積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

472: 匿名さん 
[2008-07-10 22:43:00]
問題がなかったとしても入居者は断然減少するわけですが、この場合共益費などの負担は
どうなるのでしょう?
473: 入居前さん 
[2008-07-10 22:46:00]
462です

入居前/入居済での対応のに関しては
差をつけない旨を確約した正式な文書を発行することを
積水に要請したいですね。

もう一つ契約状況絡みで気になる点
今回の件を売主、施工業者はいつ知ったのかと言う点
引渡しの時点で知っていたのかと言うことです。

場合によっては入居前/入居済かなどというレベルではなくなるかもしれませんね。

無責任な邪推ですがあえて書かさせてもらえば
「タイミングが良すぎます」


因みに私が積水に問い合わせた結果は
長谷工より7/4に連絡を受け、国交省からは7/8に連絡を受けたとの回答を得ておりますが・・・
474: 入居済みさん 
[2008-07-10 22:52:00]
新築なのに数十軒しか入居していないような幽霊マンションになってしまうのでしょうか?
どれ位の世帯が入居されるのか心配です。

我が家は小学生の子どもが3人いて、やっと新しい小学校にも慣れてきたところです。
姉歯の時のように、「欠陥マンション」とバカにされたりするのかとそれも心配です。
悩み・不安が尽きません・・・死にたい・・・
475: 契約済みさん 
[2008-07-10 22:59:00]
結局2工区も主要部ではないので基準法違反ではない、となり
解約も出来ない、と言う結末になるような気がしますが。

その場合でも2工区の場合は引渡し前で、手付けを捨てれば解約可能ですよね。
と、なったとしても、この環境、間取り、眺望、設備、全て気に入っていました。
悩みます。

本当に、パンの価格の話やら、布団を手すりに干している人が居る話やら
話題にしていた頃は平和だったのですね・・・・悲しい。
476: 入居済みさん 
[2008-07-10 23:01:00]
国交省の通達前に長谷工がどうして知っていたのか?
477: 入居前さん 
[2008-07-10 23:18:00]
462です

長谷工は他の現場で問題のコンクリートの不良を確認し
その旨を7/4に積水に連絡したとの事です。
(積水回答)

長谷工が確認したのはいつなのか?
その点は確認できておりません。

それから参考までに、
プラウド藤沢ウエストの住民版(No.176)には
国交省への通報が7/2にあり
野村不動産が国交省より連絡を受けたのが7/2〜7/3
ともあります。

こちらも
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html
478: 契約済みさん 
[2008-07-10 23:33:00]
私が積水に確認した時には、6月には長谷工の現場で異常が確認されたために
長谷工が六会に査察に入ったと聞いています。 そのときに発覚したのでは?
と思います。 ちなみにその溶融スラグを納入した業者のコメントがこれです。

http://www.refulex.co.jp/osirase.pdf

これを見ると6月の末にメーカーに分析やら性能確認をしていますので、この
前に何かが起こったと考えるのが妥当でしょう。 そうすると上記の話と繋が
り、長谷工は6月の下旬には既に気づいていたということではないでしょうか。
それなのに国交省の発表があってからの対応というのは遅くないですか?
479: 契約済みさん 
[2008-07-11 01:52:00]
ちょっと煽り先行みたいですね

コンクリートの強度の点では正直な話あまり変わりはない。
特に、耐震強度とかそういう点では特段問題はないものと思う。
安全上で問題となるのは壁の剥落によるタイルの落下など。
これはしっかり調査して直してもらえばよい。

一番の問題は「その問題のコンクリートの材料強度が所定の値を
十分に満たしている」という見解(確かに24kNはある)でも、それが
JISで認められていないということ。
構造計算を幾らやったところで、その材料強度を保障してくれなければ
それは設計者が求めた強度が保証されていないことになる。
(実際のところは満たしていると思われるが)

これは地震保険やローンの抵当権などにも影響するかもしれない。
なにかいいたいのであるならば、そこら辺がよりどころになるのだろう。


しかし、契約書は良く出来ている。
契約時に誰がこんな事態を想定したか。
普通にいったら積水に強い要求は求められそうにない。
今回の場合、むこうも被害者意識でいるのが本当のところと推測する。

もちろん、これは明らかに瑕疵。
品確法にもとづき誠実な対応が求められるところ。
これの扱いが実はすごく難しいのであるけれど、これだけ大規模なのは
日本でも始めてのケースなのではないかと思われるから、大手だから
変な事はしないと思いたい。

積水に「将来、売るときに世間一般どおりの相場で買い取ってもらう」
ための担保(風評による減分)さえ得られれば文句は出ないのではないか?
とも思う。それが難しいのですけれどもね。

ただ、これが理由で大幅な値下げ販売とか始めたら、色々考えなければ
ならないですね。認識しているわけだから詐欺に近い。
480: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:14:00]
>>479
長期にわたって強度を保てるかの充分なデータがないためにJISで認められていないそうですが・・・。
禁止されている主要部分に使用している可能性もありますし、もし使用していないと言われても
それを信用していいのか不安です。
また、自分が信じても、世間の方が不安に感じれば資産価値は下がります。本当に困りましたね。
481: 引越前さん 
[2008-07-11 08:18:00]
>>480
どちらにしろ市・省庁系の調査結果が出ないと無理ですね。
・建築確認が取り消される(取り壊す)事態になる棟が出るのか、
・住宅性能表示の耐震や劣化の等級が下るのか
・修繕で対策したとして、建物の外観や広さが変わるのか
・再販売した場合の価格はどうなるのか
解決の為の条件が揃うのにも数年単位で時間が必要になりそうです。

問題となるのは
・我々の建物の最終価値がどれくらいになるのか
・入居者が出揃うまでの維持コストの負担は適正に配分できるのか。
(入居状態の管理と工事管理が共存する。当初のII工区完成までの前提も崩れています)
・当該コンクリートが残るとして将来的な補修は担保されるのか
・ユーザーが不公平感を伴わない決着の仕方が目指せるか(常識的に)

現時点でユーザーの状態に相当の違いがある為、私は平等である必要はないと思っています。
個別対応というのは適正な判断と考えますが、ゴネ得や泣き寝入りも同時に防がなければ
なりません。積水には冷静でスジの通った対応を望みます。

そして現状説明は長谷工の技術者が行わなければいけないということは現時点で致し方ない
と思っていますが、この物件においてはグランドメゾンというブランドとコンセプトを
いかに守るかの問題になろうかと思っています。

「健さん」の話ではないですが我々は売主が徹底的に施工管理したマンションにブランド力を
感じ購入しているわけです。積水には契約書面や金銭的な部分の問題処理ではなく、ブランド力
を下げない方法、できれば紅葉坂の時のような他のグランドメゾン購入者に安心を与えるような
対応を望みます。間違っても当物件の名称を変更しグラメブランドから外すなどといった
人を小**にした対応を考えませぬよう、釘を刺しておきます。
482: 匿名さん 
[2008-07-11 08:27:00]
住民がお金を出して調査しないとだめなんじゃないでしょうか?
当事者が補償問題になるような結論を自ら出すわけがありません。
483: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:30:00]
>>472
今のところ補償はしない予定だそうです。駐車場も空きばかりになりますし、
管理費や修繕積立金は倍近くになると思います。
484: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:51:00]
>>475
引渡し前なら最悪でも手付金は返ってくると思いますよ。大手ですから。
どうせ解約するなら主要部分に使われていて、手付金倍戻ってきた方が良いですけどね。
485: 入居前さん 
[2008-07-11 09:19:00]
どうせなら、「主要構造部分」に使われていますように・・・と祈る自分がいる。
そして、それを業者が潔く認めてくれますように。きっぱり解約したい。

我が家は来月末に引越し予定で準備していますが、子どもの転校のことなどもあり
正直どうしていいかわかりません。このような中途半端な状態がいつまで続くのか、
動きようがないのが1番辛いです。
486: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:24:00]
Ⅱ工区契約者です。
入居前だったことを不幸中の幸いと思って、潔くあきらめるしかないのでしょうか。
途中経過でも、小出しにでも、とにかく情報がほしいです。
487: 引越前さん 
[2008-07-11 09:31:00]
昨日積水の担当者に電話した際
「長谷工から本日中に連絡が入ると思います。」と言われたので
正午より長い時間待っておりましたが・・・連絡はありませんでした。
誠意の欠片も無いのかと・・・痛感しております。
『グランドメゾン』と云うブランド??を信じた事を後悔しています。
488: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:35:00]
一番悪いのは六会コンクリートだが、圧力をかけていた可能性を考えると指名した長谷工にも責任はある。
しかし契約者への対応責任や解約の直接の被害は積水になる。積水も事件の被害者であり、気の毒だ。
とはいえ手付金2倍返し期待してますよ。
489: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:35:00]
私も昨日、長谷工に直接電話し、折り返し電話を待っていましたが、結局電話なかったです。
490: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:36:00]
>>487
うちには電話有りましたよ。
もしかしてちょうど積水さんと電話中にかかってきていたんじゃないですか?
491: 契約済みさん 
[2008-07-11 09:54:00]
積水に電話して聞きました。
予定では、来週末には説明会を開く。そのときに、解約条件なども決めたい方針だと。
①主要部分に使用された場合、手付金2倍返し
②主要部分には使用されていなく、売主買主双方の合意の解約は手付金のみ返金
③まったく問題がなかった場合、通常通りの入居

この3つを考えているという話でした。
まだこの物件ではあの現象は起きていない。六会コンクリートの納入もそれほど多くなかった。
第三者機関の調査も視野に入れている。 
来週末にはスッキリしたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる