積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

286: 匿名さん 
[2008-07-05 21:49:00]
手摺に布団を干さないのって、規約を読むまでもなく常識だと思って
今までいくつかのマンションで暮らしてきましたので
知らない人がいることや、知っていてもそれがまかり通るマンションにいた人が
ここでも平気でしてるとしたら驚きです。
管理組合に言って掲示なり注意文書投函なりで対処すればいいとは思いますが。
288: 入居済みさん 
[2008-07-05 22:54:00]
覚悟はしていたけど、虫が多いですね〜。
なんだか憂鬱。。。
289: 入居済みさん 
[2008-07-05 22:57:00]
今日、敷地内で犬の散歩をしている人を2組見ました。
1組は大型犬2匹、もう1組は小型犬1匹でした。
マンションの住人ではない方なのでしょうか。
290: 匿名さん 
[2008-07-05 23:13:00]
>>289
犬の種類と数からいって住人だったら、問題じゃないの?
近隣の人でしょうね。
291: 282 
[2008-07-05 23:24:00]
>284さん
ありがとうございます。
お盆の帰省にかち合わなくて安心しました。
そういえば関東地方のお盆は7月でしたね。
忘れていました。

>288さん
確かに多いですね。
でも虫がいるお陰でそれを餌にしている小鳥も来ているようで何とも複雑です。
アシダカグモさえ居なければなんとかなりそうですが…

>289さん
大型犬は飼えない規約ですから住人の方ではないのでは?
ちなみに「ここから私有地云々」の立て札の外なら犬の歩行はOKだそうですよ。
立て札内で見かけたら勇気をだして注意…できませんよね。
292: 契約済みさん 
[2008-07-05 23:26:00]
私も見ました!石畳の路を大型犬が歩いていました。
「ここからはマンション敷地内ですので通り抜けできません」
と看板を立てて欲しいです。
293: 匿名さん 
[2008-07-06 04:14:00]
この場でとやかく言うよりも、やはり見かけたら注意しましょうよ。(注意というと角がたつかもしれないので、お願い、がよいでしょうか)『失礼ですが、このマンションの敷地内では犬は歩行させては行けないきまりになっていますが、ご遠慮願えませんか』と一言会う人ごとに言われればわかってもらえるでしょう。
294: 住民さんE 
[2008-07-06 07:14:00]
近隣の人も通り抜けができることができる決まりですから、注意することはできません。
重要事項説明書に書いてありますよ
295: 訂正 
[2008-07-06 07:23:00]
近隣の人も通り抜けができることができる決まりですから、注意することはできないというより、
むだに近隣住民といざこざを招くことになりますよ。
通り抜け可能エリア重要事項説明書に書いてありますよ 。

「ここからはマンション敷地内ですので通り抜けできません」
と看板を立てるのは、近隣の人対策として必要でしょうね。どこからどこまでが、私有地か外の人にはわかりにくいですから。
297: 契約済みさん 
[2008-07-06 09:52:00]
>>293
私も何回か見かけましたが、1回目は窓から見ただけですので注意は出来ませんでした。
2回目もかなり離れたところにいましたので無理でした。
298: 入居済みさん 
[2008-07-06 10:01:00]
石畳の路はマンション敷地内で、通り抜け可能場所ではないですよね?

たしかに虫は多いですね。セミやコオロギなら良いですが、
アルコーブにゴキブリや蜘蛛、網戸にたくさんの小さな虫がいます。
エレベーターホールに7cm位の大きな蜘蛛が歩いていました。
外は良いけれど、屋内の虫は出来るだけ駆除して欲しいです。
299: 入居予定さん 
[2008-07-06 12:49:00]
敷地内の灯りのライトに群がる虫駆除の設置は必要でしょうけど
美観がよろしくないなあ。
管理人さん含め関係者のみなさん どう考えますかねえ。
300: 入居済みさん 
[2008-07-06 12:54:00]
>>石畳の路はマンション敷地内で、通り抜け可能場所ではないですよね?

マンションの人はわかっていても、一般開放している道から入ってくる外部の人達にはわかりませんよね。
ここからは私有地です!的な立て看板がないと、悪気はなくとも入ってしまう人がでてくると思います。
外部の人にもわかりやすい表示は必要じゃないかな。
304: 入居済みさん 
[2008-07-07 08:29:00]
1.公開空地の第三者通行は認めるのが設置条件になっていますので敷地につき入るなとはいえないのでは。。。。
2.入居予定者、匿名を称する外部者的なスレがあるのは残念ですが我慢して相手にしないが原則。
3.引越し開梱、整理等でスレをしばらくみませんでしたが皆さんの活発な行動には恐縮。
当方天候に恵まれた引越しでしたが又暑くなりましたので皆さんユックリズムも必要と思います。
305: 入居済みさん 
[2008-07-07 08:48:00]
市に帰属する提供公園2つと、マンション敷地内の桜並木の坂〜ログの森の方へ続く道
は第三者通行は認めることになっていますので散歩も可能ですが、パブリックゾーンは
別ではないでしょうか?
歩くだけならマナーを守れば良いのですが、犬の散歩は規約でも禁止されていますので
対策が必要だと思います。
306: 住民さんA 
[2008-07-07 10:20:00]
屋内の虫の駆除や死骸の処理等はクリーンスタッフの方の担当になるのでしょうか?
他のフロアーはどうかわかりませんが、1階は毎日虫に遭遇します。小さなものならいいのですが。。。
ゴミ置き場にはゴキブリが繁殖しそうですね。夏場は頑張って対策して欲しいものです。
外でも桜並木は毛虫の季節はしっかり対策をしないと、怖くて下を歩けません。
以前別の桜並木の近くに住んでいましたが、歩くと上から毛虫が落ちてきてました。
307: 入居済みさん 
[2008-07-07 10:33:00]
自然が豊富なところが気に入って購入しましたが、
廊下に2日前から大きな蛾がずっと同じところにいます。
308: マンション住民さん 
[2008-07-07 10:57:00]
>>305
確かJ棟と提供公園を挟んだ階段から駐車場・石畳の路を通り抜けて
照葉の丘入り口までも第三者が通り抜け可能なエリアですね。

近隣住民との協定があるので犬の散歩程度は仕方ないと思いますが、
喫煙はやめて頂きたいです。

それと、第三者が通り抜け可能エリアで遭遇した事件・事故については、
すべて自己責任とし、マンション住民及びマンション管理組合に対しては
一切の訴訟を放棄する方のみが通行可能ですとの標識が欲しいですね。

軽く敷地内を一周してみましたが、子供が事故に遭いそうな場所が沢山
ありますから、先手を打っておかないと取り返しのつかない事になりそうで
心配です。もちろん先手には上記文言もありますが、子供が怪我しないように
柵を高くするとかの対処も含みます。
309: 入居済みさん 
[2008-07-07 11:46:00]
A棟のエントランスに毛虫が大量発生していました・・・
里山を切り崩して建てたマンション。仕方ないですよね。
住めば都になることを切に願うばかりです。
310: 契約済みさん 
[2008-07-07 11:57:00]
>>屋内の虫の駆除や死骸の処理等はクリーンスタッフの方の担当になるのでしょうか?
屋内であれば、クリーンスタッフの業務内ですから、掃除をしてもらいましょう。

ただし、屋外の害虫 例えば、桜並木にいる毛虫などの害虫対策は、植栽業務なので、クリーンスタッフの業務外です。
ここのマンションは木が多いので、植栽管理費がすごくかかると予想します。
植栽の管理(除草、殺虫・消毒、剪定、肥料やり)などは、管理会社がの業務外で、
植栽管理を専門とする造園業者にお願いすることになるのが、どこのマンションでも通常です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる