積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00
 

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚3

701: 契約済みさん 
[2008-07-30 19:38:00]
NO.684さんがおっしゃっているように我が家にも電話がありました。
グランドメゾンを契約中だと言って他社を見せていただくと大変ですね。
先週はその後の相談会の場所まで聞かれたので 言いませんでした。
皆様は解約する前に他を見に行かれる時は事情を話さないほうが良いですよ。
ちなみに私は解約しませんが。
702: 2工区契約者 
[2008-07-30 19:42:00]
なんでそこまで解約なのでしょうか。将来、転売する可能性のある人はマンションなら駅近くでないと、あまり需要はないように思います。このマンションは駅から15分(ドア からだともう少しかかる?)もかかります。(現に不動産販売の人がそのように言ってました)
資産価値は元々1年住んだら極端に下がってしまうようなのに・・・。

確かに8月3日までに返答をというのはちょっと酷だと思いますし、8月末引き渡しに合わせて急いでる感がありますが、安心と積水が謳ってる以上それ以上でもそれ以下でもありません。
それでも信じられないと思う人もいて人それぞれですが、逆にこの問題が起きて他のマンションではそこまで細かくチェックをしないであろうことも、調べて、住人に発信しその情報があるだけでも安心要素ではないかと思います。今後コンクリの件で大きな過失があっても裁判で訴えることができるであろうし。

老朽化が進んでる賃貸マンションに住んでる人はじゃあ、なんで今住んでいられるのでしょうか。
(まさか常々不安におもって生活しているのでしょうか?)
資産価値を一番に考えているのであって、納得いかないなら今すぐにでも安心だと思えるマンションに越したらいかがでしょうか。
703: 契約済みさん 
[2008-07-30 19:54:00]
銀行に勤めている兄がマンションは今値上がりしていると言っていました。

資材の値上がりで食料、電気、ガス、マンションこれらはすべて値上がりです。

材料費高騰で仕方のないことですね。
704: 匿名さん 
[2008-07-30 20:05:00]
東戸塚駅徒歩15分の事件物件を好き好んで買う人など、まずいない。

極めて単純明快。
705: 契約済みさん 
[2008-07-30 20:09:00]
>>702さん
逆に、どうしてそこまでして解約をしないのでしょうか?
私は解約を真剣に考えております。

普通の物件で暮らしていて資産価値が下がるのなら気にしません。
そもそも転売も考えておりませんし。

ただ言える事は、これから生活するであろう夢のマンションがこのような事件に巻き込まれてしまったという事実です。
普通に考えて、この状況での解約はおかしいでしょうか?
どうしてそこまで解約に対して否定的なのでしょうか?
706: 契約済みさん 
[2008-07-30 20:12:00]
資産価値はその時々の市場が決める事です。
今から数年後に下がる上がるとは決め難いと思います。
例えば数年後に横須賀線が武蔵小杉に停車するように
なった時に東戸塚のニーズも高まるでしょう。
このようなファミリータイプのマンションは駅近でなくても
同じ敷地内でよりニーズに合った間取りに(例えば3Lから4Lなど)
買い換えるような方も多いし環境を求めて駅近を選ばない層
に支持されます。管理がしっかりしている場合資産価値には
意外性があります。
このコンクリート問題が安全だと最終的になれば(これは売主が
約束しています。)GM東戸塚の資産価値低下はない”かも”
しれません。 
ちなみに私は売主ではありません。
707: 第Ⅱ工区契約者 
[2008-07-30 20:35:00]
706さんへ。
すみません。武蔵小杉に横須賀線が停まるようになると、なぜ東戸塚のニーズが高まるのですか?武蔵小杉の利便性は高まりますが・・・
武蔵小杉からのお客さんで、横須賀線の混雑も増加しそうですし。
708: 入居済みさん 
[2008-07-30 20:36:00]
見ていると解約される方が多いようですが
 どうせ同じ条件ならゴーストタウン化するか見極めて
 解約するか決めようか思います。
 住んでる限りは快適なので?
709: 契約済みさん 
[2008-07-30 20:38:00]
この問題がなければ今頃引越しを楽しみにしてたんだろうなぁ。
本当に悔しくてなりません。
でも、こうゆうことになったのは縁がなかったから?と思おうとしましたが、
なかなか前向きには思えず、やはり悔しい思いでいっぱいです。

この状態になり夫婦喧嘩をして険悪な雰囲気になったり、これはこの問題が
なければこんなことで喧嘩せずにすんだと思うと虚しいですね。
710: 契約者 
[2008-07-30 20:41:00]
説明会では、価格を下げないと言ってましたが、取り付けたオプション代は、ちゃんと部屋代に上乗せして販売してくれるのでしょうか?オプション代込みで、同じ価格なら実質値下げなので、資産価値を売主自ら下げたことになるから、そのあたりも説明会で確認が必要ですね。
711: 契約済みさん 
[2008-07-30 20:46:00]
解約について真剣に悩んでおります。
少々疑問に思う事があるのですが…

積水さんは今後も定価で販売を継続すると言っていますが、同時に偽装コンクリについては入居後に修繕を継続すると言っています。
そうすると今後販売する人達には重要事項説明で偽装コンクリについての修繕の必要性を明白にする訳ですよね?
修繕が必要と説明されている物件を定価で買う人って本当にいるのでしょうか?
それとも修繕を完了した後に販売を開始するのでしょうか?
そもそも修繕ってどのくらいの期間が掛かるのでしょうか?
個人的には、この修繕って言葉がもの凄くあやふやで都合の良い言葉に聞こえてきます。

一番考えられるのは、修繕と称して簡単な補修工事を施し、その上で販売を開始して安全性をアピールして定価で販売する手でしょうか?

そもそも建て直しをしない理由が良く分かりません。
712: 契約済みさん 
[2008-07-30 21:09:00]
>>711さん
HPや広告媒体も全て中止している事から、おそらくすぐには販売開始はしないと感じます。
修繕が必要な物件を定価で買う人も恐らくいませんから、販売開始は修繕後だという予想に同感です。
販売が開始されるまでは、やはりゴーストタウンの状態ですかね…
果たして期間的にも技術的にも、どんな修繕をするのか?という疑問は私も感じます。
713: 匿名さん 
[2008-07-30 21:14:00]
偽装発覚後に、発覚前と同じ値段で売れるはずがないでしょう。
714: 契約済みさん 
[2008-07-30 21:15:00]
26日(土)13時からの説明会で販売再開は8月末から
9月初旬と売主が伝えてました。(議事録も参照)
国交省からの指示は9月末に出る予定ということなので
修繕前と言えそうです。
715: 契約済みさん 
[2008-07-30 21:21:00]
Ⅱ工区契約者。
他社からの探りの電話には閉口します。私の場合はグラドメゾンに契約したことは知らせていないのですが、当時グランドメゾンに押されっぱなしで、相当苦戦しているようでしたから、今こそ
リベンジと思っているのかもしれません。
今現在、私も入居か解約か迷っていますが、あのときグランドメゾンと比較したマンションで魅力的だと納得のいく物件はなかった。こんなことになって、他のマンションを探しても、(それが20%程度値引きすると言ってきても)果たして、迷いなく契約できるか・・・できないと思います。
その理由こそが、グランドメゾンの希少性であったり、付加価値なのかと改めて感じ、なんとも複雑な心境です。

解約意向の方々は次の居住先としてどんな物件を選ばれるのでしょうか。内覧までして、満足感と期待でいっぱいとなった以上、なかなか気持ちの上でも納得するのはむづかしいのではないでしょうか。。。のんびりしていられないので、他の物件も視野に入れてみましたが、どこを落とし所とすべきか・・・悩みます。

