グランドメゾン 東戸塚 2
331:
入居済み
[2008-07-08 11:31:00]
|
332:
契約済みさん
[2008-07-08 11:58:00]
326さんの考え方は素晴らしいですが、市に帰属した土地の固定資産税および管理費は
当然市が負担するものと思います。 ところでエアコンは下がり天井の場合、その下に取り付けるのが良いのでしょうか? 間取りや下がり天井の大きさにもよるかもしれませんが・・・。 少し下過ぎて見栄えが悪いような気もしますが、配管の穴が下についている場合は 下につけたほうが方がきれいなのでしょうか? ちなみにエアコンの配管の穴は下で、コンセントは上についています。 どの部屋も室内の配管がかなり見えてしまうようですが、皆さんは化粧カバーをつけましたか? |
333:
引越前さん
[2008-07-08 12:16:00]
図面で見ると下がり天井の上のところに取り付けるようになっていますよ。
配管が見えないマンションも多いのに、室内の配管が目立つのは私も気になりました。 図面では配管の穴の位置までは確認できなかったので驚きました。 |
334:
匿名さん
[2008-07-08 12:22:00]
>>326
理想論です。 みなさんは植栽の管理費用が年間いくらかかるか知っていますか? 100万、200万ではないですよ。 金額を知らないから暢気で無責任なことが言えるのです。 前のマンションでは年間高額な植栽維持費が毎年総会で問題になってました。 植栽の維持経費は植栽をなくさない限り永遠に続くし、木が育てば育つほど、維持費は嵩みます。 将来減ることはないのです。 竹林の管理負担も全部こちらもちだと、本当に損しますよ。 |
335:
契約済みさん
[2008-07-08 12:29:00]
最初から公園の管理費は住民の負担とわかっていればいくらでも気持ちよく負担しますが、
いざ契約しましょうというときになってから実は市に帰属しますと言ったり 管理費や税金は市の負担になりますと言っていたのに実は変更になりましたというのは困りますね。 |
336:
326
[2008-07-08 13:42:00]
>>331
提供公園である以上そういうお考えがあってしかるべきだとは思いますが、 管理する=口出しできるも真理だと思います。 あの竹林を撤去する考えが出ないとも限らないわけです。それはちょっと惜しいですよね? それとそこまでこの界隈の民度は低くありませんよ?今年の花見は秋葉台公園へ赴きましたが、 (お考えのレベルがどうかは存じませんが)そんなに汚い使い方ではありませんでした。 性善説だとおっしゃるかもしれませんが、まだ見ぬ近所の方をそこまで悪く見るのはいかがかと。 まず居住者たる我々が正しい使い方として範を見せてからの議論が必要と考えます。 >>334 当該物件は里山を含めた環境を買うという一見理想論と、限られた場所に700邸が移り住む 現実論がまさに同居したモノと考えています。コスト意識という現実は間違えなく我々に 課されてはいますが、里山の維持という理想もまた周辺住民に約束した現実ではないのでしょうか? 特にあの竹林の維持をその象徴とするつもりはありませんが、現在のコスト意識の強い横浜市 の維持管理に任せるには少々贅沢なモノであると考えております。 |
337:
334さん
[2008-07-08 13:43:00]
提供公園は無償提供しているから、固定資産税がかからないのは当たり前だし、芝生やその他の植栽、フェンス、ベンチ等は市が管理するのも当たり前です。
問題なのは、なぜ竹林の管理は、管理組合が全額負担しなければならないのかということです。 一部負担を市に求めるべきだと思います。 公開空地は、固定資産税も私達が払っているし、清掃やメンテナンス費は、私達の管理費から賄われているのに、第3者になんでもさせるのは筋が違いますよ。公開空地への飲食の禁止、飲食物持ち込み禁止、ペットの散歩は認めるがトイレはさせないとか、規制はもうけないと、損をするのは私達ですよ。 |
338:
334さん
[2008-07-08 13:52:00]
>特にあの竹林の維持をその象徴とするつもりはありませんが、現在のコスト意識の強い横浜市
>の維持管理に任せるには少々贅沢なモノであると考えております。 横浜市のコスト意識より、マンション管理組合のコスト意識は低いとは思いません。 竹林の管理費に関しては問題は大きいと思います。管理組合に対して問題提起したいと思います。 |
339:
契約済みさん
[2008-07-08 14:00:00]
竹林てどこですか?
提供公園はほとんどが芝生でしたが、公園の敷地内に竹林などありましたか? |
340:
326
[2008-07-08 16:25:00]
>>334さん
横浜市がコストを負担する場合、将来的に竹林の撤去を含めた事態が起こりうることが 住民側がコスト負担するに至った経緯と考えておりますが、長谷工コミュニティに確認 しなければ判りませんね。 貴方が最初期入植者として清潔で快適な居住空間の維持を訴えるご意見であるのは 重々承知しておりますし、尤もであると思います。でもそれは第三者を規制する云々 の前に居住者が当たり前に守らなければいけないマナーから始まるのではないかと考えます。 現実論でいけばご意見にある事例を禁止して立て看板だらけにしてもマナー違反はあるでしょう。 そのコストは看板設置も含めてもちろん我々です。私は無粋な立て看板に支配されるより ポイ捨て、歩きタバコなどの最低限のマナーを啓蒙し、住民がまず守ることによって充分 担保されると考えています。行き過ぎた規制は却って損です。 例えば拘束力はありませんが、ペット組合(でしたっけ?)で散歩の際に一つごみを拾う とかの運動を提案するのはいかがでしょう?これは私の職場の周囲で始めた運動ですが、 なかなか効果がありましたよ。何よりも住民の意識レベルが一番信頼できるわけですから コチラでも効果があると思います。 |
|
341:
入居予定さん
[2008-07-08 16:51:00]
竹林の管理が住民もちなのは他の植栽よりも手入れが大変だからではないですか?
竹は落ち葉もすごいですし成長も早いです。私は竹林に何の思い入れもありませんので 提供公園の竹林は撤去してもらってかまわないです。横浜市に代わりに適当な木を植えてもらいましょう。 |
342:
入居しました
[2008-07-08 17:29:00]
竹林以外にも、AED(自動体外式除細動器)の設置などが追加でなされておりましたが、
リース費用(多分初期設置費用含む)なども、私がこれまで新聞やインターネットで知って いたものよりもかなり割高な契約になっているなと感じております。 設置自体はもちろん賛成なのですが、長谷工さんにはもう少しコスト意識を持って欲しい と切に願っております。多分リースは五年契約とかだと思いますのですぐにはどうこうでき ませんが、契約更新の際は管理組合で見直しをしていただきたいなと思います。 あと、機械式駐車場に関しては早急に計画を立ててほしいです。 |
343:
334
[2008-07-08 17:44:00]
苦渋の選択ではありますが、コスト負担額によっては、341さんのおっしゃる通り、竹林の伐採もありかもしれません。
ただし、竹林は根が張っているので、伐採するだけでも多額なコスト負担を強いられます。 植栽の管理は本当に大変です。 あーキレイだなあと情緒的になれるのは最初だけで、経費が積みあがって、管理費会計が逼迫してはじめて痛みがわかります。 以前のマンションでも植栽管理費用は頭痛の種でした。 |
344:
契約済みさん
[2008-07-08 18:24:00]
エアコン取り付け位置の近くにエアコンスリーブがないのですが、こんなもんなんでしょうか?
|
345:
契約済みさん
[2008-07-08 22:52:00]
コンクリート問題。
どなたか確認された方いますか? |
346:
契約済みさん
[2008-07-08 22:55:00]
ちなみに、グランドメゾンのHPから東戸塚が削除され、肝心のグランドメゾン東戸塚のHPも削除されています。 これって、ヤバイ?
|
347:
引越前さん
[2008-07-08 23:29:00]
>>343
何で植栽管理費用が頭痛の種なのにこのマンション買ったの? |
348:
匿名さん
[2008-07-09 00:15:00]
ここも六会コンクリートからコンクリートを納入したってホント?
本当だったらかなりやばいですね。 |
349:
契約済みさん
[2008-07-09 08:54:00]
>>346
やばいだろうね。工事中ではなく削除だし。 |
350:
入居予定さん
[2008-07-09 09:02:00]
もう引っ越して住んでいる人はドキドキでしょうね。
コンクリート問題と無関係だといいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なので規約は変えたいですね。公園は横浜市に土地を提供しているので固定資産税がないのはわかってますが、公開空地の固定資産税は区分所有者が負担しています。
第三者によるゴミ問題などが全て自分達に降りかかるのは勘弁して欲しい。
第三者による公開空地への飲食の禁止、飲食物持ち込み禁止しないと大変ですよ。
あと、マンション私有地と公開空地の境界線をはっきりさせないと
マンションの秩序や安全が脅かされます。
真剣に検討してもらいたいです。