グランドメゾン 東戸塚 2
451:
契約済みさん
[2008-07-10 19:36:00]
|
452:
入居済みさん
[2008-07-10 19:39:00]
さっき長谷工の方が挨拶に来ました。
入居者1件1件をまわっているとのこと。 I工区の住宅の主要構造部分には使用されていない が共用部分に一部使用があるとの説明。 この共用部分がどこかは調査中の一言。 改めて説明会を開催するとのこと。 入居済みの人へのフォローも必ずするとのこと。 方法は未定。 この方法が発表されるまで我が家は腰を据える予定。 |
453:
入居前さん
[2008-07-10 19:46:00]
共用部分ってことは、非常階段とか廊下の壁、エントランス・・・
柱や梁等の主用構造部分でないというだけで、壁には使用している可能性有りということですね。 うちも引っ越す前なのでもう少し様子みます。多分解約することになると思いますが・・・。 |
454:
契約済みさん
[2008-07-10 20:06:00]
第二工区購入者です。我が家は解約の方向で考えていますが、
検査の結果、住居するに問題はなく(主要部には使われてなかったとか) 検査も入居予定の8月末までに終わった場合は、手付金は戻ってくるでしょうか。 マンションズを見てみても、同じような物件はありませんね・・・。 それに、価格も高くなっていますし、買い直しも損だなと思います。 どうしてくれるんだ!!みなさんそう思ってますよね。 ちなみに、内覧会でバルコニーにコンクリのはがれを見つけました。もちろん指摘済みです。 |
455:
入居前さん
[2008-07-10 20:06:00]
1工区も使用されていましたか・・・。
昨日の時点では、1工区はまったく使用されていないと積水の方が言ってたのですが・・・。 何をどこまで信じていいのか、分からなくなってきますね。 今後の積水・長谷工の対応により、解約を考えています。 とりあえずは、2週間後の引越しは延期の予定です。 |
456:
入居済みさん
[2008-07-10 20:38:00]
同じく先程、長谷工の方が挨拶に来ました。
Ⅰ工区について、主要構造部分には使用されていないことは判明したが、 主要部分以外については調査中と言われました。 主要部分に使用していない為、違法物件の扱いとはならないとのこと。 従って、予定通りローンの返済も今月からスタートだそうです。。 解約も難しいと思われますと言われました。 今回のコンクリート使用による修繕箇所についての修繕費用については、 住民が負担することはなく(当然。。)、居住者減に伴う管理費や、 修繕積み立て金の増加は一切ないと言い切っていきました。改めて説明会を開催するそうです。。 住み始めて1週間ちょっとですが、自然の緑の多さにも部屋の間取りもとても満足して いただけに残念でなりません。 |
457:
契約済みさん
[2008-07-10 20:49:00]
>居住者減に伴う管理費や、修繕積み立て金の増加は一切ないと言い切っていきました。
つまり、なにも補償はないということですね。資産価値が下がっても関係ないということですね。 うちは入居前ですが、さっき電話でお話がありました。内容は451さんと同じ感じです。 詳しいことはわからないということでした。 |
458:
引越前さん
[2008-07-10 20:57:00]
1工区は「主要部分に使われてないから違法物件ではない」という規定が
逆手に取られて、業者有利の方向で一件落着させられそうですね。主要部分には 使われていないものの、共有部分などには使われているわけですから。 こうなったら主要部分に使われていて、はっきり「違法物件」に認定されて 解約→手付金倍返しの方がいいですね。早く縁切りたい、こんな物件・・・。 |
459:
契約済みさん
[2008-07-10 20:58:00]
何日か前まではこんな話題ではなかったのに・・・
悲しいですね。 1工区には使われていないとのことですが、どこまで信用して良いのか 判りませんね。 ちなみに私はH棟ですが内覧会で壁の塗装がポッカリ 剥がれているのを確認しています。 これがその現象とは限りませんが 疑ってしまいますよね。 最初に聞いたときは「まさか」との思いでしたが、段々と憂鬱になって きました。 引渡し前なので解約のつもりでいますがスムースに行くの かどうか。 あー憂鬱です。 |
460:
入居前さん
[2008-07-10 21:02:00]
引渡し済み入居前で解約希望となるとローンだけが
残ってしまうということですよね? |
|
461:
引越前さん
[2008-07-10 21:46:00]
>>459
1工区にも使われていますよ、違法物件にはならない「主要部分以外」で。 これが逆に解約できない泣き所(←買主にとって)になりそうですね。 ・・・数日前までパンの値段が高いだので盛り上がっていたのが懐かしいですね。 |
462:
入居前さん
[2008-07-10 21:48:00]
>>456
Ⅰ工区入居前のものです。 積水&長谷工の調査はあくまでも自主的なものと考えておりましたが その調査結果に基づいて「契約解除が困難である」との 見解まで示してきてるとは正直驚きです。 私としては契約解除等の重要な事項に関する事を このような調査で得た結果にて主張されても到底了解はできません。 むしろ発覚した内容のみで既に契約解除の正当な理由に当たる可能性すら あることを考慮すべきだと考えております。 いずれにせよ契約解除に物件の調査が必要なのであれば しかるべき協議の上で売主と買主の双方が妥当であると判断した 方法にて実施していただかならない思います。 また契約の問題は売主と買主の問題です。 現時点では何の了解もなく長谷工さんが間(先方の代理人?)に入ってきておりますが こちらも黙認するべきではないと考えます。 契約相手の独断先行によって主導権をとられないよう 住民が団結する必要も出てくると思われます。 その際はよろしくお願いいたします。 |
463:
引越前さん
[2008-07-10 22:00:00]
予定どおり引っ越し、淡々と生活を始めます。
こと私に関してはこれまでの経験から、 無力感や怒りの渦中で新たな決断をしても、 何らよいことはないと思うからです。 |
464:
引越前さん
[2008-07-10 22:06:00]
I工区を契約したものです。
来週末に引っ越しを予定していましたが、状況がはっきりするまで延期しようと考えています。 自然が多くて、とても気にいっていただけに、本当に残念でなりません。 問題のコンクリート、I工区には使ってなくて、Ⅱ工区に使ってる?? 以前、A棟の辺りにあった仮設の展望台から施工現場をみましたが、I工区もⅡ工区も同時進行で施工していました・・・。わざわざ、I工区・Ⅱ工区の区切りでコンクリ業者を変えますか? 「その日に届く生コン車を、必要な個所にまわす」というのが自然な気がしますが・・・。 たとえⅠ工区が大丈夫でも、ちゃんと根拠となる資料を提出して欲しいです。 |
465:
契約済みさん
[2008-07-10 22:12:00]
「主要部分には使われていない」場合
入居済みの場合は解約は難しい。 引渡し済みだが入居前だと解約は可能かも。しかし賠償はなしで販売代金のみ返却で解約。 契約のみだと手付け金を返してもらって解約。 「主要部分に使われていた」場合 手付金倍額で解約。 こんなかんじでしょうか? |
466:
引越前さん
[2008-07-10 22:17:00]
>>462
同感です。個別の対応では業者に主導権を握られ、ド素人の我々ではどうにも なりませんね。買主はバラバラですし。全員が入居済みなら団結する手段も あるのですが・・・。どうにか、ここの皆さんを通じてまとまって交渉したり、 横の情報交換などができると良いのですが。 |
467:
入居済みさん
[2008-07-10 22:18:00]
長谷工の方がもって来た書面にはII工区に使用している
という一文はありません。I工区の主要部分に使用されて いないという一文のみです。 |
469:
入居済みさん
[2008-07-10 22:23:00]
入居前後で対応が変わらないという積水の言葉を
信じたいです。知らずに入居してしまったのに 販売代金が返って来ないのは悔しすぎます。 |
470:
引越前さん
[2008-07-10 22:34:00]
>>467
どうやら、ここで心配しているように「主要構造部分」に使われているかどうかが 判断基準にされそうですね。>違法物件の認定条件=手付金倍返しなどの解約 主要構造部分って基礎や柱など中身(変な表現ですが)が肉眼で見えない部分ですよね。 正確な調査・判断をしてくれるでしょうか?信用できない! |
471:
契約済みさん
[2008-07-10 22:41:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今日のところは契約会延期ということしかいえないとのことでした。
追って書面が送られてくるそうで、そこから個別対応ということらしいです(そんな言い方をされました)。
先週、内覧会に参加しましたが、共用部(廊下部分)にコンクリートの剥がれている部分を
2箇所ほど見つけました。同行した長谷工の方に指摘はしましたが、「ごめんなさい」の一言でした。自分の家の中ではなかったので、あまり深く追求しませんでしたが、今となってはあれが”ポップアウト現象”ではなかったのかととても不安です。