入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
821:
匿名さん
[2008-08-01 00:35:00]
まあこの不況のなか、手付け倍返しは、ラッキーと思ってポジティブに!
|
||
822:
契約済みさん
[2008-08-01 00:36:00]
メリットをキーワードに同一人物の匿名さんが何度も何度も投稿してますね。
別マンションの営業ではなく、もしまともな方だとすると、貴方の心の闇をおもんばかって 悲しくなります。どういうひとなのか、知りたいくらいです。 解約を決めた人が、解約の道連れを図ったり、入居している人のレスに攻撃的に なることの方がよっぽど理解できません。 あえて言えばメリットはパンフレットに書いてあるとおりってことです。 入居している人でも、純粋に日常を投稿しているひとと、引き止めたいという思惑含みのひとと いるんでしょうが、どちらであってもさして問題でしょうか。 解約させたいより引き止めたいという気持ちの動きの方がよほど理解の範囲内です。 入居住みのひとしか分からない、理屈ではなく、感覚・実感としてそのひとたちが感じている 今の満足感をエピソードからでもいいですから、とてつもなく迷っている自分は聞いて見たい。 最近すこしずつ出てきた、「普通の」あるいは「素朴な」投稿をそれこそ必死で消し去ろうと している人間の重複レスは気にしないでいきましょう。 |
||
823:
匿名さん
[2008-08-01 00:40:00]
普通に考えて、解約が当たり前。
入居を勧める連中は、 結局なんの反論もできないから荒らし扱いしかできないだけ。 正直、入居すると言ってる連中の発言は、 とても買主とは思えない支離滅裂なのがほとんどで、 呆れるしかないですね。 |
||
824:
契約済みさん
[2008-08-01 00:42:00]
同一人物扱いして批判するからには、もちろん証拠はあるんですよね。
同一人物であるという証拠を出してください。 |
||
825:
匿名さん
[2008-08-01 00:44:00]
同一人物扱いして誤魔化すしかできないんですかね。
|
||
826:
入居済みさん
[2008-08-01 01:26:00]
今日、入居各戸に週末説明会に先立って対応方針が配られていました。
(契約者の方々には明日、郵送で届くのかと) 慰謝料等、金銭的補償はなし、の結論でした。 その他はいくつか、先週出た要望に応えている部分もありますが、 大筋、先週の見解どおりです。。。。 この件、なぜか何のレスもないようなので要約しようかとも思いましたが、 誤って伝えてはいけないので、お手元に届く書類で確認ください。 |
||
827:
契約済みさん
[2008-08-01 02:29:00]
>慰謝料等、金銭的補償はなし、の結論でした。
想像は付いていたがひどい話だね。 売主側は資産価値が落ちないように「がんばります」「定価で販売します」「早期販売を」 これらがなぜ資産価値が落ちないのか良く分からないなぁ |
||
828:
入居済みさん
[2008-08-01 02:33:00]
配布物見ました。契約解除するつもりはあまりなかったのですが、読んでいて涙が出そうになり、1日でも早くこの売主と決別したくなりました。物件は気に入っているので後ろ髪引かれますが…もう本当にうんざりです。もう嫌です。
|
||
829:
入居済みさん
[2008-08-01 05:48:00]
8月3日の説明会、あまり期待していませんが
入居予定者が無く、また新たな入居予定者の発生が期待できない E棟の処分方法等、議題にして欲しいです。 E棟が残るとコミュニティーとしてのグランドメゾンが 存続できないような気がします。 |
||
830:
契約済み
[2008-08-01 07:03:00]
金銭的補償はなしですか・・・・・
売主には人間の血が流れてるとは思えませんね。 少しは期待してましたが、解約方向で考えたいです。 そんなに物件に自信があるなら、この先、10年くらいは1円たりたも値下げしないこと、売れ残りの部屋は未来永劫まで賃貸に出さないことで、資産価値を保護することなどを、入居者、契約者に対して確約してもらい公式文章で残していただきたいですね。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2008-08-01 07:09:00]
賃貸をしなければ、資産価値が保護されるの?
|
||
832:
契約者
[2008-08-01 07:24:00]
そうです。安物賃貸に成り下がると困ります。私達、入居者予定者と全く同じ条件で新規の人達と契約していただくことで、資産価値は保護されると考えています。まあ、売主は自信たっぷりみたいだから、元気に売り切るんじゃないですかね。
|
||
833:
匿名さん
[2008-08-01 07:48:00]
>>832
こういった掲示板に書き込まねば事件も風化するのに、自分で資産価値を落としてませんか? |
||
834:
入居予定さん
[2008-08-01 07:51:00]
私も昨晩のNHKの「追跡・耐震偽装事件二重ローン今も・・・住民の苦闘」を
見ました。偽装の内容・程度は違いますが、トラブルを抱えたマンションを 買ってしまったが故の不幸に今さらながら愕然としました。 出演されていた方は何度もニュースでお見かけしていた30代の既婚男性で 住民代表として売主・国・都・区・被害者住民などの交渉の窓口になっていた方でした。 さんざん苦労されたあげくマンションを手離し、2200万円のローンの支払い・離婚・ 鬱病・休職・・・で、今は埼玉の6万円のアパートで1人暮らしだそうです。お子さんも 乳幼児2人いらっしゃいました。 グランドメゾンもこれから何かトラブルが発覚するたびに、このような苦労・困難に 立ち向かっていかなければならない・・・と思うと不安です。自分も含めた誰かが 交渉の窓口になっていくのでしょうが、大所帯の意見・希望をまとめていく大変さ・煩わしさ を改めて痛感しました。 主人とも解約の方向で考えることで一致しました。 |
||
835:
匿名さん
[2008-08-01 08:06:00]
こんな偽装コンクリート事件マンション、普通は誰も買わない、当たり前ですよね。
それがこのマンションの資産価値です。 |
||
836:
契約済みさん
[2008-08-01 08:24:00]
積水としての戦略は、今後裁判もあるだろうと思っています。
その前に出来るだけ、解約をさせておいて解約時にこれ以上一切の違約金の支払いなどしない旨の念書をとるんでしょうね。 それで、残りの住居のみ仮に裁判で負けたとしたら、違約金を支払うということでしょう。 私はいつまでもずるずるする金銭的余裕もないので、解約しますがそのような事になったら、解約してから裁判するつもりです。 |
||
837:
入居済みさん
[2008-08-01 08:27:00]
このマンションが気に入らない人は早くキャンセルすればいいと思います。
支払った費用等返してくれますので何の不都合もないでしょう。 それともごねてお金をせびりたいのですか。 不平、不満はストレスとなりますので一日も早くキャンセルして心を別の方向に向けるべきです。 ごく一部の人が書いていると思われますが、解約の方向で考えていますと言っているのは考えてない人でしょうね。 本当に嫌なら何も言わずキャンセルするのが本当の対処のしかたです。 言いたいことは今度の説明会で言いなさい。 |
||
838:
契約済みさん
[2008-08-01 08:33:00]
>それともごねてお金をせびりたいのですか。
>不平、不満はストレスとなりますので一日も早くキャンセルして心を別の方向に向けるべきです。 今回の件で迷惑をこうむっているわけです、ですので違約金なりが発生するのは、当然の事でしょう。>本当に嫌なら何も言わずキャンセルするのが本当の対処のしかたです。 本当のキャンセルの仕方なら、企業側としてなんでもありのカモだらけの世の中になりますね。 仮にあなたの家の床、壁に傷があっても何にも言わないんでしょうか? |
||
839:
匿名さん
[2008-08-01 08:38:00]
>このマンションが気に入らないなら
偽装コンクリートマンションを気に入る人なんていません。 偽装コンクリートが発覚するまでは気に入っていてもね。 |
||
840:
契約済みさん
[2008-08-01 08:45:00]
>解約を決めた人が、解約の道連れを図ったり、入居している人のレスに攻撃的に
>なることの方がよっぽど理解できません。 私がみたところ、解約を勧めている(道連れをはかっている)レスはありませんでした。 コンクリートへの不安・売主への不信感や対応の不満・資産価値低下への懸念等は みんな本心だと思います。 「環境に満足しています。住み心地は良いです。入居継続したいです。」というのは理解できますが、 人それぞれなのに、他人に入居を強く勧める方や解約を強く否定する方の書き込みは まるで売主のようで違和感があります。反論したくなるのも当然かと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |