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-9-14 <販売提携(代理)> 国土交通大臣(7)第3175号 (社)不動産協会会員 (社)不動産流通経営協会会員 株式会社長谷工アーベスト 〒105-8545 東京都港区芝2-32-1 <販売提携(媒介)> 国土交通大臣(9)第2611号 (社)不動産協会会員 (社)不動産流通経営協会会員 東急リバブル株式会社 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-2 |
||
594:
契約済みさん
[2008-07-12 03:04:00]
建築基準法の第37条に定める、JISに適合するコンクリートを使用しなければない部分は
構造耐力上主要な部分だけでなく防火上、避難上などでも多くの部分が該当します。 ちなみに建築基準法37条に定める部分の法の概要は以下のものです。 ①基礎及び主要構造部 ②構造耐力上主要な部分で基礎及び主要構造部以外のもの ③耐火構造、準耐火構造又は防火構造の構造部分で主要構造部以外のもの ④防火設備又はこれらの部分 ⑤建築物の内装又は外装の部分で安全上又は防火上重要であるものとして国土交通省が定める部分 ⑥主要構造部以外の間仕切り壁、揚げ床、最下階の床、小ばり、ひさし、局所的な小階段、屋外階段、ひさしその他これらに類するもので防火上重要であるものとして国土交通大臣が定めるもの ⑦建築設備又はその部分 |
||
595:
匿名さん
[2008-07-12 07:00:00]
>591 さんへ
「売買契約書」をお持ちでしたら1ページをご覧ください。 私たちの契約相手は5社あり、 積水ハウスの肩書きは「売主 販売提携(媒介)」で 今回(修正後)の記載と同じです。 「売買契約書」の表紙も同様です。 これが正式の言い方で、封筒の修正もそれに合わせたのでしょう。 (余計なことをしてあらぬ疑いを招いてしまったとは思います) なお、「設計・管理」は 積水ハウス株式会社 横浜マンション事業部 株式会社長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部 の2社です。 |
||
596:
契約済みさん
[2008-07-12 07:27:00]
入居済みの方にお願いがあります。
589さんのご指摘があった、C棟の壁をチェックしていただけないでしょうか。 写真にもおさめていただきたいです。 長谷工と積水でチェックしたところ、ポップアウト現象はなかったと昨日電話で 説明されましたが、信用できません。 |
||
597:
契約済みさん
[2008-07-12 08:58:00]
Ⅱ工区契約のものです。
574さんの書かれた金曜に来た速達で10日付の文書ですが、Ⅰ工区契約者宛とⅡ工区契約者宛で違うようですね。 574さん(たぶんⅠ工区宛) 速達の内容ですが、 ・・・ ご入居済みのⅠ工区の住宅の主要構造部分には規格外コンクリートは使用されていないとの工事施工者よりの報告がございましたが、売主といたしましても、再度現場において納入伝票による調査を行い、その結果、Ⅰ工区の住宅の主要部分には使用されていないことを確認しました。 近日中には、担当者より詳しいご報告を申し上げる所存でございますので、今しばらくのお時間を賜りますようお願い申し上げます。・・・ 私の受け取ったⅡ工区宛の文書にはまったくこのような文言はありません。 これは規格外コンクリート調査の中間報告に当たると思うのですが、Ⅱ工区宛にはまったく中間報告はなくⅠ工区にはいいとこだけ(主要部分には使われていない)報告する。 この態度に非常に憤りを感じます。 これでは間違いなくⅡ工区の主要部分に使っているとしか考えられません。 Ⅰ工区については迅速な中間報告が可能だったわけですから、Ⅱ工区についても早急な報告を要求します。 |
||
598:
入居済みさん
[2008-07-12 09:21:00]
少々ヒートアップしてきているように思います。
積水、長谷工が不正な情報操作をしている前提で話を進めていませんか。 I工区については伝票レベルで使っていないことがわかったのだから、 それ以上調査の必要はないという結果がすぐ来るのも理解できます。 II工区については伝票によればどこかに使っていそうだとわかったから、 今こうして現地で壁やら廊下やらガリガリ削って調査をしているのでしょう。 調査結果は来週中旬に一次報告してくれるというのだから、 落ち着いて考えればそんなに悪い対応ではないのでしょうか。 疑問点は説明会でぶつければいいので、 今は何を質問してやろうか準備していましょうよ。 |
||
599:
契約済みさん
[2008-07-12 09:29:00]
C棟の壁、どなたかチェックされた方いらっしゃいませんか?
住民がチェックしないうちに修理されてしまう可能性ないでしょうか。 |
||
600:
匿名
[2008-07-12 09:33:00]
積水さん、長谷工さん、マスコミに取り上げられたら
株価心配ですね。対応次第では黙ってないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
数年かかってもいいから再契約したい(内心)。