もし、売主側が早く手を打って、完全な状態にしてくれるのなら、こんなに安全な物件はないと、安心して契約できるのですが。
716: 契約済みさん 
[2008-07-30 21:24:00]
687,688,689さんと同じ・・。692さん真剣と言う・・。690、704は時間の無駄・・・。693さんご自分で決めて結構ではないですかご自分の安心をご披露されなくとも・
それとも安心したかったのかな?698さん解かる様な気はしますが根底にカネ、金を感じて
申し訳ありません。自分は方向を9割決めたものです。根底にカネ、カネ、金、金・・、若い世代が多いと聞いた当所の住人に変化があったほうがとも思える最近。
717: 契約済み 
[2008-07-30 21:38:00]
事件発覚後に、定価で売れるはずがない。
ましてや、違法部分を是正する前に。。。

本当に、この売主の先見性の無さには驚きです。

積水さん、もっと現実を見据えてください。
そして、もっと大局的に捉えてこの難題に対処してください。

時間とコストをかけて新たな購入者を開拓するのと、
多くの契約者が安心して入居できるよう誠意を見せること、

さて、どちらが賢い選択でしょう??
718: 711です 
[2008-07-30 21:39:00]
711です。
714さん、ありがとうございます。
私も8月末から9月頭の販売再開の件は確認しております。
ですから疑問に思いました。
この時期での定価での販売再開は無理があり過ぎます。
当然この偽装コンクリの件は重要事項説明をする筈ですよね。
これから修繕しなければいけない物件を定価で買う人がいるとはどう考えても不自然です。
もしかしたらそれまでに修繕が終わるのかな…と?
まさかそんな訳はないと思いますが…
719: 契約済み 
[2008-07-30 21:44:00]
解約を思いとどまらせている要因は、ただひとつ、「思い入れ」です。

思い入れ、に左右されず、真っ当に考えれば、解約しかありえないですね。

一時の感情に流されると、たいへんな後悔をすることになりますよ。
720: 入居済みさん 
[2008-07-30 21:44:00]
まずは責任を曖昧にしつつ、契約者や入居者を静める。

定価販売と修繕を約束する。

偽装コンクリに安全性が確認されたと発表。

簡単な修繕を短期で済ませる。

修繕した事で安全性をアピールして、定価(もしくはオプションサービス)で販売。

完売を目指す。

この流れで全ての積水の行動の説明がつく。
721: 入居予定さん 
[2008-07-30 21:48:00]
>>698さん

>売主の「定価で売り切ります」という言葉を信じて賭けをするほど余裕があるわけではありません。
>様々な問題を抱えたまま不安な気持ちで入居するのはリスクが高すぎると思いました。

は、私もほぼ同じ思考過程を辿りました。なので、698さんのお気持ち、私なりにですが、理解できるつもりです。
そもそも購買には必ずリスクがありますが、マンションの場合、多くの方は「自分の未来の収入」までつぎ込むものですから、リスクに過敏になるのは仕方ありませんし、慎重に慎重を期するのは当たり前だと思います。
考えられるだけでも、マンションを買うことにはいろいろなリスクがあります。たとえば、
・日光を遮るような建物が建った。
・実は、防音性が悪く、上の階の物音が聞こえる。
・近所にイタい人がいる。
・同じ棟で自殺者が出た。
・実は、地盤が悪いらしい
・水回りの施工がヘタで、水が流れにくい、なんだか臭い
・少なくとも自分にとってはシックハウスだ
・不発弾が出てきた、隕石が飛んできた
・実は風水的に最悪物件だった
・10年後、東戸塚の治安が悪化
・西武デパートが撤退して、ギャンブル施設がやってきた
・管理会社最悪
・・・妄想も含みますが、挙げればきりがありません。

今回、コンクリート・リスクが顕在化しました。マンションというものが抱える潜在リスクの一つが早くも出てしまったわけです。
実は、私は、コンクリート自体や今後の補修については、あまり心配していません。
心配があるとすれば、風評にともなう「資産価値の低下」です。これに対する売主からの回答は、いまのところ、積水の「定価で売り切ります」という元気な言葉だけです。だから居住したい人も「ゴーストマンション」が脳裏にちらついて不安なんだと思います。多くの方々は、居住派と解約派の勢力分布がどうなるか、で曖昧模糊とした「資産価値」をなんとか占いたいのではないでしょうか。

やや開き直るような意見で申し訳ないですが、そもそも分譲マンションを買うことは、元々、株を買うなんかよりずっとハイリスクな投資なんだと思います。人生に直結しますから。今回の件により、その事実をハッキリと認識させられました。ローン契約者の方々を見ると、「みんな、この先、何年も何十年も自分の仕事が安定しているというあまり根拠のない前提で、大きな買い物をしようとしている・・・って自分もか!」という単純な事実にビックリしてしまいます。返済できなくなると、マンションは銀行に取られちゃいます。マンションだけでなく、「自分」にすらリスクがあります。

私は居住するつもりなのですが、「マンション自体のコンセプト(=自分と家族にとっての価値)」と「マンションを買うタイミング(金利などの経済動向)」などに基づくポジティブ面が今回の事件によるマイナス面を上回っているからです。もちろん、人によって立場はさまざまですから、逆の判断になることもあり得ます。

このマンションを買う人は、契約時と今回で少なくとも2回、ライフプランを考えることになりますね。
722: 引越前さん 
[2008-07-30 22:10:00]
>>721さん
私は698さんではありませんが、書き込みさせて頂きます。
仰っている事は分かります。
でも今回の件は、単なる資産価値のリクスではありません。
偽装という紛れも無い事件なのです。
それも解約という選択肢を選べる状況です。
引渡し前の事件と引渡し後のリスクとは全く別物だと思います。
そこまで必死に解約を否定する意味が、私にも分かりません。
723: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:16:00]
資産価値を①経済環境下の下落(現在は1年前に比べれば大幅下落)と②今回トラブルによる下落(見舞金、解決金重視より将来の安全性のため補修、保障を重視)を容認または容認せざるを得ない居住指向派と①を忘れ気味の金員主張が主体となっている解約重視派③の自然の流れが出来てきた。メヂアに相手にされないのは固有場所が多く偽装設計マンションとは異なり一般社会では奥方の茶話程度扱いになっているのかなとも思える。そんなレスも散見しましたね。

次回説明会は①②が多いと思われる午前組、③が多いと思われる午後組のようだが両方出席したい
と思う輩はかなりの一方通行派で全体の雰囲気を知るという理由付をするのであろうね。若い世代が多いと聞くこのマンション、能率主義・成果主義によるストレス増のためノイロ−ゼ、離職者が
多くなった若者に比べ元気ある関係者には感心すること大であるがよくよく配偶者とも相談されることだろう。ただ主催者の思いとおりに動かされていることも感じてはどうだろう。

高齢者はよいが、とか空気を読めというようなものを拝見したので高齢世代と思う方向未定者より
724: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:21:00]
やっぱり資産価値減少というのが、もっとも大きな決め手になりそうですね。
補修計画を変える可能性はまずないでしょうから、積水さんが値引き販売に踏み切れるか。
あまりに解約が多ければ、いったん契約解除してリスクをとらないほうが賢明です。
もう一度買うチャンスがあるかもしれませんからね。
とにかく次回説明会ですね。
725: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:23:00]
719さん 無論あなたは解約するのでしょうね????これぞあなたの思い入れですから。
726: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:27:00]
私も解約の予定です。
完全な建て替えをしないのであれば、私の期待していたグランドメゾン東戸塚ではありません。
それに、このままのグランドメゾン東戸塚が定価で完売するとは思えません。
私は資産価値の増減に興味はありませんが、ゴーストマンションの不安は強く感じます。
また訳アリ物件のレッテルは、一生付き合うには酷すぎます。
727: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:28:00]
665です。
議事録の件でもう一点気になることがあります。買主だけでなく、売主の経営陣もきっとこの内容で説明を受けているんだろうなと。これでは買主の思いは売主経営陣には伝わらない。残念です。株買って、来年の株主総会で質問でもしない限りだめですかね。
728: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:33:00]
入居者。本日売主書面入手、解約判断期日を11月30日。引渡しのお済でないお客様にも同様案内・・と簡単な内容ですが該当者に確認します。
729: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:36:00]
2工区契約住みです。私も入居か解約か非常に迷っております。

解約を決めた皆さんは資産価値の低下で解約を希望されてる方が多いのでしょうか?
私も資産価値の低下は確かに気になりますが、
それよりも実際入居を考えた時に気になるのは、スラグ入りのコンクリの安全性です。

今はできたてのとても素敵なマンション、住み心地も最高でしょう。
でも、5年10年たった後の安全性が保障されているのでしょうか・・・。

マンションギャラリーに行けば専門の方から説明を受けられると聞きましたが、
実際行かれた方いらっしゃいますか?
小さな子供がいるため外出もままなりませんが
確実に不安を解消できる説明を受けれるならどうにかして行こうかと思います。
どなたか行かれた方がいらっしゃいましたら聞いて納得できたか教えていただけたらと思います。
730: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:37:00]
724です。
Ⅰ工区の人の解約猶予期間を2ヶ月以上長くしたのは、とりあえずの解約率を表面上は低くするためか。
そうすればⅡ工区の人も引渡しを受ける方向に動くか。
解約率も大きな決め手と思います。
731: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:40:00]
ゴ−スト、ゴ−ストを気にされている方、同一人かどうかは別にして解約状況をFOL.したいと
いわれていませんでしたか?内容からするとお若い方と思いますが残念ですね。
732: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:47:00]
一人一株なんて通用しません・・・
訴訟、裁判とて時間の消費、多額費用、団体、個人、5年10年の長期間後の解決?対価のバランス・・容易ではありませんね。
733: 入居予定さん 
[2008-07-30 22:48:00]
昨日議事録を読ませていただきました。本当に頭にきます。このまま入居しても積水さんのうそばかりの対応に疲れそうなため解約するつもりです。入居したとしても新築マンションを購入したはずなのに、何故はじめからこんな思いをしないといけないのか納得がいきません。

私は昨日知り合いの弁護士に相談したのですが、交渉の前に「今まで掛かった費用、これから掛かるであろう費用を出したほうが良いのでは?」と言われました。入居前でしたがこれからマンションを探すといっても2年以上掛かる可能性もあります。しかも今回の後遺症ですぐに他のマンションを購入するのも怖くなり、すぐには購入できないでしょう。

もともと今の家賃が高くもったいないからこの物件を探し、これからのプランを立ててた私はまた賃貸に逆戻りでかなりの損失です。そのような方もたくさんいるのではないでしょうか?入居前でも金銭的には大変なことです。(入居後の方の方がもっと大変でしょうが・・・)売主さんは気づいているのでしょうか?

このまま積水さん長谷工さんのいいなりで「自分から解約を申し出た解約」なんて納得いくはずがないと思います。
734: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:58:00]
夫婦で冷静になって考えた結果、解約することにしました。

偽装コンクリート事件マンションに住むことの多大なデメリットに対し
メリットはなにもないからです。

まあそれにしてもなんというか・・・・、
妻が泣きました・・・・。
735: 匿名さん 
[2008-07-30 23:02:00]
感情論は不要です
736: 契約済みさん 
[2008-07-30 23:04:00]
ひどい!
737: 引越前さん 
[2008-07-30 23:06:00]
私も分類なるものをしてみましょう。
このスレッドに書き込まれている方々を次のように4分類しました。

A.すでに居住あるいは契約を決定されている方
  (私もここに含まれます)
B.迷われている方(限りなく契約するに近い方から、
  解約一歩前まで幅はあるが、最後の決定ができていない)
C.すでに解約を決定されている方
D.その他(非契約者−外部の方)


それぞれの方々の書き込みをする理由・心の内(私の推測)
A.居住あるいは契約を決めてはいても、
  決して積水の対応に満足しているわけではなく、
  今後とも厳しく追及しようと思っていることを主張したい。  
  どのくらいの方々が入居するか(解約するか)は気がかりであり、
  できるだけ去る人を少なくしたい。
B.迷いに迷っている。このことをわかってほしい。
  ほぼ決めたのだが自信がなく、他の人たちの動向が気になってしようがない。
  真剣さのあまりつい激しい言い方になってしまうこともある。
  一生に何度あるかわからない大きな買い物だから、
  後悔することない完璧な状態のものを買いたい。
  しかしながら制約条件もいろいろある。気持ちが揺らぐ。

私はA.ですが、B.の立場もよくわかります。
次にC.を書こうと思ったのですがこれがよくわかりません。
(私はA.ですので解約を決めた方々の立場に自己をおけないのは
 当たり前といえば当たり前かもしれませんが)

C.の方々も簡単に解約を決められたわけではなく、
それぞれ悩まれ、様々な条件を勘案されて決断されたのでしょう。
その過程を書き込むことによって
他の方々の参考にされようとしたのでしょうか。
確かに「なるほど」と思わされるものもあります。
でも、私がC.なら、決断したあとは
淡々と解約の手続きと代わりの住居探しを行い、
そっと去っていくのですが。

D.ここに含まれる方々は、それこそいろんな理由があるでしょうが、
本筋とは関係ないので省きます。
738: 契約済みさん 
[2008-07-30 23:09:00]
私も悩んでいます。転売目的ではないですが、なんらかの事情で手放すことになった時、安く叩かれても、売れればいいですが、売るに売れない状態になったらどうしよう・・固定資産税はそれでも払い続けなければいけないのに・・

実態として本当に僅かしか問題のコンクリートが含めれていない(発表前提)のであれば、確かに現在の強度に影響はないんでしょう。その当たりが、売主が実際はあんまり問題ないだろうと判断して今回のような要求を突きつけてくるの根拠かな、もちろん決してそれは口に出しては言えないけど。
でも世間一般から見れば、「朱に交われば朱」。
ちょっとでも入っていたらアウト。自分も買い手の立場ならそう判断するでしょうしね。

まあマンションなんて星の数ほどあると思えば、入居後の管理組合ももめそうだし、これ以上苦労することもないかと思います。マンション価格がもっと上昇していたらあせって決めちゃうかもしれないけど、そうじゃないし。あれ、なんか解約希望の意見みたいになってきた・・
739: 契約済みさん 
[2008-07-30 23:19:00]
>>716
>根底にカネ、金を感じて申し訳ありません
子供の養育費もこれからかかりますし、一生懸命貯蓄してきた大事なお金なのです。
人為的なことによる資産価値の減少を受け入れられるほど余裕がないんですよ。
どうか真剣に人生設計をしている者を茶化さないで下さい。
740: 契約済みさん 
[2008-07-30 23:24:00]
マンコミュは基本「購入応援サイト」なのに・・
みんなで「解約相談」する羽目になるとは。
煽ってる人もいるのは感じるけど。
741: 契約済みさん 
[2008-07-30 23:40:00]
>>733さん
私もおそらく同じ立場の「契約済み・引渡し前」です。
入居者の皆さんや、同じ契約済みの方でも、とりあえず今の家を出るしかないような方と比べると切迫した被害は少ない者です。

7月頭に事件が発覚して早1ヶ月。
当初の憤りなどは通り越して、今では何故か少し冷静でいたりします。
これが、もっとも恐ろしい心境の変化で、売主さんの思う壺状態なのかなと感じます。

皆さんの書き込みを見ていて、いくつか気になった点があります。

①1工区と2工区で分けて考えている。
⇒これは違いますね。あくまで引渡し前か引渡し済みかということです。

②それぞれ、解約 or 入居か意思をこの場で完全に表明している。
⇒その前に、売主に対する集団行動(社長に対する投書や管理組合における行動など)を
起こすことを考えないのか?先週の説明会の前はライブラリに集まってどうのこうのと
勢いがあったが・・。

③第三者の意見(友人・先輩)を聞いて、「解約」の方針を打ち出している。
⇒今その段階ですか?他人にどう思われるか・・。非常に大事だと思いますが、
それはもう乗り越えていらっしゃる人ばかりだと・・。

とにかく、私は解約する方向でも考えていたり、条件次第では入居という方向で
考えたりして、整理がつかないいい加減な状態ではありますが、
今まだここに残って当板に熱い思いがあるのであれば、どういう初動をこのタイミングで
とれば、「入居の選択肢」が見つかるのかをまず考えて、それが無理だったら解約と
するのもいいかなと思いました。

かく言う私は「集団行動」に対して人任せな、これまたいい加減な立場で言っています。
でも「集団行動が一番効く」と思いが強いです。
742: 契約済みさん 
[2008-07-30 23:57:00]
>>737
私はAの方のほうがわかりません。
入居を決意しているのなら、売主の対応に不満がほとんど無いのだと思いますし、
基本的には売主を信用してるからこそ解約を考えていないのだと思うからです。
資産価値の減少や解約者が多数出ることはきになるものの、たとえそうなっても入居を
決意をしているわけですから、掲示板の書き込みをあまり気にすることもないでしょう。

Bは理解できます。迷っているので情報が欲しいのでしょう。
売主にも不満が沢山あるので書き込みたい気持ちもわかります。
本当に安全なのか?資産価値は大丈夫?売主を信じていいの?値引きしてくれるなら住みたいけど
定価なら解約したい。解約者が多ければ解約したい。違約金もらえるなら解約したい。など・・・

私はCですが、同じ解約を決意した人と情報交換をしたいです。
また、損害を考えると、合意解除には納得できないものもあります。
743: 契約済みさん 
[2008-07-31 00:05:00]
>>741
他人にどう思われるかはどうでもいいですが、
他人がどう思うかは重要だと思います。
744: 入居済みさん 
[2008-07-31 00:10:00]
もうスッキリしたくて他の物件を見ましたがピンときませんでした。ここを出るとなればまた賃貸になりそうです。

売主との話し合いをこれから週末に繰り返し、解約の手続きに追われ、引っ越しの準備をまたして、引っ越し先でまた色々と…考えるだけで心底ゾッとします。しばらく分譲は買う気にもなれなそうです。

我が家の人生設計は臨機応変になんとか軌道修正出来ると思いますが、とにかく無駄な時間とお金と労力と、精神的な打撃と…本当に心底疲れました…私は何も悪くないはずなんですが…。

これで、双方合意の解約なんて…鬼としか思えません…。
745: 契約済みさん 
[2008-07-31 00:29:00]
>他人にどう思われるかはどうでもいいですが、
>他人がどう思うかは重要だと思います。

全く同感です。
それこそが資産価値に繋がるものと言うことも出来るでしょう。
外野に対する批判はわかりますが、匿名で書き込んでる人の意見には
当事者でないからこその冷静な見方があると思いますし、
外側からこのマンションはそう見られているに他ならないのではないかと思えます。

思い入れが強ければ、けなされたことに嫌悪を覚えると思いますが、
心ない書き込みと排除するより、第三者がどう見ているかの重要性に
目を向けてもいいんじゃないでしょうか?
資産価値を決めるのは居住者でもデベでもなく、第三者(買い手)なんですから。
746: 契約済みさん 
[2008-07-31 00:29:00]
もし 全ての世帯が”解約”と声を上げたら、

積水の対処に何か変化は起こるだろうか?
747: 脊髄 
[2008-07-31 00:38:00]
売り主の社宅になるでしょう
748: 匿名さん 
[2008-07-31 00:54:00]
「危険だから取り壊す。荷物をまとめて出て行ってくれ。」

こうまで言われた人たちに対してですら、公・民の支援は、あってないようなものだった。

厳しい世の中ですね。
749: 入居済みさん 
[2008-07-31 01:22:00]
解約意見以外、書き込みずらい掲示板になってしまいましたね。。。
確かに住民板ではなくて解約板です。私もこれで書き込みは止め、この場での意見交換は
やめようと思います。

この板ではなく現実の交渉においては、継続居住者も解約希望者も、
相反することなく協力して、売主から常識ある経営判断を引き出していきましょう。
750: 匿名さん 
[2008-07-31 01:28:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる