積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

2: 契約済みさん 
[2008-06-20 08:34:00]
>>1さん スレ立て有難うございます。

さて、いよいよ入居が近づいてきました。
自分は子供やペットを持たぬ家ですが、決まりごとに関しては出来れば禁止でなく、
時間帯や頻度を調節して折り合いをつけて行きたいものですね。
700棟もの巨大コミュニティです。生活音がなかったらおかしいですよね?
相手にとって不快な行動を慎むのはもちろんですが、同じくらい相手に対して
寛容にならないと根深い亀裂を生んでしまうかと思います。

最初にある程度の快適生活の為のコンセンサスを得ることは必要だとは思いますが
最初にガツンと言っておかないと的な発言には少々閉口致します。
この話題暫く続くとは思いますが、できれば「〜は禁止して欲しい」ではなく、
「自分は〜のが気になる」「〜譲ってもらえれば許容できる」といったスタイルで
意見が出し合えればと思います。多様な考えを募ること自体は非常に有意義であると思いますが
まだ顔も合わせていないもの同士で考えを押付け合うのは止めにしようじゃないですか。
3: 契約済みさん 
[2008-06-20 11:18:00]
>02さん
ホントおっしゃるとおりだと思います。
みんな入居前で不安だとは思いますが、私も当然不安です。
それは周りの方とちゃんと上手くやっていけるだろうかという不安です。
でもやはりせっかくの新居ですし、しっかり皆さんとご挨拶をして楽しい毎日にしたいと思っています。
いよいよ来週が入居予定ですが、何卒宜しくお願いしますm(__)m
4: 匿名さん 
[2008-06-20 12:00:00]
今ある規約を守っていくのは当然の義務なのですが、ペットや楽器演奏に関するルールは使用細則なので、実際に生活をしていくと不備がたくさんあると思います。

また今後新しいルールをつくって、使用細則に付け加えるたり、修正したりするのも、管理組合総会に
かけないといけないから、1年がかりの仕事です。
今すぐにはできないのですから、最初にがつんといういわないというのは意味のない話です。

そんな感情論は抜きにして、ペットや楽器演奏に関するルールづくりはしなくてはいけないことなので
早く理事会をたちあげてもらって、これらのことを検討しはじめてもらいたいです。
先ほど述べましたが、使用細則の変更は総会マターなので、準備を進めていかないと

総会議案にまとめあげることができない→いつまでたっても不備なルールのまま→ルールがないからペット問題や楽器騒音がおきてもだれも調整できない→住民不満がたまる
という悪循環になります。
5: 匿名さん 
[2008-06-20 12:08:00]
必ずしも良いルールだと思いませんが、前スレにあった、

「風の強い日や夜は風鈴は室内に入れる」
「楽器の演奏は日曜はあさ10時から」
「布団たたきは厳禁」… 
「提供公園内は、ペットはだっこする」

といったルールについて、今から準備していっても遅くないです。
検討し始めたら1年かかりますよ。

これらのことをマナーとか、譲り合いとかいっても無益だと思います。
そんなものはあてにならないし、規約や使用細則をつくり、総会にかけて議決されたルールであれば、
従わないといけないものになるので、管理がしやすくなります。
6: 契約済みさん 
[2008-06-20 12:58:00]
アプローチコリドー
アプローチコリドー
7: 契約済みさん 
[2008-06-20 13:00:00]
>>05
そうですね。どれを見ても当然のようなルール(マナー)ですが、
守れない人が1人でもいれば、詳細の取り決めが必要になるでしょうね。
楽器演奏は例外として、防音室等でほとんど聞えない状態であって、
しかも近所の了解があれば良いと思います。
ベランダや外でのタバコの話題も過去に出ていましたので、必要かと思います。
8: 契約済みさん 
[2008-06-20 13:05:00]
線路の向こうから
線路の向こうから
9: 契約済みさん 
[2008-06-20 13:20:00]
確かに、あれもダメ・これもダメと決め付けてしまうのは冷たい感じがしますが、あらかじめ行ってはいけないことを、はっきりさせる事は逆にお互い居心地の良いマンションになるかもしれませんね。

例えば、「夜間は風鈴を室内に片付ける」というのは音に鈍感な(笑)人には「これくらい良いのに〜。でも、決まりだから片付けましょ」といって片付けますよね。決まりが作られていれば。
音に過敏な人はいちいち文句を言いにいかなくて良い。
実際、風鈴って夏が過ぎても出しっぱなしにする人も多くて、風が強い日や出したまま旅行になんか行かれてしまうと大変なようです。知人が言っていました。
ちなみに、私は風が通る廊下(室内)にぶら下げていますが(笑)。

人によって、感じ方が違う音やニオイ(たばこ?)は具体的な決まりがあった方が私は助かるかな〜。


アプローチコリドー、明かりが灯ると昼間と違った雰囲気で素敵ですね。
夕涼みに、敷地内をお散歩したくなりますよ。

一工区の方は、いよいよ!来週からお引越しが始まりますね。
雨に降られないと良いですね!頑張って下さい!
10: 契約済みさん 
[2008-06-20 15:23:00]
1工区契約者です。契約時重説資料の確定・変更・訂正事項説明書、管理関連資料、グランドメゾン東戸塚表示図が過般送付されました。①土地については合筆7分筆の上登記記録面積は47457.02㎡、②通り抜け通路・一般公開空地・貫通道路の明示(第三者歩行可能エリア、居住者飼育の犬、猫の歩行可能エリア)がありました。
ペットを飼われる方は向山公園、堂屋敷公園はマンション所有地ではないこと、(共有地ではない)土地内の通路・空地等も明示されたことからご自身の一層の気遣使い?と公園管理者(土木事務所&町内会?)指導の下ル−ルを遵守されるようお願いしますね。
賃貸マンション、アパ−ト、社宅経験者が70%、30.40代が70%、3人以上家族70%という資料を見ましたが経験、年代、家族構成からすると前途洋々?皆さんのポジテブな意見交換で素晴らしい
コミニュテイにならんことを期待します。楽器・子供・ペット騒音、喫煙、駐車場、干し物、共有地利用等具体的なテ−マは多いですがね。
我が家も来週は振り込み、引越し梱包、備品補充多忙になりそうですが梅雨のシ−ズンは面倒です。
11: 契約済みさん 
[2008-06-20 17:08:00]
風鈴をつけない、布団を叩かない、楽器演奏は何時から、タバコは室内で
というルールはあっても生活に困らないことですが、
掃除機や足音、声に関しては生活音ですので
「夜間はできるだけ気をつける」や「うるさい場合は防音対策をする」など
柔軟なルールであれば良いと思います。
12: 匿名さん 
[2008-06-20 18:11:00]
「夜間はできるだけ気をつける」や「うるさい場合は防音対策をする」
そういう基準があいまいなのはルールとよびません。

もう少し単純に、楽器演奏は何時から何時までの間で、連続何分とかしないと。
13: 契約済みさん 
[2008-06-20 19:24:00]
やはり生活音に関しては防音対策をしたり気をつけるしかないかと思います。
掃除機は何分以内とか夜何時以降は歩かないとかトイレは流さないとか無理ですし。
あまり細かなルールは生活に支障が出ます。
14: 契約済みさん 
[2008-06-20 19:38:00]
布団を叩かない・・これもルールに入れるんですか?
最近は布団を外側に干してはいけないマンションが多いなか、
このマンションは大丈夫だったので、私は気に入っていたのですが、
布団を叩けないというのは正直ショックです。
埃取りブラシみたいのでパタパタするみたいですが…。
低層階の、目の前に木々があるバルコニーだと葉っぱや花粉が多くつくので
困るのではないでしょうか?
15: 契約済みさん 
[2008-06-20 20:38:00]
管理規約集45P 使用規則
次の行為をしてはならない。

バルコニー等の手すりに寝具、敷物、洗濯物を干すこと

ちゃんと読みましょうね・・・
16: 入居楽しみ 
[2008-06-20 20:40:00]
このマンションは布団ベランダに干せませんよ。
17: 契約済みさん 
[2008-06-20 20:49:00]
コリドーの下
コリドーの下
18: マンション住民さん 
[2008-06-20 20:59:00]
布団を叩いても、ダニやほこりはちゃんととれませんよ。
特にダニは、ふとんの中へ中へ叩き込んで行っていますのでむしろ逆効果ですよ。

