積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

461: 引越前さん 
[2008-07-10 21:46:00]
>>459
1工区にも使われていますよ、違法物件にはならない「主要部分以外」で。
これが逆に解約できない泣き所(←買主にとって)になりそうですね。

・・・数日前までパンの値段が高いだので盛り上がっていたのが懐かしいですね。
462: 入居前さん 
[2008-07-10 21:48:00]
>>456
Ⅰ工区入居前のものです。

積水&長谷工の調査はあくまでも自主的なものと考えておりましたが
その調査結果に基づいて「契約解除が困難である」との
見解まで示してきてるとは正直驚きです。

私としては契約解除等の重要な事項に関する事を
このような調査で得た結果にて主張されても到底了解はできません。
むしろ発覚した内容のみで既に契約解除の正当な理由に当たる可能性すら
あることを考慮すべきだと考えております。

いずれにせよ契約解除に物件の調査が必要なのであれば
しかるべき協議の上で売主と買主の双方が妥当であると判断した
方法にて実施していただかならない思います。


また契約の問題は売主と買主の問題です。
現時点では何の了解もなく長谷工さんが間(先方の代理人?)に入ってきておりますが
こちらも黙認するべきではないと考えます。


契約相手の独断先行によって主導権をとられないよう
住民が団結する必要も出てくると思われます。
その際はよろしくお願いいたします。
463: 引越前さん 
[2008-07-10 22:00:00]
予定どおり引っ越し、淡々と生活を始めます。
こと私に関してはこれまでの経験から、
無力感や怒りの渦中で新たな決断をしても、
何らよいことはないと思うからです。
464: 引越前さん 
[2008-07-10 22:06:00]
I工区を契約したものです。
来週末に引っ越しを予定していましたが、状況がはっきりするまで延期しようと考えています。
自然が多くて、とても気にいっていただけに、本当に残念でなりません。

問題のコンクリート、I工区には使ってなくて、Ⅱ工区に使ってる??
以前、A棟の辺りにあった仮設の展望台から施工現場をみましたが、I工区もⅡ工区も同時進行で施工していました・・・。わざわざ、I工区・Ⅱ工区の区切りでコンクリ業者を変えますか?
「その日に届く生コン車を、必要な個所にまわす」というのが自然な気がしますが・・・。

たとえⅠ工区が大丈夫でも、ちゃんと根拠となる資料を提出して欲しいです。
465: 契約済みさん 
[2008-07-10 22:12:00]
「主要部分には使われていない」場合
入居済みの場合は解約は難しい。
引渡し済みだが入居前だと解約は可能かも。しかし賠償はなしで販売代金のみ返却で解約。
契約のみだと手付け金を返してもらって解約。

「主要部分に使われていた」場合
手付金倍額で解約。

こんなかんじでしょうか?
466: 引越前さん 
[2008-07-10 22:17:00]
>>462
 同感です。個別の対応では業者に主導権を握られ、ド素人の我々ではどうにも
なりませんね。買主はバラバラですし。全員が入居済みなら団結する手段も
あるのですが・・・。どうにか、ここの皆さんを通じてまとまって交渉したり、
横の情報交換などができると良いのですが。
467: 入居済みさん 
[2008-07-10 22:18:00]
長谷工の方がもって来た書面にはII工区に使用している
という一文はありません。I工区の主要部分に使用されて
いないという一文のみです。
469: 入居済みさん 
[2008-07-10 22:23:00]
入居前後で対応が変わらないという積水の言葉を
信じたいです。知らずに入居してしまったのに
販売代金が返って来ないのは悔しすぎます。
470: 引越前さん 
[2008-07-10 22:34:00]
>>467
どうやら、ここで心配しているように「主要構造部分」に使われているかどうかが
判断基準にされそうですね。>違法物件の認定条件=手付金倍返しなどの解約

主要構造部分って基礎や柱など中身(変な表現ですが)が肉眼で見えない部分ですよね。
正確な調査・判断をしてくれるでしょうか?信用できない!
471: 契約済みさん 
[2008-07-10 22:41:00]
>>468削除依頼済みです

>>469
そうですね。完全な中古になってしまうので難しいとは思いますが、
462さんがおっしゃる通り住民及び契約者が団結することが大事でしょうね。
472: 匿名さん 
[2008-07-10 22:43:00]
問題がなかったとしても入居者は断然減少するわけですが、この場合共益費などの負担は
どうなるのでしょう?
473: 入居前さん 
[2008-07-10 22:46:00]
462です

入居前/入居済での対応のに関しては
差をつけない旨を確約した正式な文書を発行することを
積水に要請したいですね。

もう一つ契約状況絡みで気になる点
今回の件を売主、施工業者はいつ知ったのかと言う点
引渡しの時点で知っていたのかと言うことです。

場合によっては入居前/入居済かなどというレベルではなくなるかもしれませんね。

無責任な邪推ですがあえて書かさせてもらえば
「タイミングが良すぎます」


因みに私が積水に問い合わせた結果は
長谷工より7/4に連絡を受け、国交省からは7/8に連絡を受けたとの回答を得ておりますが・・・
474: 入居済みさん 
[2008-07-10 22:52:00]
新築なのに数十軒しか入居していないような幽霊マンションになってしまうのでしょうか?
どれ位の世帯が入居されるのか心配です。

我が家は小学生の子どもが3人いて、やっと新しい小学校にも慣れてきたところです。
姉歯の時のように、「欠陥マンション」とバカにされたりするのかとそれも心配です。
悩み・不安が尽きません・・・死にたい・・・
475: 契約済みさん 
[2008-07-10 22:59:00]
結局2工区も主要部ではないので基準法違反ではない、となり
解約も出来ない、と言う結末になるような気がしますが。

その場合でも2工区の場合は引渡し前で、手付けを捨てれば解約可能ですよね。
と、なったとしても、この環境、間取り、眺望、設備、全て気に入っていました。
悩みます。

本当に、パンの価格の話やら、布団を手すりに干している人が居る話やら
話題にしていた頃は平和だったのですね・・・・悲しい。
476: 入居済みさん 
[2008-07-10 23:01:00]
国交省の通達前に長谷工がどうして知っていたのか?
477: 入居前さん 
[2008-07-10 23:18:00]
462です

長谷工は他の現場で問題のコンクリートの不良を確認し
その旨を7/4に積水に連絡したとの事です。
(積水回答)

長谷工が確認したのはいつなのか?
その点は確認できておりません。

それから参考までに、
プラウド藤沢ウエストの住民版(No.176)には
国交省への通報が7/2にあり
野村不動産が国交省より連絡を受けたのが7/2〜7/3
ともあります。

こちらも
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html
478: 契約済みさん 
[2008-07-10 23:33:00]
私が積水に確認した時には、6月には長谷工の現場で異常が確認されたために
長谷工が六会に査察に入ったと聞いています。 そのときに発覚したのでは?
と思います。 ちなみにその溶融スラグを納入した業者のコメントがこれです。

http://www.refulex.co.jp/osirase.pdf

これを見ると6月の末にメーカーに分析やら性能確認をしていますので、この
前に何かが起こったと考えるのが妥当でしょう。 そうすると上記の話と繋が
り、長谷工は6月の下旬には既に気づいていたということではないでしょうか。
それなのに国交省の発表があってからの対応というのは遅くないですか?
479: 契約済みさん 
[2008-07-11 01:52:00]
ちょっと煽り先行みたいですね

コンクリートの強度の点では正直な話あまり変わりはない。
特に、耐震強度とかそういう点では特段問題はないものと思う。
安全上で問題となるのは壁の剥落によるタイルの落下など。
これはしっかり調査して直してもらえばよい。

一番の問題は「その問題のコンクリートの材料強度が所定の値を
十分に満たしている」という見解(確かに24kNはある)でも、それが
JISで認められていないということ。
構造計算を幾らやったところで、その材料強度を保障してくれなければ
それは設計者が求めた強度が保証されていないことになる。
(実際のところは満たしていると思われるが)

これは地震保険やローンの抵当権などにも影響するかもしれない。
なにかいいたいのであるならば、そこら辺がよりどころになるのだろう。


しかし、契約書は良く出来ている。
契約時に誰がこんな事態を想定したか。
普通にいったら積水に強い要求は求められそうにない。
今回の場合、むこうも被害者意識でいるのが本当のところと推測する。

もちろん、これは明らかに瑕疵。
品確法にもとづき誠実な対応が求められるところ。
これの扱いが実はすごく難しいのであるけれど、これだけ大規模なのは
日本でも始めてのケースなのではないかと思われるから、大手だから
変な事はしないと思いたい。

積水に「将来、売るときに世間一般どおりの相場で買い取ってもらう」
ための担保(風評による減分)さえ得られれば文句は出ないのではないか?
とも思う。それが難しいのですけれどもね。

ただ、これが理由で大幅な値下げ販売とか始めたら、色々考えなければ
ならないですね。認識しているわけだから詐欺に近い。
480: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:14:00]
>>479
長期にわたって強度を保てるかの充分なデータがないためにJISで認められていないそうですが・・・。
禁止されている主要部分に使用している可能性もありますし、もし使用していないと言われても
それを信用していいのか不安です。
また、自分が信じても、世間の方が不安に感じれば資産価値は下がります。本当に困りましたね。
481: 引越前さん 
[2008-07-11 08:18:00]
>>480
どちらにしろ市・省庁系の調査結果が出ないと無理ですね。
・建築確認が取り消される(取り壊す)事態になる棟が出るのか、
・住宅性能表示の耐震や劣化の等級が下るのか
・修繕で対策したとして、建物の外観や広さが変わるのか
・再販売した場合の価格はどうなるのか
解決の為の条件が揃うのにも数年単位で時間が必要になりそうです。

問題となるのは
・我々の建物の最終価値がどれくらいになるのか
・入居者が出揃うまでの維持コストの負担は適正に配分できるのか。
(入居状態の管理と工事管理が共存する。当初のII工区完成までの前提も崩れています)
・当該コンクリートが残るとして将来的な補修は担保されるのか
・ユーザーが不公平感を伴わない決着の仕方が目指せるか(常識的に)

現時点でユーザーの状態に相当の違いがある為、私は平等である必要はないと思っています。
個別対応というのは適正な判断と考えますが、ゴネ得や泣き寝入りも同時に防がなければ
なりません。積水には冷静でスジの通った対応を望みます。

そして現状説明は長谷工の技術者が行わなければいけないということは現時点で致し方ない
と思っていますが、この物件においてはグランドメゾンというブランドとコンセプトを
いかに守るかの問題になろうかと思っています。

「健さん」の話ではないですが我々は売主が徹底的に施工管理したマンションにブランド力を
感じ購入しているわけです。積水には契約書面や金銭的な部分の問題処理ではなく、ブランド力
を下げない方法、できれば紅葉坂の時のような他のグランドメゾン購入者に安心を与えるような
対応を望みます。間違っても当物件の名称を変更しグラメブランドから外すなどといった
人を小**にした対応を考えませぬよう、釘を刺しておきます。
482: 匿名さん 
[2008-07-11 08:27:00]
住民がお金を出して調査しないとだめなんじゃないでしょうか?
当事者が補償問題になるような結論を自ら出すわけがありません。
483: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:30:00]
>>472
今のところ補償はしない予定だそうです。駐車場も空きばかりになりますし、
管理費や修繕積立金は倍近くになると思います。
484: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:51:00]
>>475
引渡し前なら最悪でも手付金は返ってくると思いますよ。大手ですから。
どうせ解約するなら主要部分に使われていて、手付金倍戻ってきた方が良いですけどね。
485: 入居前さん 
[2008-07-11 09:19:00]
どうせなら、「主要構造部分」に使われていますように・・・と祈る自分がいる。
そして、それを業者が潔く認めてくれますように。きっぱり解約したい。

我が家は来月末に引越し予定で準備していますが、子どもの転校のことなどもあり
正直どうしていいかわかりません。このような中途半端な状態がいつまで続くのか、
動きようがないのが1番辛いです。
486: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:24:00]
Ⅱ工区契約者です。
入居前だったことを不幸中の幸いと思って、潔くあきらめるしかないのでしょうか。
途中経過でも、小出しにでも、とにかく情報がほしいです。
487: 引越前さん 
[2008-07-11 09:31:00]
昨日積水の担当者に電話した際
「長谷工から本日中に連絡が入ると思います。」と言われたので
正午より長い時間待っておりましたが・・・連絡はありませんでした。
誠意の欠片も無いのかと・・・痛感しております。
『グランドメゾン』と云うブランド??を信じた事を後悔しています。
488: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:35:00]
一番悪いのは六会コンクリートだが、圧力をかけていた可能性を考えると指名した長谷工にも責任はある。
しかし契約者への対応責任や解約の直接の被害は積水になる。積水も事件の被害者であり、気の毒だ。
とはいえ手付金2倍返し期待してますよ。
489: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:35:00]
私も昨日、長谷工に直接電話し、折り返し電話を待っていましたが、結局電話なかったです。
490: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:36:00]
>>487
うちには電話有りましたよ。
もしかしてちょうど積水さんと電話中にかかってきていたんじゃないですか?
491: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:54:00]
積水に電話して聞きました。
予定では、来週末には説明会を開く。そのときに、解約条件なども決めたい方針だと。
①主要部分に使用された場合、手付金2倍返し
②主要部分には使用されていなく、売主買主双方の合意の解約は手付金のみ返金
③まったく問題がなかった場合、通常通りの入居

この3つを考えているという話でした。
まだこの物件ではあの現象は起きていない。六会コンクリートの納入もそれほど多くなかった。
第三者機関の調査も視野に入れている。 
来週末にはスッキリしたいですね。
492: 契約済みさん 
[2008-07-11 10:18:00]
>>491
①はともかく、②と③は納得いかないですよね。

主要部分に使用されていなくても今回の事件で資産価値は必ず落ちるわけですし、
諸々の不安のために「仕方なく」解約するのであって、精神的苦痛や今まで費やした
費用や時間を考えると到底納得できるものではないと思います。
家電製品やカーテン・家具等を購入済みの方の費用負担、引っ越しのキャンセル費等・・・

入居者でも解約したい人はいると思いますし、解約しなくても共益費の負担増への
補償もなしでは納得できません。
493: 引越前さん 
[2008-07-11 10:20:00]
来週末まで説明会は開催されないのですか?
個別の前に集団での説明会が近日中にあると思っておりましたが・・・
494: 入居前さん 
[2008-07-11 10:23:00]
>>491
 情報、ありがとうございます。

