積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00
 

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚3

951: 引越前さん 
[2008-08-02 16:02:00]
入居済みの方々は、継続入居せざる負えないのは分かります。
今更、解約して転居なんて選択肢は損失が大き過ぎます。
それに加えて、入居者にとって解約組の意思表示のコメントは迷惑な存在なのでしょう。
風評被害からゴーストマンションになってしまっては目も当てられませんから。

でも入居前の人達の解約する割合はかなり多いと感じます。
ただ解約を決意している人でも、公に意思表示している人は氷山の一角です。
期限までは黙って大人しく粛々と解約の意思を固めるのでしょう。

できれば入居の意思を伝える前に他の契約者がどれほど解約の意思を秘めているかのデータは知りたいところです。
私は、あまりにも解約者が多いのであれば、どんなに気に入っていても入居を諦めたいのが本音なのです。
それほど解約には敏感になってしまいます。
952: マンション住民さん 
[2008-08-02 16:09:00]
風評被害の顕著な現れの一つと言えるのがこの掲示板。
本当に異様な感じの掲示板になっています。
今後も、こんな殺伐としたやりとりが住民会等で飛び交うのでしょうか?
鬱になる人がいるのも分かる気がします。。。
953: 契約済みさん 
[2008-08-02 16:29:00]
今回の積水の案内に賛同された方はいますでしょうか?
積水は本当にグランドメゾン東戸塚を守って行こうとしているのか疑問を感じます。
補償や修繕や完売を目指して損失を覚悟して資金投入するより、損失を抑えるためにグランドメゾンへの資金投入を諦めているような気がしてなりません。
皆様は、この一連の積水の対応はどう感じられますでしょうか?
954: 引越前さん 
[2008-08-02 17:03:00]
>>953
期待するのは諦めました。
だから解約のつもりです。
あまり多く語るといろいろ反論があるのでこの辺で。
955: 契約済みさん 
[2008-08-02 17:08:00]
確認会に足を運ばれていらっしゃる方が結構
いらっしゃるようで見ていて安心感が増しますね。
解約者が例え沢山居ようとも自身が気に入ったのなら
他の方がどうあろうと左右されない強い意志で我が家
は入居継続です。
956: 契約済みさん 
[2008-08-02 18:04:00]
今日、確認会に行ってきました。
やっぱりいいですね。
入居者の方は30代で子供は乳児から大きくても小学校低学年っていう人が多いですね。
ログハウスのほうにはじめて行ったのですけど、1軒で10人くらいが集まってバーベキューやってました。うらやましい。
ログハウスは戸があるので借りてみないと中わからないんですね。
957: 入居済みさん 
[2008-08-02 18:05:00]
G棟入居者のものです。
ベランダに出るとお祭りの太鼓の音が聞こえるのですが、近くでお祭りもしくは盆踊りでも開催されているのでしょうか?
昨日も聞こえました。
ご存知の方いらっしゃいましたら情報提供よろしくお願いします。
958: 住民さんA 
[2008-08-02 19:52:00]
現状の価格で売り続けるなら、完売はほぼ100パーセントないだろうから、
それが気にならなければ住み続けてもいいのでは。
959: 契約済みさん 
[2008-08-02 20:56:00]
管理費、修繕費は増えないと売主が明言したので
完売しなくても気になりません。完売されれば
尚良しですが。
960: C棟契約者 
[2008-08-02 21:03:00]
すでにほぼ解約を決めていますので、今日は候補物件の内覧に行って来ました。気分を入れ替えて別の物件を見てみると、他にも物件は無数にあり(あたりまえですけど)、いい物件もいくつもあります。グランドメゾンの良さももちろんありますが、正直最近は思い入れも薄れてきました。担当していただいたS友不動産の方に事情を説明したところ、他にもグランドメゾン契約書の方が既にいらしていて、やはり物件を探されているとのことでした。その担当の方いわく、今後、不動産会社が生き残りをかけて売れ残り物件の投げ売りを行う中、このような事態となったグランドメゾン東戸塚を完売することは相当難しいでしょうとおっしゃっていました。まして、定価販売で完売というのは、いくらなんでも無理ですと、こちらは断言されました。

私自身の方向性ですが、売主に対しては被害に対する補償を正当に要求しながら、一方では他に信頼できる物件をみつけて、グランドメゾン東戸塚は解約するつもりです。
961: 契約済みさん 
[2008-08-02 21:13:00]
●違法コンクリートの使用事実
●長期的安全面の不確実性
●資産価値の低下
●風評被害の存在
●解約を売主が容認
●補償や示談金は一切なし
●今後の修繕計画の曖昧さ
●ゴーストマンションの可能性
●入居後の売主への要望等、諸問題に対するストレス等

これらの問題が山積みにも関わらず、定価での販売計画に危機感を感じるのは私だけであろうか?
完売の見通しが本当に期待できるのか…
契約者同士で争うよりも、売主に対して改善策を要求する事こそが先決だと強く感じる。
直面する理不尽な条件から目を背け、取り巻く環境を賞賛しても今回の件の解決には至らない。
もし、このままの条件で本当に満足している入居者がいるならば、真剣なレスを返して頂きたい。
上記の問題を、私も真剣に意見交換したい。
962: 入居済みさん 
[2008-08-02 21:27:00]
>>959
管理費・修繕費は売主が肩代わりしてくれるという契約書面は無いはずです。
要求しても発行してくれないから不安なのです。
963: 契約済みさん 
[2008-08-02 21:59:00]
>>961さん
私もこれらの条件には納得がいきません。
しかし、一方的な解決を図る積水に意見要求するには裁判しかないと感じました。
でも裁判には莫大な労力と時間を要するのです。
結局は積水の一方的な条件を呑むか、解約するかだと思いました。
そして当方は解約という結果が妥当だと結論づけました。
964: 契約済みさん 
[2008-08-02 22:04:00]
959です。
不安な気持ちは私も同じでした。
しかし以前もこの板でやりとりしていた方がいたと思いますが、
管理費については7月26日13時〜、修繕費については7月27日13時〜
の説明会の議事録に書かれています。これは書面として残っている事と
同等扱いにならないのでしょうか?
965: 契約済みさん 
[2008-08-02 22:15:00]
確認してきました

重要事項説明書P21
25.特約事項
8.その他
(16)引渡し開始日以降・・・・負担します。

と記載されています。
これは法律で決められていることで 2年3年後でも
管理費、修繕費は負担するそうです。
966: I棟入居済み 
[2008-08-02 22:18:00]
>>962さん、964さん
下記の記載があるので大丈夫では無いでしょうか?

売買契約書第18条(特約事項)8項(16)
引渡し開始日以降、未引渡し住戸があった場合、売主は、当該住戸の管理費・番館別修繕積立金、団地修繕積立金、及び住戸附設の専用使用料について、Ⅰ工区、Ⅱ工区それぞれの引渡し開始日から当該住戸の購入者への引渡し日の前日までの金員を負担します。
967: 契約済みさん 
[2008-08-02 22:30:00]
964です。
ありがとうございます!
968: 契約済みさん 
[2008-08-02 22:32:00]
私は、ほぼ解約に決めているものです。
>>961さんのおっしゃる通り、売主に対しての前向きな改善策を集団的投書という形で
提案し、その結果を11/30まで頑張っても良いのではと思います。要は初動が大事だと思います。

他方、>>960さんと同様にこの際、前向きに多物件の検討や、新古・中古の条件の良い物件まで検討したりしています。
グランドメゾン東戸塚は、事件発覚以前は、環境・雰囲気共に素晴らしい物件であったと思います。このマンションが、2,3年、5年後に転勤や、諸事情で売りに出されたときに、何%減少して売買できるのか・・。新古・中古の現在の市況(標準相場)を見てみると、中古となったそのときから、築10年経過ぐらいまでは、かなりの率で売買代金が減少しているようです。
逆に築10年以降は下げ率は緩やかになるようですが、このような事態に巻き込まれた物件はその減少カーブがどうなるのか、やはり不安です。万が一、10数年後に現在中古に出ている物件(同様な条件の物件)より劣るとなるとこれはやはり不安になってしまいます。