掃除機で吸い取らないとだめなんですよ。掃除機もダニを殺す機能あったりするでしょ。
19: 契約済みさん 
[2008-06-20 21:00:00]
>>14
バルコニーには干せますよ。
ただし、バルコニーの手すりには干してはいけないそうです。(営業さんから聞いた話ですが)
理由は美観を損ねるということと、風邪で飛んでいったりしたときに危ないからです。
布団を叩いても埃が立つだけでダニは落ちませんしうるさいだけです。
要はうるさくなければいいわけですから、叩かずに払えば良いのではないでしょうか?
粘着テープでコロコロするとか、軽く払ってから、気になるなら部屋の中で布団に掃除機をかけると良いと思います。
20: 契約済みさん 
[2008-06-20 21:22:00]
規約集の45P辺りに全部書かれてありますね。少し略しますが・・・

居住者に迷惑を及ぼす雑音、騒音、高音を継続的に発すること
テレビ、カラオケ、ピアノ等の音量を著しく上げること
バルコニー等で騒音及び振動を発生させること
バルコニー等で煤煙・臭気を発生させること

これで、楽器・カラオケは居住者に迷惑にならないようにしないといけなく、
バルコニーでの布団叩きもタバコも駄目ってことになると思います。
具体的に書かないとわからない人もいるので細則もあったほうがいいのかもしれませんが。
21: 入居予定さん 
[2008-06-20 22:38:00]
”楽器演奏は…連続何分”ってなかなか厳しいこともあります。
明日発表会があるとかそういう時も許してもらえそうにないですね。
たくさん練習する努力家には厳しい規約ですね。
ちょっと溜息です。 タイマーとかかけて超過してるからとクレーム
されてしまうのでしょうか。理解ある近隣の方々だった場合は大丈夫
なのでしょうか。入居前に不安がつのります。
22: 契約済みさん 
[2008-06-21 00:35:00]
こういう書き込みの後には必ず“楽器演奏は防音室でないと駄目”の書き込みが
ありますね。またあるかな?
23: 契約済みさん 
[2008-06-21 08:13:00]
防音策(防音室云々は別として)を講じるのは住民として必要ではないですか?
24: 契約済みさん 
[2008-06-21 08:55:00]
実際にピアノの音でクレームする方は、多くないとおもいます。
ここは本音を話しているだけで・・・
ヘッドホンのついたピアノや電子ピアノにすれば、子供さんの練習ならもんだいないのでは?
電子ピアノならテレビの音程度で練習できますよ
25: 契約済みさん 
[2008-06-21 10:20:00]
そこいらこそ近所付き合いで音源側の人間がしっかり理解を得るべき部分なんですよね。
決まりで10:00〜20:00=その時間弾き放題では決してありませんし、そこを見誤ると肩身狭いですよ?
本来は普段は一日2時間で止める等のルールを徹底しておいて、「来週発表会なのでちょっと
マナー違反させてください」っ的にお願いして回るのが近所付き合いってモンですよね。

でも本当に音楽のある生活を考えているとしたら、防音室を検討してみてください。
思う存分練習できますし、良い事尽くめですよ。個人的には田の字プランの和室に
防音室を作るのが夢です。部屋全体で300万、ピアノ単体用で100万位なんですけどね。
他を我慢してもいずれはと思っています。
26: 入居予定さん 
[2008-06-21 11:06:00]
>21
なにか勘違いしていませんか?
努力家だから音を出してもいい・・・それは身勝手ですよね?

「音を漏らさないで欲しい」が皆さんが言っていることではありませんか?
たくさん練習をするなら周りには気を使うべきです。

音を気にせず楽器をやるのなら、防音対策を行っているマンションは他にあります。
マンションのグレードを落として防音対策を行えばいいと思います。
なぜそれらを検討しなかったのですか?

あなたの努力は自己満足の努力です。そんなのは周りから見たら迷惑それ以外ありません。
本当に努力をしている人に悪いとは思わないんですかね。
27: 契約済みさん 
[2008-06-21 11:43:00]
>>21
>>26

どちらにも言い分はあります。どちらか一方的にいい悪いではないはず。
ルールがはっきりしないからもめるのだと思います。
28: 入居予定さん 
[2008-06-21 13:43:00]
ピアノの音はホント響くよ。
練習とかで同じ曲が何回も何回も。それも間違いやら同じところの繰り返しとか。
それが下手だったら本当にたまらないよ。
風通しを良くしようと思い窓を開けると、さらに音が増してきて夏でも窓開けられないよ。

周りは防音対策をして欲しいとか、対策案を出しているのに
ここに書いている演奏家(?)は「20時までは常識」とか「明日発表会だから」とかで
「私たちは対策しないから周りが我慢して」て言う書き込みばかりでしょ。
挙句の果てには「練習する努力家には厳しい規約」なんて自分勝手なことを・・・
対策をしない人が、隣の部屋にやってきたらたまらないね。

といろいろ書いたけど、対策なしでも音漏れがなければOKなんだけどね。
29: 契約済みさん 
[2008-06-21 14:43:00]
ここの掲示板でも対策案出ていましたよ。
マットを敷くとか壁から離してピアノを置き、防音マット入れるとか・・・でしたか。
窓を閉め切るとかもでてましたよね。
30: 契約済みさん 
[2008-06-21 16:12:00]
グランドメゾン杉並の掲示板を見ていたら
上の階の足音が気になるという書き込みが結構ありますね。

お子さんの走ったりする音だけでもなく、大人2人で暮らしているのに下からクレームが
等というのもありました。

不安になります。造りは同じですよね・・・・?
31: 契約済みさん 
[2008-06-21 19:26:00]
>>30
気にすれば間違いなく普通に気になります。
実際の性能はカタログ通りな感じです。気にしなければ普通に静かです。
32: 契約済みさん 
[2008-06-21 20:24:00]
30です。

私自身は恐らく気にならない方だと思うのですが、
心配しているのはウチの下の方に迷惑をかけてしまいそうで。
子供が居りますので心配です。
33: 契約済みさん 
[2008-06-21 21:30:00]
面と向かって「ピアノの音がうるさいんですけど。。。」ってナカナカ言えないですよ。
これから長い近所づきあいになるんだから。
私なんか「全然きになりませんよ〜」とか笑顔で言っちゃうんだろうな。
外面良いから。。。(涙)

でも、言われて初めて「うちって煩かったの?!」って気づく事も有るものかもしれませんが。

音でストレスが溜まったらヤダナ。。。

この掲示板は一部の住民しか見ていないわけだから、実際には「新しいマンションで、ガンガン練習するぞ〜!」って当事者さん達は張り切ってるかも知れませんね(笑)。
34: 契約済みさん 
[2008-06-21 21:53:00]
数日前にインテックから「インテリアオプションのご案内」が届きました。
カタログが同封されているような書きぶりなのですが、ありません。
後日別送されてくるのでしょうか。それとも入れ忘れ?
直接問い合わせれば済むことですが、いつも思い出すのが
こんな時刻なので、ここでお伺いしてみる次第です。
見当のつく方いらっしゃれば、教えてください。
35: 契約済みさん 
[2008-06-21 22:58:00]
>>26>>28
なんか勘違いしてませんか?
防音対策しないなんて誰も書いてません。被害妄想強すぎですよ。
そんなに住む前から興奮しないで、うるさかったら文句言えばいいじゃないですか。
36: 入居予定さん 
[2008-06-22 01:21:00]
>35
26です。
>防音対策しないなんて誰も書いてません。
「する」とも無かったので、身勝手な人かと思いました。
是非、防音対策しっかりやってください。
そしてうるさかった時はきちんと言わせてもらいます。

「理解ある近隣の方々」と書いてありますが
あなたも周りを理解してくださいね。

練習以外での「努力」を期待します。
38: 契約済みさん 
[2008-06-22 09:31:00]
いよいよ、入居ですね。本当楽しみと不安でいっぱいです。
ご近所さんへのご挨拶は、500〜1000円くらいの品が相場でしょうか?
現在のご近所さんへのお別れの品は、みなさんどうされますか?
何が喜ばれるかなと考え中です。
39: 契約済みさん 
[2008-06-22 09:37:00]
ご挨拶は気持ちの問題、挨拶の折はPET,楽器等多少の紹介をと思っています。
40: 契約済みさん 
[2008-06-22 09:51:00]
インテックの郵便は ??を感じるところ多いですよね。勿論同封カタログなどナシです。
一部オプションを依頼しましたが対応は標準以下のような感じでした。
41: 契約済みさん 
[2008-06-22 10:07:00]
>>36
私は楽器を演奏しません。思い込みの激しい方のようですね。
それに、21さんが周りを理解していないとも私には思えません。
もっと長時間演奏したい人の気持ちと、騒音に悩まされる人の気持ち両方大事だと思います。
42: 契約済みさん 
[2008-06-22 10:12:00]
一斉入居でも挨拶の品物って持っていきますか?
同時期に入居ですが、やっぱり手ぶら挨拶では格好つかないですかね?
みなさん上下と、何軒隣まで挨拶に行かれますか?
43: 契約済みさん 
[2008-06-22 10:24:00]
挨拶:当方家族が揃った時に両隣、上下4軒に伺おうかと考えています。
44: 契約済みさん 
[2008-06-22 12:16:00]
>ただ単純に入居を楽しみに過ごしてまいりましたが・・・。
>何だかとても不安になって来ました。

不安になる必要はないのです。
無知で、なにも知らないほうがよほど危険です。
知らない間に周りの人に迷惑をかけますから。

>そして・・・常識的な方がご近所さんですように・・・。

あなたの常識は、他人の常識ではないから、こんな大規模マンションでは無理でしょう。

常識とか、マナーとかあいまいなことに頼るほうがよほど不安じゃないですか。
ペットの飼育ルールがあるから、あなたの隣に大型犬を飼うようなことはないのですよ。

楽器やカラオケも同じです。深夜、大音量の被害に悩まされたくなかったら、
誰でも守らないいけないルールをつくるべきなんです。
45: 入居予定さん 
[2008-06-22 12:18:00]
書き込みの内容の流れで35=21だと思っていました。
思い込みが激しいとは違いますよ。

>もっと長時間演奏したい人の気持ちと、騒音に悩まされる人の気持ち両方大事
もっと長時間演奏したいなら防音対策をやってください。騒音に悩まされる人の方の気持ちを優先するべきだと思います。

私は子供がドンドン歩く音や、ペットの鳴き声を指摘しているわけではありません。
こちらはある程度仕方がないと思っています。
でも楽器演奏はこれらの音と同じですか?出す側の意識が違いますよね。
21さんの「発表前だから周りが理解してよ」は理解できません。
46: 契約済みさん 
[2008-06-22 12:18:00]
>>もっと長時間演奏したい人の気持ちと、騒音に悩まされる人の気持ち両方大事だと思います。


気持ちの問題じゃない。騒音被害は、重大な問題です。楽器の演奏時間を制限するルールをつくりましょう。
47: 契約済みさん 
[2008-06-22 12:23:00]
>>発表前だから周りが理解してよ

発表前の特別練習なら、マンションの外で、やってください。
ピアノの教室で思う存分、集中的に練習してください。
自分の子供の練習は、あなたが費用を負担すべきです。

マンション内でやりたいなら防音工事をしなさい。
いすれにせよ、金もかけずに、対策なし練習させるのは自分勝手です。
48: 契約済みさん 
[2008-06-22 16:43:00]
ここはあなたの愚痴を書く場所ではありません。
防音しないで長時間楽器演奏をする人がもしいたら
直接または管理組合等に言ってください。
49: 契約済みさん 
[2008-06-22 16:45:00]
やはり、発表会前だからと言って一日何時間も練習というのは
近隣の方々にとって辛いかもしれませんね。
近隣の方々は発表会だかなんだかわかりませんから。

練習時間帯と練習時間を決めて、近隣の承諾で例外ありと言う感じにするとか、
連続練習でなければまだいいかもしれませんね。

私は気になりませんが、気にされる方もいらっしゃるでしょうから。
50: 契約済みさん 
[2008-06-22 16:52:00]
楽器演奏で長時間・・・って言ったらどれくらいの事でしょうか。
長時間は耐えられない・・・・・の時間の長さも人それぞれですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる