グランドメゾン 東戸塚 2
481:
引越前さん
[2008-07-11 08:18:00]
|
||
482:
匿名さん
[2008-07-11 08:27:00]
住民がお金を出して調査しないとだめなんじゃないでしょうか?
当事者が補償問題になるような結論を自ら出すわけがありません。 |
||
483:
契約済みさん
[2008-07-11 08:30:00]
|
||
484:
契約済みさん
[2008-07-11 08:51:00]
|
||
485:
入居前さん
[2008-07-11 09:19:00]
どうせなら、「主要構造部分」に使われていますように・・・と祈る自分がいる。
そして、それを業者が潔く認めてくれますように。きっぱり解約したい。 我が家は来月末に引越し予定で準備していますが、子どもの転校のことなどもあり 正直どうしていいかわかりません。このような中途半端な状態がいつまで続くのか、 動きようがないのが1番辛いです。 |
||
486:
契約済みさん
[2008-07-11 09:24:00]
Ⅱ工区契約者です。
入居前だったことを不幸中の幸いと思って、潔くあきらめるしかないのでしょうか。 途中経過でも、小出しにでも、とにかく情報がほしいです。 |
||
487:
引越前さん
[2008-07-11 09:31:00]
昨日積水の担当者に電話した際
「長谷工から本日中に連絡が入ると思います。」と言われたので 正午より長い時間待っておりましたが・・・連絡はありませんでした。 誠意の欠片も無いのかと・・・痛感しております。 『グランドメゾン』と云うブランド??を信じた事を後悔しています。 |
||
488:
契約済みさん
[2008-07-11 09:35:00]
一番悪いのは六会コンクリートだが、圧力をかけていた可能性を考えると指名した長谷工にも責任はある。
しかし契約者への対応責任や解約の直接の被害は積水になる。積水も事件の被害者であり、気の毒だ。 とはいえ手付金2倍返し期待してますよ。 |
||
489:
契約済みさん
[2008-07-11 09:35:00]
私も昨日、長谷工に直接電話し、折り返し電話を待っていましたが、結局電話なかったです。
|
||
490:
契約済みさん
[2008-07-11 09:36:00]
|
||
|
||
491:
契約済みさん
[2008-07-11 09:54:00]
積水に電話して聞きました。
予定では、来週末には説明会を開く。そのときに、解約条件なども決めたい方針だと。 ①主要部分に使用された場合、手付金2倍返し ②主要部分には使用されていなく、売主買主双方の合意の解約は手付金のみ返金 ③まったく問題がなかった場合、通常通りの入居 この3つを考えているという話でした。 まだこの物件ではあの現象は起きていない。六会コンクリートの納入もそれほど多くなかった。 第三者機関の調査も視野に入れている。 来週末にはスッキリしたいですね。 |
||
492:
契約済みさん
[2008-07-11 10:18:00]
>>491
①はともかく、②と③は納得いかないですよね。 主要部分に使用されていなくても今回の事件で資産価値は必ず落ちるわけですし、 諸々の不安のために「仕方なく」解約するのであって、精神的苦痛や今まで費やした 費用や時間を考えると到底納得できるものではないと思います。 家電製品やカーテン・家具等を購入済みの方の費用負担、引っ越しのキャンセル費等・・・ 入居者でも解約したい人はいると思いますし、解約しなくても共益費の負担増への 補償もなしでは納得できません。 |
||
493:
引越前さん
[2008-07-11 10:20:00]
来週末まで説明会は開催されないのですか?
個別の前に集団での説明会が近日中にあると思っておりましたが・・・ |
||
494:
入居前さん
[2008-07-11 10:23:00]
>>491
情報、ありがとうございます。 ①の「主要部分に使用された場合、手付金2倍返し」の基準が争点になるでしょうね。 >まだこの物件ではあの現象は起きていない。 六会コンクリートの納入もそれほど多くなかった。 この一文が現時点での積水の本心なんでしょうね。 |
||
495:
契約済みさん
[2008-07-11 10:26:00]
Ⅱ工区契約者です。
昨日、一日電話を待っていましたが連絡来ず・・・。 昼間の「夜にもう一度ご連絡します」という言葉はなんだったのか? こちらで愚痴を言うのは論外ですが、時間が経つにつれ解約の方向に傾いてしまっています。 解約したとしても、グランドメゾン東戸塚以上の物件がこの先見つかるのか・・・ それほど思い入れがあったのだと今さらながら実感しました。 |
||
496:
契約済みさん
[2008-07-11 10:28:00]
このままでは、
「ご安心ください。主要部分には使用されておりませんでした。 解約したい方は手付け金はお返しします。 その他の補償はどのようなご都合でも一切できません。」 ってことになりますね。 |
||
497:
入居予定さん
[2008-07-11 10:37:00]
Ⅰ工区は②または③になる可能性がありますね。
今までかかった諸費用、引越しによる費用・・・そしてローンの返済。手付金のみ返されても・・・入居者はもちろん入居予定者でも解約したくても出来ない人が多いのでは。 子供の転校が伴います。精神的苦痛ははかりしれません。 ③のパターンで入居しても共益費や今後の保障をしっかり説明してほしい。 |
||
498:
入居済みさん
[2008-07-11 10:40:00]
弁護士や建築士を雇うべきでしょうか?
|
||
499:
契約済みさん
[2008-07-11 10:49:00]
1工区の方で解約を考えている方は、住宅ローンはどうしますか?
解約してもローンは残ると聞きました(横浜の消費者センター) 解約したくてもできない状況が出てくると思います。 うちでは結局入居するしかないと思っています。 |
||
500:
匿名さん
[2008-07-11 11:04:00]
住宅ローンを払いながら賃貸で生活なんて・・・普通は出来ないと思います。うちも入居するしかないと思ってます。
解約の話ももちろん重要ですが、入居者や解約できずに入居する者にとってこれからの保障問題は団結して解決出来るよう願っています。499さん、頑張りましょう。 |
||
501:
契約済みさん
[2008-07-11 11:08:00]
取り壊して、一から作り直して
数年かかってもいいから再契約したい(内心)。 |
||
502:
契約済みさん
[2008-07-11 11:22:00]
主要部に使われていませんでしたという積水の回答だけで
安全確認は終わりでしょうか。客観的な数値が欲しい物ですが。 それほど使われていなかった・・・と言われても・・・ どこからどれだけ仕入れて、各棟にどれだけ使ったかも知りたい。 知っても安心なんて出来ないけど知りたい。 私も501さんと同じ気持ちです。 とっても気に入っていました。残念ですね。つらいですね。 |
||
503:
入居済みさん
[2008-07-11 11:38:00]
>>491さんは引き渡し前の人向けのお話でしょうか。
私も先ほど長谷工に電話しましたが、 入居者向けには2,3週間後に説明会を開くと言っていて、 今後の対応はその時に話があるそうです。 I工区については主要部分に問題なしと判断しているようなので、 買い取りなどの対応は望めそうもありませんが、479さんが言うように、 今後売却する時の風評被害に対する補償は最低限訴えていきたいです。 それと、、、 6/27の引き渡し前にわかってたのではないか、詐欺の疑いはないかについても 追求したいですね。 |
||
504:
契約済みさん
[2008-07-11 11:41:00]
今、長谷工から、速達が届きました。
積水がHPに出した文面に、「確認会」「手続き会」は延期と付け足してあるだけ。 今しばらくお時間賜りますよう・・・って。 |
||
505:
入居しました
[2008-07-11 11:48:00]
入居済の皆さん、どこかで連絡とりあえませんかね。個別で対応するのは、積水の
思うつぼだと思いますので。 |
||
506:
入居済みさん
[2008-07-11 12:13:00]
>>505さん
そうですね。ライブラリあたりが集まりやすいですかね。 先ほど住宅性能表示制度を取った人向けの支援センターに電話しましたが、 今回の件は共用部に対する問題なので、弁護士を雇うにしても管理組合からで ないといけないようです。 管理組合はまだ立ち上がっていないとのことですが、これを機に活動開始できない ものでしょうか。 どなたか初年度の理事になった人はいないのでしょうか。 |
||
507:
契約済みさん
[2008-07-11 12:23:00]
この件に関して初めに積水に連絡をしたけど「折り返し電話します」と言うだけで電話が折り返したこともない。
積水の対応は最悪ですね。 505さんの意見に賛成です。 積水の対応を見ていると、顧客の事は後回しにして会社を守ることで精一杯に捉えられます。 |
||
508:
契約済みさん
[2008-07-11 12:37:00]
491です。うちは第二工区契約者なので、積水との話の内容(解約条件①〜③)は
第二工区入居者への説明だと思います。第一工区の方への対応は聞きませんでした、 ごめんなさい。 説明会は、来週末に行われると思われます。三連休で旅行に行かれる方などは 、日を改めて説明をさせていただくということでした。今日の速達通知までまったく 連絡がなかったのはなぜかとの問いには、はっきりしたことが分からなかった、件数が多くて 対応が出来なかったといわれました。 六会から入荷があったと分かった時点で、営業担当から連絡するのが当然だと伝えました。 とにかく平謝りで申し訳ありませんしか言われませんでした。 |
||
509:
入居しました
[2008-07-11 12:39:00]
ライブラリーって何時から何時まで開いてましたっけ?時間制限はないんでしたっけ?明日とかでも、数人でもよいから情報交換したいのですが、いかがですか?
|
||
510:
入居前
[2008-07-11 12:40:00]
積水ハウスは、優良なメーカーだと思っていたのに、本当にガッカリしました。
まだ入居前なのに、この状況。今回の対応によっては、「積水ハウスの物件は信頼し難い」というレッテルが貼られてしまいますね。積水さん、恥ずかしくないんですか?! 考えれば考える程、怒りが込み上げます… |
||
511:
入居済みさん
[2008-07-11 12:43:00]
6月の時点で現場の異常に長谷工が気づいていた事が
事実だとしたら6月27,28,29日に第I工区の 引渡しを決行したことは大問題ではないのでしょうか? 積水に7月4日まで連絡がなかったとしたら責任は 長谷工にある。 |
||
512:
契約済みさん
[2008-07-11 13:04:00]
511さんの言うとおりだったら、早めに対応した方がいいかもね。
売主はこれだけ対応が悪いんだから、データの改竄、消去平気でやらかすと思う。 素人同士話し合っても仕方が無いので 専門家(弁護士)を雇って交渉した方が良くない? |
||
513:
契約済みさん
[2008-07-11 13:11:00]
裁判に勝つ方法−弁護士と建築士のタッグが不可欠
http://adsd.sblo.jp/article/16501988.html |
||
514:
入居前さん
[2008-07-11 13:13:00]
Ⅰ工区とⅡ工区で対応が真っ二つに別れてしまいそうなのが気がかりです。
「無人の区画を抱えるマンション」という現実がもたらす 風評被害・管理維持費負担は想像を絶します。 |
||
515:
引越前さん
[2008-07-11 13:15:00]
505さん
引越前のものですが・・・ 集まりに参加したいので日時等詳細が決まりましたら『住民板』に掲載して下さい。 (120−130世帯が既に入居済みと聞いております。) 昨日長谷工からの連絡を一日中待っても来なかったので・・・ 朝一で長谷工に電話をしたら「長谷工の現地の者に昼までには連絡をいれさせます。」と 言っていたのに結局長谷工からは未だ何の連絡もありません。。。 積水の頼りない男性と先程電話で話したのですが 質問に対してハッキリとした回答は得られず何度も「少々お待ち下さい。」と電話から離れ 上司に確認に行っていたのか・・・しばらく待たされ不満ばかりが増幅しています。 集団での説明会は2−3週間以内にと言っておりましたが何故時間がそれほどかかるのか? (契約の時には夜の9時頃に自宅まで長谷工が焦って押しかけて来たのに×××) 個別での説明はいつあるのか?との質問には「週明けには連絡します。」との返答でしたが 掛かってくるかどうかも信用できません。 |
||
516:
匿名さん
[2008-07-11 13:20:00]
初めから読み直しましたが泣けてきます。
初めは規約の件でもめたりしていましたが今となれば…。 六会発覚後引っ越し決行された方いますが手放しに喜びましたか? 不安を抱え手放しに喜べないのではないですか? 一生に一度と言われるマイホームに入居し手放しに喜べ無いこの現状が残念です。 |
||
517:
入居前さん
[2008-07-11 13:26:00]
私も集まり開催希望です。
この週末にでも開催1回目を開催できないものですかね? 掲示板を見ていない人に対しても集まりを告知し 全員が揃うのを待っていては遅いと思われます。 |
||
518:
入居前さん
[2008-07-11 13:29:00]
積水や長谷工の対応の悪さに文句を言いたい気持ちはわかりますが、
あちらは百戦錬磨のプロですよ。そう簡単に言質を取られる様な対応は しないでしょう。弁護士は勿論、大手としての今までの業績・人脈を駆使 して、政界・役所・マスコミなどとすり合わせ等に躍起でしょう。 姉歯以上の大事件なのに、マスコミの取り上げ方が少ないのはその片鱗では? これ以上、建築・不動産関係が不景気になったらマスコミはスポンサー探しに 困るし、政治家は献金にも影響する、役所は癒着だらけですもの、泣くのは 一般市民です。落ち着いて相手の対応をまちましょうよ。 |
||
519:
契約済みさん
[2008-07-11 13:30:00]
514さん、第一と二では対応は違うでしょうね。
第二は来週末には説明会があるのに、第一は2、3週間かかるのでは対応が違うとしか思えません。電話でギャラリーに電話したとき、第1工区には使用されていない(その後一部使用が確認されましたが)なら第二には使用されていたのですね、と聞いたら、「え・・そうなんですか、どこからの情報ですか」などと言われました。しらばっくれているのか、積水から情報がないのか分かりませんが、不信感いっぱいです。「第二工区に使用されたとしても、もしかしたら門柱だけかもしれませんし」と言い訳していました。長谷工とは話しても意味がないと思います。 契約の時は夜遅くにタクシーを使って、押しかけてきたくせに・・・ |
||
520:
引越し前
[2008-07-11 13:55:00]
集まり、私も参加を希望します!1人で戦うより心強いです。
|
||
521:
入居済みさん
[2008-07-11 14:04:00]
集まり、明日の15時頃にライブラリではいかがでしょうか。
|
||
522:
契約済みさん
[2008-07-11 14:04:00]
皆さん、私も契約者の一人として大いに気持ちはわかります。
しかし、まず買主として冷静になりましょう。 検査結果が出てから、弁護士雇うなり集会するなり行動するべきです! 今、騒げば騒ぐほどデベの思うつぼです!! |
||
523:
契約済みさん
[2008-07-11 14:16:00]
ライブラリに集まるとしても、入居済みの方と、そうでない方、解約する方等、
立場が全く違うと混乱するのではないでしょうか? とりあえず入居者のみが集まって情報交換するのでしたらいいと思いますが。 その前に、入居者以外はライブラリには入れないですよね。 今の状況で話し合っても何も解決しないかもしれませんね。 |
||
524:
匿名さん
[2008-07-11 14:19:00]
ただ、デベの個別折衝の動きなどに対して、横の連絡網を作っておく意義はあるかと思いますよ。
|
||
525:
入居しました
[2008-07-11 14:22:00]
仕事があるので夕方までネットみられないのですが、集まれるのであれば、参加したいと思っております。契約者ごとに説明内容がすこし変わってるような気がしますし。きちんとした対応は積水の説明後に理事会たちあげてでもよいと思いますが、ただ情報交換のために顔を合わせて知り合いになるだけでもよいと思っております。時間、どなたか決めていただければ、都合をつけれればつけます。よろしくお願いします。
|
||
526:
契約済みさん
[2008-07-11 14:26:00]
>>524
そうですね。 「資産価値が下がるという証拠はありません」「皆さんこの条件で納得しています」 などと適当なことを言われて丸め込まれてしまうかもしれませんからね。 解約するにしても、手付金倍返しでないと絶対に納得できませんと 強めに皆で訴えないといけないと思います。 |
||
527:
契約済みさん
[2008-07-11 14:40:00]
入居済みの方々にお聞きします。
マンションギャラリーに、積水社員、関係者の出入りはありますか。 マンション敷地内で、調査等、行っている気配はありますか。 |
||
528:
契約済みさん
[2008-07-11 15:00:00]
私も入居済み、入居予定の一部の住民が集まってどうこうなる問題ではないと思います。
まずは検査結果が出てから、行動を起こすべきだと思います。 |
||
529:
引越前さん
[2008-07-11 15:01:00]
落ち着きましょ。
今積水のマンション事業部に確認しましたが丁寧な対応でしたよ。 今回の件は購入者も建物も条件がバラバラで一朝一夕で適切な対応が取れる状態にないことは 伺い知れました。ここで話している様な工区や契約状況で属性の同じ顧客を集めての説明会など まだ検討中ながら適切な対応をしようと努力しています。 今話題に出ている入居者のミーティングですが顔合わせくらいにはなるとは思いますが どうなんでしょうかね?因みに確認したところJ棟下の集会所は工事事務所になっているので 現時点では使用不可、キッズルームは申し込みで21時まで使えますが、あそこだと立ち話で 30人程度ですかね?積水の東戸塚の会議室はとりあえず見送りました。あそこが借りられれば そこそこの人数が集められると思いますがまだその段階ではないですよね。 |
||
530:
契約済みさん
[2008-07-11 15:49:00]
売買契約が契約違反により解除された場合手付金を返却するとともに売買代金
の20%を違約金として支払う。 と重要事項説明書にありますが、主要部分に使われていなかった場合は契約違反にならないのですか? 期日に引渡しがされなかったとか、主要部分以外に使われていたとか、 それだけでは契約違反にならないのでしょうか? 20%ということは、手付金が10%なので、合計したら3倍ってことですよね。 5000万円の部屋を契約していたら1500万円です。 これは手付金のみ返却されるのと比べてかなり大きいと思うのですが・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どちらにしろ市・省庁系の調査結果が出ないと無理ですね。
・建築確認が取り消される(取り壊す)事態になる棟が出るのか、
・住宅性能表示の耐震や劣化の等級が下るのか
・修繕で対策したとして、建物の外観や広さが変わるのか
・再販売した場合の価格はどうなるのか
解決の為の条件が揃うのにも数年単位で時間が必要になりそうです。
問題となるのは
・我々の建物の最終価値がどれくらいになるのか
・入居者が出揃うまでの維持コストの負担は適正に配分できるのか。
(入居状態の管理と工事管理が共存する。当初のII工区完成までの前提も崩れています)
・当該コンクリートが残るとして将来的な補修は担保されるのか
・ユーザーが不公平感を伴わない決着の仕方が目指せるか(常識的に)
現時点でユーザーの状態に相当の違いがある為、私は平等である必要はないと思っています。
個別対応というのは適正な判断と考えますが、ゴネ得や泣き寝入りも同時に防がなければ
なりません。積水には冷静でスジの通った対応を望みます。
そして現状説明は長谷工の技術者が行わなければいけないということは現時点で致し方ない
と思っていますが、この物件においてはグランドメゾンというブランドとコンセプトを
いかに守るかの問題になろうかと思っています。
「健さん」の話ではないですが我々は売主が徹底的に施工管理したマンションにブランド力を
感じ購入しているわけです。積水には契約書面や金銭的な部分の問題処理ではなく、ブランド力
を下げない方法、できれば紅葉坂の時のような他のグランドメゾン購入者に安心を与えるような
対応を望みます。間違っても当物件の名称を変更しグラメブランドから外すなどといった
人を小**にした対応を考えませぬよう、釘を刺しておきます。