カネの話に結びついてしまいますが(これは仕方ない)、資産価値減少分についてもっと具体的に討議できる売主でないと、この不安を取り除けないと考えています。

カブトムシ・カナブン・クワガタ・BBQハウス、それは私だって、同じく夢見ていたこと・・。
この1ヶ月、何とか前向きに考えてきましたが、そろそろ時間と体力の消費のリスク・・、家族のストレス。今後も前向きに皆さんと討議⇒売主に提案できない状況が見えれば、終止符かなと思っています。

持ち家購入とは新しい未来の生活に向かって、モチベーション上げて、今後の仕事にもハリを与えてくれるものと思っていましたが、それが叶わないようでは・・。
969: 入居済みさん 
[2008-08-02 22:39:00]
積水さん、期待していませんでしたが、もし住み続けられたらと
 思う人が、少なからずいる事を忘れないで下さい。
970: 契約済みさん 
[2008-08-02 22:55:00]
現買主からすれば、不良品を良品の値段で買わされることは受け入れられないことですし、将来の買主からすれば、問題物件・係争物件を破格の条件なしに検討することはあり得ないでしょう。

たとえば車でも、修復歴のある事故車は大幅に値を下げて販売されます。当然のことです。
971: 契約済みさん 
[2008-08-02 22:56:00]
今回のような事件の場合は、売主が修繕管理費を負担するというケースには危険が生じます。
通常の物件は数戸程度の空部屋なので問題はありませんが、今回はかなりの数の戸数が対象になるので住民に危険が伴うのです。
理由は総会等での議決権の問題です。
修繕費や管理費を売主が負担する場合は、売り主がその分の議決権を持っています。
入居後には管理組合として売主に交渉する機会が増えますが、今回のような事件の場合は、売主が多数の議決権を握ってしまうため、住民側の交渉力や結束力の障害にもなりえます。
いくら住民が頑張って意見統率をしても、議決数が得られなければ管理組合として行動が取れないのです。
これは事件があった物件の売主にしてみたら圧倒的に有利に働きます。
また、役員選出も居住する住民が少なければ苦労する立場に当選する可能性も高くなりますし、売主が役員を兼ねる事になったら目も当てられません。
今回のような事件の物件の管理組合とは、そうゆう意味で苦労が絶えない危険性をはらんでいます。
972: 契約済みさん 
[2008-08-02 23:16:00]
966さんありがとうございました。
ようやく納得できました。
よく勉強しないとだめですね。。。
973: 契約済みさん 
[2008-08-02 23:20:00]
明日の説明会では、解約者と取り交わす合意解除に係る合意書、そして居住者と取り交わす修繕等の対応に係る追加契約書(覚書)の文面を売主に要求しましょう。それによって、売主の考えている構想がより明らかになると思います。
974: 入居済みさん 
[2008-08-02 23:27:00]
>●違法コンクリートの使用事実
>●長期的安全面の不確実性
>●資産価値の低下
>●風評被害の存在
>●解約を売主が容認
>●補償や示談金は一切なし
>●今後の修繕計画の曖昧さ
>●ゴーストマンションの可能性
>●入居後の売主への要望等、諸問題に対するストレス等
感情的にはわかりますが、感情論だけでは物事は進みません。
ポップアウトで実害がでた場合は永遠に売主が補償責任を負う、
私はこの一言で十分です・・・。
975: 契約済みさん 
[2008-08-02 23:32:00]
↑えっ!本当ですか…
976: マンション住民さん 
[2008-08-02 23:40:00]
解約する方はほぼ解約とか、解約方向とか要するにグラグラしているのでしょうね。解約するまでの覚悟は出来ていない・・・でも嘆き節ばかりならさっさと解約申し出が出来ないのですかね。
現実の怖さをそれなりに知っているとやはり出来ないのかな。解約申し出が少なそうなので不思議です。
977: 入居済みさん 
[2008-08-02 23:45:00]
また解約する人を否定するのはやめませんか?
文句を言うのなら、入居のメリットを語りましょうよ!
是非、解約をしない心境をお聞かせ下さい。
つまらない文句は情報の質を落とすだけです。
978: 入居済みさん 
[2008-08-03 00:12:00]
H棟契約者です。
以前はH棟がステータスだ!
とか、そんな差別関係ない
とか白熱してましたよね、
あの時期がなつかしい!
みなさん夢に向かっての
楽しい口論だったわけで・・・。
今では夢も希望もありません(沈)
979: 入居予定さん 
[2008-08-03 00:14:00]
内覧会に行ってきましたが、グランドエントランスエレベーターに乗っても外側からじゃ何の不安も感じないですね。
マンション全体もやはり雰囲気はいいし、住んでる方々も若い人が多く、きらきらしてました。
再販する際も、現物をお見せすれば、いけるのではと思います。
積水さんには、ほんとがんばってもらいたい。今から1年ぐらいが勝負なんでしょうね。
980: 契約済みさん 
[2008-08-03 00:24:00]
>ポップアウトで実害がでた場合は永遠に売主が補償責任を負う、

ポップアウトは、(多少の不安はありますが)既に売主が無期限に補償してくれてますよ。
しかも、国交省から、耐震・耐火性能には問題がないという見解をもらっています。

問題は長期的な耐久性だと思います。
普通のマンションでもコンクリートには○十年という寿命があると思いますが、この寿命が短くなってしまうのか、それとも変わらないのか、現時点では不明、という点です。

この寿命が短くならないための補強工事があるのであれば、資産価値はあまり下がらずに済む可能性もあるかなぁ、と少しは期待を持っています。
(おそらく建て直しはしないでしょうから。)

でもかなり甘い期待ですね。どんな補強工事をやっても、現実には資産価値は下がるのでしょうけど…
981: 契約済みさん 
[2008-08-03 01:14:00]
入居のメリットは、、、将来のリスクに目をつむることで今を楽しめることでしょうか。問題の先送りになるかもしれませんけどね。

君子危うきに近寄らずですが、入居される方々もいらっしゃるでしょうから、売主がこの先居住者の方々の信用を裏切ったりしないことをただ祈るばかりです。

売主にとっては物件と会社の世間に対するイメージを損なうことが一番怖いんだと思いますが、自社の利益のためには少数の顧客は切り捨てる会社のように私には思えます。
982: 契約済みさん 
[2008-08-03 02:30:00]
解約したい方々はさっさと解約してください。

何を粘っているんだか意味がわからない。
解約戸数の実数つかまないと対策の取りようがないから結構迷惑だと思うよ。
結局それは入居希望の人間に降りかかってくる。

解約の時期により不利になるような事はしないって言ってたでしょ?
もう補償金もくれないって言ってるわけだし、粘る必要ないでしょ。
983: 入居済みさん 
[2008-08-03 07:02:00]
H棟が「ステータス」という感じはしませんが・・・と言ったら失礼ですが。
でも真南向きだし、センターガーデンを見下ろしている感じで確かにいいですよね。

南向きで言えばやっぱりC棟はすごいですよね、あそこにはステータスを感じてしまいます。高台の最先端に乗っかってて、足元を緑で覆われた、街を見下ろすでっかい城みたいな感じで、1号線とか、もっとずっと遠くから見ても勇壮にたたずんでいて確かに抜群に目立ちます。

自分はJ棟ですが、バルコニーからの風景は一面の深い森で、鳥の声で目が覚めるし(最近は蝉ですが・・)、マイナスイオンというのか癒しにあふれていて、どなたかおっしゃったように軽井沢の避暑地で暮らしている気分です。ただ、ほんの少しはどこかにいるのかも?しれないですが、クワガタの森ってことはないですよ。あまり期待されている人がいるといけないのでそこは勘違いなく。バッタ、カマキリ、蝶々捕りが敷地内では精いっぱい。でも東戸塚にはカブトムシ、クワガタスポットがたくさんあります。