①の「主要部分に使用された場合、手付金2倍返し」の基準が争点になるでしょうね。

 >まだこの物件ではあの現象は起きていない。
  六会コンクリートの納入もそれほど多くなかった。

 この一文が現時点での積水の本心なんでしょうね。
495: 契約済みさん 
[2008-07-11 10:26:00]
Ⅱ工区契約者です。
昨日、一日電話を待っていましたが連絡来ず・・・。
昼間の「夜にもう一度ご連絡します」という言葉はなんだったのか?
こちらで愚痴を言うのは論外ですが、時間が経つにつれ解約の方向に傾いてしまっています。

解約したとしても、グランドメゾン東戸塚以上の物件がこの先見つかるのか・・・
それほど思い入れがあったのだと今さらながら実感しました。
496: 契約済みさん 
[2008-07-11 10:28:00]
このままでは、

「ご安心ください。主要部分には使用されておりませんでした。
解約したい方は手付け金はお返しします。
その他の補償はどのようなご都合でも一切できません。」

ってことになりますね。
497: 入居予定さん 
[2008-07-11 10:37:00]
Ⅰ工区は②または③になる可能性がありますね。
今までかかった諸費用、引越しによる費用・・・そしてローンの返済。手付金のみ返されても・・・入居者はもちろん入居予定者でも解約したくても出来ない人が多いのでは。

子供の転校が伴います。精神的苦痛ははかりしれません。
③のパターンで入居しても共益費や今後の保障をしっかり説明してほしい。
498: 入居済みさん 
[2008-07-11 10:40:00]
弁護士や建築士を雇うべきでしょうか?
499: 契約済みさん 
[2008-07-11 10:49:00]
1工区の方で解約を考えている方は、住宅ローンはどうしますか?
解約してもローンは残ると聞きました(横浜の消費者センター)
解約したくてもできない状況が出てくると思います。
うちでは結局入居するしかないと思っています。
500: 匿名さん 
[2008-07-11 11:04:00]
住宅ローンを払いながら賃貸で生活なんて・・・普通は出来ないと思います。うちも入居するしかないと思ってます。

解約の話ももちろん重要ですが、入居者や解約できずに入居する者にとってこれからの保障問題は団結して解決出来るよう願っています。499さん、頑張りましょう。
501: 契約済みさん 
[2008-07-11 11:08:00]
取り壊して、一から作り直して
数年かかってもいいから再契約したい(内心)。
502: 契約済みさん 
[2008-07-11 11:22:00]
主要部に使われていませんでしたという積水の回答だけで
安全確認は終わりでしょうか。客観的な数値が欲しい物ですが。

それほど使われていなかった・・・と言われても・・・
どこからどれだけ仕入れて、各棟にどれだけ使ったかも知りたい。
知っても安心なんて出来ないけど知りたい。

私も501さんと同じ気持ちです。
とっても気に入っていました。残念ですね。つらいですね。
503: 入居済みさん 
[2008-07-11 11:38:00]
>>491さんは引き渡し前の人向けのお話でしょうか。
私も先ほど長谷工に電話しましたが、
入居者向けには2,3週間後に説明会を開くと言っていて、
今後の対応はその時に話があるそうです。

I工区については主要部分に問題なしと判断しているようなので、
買い取りなどの対応は望めそうもありませんが、479さんが言うように、
今後売却する時の風評被害に対する補償は最低限訴えていきたいです。

それと、、、
6/27の引き渡し前にわかってたのではないか、詐欺の疑いはないかについても
追求したいですね。
504: 契約済みさん 
[2008-07-11 11:41:00]
今、長谷工から、速達が届きました。
積水がHPに出した文面に、「確認会」「手続き会」は延期と付け足してあるだけ。
今しばらくお時間賜りますよう・・・って。
505: 入居しました 
[2008-07-11 11:48:00]
入居済の皆さん、どこかで連絡とりあえませんかね。個別で対応するのは、積水の
思うつぼだと思いますので。
506: 入居済みさん 
[2008-07-11 12:13:00]
>>505さん
そうですね。ライブラリあたりが集まりやすいですかね。

先ほど住宅性能表示制度を取った人向けの支援センターに電話しましたが、
今回の件は共用部に対する問題なので、弁護士を雇うにしても管理組合からで
ないといけないようです。
管理組合はまだ立ち上がっていないとのことですが、これを機に活動開始できない
ものでしょうか。
どなたか初年度の理事になった人はいないのでしょうか。
507: 契約済みさん 
[2008-07-11 12:23:00]
この件に関して初めに積水に連絡をしたけど「折り返し電話します」と言うだけで電話が折り返したこともない。
積水の対応は最悪ですね。

505さんの意見に賛成です。
積水の対応を見ていると、顧客の事は後回しにして会社を守ることで精一杯に捉えられます。
508: 契約済みさん 
[2008-07-11 12:37:00]
491です。うちは第二工区契約者なので、積水との話の内容(解約条件①〜③)は
第二工区入居者への説明だと思います。第一工区の方への対応は聞きませんでした、
ごめんなさい。
説明会は、来週末に行われると思われます。三連休で旅行に行かれる方などは
、日を改めて説明をさせていただくということでした。今日の速達通知までまったく
連絡がなかったのはなぜかとの問いには、はっきりしたことが分からなかった、件数が多くて
対応が出来なかったといわれました。
六会から入荷があったと分かった時点で、営業担当から連絡するのが当然だと伝えました。
とにかく平謝りで申し訳ありませんしか言われませんでした。
509: 入居しました 
[2008-07-11 12:39:00]
ライブラリーって何時から何時まで開いてましたっけ?時間制限はないんでしたっけ?明日とかでも、数人でもよいから情報交換したいのですが、いかがですか?
510: 入居前 
[2008-07-11 12:40:00]
積水ハウスは、優良なメーカーだと思っていたのに、本当にガッカリしました。

まだ入居前なのに、この状況。今回の対応によっては、「積水ハウスの物件は信頼し難い」というレッテルが貼られてしまいますね。積水さん、恥ずかしくないんですか?!

考えれば考える程、怒りが込み上げます…
511: 入居済みさん 
[2008-07-11 12:43:00]
6月の時点で現場の異常に長谷工が気づいていた事が
事実だとしたら6月27,28,29日に第I工区の
引渡しを決行したことは大問題ではないのでしょうか? 
積水に7月4日まで連絡がなかったとしたら責任は
長谷工にある。
512: 契約済みさん 
[2008-07-11 13:04:00]
511さんの言うとおりだったら、早めに対応した方がいいかもね。
売主はこれだけ対応が悪いんだから、データの改竄、消去平気でやらかすと思う。

素人同士話し合っても仕方が無いので
専門家(弁護士)を雇って交渉した方が良くない?
513: 契約済みさん 
[2008-07-11 13:11:00]
裁判に勝つ方法−弁護士と建築士のタッグが不可欠
http://adsd.sblo.jp/article/16501988.html
514: 入居前さん 
[2008-07-11 13:13:00]
Ⅰ工区とⅡ工区で対応が真っ二つに別れてしまいそうなのが気がかりです。

「無人の区画を抱えるマンション」という現実がもたらす
風評被害・管理維持費負担は想像を絶します。
515: 引越前さん 
[2008-07-11 13:15:00]
505さん
引越前のものですが・・・
集まりに参加したいので日時等詳細が決まりましたら『住民板』に掲載して下さい。
(120−130世帯が既に入居済みと聞いております。)

昨日長谷工からの連絡を一日中待っても来なかったので・・・
朝一で長谷工に電話をしたら「長谷工の現地の者に昼までには連絡をいれさせます。」と
言っていたのに結局長谷工からは未だ何の連絡もありません。。。


積水の頼りない男性と先程電話で話したのですが
質問に対してハッキリとした回答は得られず何度も「少々お待ち下さい。」と電話から離れ
上司に確認に行っていたのか・・・しばらく待たされ不満ばかりが増幅しています。

集団での説明会は2−3週間以内にと言っておりましたが何故時間がそれほどかかるのか?
(契約の時には夜の9時頃に自宅まで長谷工が焦って押しかけて来たのに×××)


個別での説明はいつあるのか?との質問には「週明けには連絡します。」との返答でしたが
掛かってくるかどうかも信用できません。
516: 匿名さん 
[2008-07-11 13:20:00]
初めから読み直しましたが泣けてきます。
初めは規約の件でもめたりしていましたが今となれば…。
六会発覚後引っ越し決行された方いますが手放しに喜びましたか?
不安を抱え手放しに喜べないのではないですか?
一生に一度と言われるマイホームに入居し手放しに喜べ無いこの現状が残念です。
517: 入居前さん 
[2008-07-11 13:26:00]
私も集まり開催希望です。

この週末にでも開催1回目を開催できないものですかね?
掲示板を見ていない人に対しても集まりを告知し
全員が揃うのを待っていては遅いと思われます。
518: 入居前さん 
[2008-07-11 13:29:00]
積水や長谷工の対応の悪さに文句を言いたい気持ちはわかりますが、
あちらは百戦錬磨のプロですよ。そう簡単に言質を取られる様な対応は
しないでしょう。弁護士は勿論、大手としての今までの業績・人脈を駆使
して、政界・役所・マスコミなどとすり合わせ等に躍起でしょう。
 姉歯以上の大事件なのに、マスコミの取り上げ方が少ないのはその片鱗では?
これ以上、建築・不動産関係が不景気になったらマスコミはスポンサー探しに
困るし、政治家は献金にも影響する、役所は癒着だらけですもの、泣くのは
一般市民です。落ち着いて相手の対応をまちましょうよ。
519: 契約済みさん 
[2008-07-11 13:30:00]
514さん、第一と二では対応は違うでしょうね。
第二は来週末には説明会があるのに、第一は2、3週間かかるのでは対応が違うとしか思えません。電話でギャラリーに電話したとき、第1工区には使用されていない(その後一部使用が確認されましたが)なら第二には使用されていたのですね、と聞いたら、「え・・そうなんですか、どこからの情報ですか」などと言われました。しらばっくれているのか、積水から情報がないのか分かりませんが、不信感いっぱいです。「第二工区に使用されたとしても、もしかしたら門柱だけかもしれませんし」と言い訳していました。長谷工とは話しても意味がないと思います。

契約の時は夜遅くにタクシーを使って、押しかけてきたくせに・・・
520: 引越し前 
[2008-07-11 13:55:00]
集まり、私も参加を希望します!1人で戦うより心強いです。
521: 入居済みさん 
[2008-07-11 14:04:00]
集まり、明日の15時頃にライブラリではいかがでしょうか。
522: 契約済みさん 
[2008-07-11 14:04:00]
皆さん、私も契約者の一人として大いに気持ちはわかります。

しかし、まず買主として冷静になりましょう。
検査結果が出てから、弁護士雇うなり集会するなり行動するべきです!

今、騒げば騒ぐほどデベの思うつぼです!!
523: 契約済みさん 
[2008-07-11 14:16:00]
ライブラリに集まるとしても、入居済みの方と、そうでない方、解約する方等、
立場が全く違うと混乱するのではないでしょうか?
とりあえず入居者のみが集まって情報交換するのでしたらいいと思いますが。
その前に、入居者以外はライブラリには入れないですよね。
今の状況で話し合っても何も解決しないかもしれませんね。
524: 匿名さん 
[2008-07-11 14:19:00]
ただ、デベの個別折衝の動きなどに対して、横の連絡網を作っておく意義はあるかと思いますよ。
525: 入居しました 
[2008-07-11 14:22:00]
仕事があるので夕方までネットみられないのですが、集まれるのであれば、参加したいと思っております。契約者ごとに説明内容がすこし変わってるような気がしますし。きちんとした対応は積水の説明後に理事会たちあげてでもよいと思いますが、ただ情報交換のために顔を合わせて知り合いになるだけでもよいと思っております。時間、どなたか決めていただければ、都合をつけれればつけます。よろしくお願いします。
526: 契約済みさん 
[2008-07-11 14:26:00]
>>524
そうですね。
「資産価値が下がるという証拠はありません」「皆さんこの条件で納得しています」
などと適当なことを言われて丸め込まれてしまうかもしれませんからね。
解約するにしても、手付金倍返しでないと絶対に納得できませんと
強めに皆で訴えないといけないと思います。
527: 契約済みさん 
[2008-07-11 14:40:00]
入居済みの方々にお聞きします。
マンションギャラリーに、積水社員、関係者の出入りはありますか。
マンション敷地内で、調査等、行っている気配はありますか。
528: 契約済みさん 
[2008-07-11 15:00:00]
私も入居済み、入居予定の一部の住民が集まってどうこうなる問題ではないと思います。

まずは検査結果が出てから、行動を起こすべきだと思います。
529: 引越前さん 
[2008-07-11 15:01:00]
落ち着きましょ。
今積水のマンション事業部に確認しましたが丁寧な対応でしたよ。
今回の件は購入者も建物も条件がバラバラで一朝一夕で適切な対応が取れる状態にないことは
伺い知れました。ここで話している様な工区や契約状況で属性の同じ顧客を集めての説明会など
まだ検討中ながら適切な対応をしようと努力しています。

今話題に出ている入居者のミーティングですが顔合わせくらいにはなるとは思いますが
どうなんでしょうかね?因みに確認したところJ棟下の集会所は工事事務所になっているので
現時点では使用不可、キッズルームは申し込みで21時まで使えますが、あそこだと立ち話で
30人程度ですかね?積水の東戸塚の会議室はとりあえず見送りました。あそこが借りられれば
そこそこの人数が集められると思いますがまだその段階ではないですよね。
530: 契約済みさん 
[2008-07-11 15:49:00]
売買契約が契約違反により解除された場合手付金を返却するとともに売買代金
の20%を違約金として支払う。
と重要事項説明書にありますが、主要部分に使われていなかった場合は契約違反にならないのですか?
期日に引渡しがされなかったとか、主要部分以外に使われていたとか、
それだけでは契約違反にならないのでしょうか?
20%ということは、手付金が10%なので、合計したら3倍ってことですよね。
5000万円の部屋を契約していたら1500万円です。
これは手付金のみ返却されるのと比べてかなり大きいと思うのですが・・。
531: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:08:00]
マスコミにこの件を知らせてみてはどうでしょうか。
この掲示板をみてもらえればすべてが分かるわけですし。
積水に電話したとき、契約者の方ですか、それ以外の方ですかと最初に
聞かれました。他のマンション業者からも問い合わせがあったのかも知れません。
532: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:09:00]
合計二倍でしょう
533: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:14:00]
明日の3時に集まるから、担当者は説明しに来いと言いましょうか。
状況は皆さん違いますが、それぞれのグループに別れ、担当者に説明してもらいましょう。
たった速達の紙切れ一枚で、一週間、入居者には2・3週間も待てとは許せません。
この待っている時間、相手は会社の顧問弁護士と共に作戦を練ります。相手の思うツボです。
それを待たずに、一筆書かせるのがいいでしょう。
534: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:21:00]
NO,531さん
マスコミが喰いつかないのは、規模が小さいから。
マスコミが報道しても、マイナス面が買主に与えられるだけ。

いい加減、落ち着きましょうよ。
検査結果が出るまで、どんな行動を起こしても意味がないんですよ。
535: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:29:00]
管理費、修繕費、生涯無料なら、このまま住んでもいいよ。
536: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:37:00]
売主が契約違反の場合は20%を違約金として支払う。(それとは別に手付金も返します。)
買主が違反の場合は20%違約金を支払う。(手付金はそれに充当する)

今回の場合、売主の違反になるかどうかが論点になると思う。
537: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:39:00]
527さんと同じ事を聞いてしまいますが、
入居済みの方、積水の人や業者?の方が建物を調べたり検査する姿は
見られますか?
検査するって・・・・本当に何か検査してるの?
どんな検査なのでしょう。
538: 入居前さん 
[2008-07-11 16:41:00]
マスコミに知らせる?解約に向けてこの物件と縁を切ろうとしている方はいいですよ。
もう入居されている方もいます。さらけだして傷つくのはこれからも住む予定の方々
じゃないでしょうか?
落ち着きましょう。
539: 引越前さん 
[2008-07-11 16:45:00]
533さんの意見に賛成です。

速達も未だ届いていない当方にとりましては今回のミーティングは貴重な情報交換の場です。
540: 引越前さん 
[2008-07-11 16:56:00]
先程も申しましたが、今集まるのは顔合わせ程度と悲しい気持ちの共有しか出来ません。
担当者を火あぶりにしたところで何も生みません。溜飲を下げるのは今ではないですよ?

それとライブラリは17時までは一般利用のはずですから、集まるのはそれ以降ですね。
その時間以降は集会利用も認められているので必要でしたら確認します。
我々もしかっりルールは守りましょう。
541: 匿名さん 
[2008-07-11 17:07:00]
>>534
検査しても意味がありませんよ。

1.日本工業規格(JIS)で認められていない「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使ってい  たと発表した。
2.この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まり、建築基準法違反になる。

つまり、確認審査機関が完了検査の合格証を出す訳がない!

少しでも六会コンクリートを使ったらアウトですよ!

非常に残念な事件です!
542: 入居済みさん 
[2008-07-11 17:07:00]
>>527、537さん
入居中の者ですが、調査員らしき人が敷地内をあちこち調べ回っているのが見受けられます。
A〜C棟は調査かどうかわかりませんが、電動工具を使って本格的に何かやっています。
543: 入居済みさん 
[2008-07-11 17:11:00]
>531
マスコミが被害者の味方などするわけないでしょう。
散々おもしろく取り上げて、ワイドショーのネタになるだけです。
住んでいる人は外にも出れない状況になりますよ。
勘弁してください。
544: 契約済みさん 
[2008-07-11 17:19:00]
>>543
同感です。
私は解約するつもりですが、どちらにせよ売主に余裕が無ければよい方向には解決しないと思います。
現段階で無理なプレッシャーを与えても何の得策にもならないと思います。
545: 入居済みさん 
[2008-07-11 17:19:00]
マスコミに知らせないで下さい。おっしゃって
くださってる方もいますが既に入居中の者に
とっては精神的苦痛が増えるだけです。
検査結果が出て説明会が開催されるまでいろいろ
行動を起こすのは待って下さい。団結する事に
異論はありません。ただタイミングは重要だと
思います。
546: 住まいに詳しい人 
[2008-07-11 17:22:00]
規格品を偽装されたわけで現場の受け入れ検査でも判別できない。
販売会社も施工会社もある意味善意の第三者となる。
いくら腹立たしくても、冷静に対処していかないと何も保証されないどころか
姉歯のヒューザーの時みたいに消費者責任みたいな風潮にミスリードされてしまいますよ。
547: 契約済みさん 
[2008-07-11 17:24:00]
主要部分に使われていたら売主の契約違反で解約ですが、
その他の場合で解約の場合、手付金は戻ると思いますが最悪の場合は買主の契約違反になります。
おそらく解約された部屋はかなり賃貸に回すと思います。
548: 契約済みさん 
[2008-07-11 17:27:00]
冷静に、落ち着いてください。

ここで買主が興奮しても何も始まりませんよ!
549: 契約済み537 
[2008-07-11 17:30:00]
542さん

ありがとうございます。調査はしているようなのですね・・・。
550: 匿名さん 
[2008-07-11 17:34:00]
デベが、一番怖いのは弁護士でもなく建築家でもなく、マスコミ。
マスコミへ知らせるというカキコ以来、連書きじゃんじゃん。
551: 入居予定さん 
[2008-07-11 17:39:00]
ヒューザーの時とは違いますよ。積水にしても野村にしても三井も民放にとっては大スポンサー企業。
積水も野村も三井も「我々も意図的ではないし困惑している」というスタンスであるのに
大スポンサーを主犯格扱いするような報道は少なくとも収入源で苦しんでる今のマスコミにはできないでしょう。

もし大々的に報道されたら世間の人たちは内容なんていちいち確認せずに「あそこは欠陥だ」という判断しか
しなくなってしまいますよ。我々にとっても売主サイドにとっても恐ろしいのは世間のそうした謝った認識です。
すぐに対応出来ないのはこうした事態だと残念だし悔しいけれど仕方ないです。
我々が早期解決を煽って中途半端に結論を出されると後々困るのは結果的に我々です。
552: 匿名さん 
[2008-07-11 17:46:00]
2008年7月11日付の1面トップの記事
◆元請,早急・慎重に対応/改修費請求も視野に/生コン偽装問題
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080711&newstype=k...
553: 入居済みさん 
[2008-07-11 18:03:00]
一工区G棟入居済のものです。
一工区主要部分には使用されていないとのことですが、うちにはまだ連絡すら来ていません。
入居済みの方、連絡きましたか?
主要部分に使用されていなくても共用部分には使用されているのですか?
共用部分とはどこを言うのでしょうか。

実際どこの部分に問題のコンクリートを使ったかなんて記録が残されているのかも疑問です。
554: 契約済みさん 
[2008-07-11 18:35:00]
知らせるも知らせないも・・・マスコミが知らないはずないでしょう。
あまり放送していないのは視聴率取れないからですよ。
住民の見方についてもなにもメリットないですし。

>>548
一番興奮しているのはあなたのようですが・・・少し落ち着いてください
555: 入居完了 
[2008-07-11 18:38:00]
入居済みのものです。先ほど、長谷工のマンションギャラリーの担当者が説明に来ました。1工区の主要構造部分については、納品伝票単位でのチャックの結果、六会のコンクリートの使用はなかったことが確認できたということでした。主要構造以外の部分と2工区については、まだ調査中ということです。やはり説明会はすべての確認が終わって、ちゃんとした話ができるようになってから、おそらく2、3週間先になるということでした。この掲示板のことも担当者は知っていて、入居者のなかでも、訪問までこの問題に気づいていなかった人も多くいた一方、ここから情報を入手している人もいると認識しているようでした。ライブラリに集まるよりも、まず、入居者/契約者の情報交換の場として、この掲示板以外で外部の人は入れない掲示板を作って、全員に知らせるというようなことから始めてみてはどうでしょうか?
556: 入居済みさん 
[2008-07-11 19:36:00]
553さん、入居後フロントに入居した旨を伝えて
ありますか? 昨日長谷工の方がうちに来た時には
入居者を1件1件まわっているとおっしゃって
ました。これからの可能性もあるかとは思いますが。
557: 入居済みさん 
[2008-07-11 19:44:00]
553です。
そういえばまだフロントに入居連絡していません。
提出書類がありましたね。忘れていました。
連絡が来ないのはだからですかね。
556さんありがとうございます。
558: 入居済みさん 
[2008-07-11 20:05:00]
他の入居済みの人はこんな状況の中、まだ隣近所の人とも親しく話せるわけでもなく、
頼るべき管理組合もなく、不安な気持ちではないのでしょうか。
ちょうど今の553さんと556さんみたいに、同じ境遇の仲間同士でちょっとした情報交換を
したり、グチを言い合うだけでもいいのではないかと思います。
時間を決めた会議とかではなく、とりあえずそこに行けば同じ住民の誰かと話ができるという意味でも、
時間があればライブラリなりカフェラウンジなりに集まるようにしてはいかがでしょう。

まずは顔見知りの住民を増やすことが大事だと思います。今後のご近所づきあいにも役立ちますよね!
559: 契約済みさん 
[2008-07-11 21:00:00]
長谷工担当者よ、掲示板をチェックする時間があるのなら、
きちんと連絡すべきところに連絡しろよ。
「後で必ず連絡する」と言ってしてないだろ。
掲示板を読んで、契約者がこれだけの苦痛を感じているのが
わかったら、ちゃんとやるべきことやれよ。
どうせ保険に入ってるんだろ?偽造コンクリート入荷だって、
商社に責任押し付けるつもりだろ?
560: 契約済みさん 
[2008-07-11 21:03:00]
こんな怖い建物、住みたくない。
地震お知らせシステムだって、意味ないじゃん。
そんなのついてなくたって、安心なマンション沢山ある。
早く出て行きたい。手付金返してよ!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる