グランドメゾン 東戸塚 2
311:
契約済みさん
[2008-07-07 11:57:00]
|
312:
契約済みさん
[2008-07-07 12:01:00]
>近隣住民との協定があるので犬の散歩程度は仕方ないと思いますが、
>喫煙はやめて頂きたいです。 第三者が通り抜け可能なエリアに関しては、犬の散歩は勿論、喫煙を禁止するのも、横浜市に喫煙禁止条例をしてもらわないと強制はできないはずです。 近隣住民から反対運動があったのを抑えてマンションをつくっているのですから、あまり勝手なことをいうと近隣住民から協定違反だと訴えられますよ。 |
313:
契約済みさん
[2008-07-07 12:03:00]
第三者が通り抜け可能エリアで遭遇した事件・事故については、
横浜市の公園課が管理責任があると思っていました。違いますか? |
314:
契約済みさん
[2008-07-07 12:17:00]
>近隣住民から反対運動があったのを抑えてマンションをつくっている
どこからの情報でしょうか? グランドメゾン東戸塚に関してはマンションの敷地内に第三者通行可能エリアや公開空地 を設置するかわりに容積率の割り増しを受けることができたというもので、 反対運動があったことが理由ではないそうです。 |
315:
契約済みさん
[2008-07-07 14:14:00]
>>308
横浜市の公開空地の定義では 「通常、自動車が通行する敷地内通路、駐車場等の用に供する部分は公開空地とはみなさない」 そうですが・・・駐車場も通行可能とは何でご覧になりましたか? ちなみに桜並木は端が歩道ということで公開空地になっているのだと思います。 |
316:
契約済み
[2008-07-07 15:09:00]
第3者の自由通行を認める公開空地と通行を認めない私有地との境界があいまい過ぎます。
私達マンション住民すらわからないのに、外部の人がわかるわけないでしょう!! 悪気がなくとも、私有地エリアに入ってしまいますよ。(第3者には、子供も老人も、分別のない人もいるのだから) ここからは私有地ですから、外部の人は立ち入り禁止と、わかるような立て看板や杭を立てる必要があります。境界線が不明確ならいつまでたっても、トラブルは解決しません。 公開空地は横浜市の責任でちゃんと管理してもらいましょう。管理組合やマンション住民に、責任はないですよ。 |
317:
契約済みさん
[2008-07-07 15:52:00]
提供公園は横浜市に帰属するので横浜市が芝生の手入れ等の管理費用を負担すると思いますが、
桜並木等の貫通道路は横浜市に帰属するのではなくマンションの敷地内であり、 公開空地(公開してる道路)ですのでマンションの管理費から管理費用は支払いするものと思われます。 したがって、桜の害虫駆除や、植栽の手入れ、道路のメンテナンス等全ての費用がマンションの管理費より支出されると思います。 事故の責任はどうなるのでしょうね。おそらく事故を起こした個人の責任になるのだと思いますが・・・。 |
318:
入居予定さん
[2008-07-07 16:09:00]
公開空地を自転車で通行していて怪我をした第三者の人が、事故の原因は道路の整備が悪かったとして
管理者に責任を問うたという事例があるそうです。管理者すなわちマンションの管理組合です。 |
319:
契約済み
[2008-07-07 16:15:00]
>桜並木等の貫通道路は横浜市に帰属するのではなくマンションの敷地内であり、
>公開空地(公開してる道路)ですのでマンションの管理費から管理費用は支払いするものと思われ>ます。 なるほど。つまり誰でも入れる公開空地で、ゴミが放置されたり、痰やガムが吐かれたり、ペットの糞尿で、汚されたり、破壊されたりされたら、マンションの管理費用で、清掃・補修でやらなければ いけないわけですね。 そういえば、公開空地内で飲食を禁ずるという立て看板を出していたマンションがあったが、 そういうことからなんだ。弁当ガラとか捨てられたら大変だよな。 |
320:
契約済み
[2008-07-07 16:17:00]
正確にいうと、管理者は管理組合の理事長さんです。
ここのマンションの理事長さんは大変そうですね。 |
|
321:
契約済みさん
[2008-07-07 22:10:00]
>>319
そう悲観せずに。仰られている事は市条例でも禁止の基本的なマナーなのですから。 ブログじゃないけど大規模開発にも拘らず「立て看板の少ない」敷地にしたいものですね。 特に公開エリアは歩く自由はあっても汚す権利や傷をつける権利は居住者にもないわけです。 そんな当たり前の感覚を着こなす住人でありたいと思っています。 |
322:
マンション住民さん
[2008-07-07 22:49:00]
製本された規約書を読んでいて気がつきましたが、
最終ページにある犬猫歩行可能エリアの地図は酷い出来ですね。 なんか文字の位置がずれまくり。 建物以外はテキトーな仕事ぶりですなハセコーは。 |
323:
マンション住民さん
[2008-07-07 23:07:00]
>321
居住者は共有部を利用するにあたり管理規約で様々な制限を課せられていますが、 第三者には看板に書いてあること以外には何の制限もありません。 立て看板の「数」については各入り口に1つづつ設ければ良いと思いますが、 立て看板の「内容」については今より一層充実して欲しいと思います。 |
324:
入居しました
[2008-07-07 23:38:00]
提供公園は横浜市が管理してくれるんですかねえ?先日送られてきた追加の管理規約集には、
「提供公園の竹林はグランドメゾンの管理組合が管理する」ってさりげなく訂正・追加されてい ましたよ。横浜市に提供して誰でも遊べるのに、お金のかかる管理は提供した側の負担というの は少し疑問に思ってしまいましたが、他のマンションでも同様なんでしょうか? |
325:
引越前さん
[2008-07-07 23:52:00]
提供公園の竹林も管理費で面倒をみないといけない、
公開空地で、外部の人間が撒き散らすかもしれないゴミ、痰、動物の糞尿も、 管理費で清掃しないtいけない。 おまけに高い固定資産税も払う。 損だよな。 |
326:
契約済みさん
[2008-07-08 08:09:00]
>>324、325
戸建てでも自分の家の前の道路は掃除しますよね? 竹林にしたって将来のグランドメゾンの美しさを担保するための帰属ですよね? 損得勘定で言えば美化コストを払ってでも常に綺麗にしておくことが街の価値を 落とさない最良の方法と考えます。マンションというとどうしてもゲーテッドな コミュニティを想像されると思いますが、このマンションはどちらかというと 一つの新たな開発された「街」に近いかと思います。街には当然流入者もあるわけですが 将来的な街の価値を担保するのはその街の住民に他なりません。 一つの山を街に変えるというプロジェクトに賛同(又は妥協)して集うわけです。 確かにコストの負担の仕方に理不尽を感じる面も多々あるかと思いますが、 コスト面で言えばこの物件は無駄だらけです。出来れば将来的にもこの「無駄」が ここにしかない「価値」であり続けられるよう維持していきたいものですね。 |
327:
契約済みさん
[2008-07-08 08:39:00]
提供公園の土地は、横浜市に無料で提供したそうです。
検討版で話題になった管理費や固定資産税は横浜市がもつということでしたが・・・ 変更になったのでしょうか? |
328:
入居済みさん
[2008-07-08 08:59:00]
竹林のみ管理はマンション管理組合が負担し、芝生やその他の植栽、フェンス、
ベンチ等は市が管理するのでないでしょうか? 横浜市に帰属したものは横浜市のものなので固定資産税は市が負担するものと思います。 |
329:
入居しました
[2008-07-08 11:07:00]
>>326さん
確かにその通りですね。326さんのような考え方をした方が良いですね |
330:
引越前さん
[2008-07-08 11:12:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>照葉の丘入り口までも第三者が通り抜け可能なエリア
A棟の西と東の車路や東側駐車場も通り抜け可能ということですか。
規約には貫通道路と書かれていたので桜並木から照り葉の丘にかけての貫通道路のことと思っていました。
駐車場には外部の方は入れませんと聞いていたのですが、これでは危険度がいっそう増しますね。
万一事故があった場合の責任はどうなるのか心配です。