自分のカギでは自分の棟以外入れない事をこないだ知ってばかりで、他の棟にもぐりこめて?いませんが、D棟のひとに中に入れていただいて最上階に上がったときにも感激しました。J棟は逆に見晴らしが全くないわけですが、そこからの風景は右も左もまさに息をのむ絶景でした。描写しがたいですが、高台からはるか遠くまで目線が抜けている感じで、空に乗っている感じというか、うらやましさも感じました。A、B、D、G棟の方は高台からそれぞれの向きに抜けていく風景と足もとには見事な緑や桜を抱えていて、自分の棟にはない魅力があるようでした。

敷地内の緑もですが、共用施設もどこも素敵です。意味もなく、よく敷地内を散策しています。

自分は解約を決めている人に思いとどまってもらおうとは全く思っていません。そういう趣旨で書いていません、入居を決めているひとで入居後の暮らしを是非知りたいという方には少し夢が届けばいいかな、とは正直思います。解約意向の皆様はご自分の意思に忠実にどうぞまっすぐ進まれて、ここを卒業されて(ここではコンクリート議論はもう前には進まないですから)新しくご検討中のマンションの掲示板等で夢を語ったり、ご自身にとって真に有意義な情報を集められればよろしいかと思います。それ以前に、一緒に入居しましょうとか、一緒に解約しましょうとか、そういう含意ある言い方は本当にもうやめましょう。人さまの人生を左右することにおいて軽々に口出しをしたり小**にしてはいけないし、ましてや、はかりしれないほど重たい人さまの重大な人生の決断を否定するなどもってのほかです。

今日の説明会で、責任ある確かな回答を引き出すためにも、決して買主側で反目しあったりせず、一丸となっていければいいと思いますが・・・今までの流れを見る限り、ちょっと、もう難しいのかもしれませんね。。
984: 契約者 
[2008-08-03 07:21:00]
いよいよ説明会2回目ですが、迷惑料や補償金に関してあまりにも一方的な通知に怒りを感じています。

議事録の一部内容省略など買い主の期待を裏切る行為もまだ見受けられます。

まず、一方的な態度を改めて頂くために交渉があると思います。

補償金を払わないと言われたから、みすみす黙って引き下がったら、入居後に今後何か問題が起きたら、また強引な手法で会社サイドの思惑通りに事が進みそうで危惧してます。将来の事を考えるからこそ、今の話し合いが大切だと思います。安易な妥協は将来に禍根を残すと思います。
ですので、まだ、さっさと解約を決めるきにも、手続きを進める気にもならないです。
985: 入居済みさん 
[2008-08-03 09:15:00]
解約して転居出来る余力
のある方は前に進められるでしょうが
とってもそんな力ありません。
背伸びして購入しましたもので、外食など皆無で
納豆か豆腐のメニューばかり。
第三のビールも高いので、焼酎の特大ボトルに
氷割り。
子供には20%のジュースを水で薄めて砂糖を加え
エアコンは設置するお金無く置いたまま。
携帯は絶対自分からかけない。
皆さん余力あるんですね。
986: 匿名さん 
[2008-08-03 09:43:00]
>985
ネタですよね?
987: 契約済みさん 
[2008-08-03 10:10:00]
931さんは住民でないとのことですが、おっしゃってることもっともです。
ほかに情報源がないから・・という理由なのでしょうが、いつまで続けるのか?
と思ってしまう。
解約方向の人を非難するのをやめましょう、 というよりは、この板が、
今回のような事件が起きた際の「説明会」についての詳しい議論とか「解約」についての
情報提供・宣言をする場所ではないのです。
そして、利用規約を読まずにレスしてる人が多いのだと感じます。
単純な購入検討板になっていない限り、今は管理人さんの手が回っていないだけで、スレッド自体を閉鎖される日も近いのでは??
988: 契約済み 
[2008-08-03 10:38:00]
>>982
迷惑料をもらわなければ
気がおさまりません。
989: 入居済みさん 
[2008-08-03 10:50:00]
>>986
ネタ?
あなたはローンじゃないの?
まあいいです。
990: C棟契約者 
[2008-08-03 12:24:00]
午前の説明会はどうでしたか?
契約続けたら、割引ですかね?
991: 匿名さん 
[2008-08-03 12:29:00]
>989
ローン有りますが>985の状態はどう見ても普通じゃないでしょう。
文面からまだ小さい御子様だと思いますがこの先の人生設計は
どのように考えておられるのかネタでなく真実だとしたら
他人事ながら心配です。
992: 入居済みさん 
[2008-08-03 13:21:00]
正直、明らかにムリしました。
解約ではなく、競売かけられ立ち退きを
強いられないようがんばる次第です。
お気使いありがとうございます。
993: 入居済みさん 
[2008-08-03 13:45:00]
入居組と解約組の双方が、この住民板の参加対象です。
この事件が発覚した以上は、入居のメリットや解約のメリットの話題が出るのは当然だと思います。
実情では、解約者はこの建物に愛想が尽きた訳ですが、入居者にとっては解約意見は煩わしい情報だと感じます。
しかし、このような事件が発覚した以上は、入居者にとって煩わしい情報が散見されるのは仕方ない事だとも思っています。
これが風評被害の一つだと言える訳ですから。
つまり事件があった物件に入居を決意するという事は、このような風評被害と今後もつき合って行くという事を意味するのです。
入居者の人で、この掲示板ですら事件の話題を許さないというのであれば、私はもはやこの物件に住む事は諦めたほうが良いと感じています。
994: 契約済みさん 
[2008-08-03 14:29:00]
ポップアップの現状です。

http://wm-t.net/6i/08-07-19PHoofuna/2008-07-19_12-21-02.htm
http://wm-t.net/6i/08-07-19PHoofuna/2008-07-19_12-22-59.htm

短期的な安全性も不安ですが、長期的な安全性の影響が懸念されます。
なんか視覚化された部分だけごまかすしか手が無いと感じるのは気のせいでしょうか?
995: 契約済みさん 
[2008-08-03 14:46:00]
説明会から帰ってきましたが、以前この掲示板にオプションの事で書き込んで
いたのはやはり売主さま!?

偶然にしては書き込みとまったく同じ内容だったので・・・
996: 匿名さん 
[2008-08-03 15:00:00]
>994

グランドメゾンと全く関係ない他物件の写真ですよね?
誤解を招くので、その辺りの記載もするべきです。
997: 匿名さん 
[2008-08-03 15:16:00]
>996
同じ六会コンクリート使用の物件です
全く関係ないとは言えないと思うのですが。
998: 匿名さん 
[2008-08-03 15:27:00]
>>996
そうであればそのように書くべきだと。
999: 契約済みさん 
[2008-08-03 17:14:00]
>ポップアウトで実害がでた場合は永遠に売主が補償責任を負う、
>私はこの一言で十分です・・・。

売主に万が一のことがあった場合、永遠と言われる補償はどうなるのでしょうか?
そういうリスクのついてない物件に越したことはないと思えるのですが。
1000: 匿名はん 
[2008-08-03 18:00:00]
>>994の出店元はたぶんこれやね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8714/res/8-8
ちゃんと「パークホームズ大船」の現状と書かないと駄目でしょう。
http://wm-t.net/6i/08-07-19PHoofuna/album.htm
しかし酷いねえ。
構造体の柱にもポップアウト。

>ポップアウトで実害がでた場合は永遠に売主が補償責任を負う、
正確には六会の溶融スラグを使用した生コンの不具合に対する永久保障でしょう。
ポップアウトなんて表面的に補修すれば良い訳だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる