積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

632: 引越前さん 
[2008-07-13 11:08:00]
詳しいわけではないのですが、私なりの考えを書きます。
「資産価値」ですが、確かに下がったと思います。
ただ何年もあとで、悪いイメージによってその時点での資産価値が下がるかというと、それは若干疑問です。
10年も過ぎれば、ましてや20年を過ぎれば、
資産価値は大部分その時点での土地価格によって説明できる状態になっています。
私はこのまま予定どおり引っ越し、住むつもりでおります。
主要部分に問題がない、または問題がある箇所を補修・改修を前提に、
土地価格以外の要素は小さいことを承知で言えば、
今後の資産価値は、積水・長谷工のに対する私たちの対応にかかっていると思います。
633: 住民でない人さん 
[2008-07-13 11:18:00]
家電製品の不良なら、市場から返品された製品を解体して詳細に調査し、
問題の波及度を把握し、リコールするか個別対応するか決めます。
でもマンションは調査しようがないですよね。
そもそも不法行為の行った会社の公表した資料なんて信用ならんから、
信頼できる第三者の調査依頼をかけたいところ。
だけど躯体の内部の状態なんてわからないでしょう。潰すわけにはいかないんだから。
だから20年、30年後どうか誰もOKなんてコメントできないんじゃない?
こんな事書くと、部外者は煽るなと叫ぶ輩は必ずいますが・・
将来が不安な方は決して決済しないことです。
634: 引越前さん 
[2008-07-13 11:27:00]
>633
「20年、30年後どうか誰もOKなんてコメントできない」
633さんのおっしゃるとおりだと思います。
私は、引っ込みがつかなくなっていることもあり、
だからこそ、(きっとおびえながら)見守りつづけ、
小さなものであっても異常があればその都度メンテしていく、
そんな管理組合を作っていきたいと思っています。
635: マンション住民さん 
[2008-07-13 15:18:00]
>>632
資産価値はこれから買おう人の視点で評価した方が良い

あなたが偽装コンクリが発覚後のマンションを買う立場になったとして、どう評価するかと考えた方が概ね正確な評価になる。
売主の希望で考えない方が良い。

私なら相場の半値以下で初めて検討段階
636: 契約済みさん 
[2008-07-13 16:20:00]
>>635
私は半値以下でも買いませんが・・・
637: 契約済みさん 
[2008-07-13 16:55:00]
一度でも偽装で名前がでてしまったら、いくら構造的に大丈夫といったところで、
中古市場での価値は半減したも同然。一期で六会使っていないと言っても
中古になって買うほうからしたら、一期も二期も同じ。
一度偽装マンションのレッテル貼られたら、もはや建て直す以外に方法は無い。
大丈夫とか大丈夫でないの問題ではない、積水さんそれくらいわかるよね?
638: 引越前さん 
[2008-07-13 16:56:00]
>635
632です。
私が「偽装コンクリが発覚後のマンションを買う立場になったとして、どう評価するか」
確かにそうですね。
ずっと住み続けるつもりの私にはとっさに答えは出せないのですが、
635さんは「相場の半値以下で初めて検討段階」とおっしゃっているので、
たとえば5000万円の部屋であれば、
2500万円以下になれば考える人が出てくると判断される人がいるとわかった次第です。
そんなことを考えている時に、635さんの書き込みが入りました。
これは〈絶対買わない〉と判断すべきなのでしょうか、
それとも〈もっと安ければ買う〉ということなのでしょうか。

ここで「資産価値」をもう一度吟味してみませんか。
普通「資産価値」といえば売買する時の価格のことですよね。
ということは、売買しない者にとっては、
「売買価格としての資産価値」は日常的には無意味になります。
固定資産税を払う時には、かえって資産価値が低い方がよいと思ったりもします。
ところが勝手なもので、同じマンションのほかの部屋が売りに出された時、
その価格がとても気になり、思っていたよりも高ければ満足し、
安ければ(何か自分の価値が下がったような気になって)落胆します。
住み続ける者にとっての資産価値は安全性であったり、快適性であったり、利便性であったり、
あるいは人間関係だったり、要するに「住むための資産価値」なのに。

30年後になってもあいかわらず相場の2分の1以下でしか売れないとすれば、
それはとてもかなしいことですし、
何らかの理由が発生して至急売らざるをえない方にとってはとても不利だとは思いますが、
635さんも636さんも、もし当面は住み続けようとされるのなら、
「住むための資産価値」をあげることに努力しませんか?
639: 住民でない人さん 
[2008-07-13 17:05:00]
自分も何十年経過して問題が風化しようとも、買う際には普通耐震等の問題は気にするのが当然だし、今回の件で話題になったマンションと分かった時点で無傷であろうと買う対象にすら入らない。正直少しの不安でもあるなら買わないほうがよいと思う。メリットが一つもないから。
640: 契約済みさん 
[2008-07-13 17:15:00]
スレがどのような考えを持って書かれているのか煽りなのかの判断がつきません。
1.入居済み、2.契約済み・引越し未了、3.契約済み-内金支払済みのみ 4.申し込みのみ-内金未、5.その他程度の自己紹介をいただくと参考になるのですが。 私は入居済み、居住継続思考中。
641: 引越前さん 
[2008-07-13 17:27:00]
>640
632&638です。
申しわけありませんでした。
私は、2.契約済み・引越し未了 です。
まもなく予定どおり引っ越します。
642: 契約済みさん 
[2008-07-13 17:34:00]
623さん以降住民で無い人のスレ( 決済するな、メリットなし)この時期に真剣さを感じず
残念ですが関係者が反応されていないのが救いですね。特別な内容でありませんので別版投稿
お勧めします。
643: 入居前 
[2008-07-13 17:40:00]
この掲示板に書き込みされている皆さんは、直接長谷工・積水等にコンタクトをし、今感じられている不安・不満等々を伝えていますか?新聞等ではあまり報じられていないせいもあってか、売主・施工者の買主を甘くみた対応に、怒り心頭です。
近々説明会の案内が出されるようですが、説明会の前に出来る限り声を大にし、買主の思いを個々伝えるべきと思います。所詮彼らは、自分達もとんだとばっちり、程度にしか思っていないでしょうし、被る損害は最小にすべく全力を尽くすでしょうから、負けてはいけません。
644: 入居予定さん 
[2008-07-13 18:47:00]
同時期に建築された藤沢のマンション(イースト)は 売り主側の事由で
契約解除、手付金倍返しになった。
事由:調査中であるが見通しがたたない。調査が終わっても結論も不明。
引渡し大幅に遅れることは必死なので とりあえず契約解除という処理に
なる。
Ⅱ工区入居組のうちとして、はてどうしたものかと悩んでいたが、どうやら
メゾンのⅡ工区入居組は このような処理をされてしまうのだろうか??
645: 契約済みさん 
[2008-07-13 18:56:00]
第二工区契約者、入居迷い中の者です。
644さん情報ありがとうございます。どちらからそのような情報を入手されたのか
教えていただけないでしょうか。今後の参考にさせていただこうと思います。
私は、とてもグランドメゾン気に入っています。入居者の方の書き込みを見ても、
あぁ早く住みたいなと思うほどです。問題なしなら入居決行しようと思っています。
なぜなら、色々と調べてみた結果、このような素敵なマンションは見当たらず、
価格もかなり上昇し、もうマンションは懲り懲りだと思って戸建にも心揺れましたが、
このような素敵なところは他になかったからです。
646: 住民でない人さん 
[2008-07-13 18:58:00]
本マンションの住民ではありませんが、他マンションのほとんど全く同じ境遇にある
住民です。ここのスレの書き込みが参考になるので頻繁に拝見させていただいています。

売主・施工者は、他の同様のマンションでどのような対応が取られるか、注意深く見ている、
というよりも裏で連携しているはずです。他マンション業者の対応が自分たちの対応
にも影響しますから。

同様の境遇にあるそれぞれのマンション購入者も、いずれ一致団結して売主・施工主たち
に戦いを挑んでいく必要が出てくるのではないかと思います。(特に法廷にまで至った場合)

住民側も団結して規模を拡大した方が、費用的にも対外アピール的にも有利だと思います。
扇動しているようで気が引けますが、本件をもっと社会問題化させるべきだと思います。

でなければ、あらゆる面で力に勝る企業に立ち向かうのは厳しいと思います。
金も時間も智恵も、全てにおいてはるかに強大です。
647: 入居予定さん 
[2008-07-13 19:17:00]
645さん
 「プラウド藤沢ウェスト」住民板スレ を覗いてみてください。
本日、№277さんがレスされています。
真相は定かではありませんが うそではないような気がします。

おっしゃるとおり ここは立地がよいだけに残念な結果です。
648: 契約済みさん 
[2008-07-13 19:25:00]
643さんや646さんの善意を疑うわけではありません。
でも現時点で、売主・施工者=敵、勝つか負けるしかないという発想にはどうしてもついていけません。
そもそも売主・施工者(私たちにとっては積水ハウス・長谷工)にどうしてほしいのでしょうか?
643にうかがいます。
643さんの思いは具体的に何でしょうか?

私に積水からかかってきたきた電話の主は、とても誠実で好感が持てました。
個々のの担当者の資質と会社の対応はもちろん別物ですし、
今後の対応について早く具体案を出してほしい旨は伝えましたが、
少なくとも敵対関係にはしなかったつもりです。
649: 住民でない人さん 
[2008-07-13 19:52:00]
>>648さん
646です。
言い方が少し過激だったようで反省します。
もちろん、企業側との話し合いによる円満解決が一番であると思っています。
648さんがおっしゃるとおり、現時点では無理に敵対する必要もないと思います。
ただ相手は強大であること、かつては法律に反してまで横に連携(談合)してきた
業界であることを考えれば、住民側もあまりナイーブであってはいけないと思っています。

企業側にも善意があることは疑いません。担当者にも誠実な人がたくさんいます。
でも、企業の論理は恐ろしいとも思っています。
650: 契約済みさん 
[2008-07-13 20:12:00]
>649
646さん、きっとこれまでに「相手が強大」で「企業の論理がおそろしい」と体験されたことがあるのではないでしょうか。
その言葉には重みがあります。
一方、最近の私の実感では(よって一方的になるかもしれませんが)
消費者への対応を一つ間違うと株価はあっという間に下がり命取りになってしまう
ということを強く意識しています。
かつては法律に反してまで横に連携(談合)してきたことの裏返しで、
これはこれでかえって笑いを誘ってしまうのですが(こんなことを言っている場合ではない)、
目先の損得、これまでの論理で対応すると、
かえって大きな損失につながってしまうと判断する動きもあります。
651: 入居済みさん 
[2008-07-13 20:45:00]
①入居前643、契約済み、引越し前ですか? 問題を大きく大きくしたいようですが
あなた様のお立場を教示下さい。
②入居予定644、契約は手付金のみ?  他マンション決定方針 例 手付金倍返し、大手デベ
が簡単に応ずる筈は無いと思うが何を根拠に確定的表現になっているのか?
③646、住民外さん 紳士的ですが反企業の立場に徹し当事者にとって役に立つというよりやはり煽っておられる要素が強いと感じざるを得ない。
①、②についてはお立場が判れば意見を申上げたいが③には今日止まり。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる