入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
672:
入居済みさん
[2008-07-30 01:18:00]
|
||
673:
契約済みさん
[2008-07-30 01:35:00]
法律事務所のHP等で調べました。やっぱり買主側主張の方向性は間違ってなさそうですね。
契約の解除 合意による解約・解除 業者との間で合意が成立した場合には契約解除ができます。 債務不履行解除 債務不履行とは、相手が契約の内容どおりに約束を実行してくれないことをいいます。具体例としては商品を引き渡してこないとか、商品に欠陥があったり、業者が倒産した場合などです。このような場合には、相手方に対して履行の請求や支払拒否、契約解除、損害賠償請求などをすることができます。 売買契約の解除ができる場合 売買契約は次のような場合に解除できる。 (1) 相手方に契約不履行がある場合。 売主が期日までに登記を移転してくれないとき,あるいは,買主が期日までに代金の支払をしないときは,相当の期限を定めて催促して,それでも履行しないとき解除できる。「何日以内に履行しないときは解除する」旨の内容証明郵便を出せば,それ1通で足りる。契約が解除になれば,全部元通りに戻される(映画フィルムの巻き戻しのように)。従って,払った代金等は返却される。それと同時に不履行した相手に対して損害賠償の請求ができる。 欠陥建築の場合,注文者が取れる法的手段 建築工事に欠陥(瑕疵)がある場合,注文者は請負業者に対し次の法的手段を取ることができる。これを請負業者の瑕疵担保責任と言う (1) 業者に相当の期限を定めて瑕疵を補修させることができる (2) 損害賠償請求 業者に補修をさせずに,補修費を損害として請求することもできる。 建物の瑕疵が重大で,個々の補修では根本的な欠陥を除去できず,建て替えざるを得ない場合は,建物の建て替えに要する費用相当額を損害として賠償請求できる(最高裁の判例)。 (3) 請負代金の支払拒否,相殺 請負代金をまだ支払っていなかった場合は,代金の支払を拒否し,あるいは(2)の損害金と相殺することができる。 瑕疵の判断基準 欠陥(=瑕疵)は,先ず第1に請負契約の内容=設計書の内容を満たしていなければ,瑕疵があるということになる。第2に,建築基準法等法令の技術基準を満たしていない場合は,例え建物が10年間堅固に建っていたとしても,瑕疵があると言える。 http://www.daiichi.gr.jp/new_soudan/11/01kaijyo.htm http://www.cooling-off.net/solution/kyuusai.html |
||
674:
契約済みさん
[2008-07-30 01:36:00]
僕は解約か入居か未定です。
672さんのご意見、ごもっともです。 解約希望者と入居者は、「Win-Lose」でなく「Win-Win」の関係であるべきですね。 >未入居で解約方向の方がもしまだ迷われているなら、 >ポジティブな意見も提供したい。売主に嫌悪しつつも、どうしてここまでこの >物件を気に入っているか、入居する立場として未入居の方にはこういう考慮点もあると >伝えたい。 迷っておりますので、入居されている方の豊富な観点で、ぜひ色々お教えいただけますでしょうか? さすがに、672さんの書き込みのあとでは、一方的に「売主」だと非難する声は上がらないと思いますが。 |
||
675:
匿名さん
[2008-07-30 01:42:00]
なんだあの議事録は?
あれでは「証拠隠滅」だろ! ふざけるのもいい加減にしろ! |
||
676:
契約済みさん
[2008-07-30 01:45:00]
672さん、ありがとうございます。おっしゃるとおりです。また時々投稿して軌道修正をお願いいたします。あ、ちなみに私は673です(売主ではないです)。
|
||
677:
契約済みさん
[2008-07-30 09:02:00]
このままの対応だと、おそらく解約が半分はでるのでないでしょうか?
その半分を値段を下げず再販版するコストも相当なんじゃないでしょうか? それならささっと手付金倍返し、引渡し済みには20パーセントきっちりやってしまったほうがいいですね |
||
678:
契約済みさん
[2008-07-30 10:18:00]
677のいわれる解約半分・・・とは感触?それとも全体を何か把握されてのこと?解約者支援?
まあどうでもよいですがが私は掴みきれないで悩んでいるものですから。 626さん、レス参加者?とありましたが掲示NO.3.677件、1軒当り10,8,6件とすればE棟を除く譲渡済全軒数に対し、10.13.18%前後となるが私の推測です。 |
||
679:
契約済みさん
[2008-07-30 10:24:00]
資産価値の低下を防ぐ方法=全部壊して建て直ししかないと思う。
「完璧なモノ」を引き渡してもらわないと契約違反だと主張する方は 新たな竣工までまた2年ほど待つしかないでしょう。 どなたかもおかしいと指摘していましたが、 環境が良いのでコンリート問題は当面大丈夫そうならぜひ住みたいと思えるのが不思議です。 マンションの資産価値を支えるのは主に立地(交通利便性)と管理です。 不動産を一生に一度の買い物と考える人は多いですがそれは間違いですよね。 後々売れないマンションを買ってはいけない。 永住目的のファミリータイプであるなら、20代、30代の人は慎重に。 |
||
681:
契約済みさん
[2008-07-30 10:58:00]
>>677
同感です。勝手な想像ですが第一工区は1〜2割程度、 第二工区は8割程度解約すると予想しています。 >>679 私も同感です。 この物件では30代の方の契約が多いとか。住み替えをする時の資産価値は重要だと思います。 定年後で資産を残す子供もいないというような方は、目の前の美しい緑を毎日楽しんで暮らした方が 再度の引っ越しや慰謝料や補償を求めての訴訟などのわずらわしいことを考えるより良いかもしれません。 そういう方にとっては、むしろその方が現実的なのかもしれません。 色んな方がいらっしゃるのでそれはそれで否定しません。 しかしこれほど精神的な苦痛を抱えている人が多い中で、 「大した事件じゃない」とか「重要なことでしょうか?」という書き込みは反感を買うのは 当然ですし、煽っているようで不適切だと思います。 「自分にとっては大したことではありません。今のグランドメゾンでの生活に満足しています。」という書き方なら反感は買わないと思います。 満足している方にとっては逆に資産価値の低下・違約金請求というような話は不愉快かもしれませんが、 このような事件の後ですから多くの方が売主の対応に不満を抱えています。空気を読むことも大事かと思います。 |
||
682:
契約済みさん
[2008-07-30 11:04:00]
次回も売主はハッキリものを言わんでしょうね。工区別説明会を2,3回繰り返すことぐらいは
覚悟の上、契約(居住指向)が大勢と思えばもっと具体的に対応する・・・がスト−リ−。 それまでは説明会、極一部によるレスの検索等から情報収集に時間を使う・・ のでしょうか。 |
||
|
||
683:
契約済みさん
[2008-07-30 11:11:00]
不満を抱えるのは理解するが空気を読むこととは違いますよ。
|
||
684:
契約済みさん
[2008-07-30 11:31:00]
第二工区契約者です。
↑部外者の書き込み、ひどいですね。 賢明な契約者の方なら、惑わされることはないでしょうが、興味本位でこの掲示板を見ている近隣のお暇な方々は鵜呑みにしてしまうんでしょうか。。。 先日から、ここぞとばかりに近隣他社デベからこちらの動向を探って、売れ残り?物件を勧めるような電話が入ってきています。今回の問題で、いろいろな思惑に巻き込まれているようで、 本当に不愉快です。一日も早く事態が落ち着くよう、売主側の対応が待たれます。 |
||
685:
入居済みさん
[2008-07-30 11:38:00]
売主さんへ
買主さんの不安等の解消のために元気に販売を再開します、といった内容の事を説明会でおっしゃっていましたが、入居済みの私から言わせて頂ければ、それは、現時点ではあまりにも説得力がありません。 入居した際の「具体的なメリット」をもっと伝えて頂きたいです。解約した際の補償等の論議ももちろん大事です(私もまだ迷っています)が、「そこまでしてもらえるのなら、解約しないで、売主を信じて入居しようか」と思わせる様な提示をぜひして下さい。このままでは、多くの方がいつまでも悩むでしょう。入居済みの我が家ですら揺らいでいます。瑕疵担保責任に関しては具体的な事でありますが、「それは当然の事である」と私は思っています。 売主さんから「入居した際のメリット(解約よりも上回るものでないと意味がないでしょう)」を、次回の郵便物に同封して下さい。 最後に、私は売主にたかっているつもりでは毛頭ありません。ただ、解約の方へ返還されるか検討中となった引っ越し代、オプション代、と聞かされますと、「金銭的痛手が減って来たから出ようか」と思う方は出て来てしまうのではないかと心配でならないのです。 入居損、みたいな事には絶対にならないようにお願いします。 |
||
686:
入居済みさん
[2008-07-30 12:06:00]
>>685さん
それは心配ないでしょう。E棟を除き、入居者が解約者より少なくとも「金銭的には」 損することが無い様に扱うということは当然のことですし、その方向で調整する旨は 口頭では確認しています。 個人的な意見として発言させてもらうなら、他の事はこれからとして2回分の引越し 基本料相当分+α程度を引渡し実行者にプレミアムとしてまず約束するってのはどうですかね? 迷っている方が腰を据え交渉できるよう、入居者に不公平感を与えないようできると思います。 結果解約したとすればそれは実費となり、入居し続ければプレミアムとして残ります。 この程度であれば即断できると思いますし、物件価値の毀損にも繋がらないと思います。 |
||
687:
契約済みさん
[2008-07-30 12:14:00]
681さん(だけでなく、解約多数と言い切っている方へ)
8割解約って、どの場面でそんな感じを読み取ったのでしょうか.. 説明会に出席しましたが、他の方々の入居か解約かなんて読めませんでした。 我が家は未だ結論が出ないので、家族会議を重ねています。 環境や立地に魅力があるからこそ、結論を出せずに迷われている方、他にもいらっしゃるのではは? それでも、説明会によって入居の方向が少し見えてきましたが、すっきりしていない部分について解消すべく、今後売主に質問・要求をしていくつもりです。最終的に後悔のないように判断しようと思っています。 |
||
688:
入居済みさん
[2008-07-30 12:38:00]
立場や状況によって本当に感じ方は様々です。
ただし解約者何割や入居希望者何割と現時点で発言 するのは想像でしかありません。 解約者多数では?と発言の多い中で恐れ入りますが 入居済みの人の中には入居継続予定者がほとんど と思えている方々も多いのでは? ・・・私のように。 |
||
689:
契約済みさん
[2008-07-30 13:59:00]
NO.687さんがおっしゃっていますように
8割解約って、どの場面でそんな感じを読み取ったのでしょうか.. 説明会に出席しましたが、他の方々の入居か解約かなんて読めませんでした。 私も同感です。誰も分からないと思います。 本当にでたらめな書き込みが多いですね。 多分極端に悪く書いているのは関係ない人だと思います。 説明会に出席されていた方は非常に常識のある方々でしたので、このような書き込みをするかたがあの場所にいたならその時に質問があると思います。 顔が見えないだけにいたずらに書き込みされますと、反対に心が動く場合があります。 私も初めは迷いましたが、悪い書き込みを見慣れたせいか気にならなくなりました。 人の気持は変わっていくものですね。 |
||
690:
匿名さん
[2008-07-30 14:34:00]
入居済の皆さんには気の毒だけど、
金銭的な不利がなくなれば、解約がほとんどになるでしょう。 立地に希少性が乏しく、マンション市場も値下がり傾向。 そのうえで偽装コンクリート物件というケチがつき、 リセールバリューは大きな毀損が確実。 安全性もにも不安があり、入居が少なければ、管理組合の運営や資金も不安。 こんな事件物件は叩き売りされて、購入者の客層も、悪くなることはあっても、良くなることはない。 一方で、住み続ける理由は、思い入れ、しかない。 |
||
691:
入居済みさん
[2008-07-30 14:54:00]
>>686さん
685です。心配ないといいですね…。686さんのご提案の様に、売主にとっても物件にとっても痛手の少ない「名称」で対応して頂けたらいいのにと思います。「違約金」等となると売主は執拗に拒むでしょうから…。 |
||
692:
契約済みさん
[2008-07-30 15:19:00]
>>689
681さんのような人もいれば688さんのような人もいます。 感じ方は様々、予想・想像ですとしっかり書いてあるじゃないですか。 でたらめでもいたずらでもありません。失礼ですよ。 ちなみに私は全体で6割が解約すると真剣に予想します。 |
||
693:
引越前さん
[2008-07-30 15:26:00]
皆様には申し訳ありませんが、私は昨日解約の決意を致しました。
このまま入居の選択も考えていましたが、どうも希望が持てません。 というのも、このまま入居したとして、積水さんの対応が急に良くなるとは思えませんでした。 一部の方の書き込みにもありましたが、不安要素に対する積水さんの回答が曖昧で今後の入居に対して安心感が得られません。 今の段階ですら買主を擁護してくれないのに、契約を済ませてから何から何まで面倒みてくれるとは思えないのです。 今の状態では、ただ物件を売り切ってしまおうという姿勢にしか感じません。 解約に否定的な書き込みをしている方もいるようですが、正直、安心して入居できる理由が私には感じられません。 積水の今の対応と説明会での説明内容や今後の建物修繕策で安心感を持てたものはありましたか? 解約を検討されてる方は、そのような理由を一番感じているのではないでしょうか。 |
||
694:
契約済みさん
[2008-07-30 15:48:00]
私もほぼ解約で決定です。
今は状況的に足踏みしている段階ですので、条件が整ったら解約しようと思います。 もはやコンクリートの安全性だけが問題ではありません。 入居すると同時にこの件に関する対応は住民にも課せられます。 積水への要望や管理組合との意見調整など… こんな問題と一生付き合って行く精神的余裕は私にはありません。 これまでの苦労も相当でしたが、あえてリセットという方法と取ります。 もう疲れました。。。 |
||
695:
入居済みさん
[2008-07-30 16:21:00]
入居の者です。
正直言って、違法コンクリートの事実がある以上は、ゴーストマンションになる可能性は高いと思います。 大規模物件という点が、追い討ちを掛けていると思います。 また入居すると、違法コンクリの修繕に対して積水と住民との食い違いは当然予想されますね。 修繕策が明かでないのに、入居の決断をする訳ですから。 今の状況から積水さんの対応に期待するのも厳しいと思います。 積水さんの対応一つに対しても、恐らく住民はピリピリする筈です。 当然、管理組合を通しての交渉ですが、役員になった人の苦労も相当なものになるでしょう・・・ ある程度は覚悟しています。 そう考える絶対に建て直した方が早い! 中途半端な対応を続けるより、建て直した方が不安は払拭できるのに! |
||
696:
契約済みさん
[2008-07-30 16:36:00]
買ってみて10年経ったら失敗だった、このマンション、とわかる物件も多い中、解約者にとっては今回の事件は不幸中の幸いかもしれません。でも契約続行者にとってはもしかして、10年経った後、あんなことがあったけど、やはり買って失敗じゃなかった、と思うこともあるかもしれません。
解約の意思をされた方、このまま住もうと決意された方、どちらもこちらのサイトで他同業者ではないか、とか売主ではないかと、批判されますが、決断に至ったことはとても羨ましく思います。 こちらの見えないお仲間のコメントではなく、期待は出来ないかもしれませんが、週末の質問会の内容や受け答え次第です。 |
||
697:
契約済みさん
[2008-07-30 16:38:00]
>>696さん
同意です!! |
||
698:
契約済みさん
[2008-07-30 16:43:00]
あちこちの物件を見てやっと気に入ったところを見つけて契約し、
カーテンや家具を購入したり家具の配置やらを考え、荷造りをし・・・ 何年後には子供が○○小学校に通っているところを想像し、家族でオリンピックや西武で 買い物をしているところを想像したりしていたので、急に解約という気持ちにはなりませんでした。 しかし自分と配偶者の親兄弟・友人・会社の先輩等約20人に相談したところ、 「入居前で良かったね」と口をそろえて言われました。(入居済みの方ご気分を害されたらごめんなさい) また、「入居済みの人は大変だよな。どうするんだろう。」と解約を前提に話す人が大半でした。 ”主要部分には使われていなくても資産価値が・・・”ということです。 ちなみに「主要部分じゃなくて良かったね」という人は一人もいませんでした。 第三者からしたら思い入れはないので、”事件のマンションなら解約”なのだと思いました。 冷静になって考えてみると、資産価値は既に下がっていて、今後払拭できるかどうか不明。 売主の「定価で売り切ります」という言葉を信じて賭けをするほど余裕があるわけではありません。 様々な問題を抱えたまま不安な気持ちで入居するのはリスクが高すぎると思いました。 自分の不安が一つも無い状態にならない限り、とりあえず解約が無難なのかなと思います。 解約してどうしてもまた住みたいと思ったら再契約もしくは数年後に中古を買うという選択肢も あります。 念のため言っておきますが、解約を勧めているのではありません。 あくまでも自分の立場で書かせていただきました。 先日の説明会等で売主を信じられる方・不安が無い方・思い入れが強い方はそのまま 入居されたら宜しいと思います。 |
||
699:
契約済みさん
[2008-07-30 17:35:00]
”定価で売り切ることで資産価値が下がっていないことを証明します”
との売主の話ですが・・・ 検討版のほうにも書いてありますが、当然ですが値引きしない代わりに色んな 付加価値をつけるのではなかと思われます。 モデルルームは閉鎖し、現地で販売活動をすると言っていました。 売れ残った部屋には全て食器洗い機や電子コンベック・ガラストップコンロ・食器棚・エアコン等の 邪魔にならないオプションをつけて”同じ価格”で売り出すのではないでしょうか? 部屋によって家具やカーテンもつけて売り出すかもしれません。 これは実質値下げしたのと同じことです。 また、売り切る期限も前回の説明会では言っていません。 これについても追求していきたいと思います。 |
||
700:
第Ⅱ工区契約済み
[2008-07-30 17:35:00]
698さんの意見とほぼ同じです。
私も相当迷いましたが、このまま買うのはリスクが高いのでやはり解約かなと思っています。 知り合いも、半額でも買わない。賃貸なら安ければ・・・というような反応でしたね。 となると、転勤等で売るときは売れないし、貸してもローンの返済はあまり期待できなさそうですね。 |
||
701:
契約済みさん
[2008-07-30 19:38:00]
NO.684さんがおっしゃっているように我が家にも電話がありました。
グランドメゾンを契約中だと言って他社を見せていただくと大変ですね。 先週はその後の相談会の場所まで聞かれたので 言いませんでした。 皆様は解約する前に他を見に行かれる時は事情を話さないほうが良いですよ。 ちなみに私は解約しませんが。 |
||
702:
2工区契約者
[2008-07-30 19:42:00]
なんでそこまで解約なのでしょうか。将来、転売する可能性のある人はマンションなら駅近くでないと、あまり需要はないように思います。このマンションは駅から15分(ドア からだともう少しかかる?)もかかります。(現に不動産販売の人がそのように言ってました)
資産価値は元々1年住んだら極端に下がってしまうようなのに・・・。 確かに8月3日までに返答をというのはちょっと酷だと思いますし、8月末引き渡しに合わせて急いでる感がありますが、安心と積水が謳ってる以上それ以上でもそれ以下でもありません。 それでも信じられないと思う人もいて人それぞれですが、逆にこの問題が起きて他のマンションではそこまで細かくチェックをしないであろうことも、調べて、住人に発信しその情報があるだけでも安心要素ではないかと思います。今後コンクリの件で大きな過失があっても裁判で訴えることができるであろうし。 老朽化が進んでる賃貸マンションに住んでる人はじゃあ、なんで今住んでいられるのでしょうか。 (まさか常々不安におもって生活しているのでしょうか?) 資産価値を一番に考えているのであって、納得いかないなら今すぐにでも安心だと思えるマンションに越したらいかがでしょうか。 |
||
703:
契約済みさん
[2008-07-30 19:54:00]
銀行に勤めている兄がマンションは今値上がりしていると言っていました。
資材の値上がりで食料、電気、ガス、マンションこれらはすべて値上がりです。 材料費高騰で仕方のないことですね。 |
||
704:
匿名さん
[2008-07-30 20:05:00]
東戸塚駅徒歩15分の事件物件を好き好んで買う人など、まずいない。
極めて単純明快。 |
||
705:
契約済みさん
[2008-07-30 20:09:00]
>>702さん
逆に、どうしてそこまでして解約をしないのでしょうか? 私は解約を真剣に考えております。 普通の物件で暮らしていて資産価値が下がるのなら気にしません。 そもそも転売も考えておりませんし。 ただ言える事は、これから生活するであろう夢のマンションがこのような事件に巻き込まれてしまったという事実です。 普通に考えて、この状況での解約はおかしいでしょうか? どうしてそこまで解約に対して否定的なのでしょうか? |
||
706:
契約済みさん
[2008-07-30 20:12:00]
資産価値はその時々の市場が決める事です。
今から数年後に下がる上がるとは決め難いと思います。 例えば数年後に横須賀線が武蔵小杉に停車するように なった時に東戸塚のニーズも高まるでしょう。 このようなファミリータイプのマンションは駅近でなくても 同じ敷地内でよりニーズに合った間取りに(例えば3Lから4Lなど) 買い換えるような方も多いし環境を求めて駅近を選ばない層 に支持されます。管理がしっかりしている場合資産価値には 意外性があります。 このコンクリート問題が安全だと最終的になれば(これは売主が 約束しています。)GM東戸塚の資産価値低下はない”かも” しれません。 ちなみに私は売主ではありません。 |
||
707:
第Ⅱ工区契約者
[2008-07-30 20:35:00]
706さんへ。
すみません。武蔵小杉に横須賀線が停まるようになると、なぜ東戸塚のニーズが高まるのですか?武蔵小杉の利便性は高まりますが・・・ 武蔵小杉からのお客さんで、横須賀線の混雑も増加しそうですし。 |
||
708:
入居済みさん
[2008-07-30 20:36:00]
見ていると解約される方が多いようですが
どうせ同じ条件ならゴーストタウン化するか見極めて 解約するか決めようか思います。 住んでる限りは快適なので? |
||
709:
契約済みさん
[2008-07-30 20:38:00]
この問題がなければ今頃引越しを楽しみにしてたんだろうなぁ。
本当に悔しくてなりません。 でも、こうゆうことになったのは縁がなかったから?と思おうとしましたが、 なかなか前向きには思えず、やはり悔しい思いでいっぱいです。 この状態になり夫婦喧嘩をして険悪な雰囲気になったり、これはこの問題が なければこんなことで喧嘩せずにすんだと思うと虚しいですね。 |
||
710:
契約者
[2008-07-30 20:41:00]
説明会では、価格を下げないと言ってましたが、取り付けたオプション代は、ちゃんと部屋代に上乗せして販売してくれるのでしょうか?オプション代込みで、同じ価格なら実質値下げなので、資産価値を売主自ら下げたことになるから、そのあたりも説明会で確認が必要ですね。
|
||
711:
契約済みさん
[2008-07-30 20:46:00]
解約について真剣に悩んでおります。
少々疑問に思う事があるのですが… 積水さんは今後も定価で販売を継続すると言っていますが、同時に偽装コンクリについては入居後に修繕を継続すると言っています。 そうすると今後販売する人達には重要事項説明で偽装コンクリについての修繕の必要性を明白にする訳ですよね? 修繕が必要と説明されている物件を定価で買う人って本当にいるのでしょうか? それとも修繕を完了した後に販売を開始するのでしょうか? そもそも修繕ってどのくらいの期間が掛かるのでしょうか? 個人的には、この修繕って言葉がもの凄くあやふやで都合の良い言葉に聞こえてきます。 一番考えられるのは、修繕と称して簡単な補修工事を施し、その上で販売を開始して安全性をアピールして定価で販売する手でしょうか? そもそも建て直しをしない理由が良く分かりません。 |
||
712:
契約済みさん
[2008-07-30 21:09:00]
>>711さん
HPや広告媒体も全て中止している事から、おそらくすぐには販売開始はしないと感じます。 修繕が必要な物件を定価で買う人も恐らくいませんから、販売開始は修繕後だという予想に同感です。 販売が開始されるまでは、やはりゴーストタウンの状態ですかね… 果たして期間的にも技術的にも、どんな修繕をするのか?という疑問は私も感じます。 |
||
713:
匿名さん
[2008-07-30 21:14:00]
偽装発覚後に、発覚前と同じ値段で売れるはずがないでしょう。
|
||
714:
契約済みさん
[2008-07-30 21:15:00]
26日(土)13時からの説明会で販売再開は8月末から
9月初旬と売主が伝えてました。(議事録も参照) 国交省からの指示は9月末に出る予定ということなので 修繕前と言えそうです。 |
||
715:
契約済みさん
[2008-07-30 21:21:00]
Ⅱ工区契約者。
他社からの探りの電話には閉口します。私の場合はグラドメゾンに契約したことは知らせていないのですが、当時グランドメゾンに押されっぱなしで、相当苦戦しているようでしたから、今こそ リベンジと思っているのかもしれません。 今現在、私も入居か解約か迷っていますが、あのときグランドメゾンと比較したマンションで魅力的だと納得のいく物件はなかった。こんなことになって、他のマンションを探しても、(それが20%程度値引きすると言ってきても)果たして、迷いなく契約できるか・・・できないと思います。 その理由こそが、グランドメゾンの希少性であったり、付加価値なのかと改めて感じ、なんとも複雑な心境です。 解約意向の方々は次の居住先としてどんな物件を選ばれるのでしょうか。内覧までして、満足感と期待でいっぱいとなった以上、なかなか気持ちの上でも納得するのはむづかしいのではないでしょうか。。。のんびりしていられないので、他の物件も視野に入れてみましたが、どこを落とし所とすべきか・・・悩みます。 もし、売主側が早く手を打って、完全な状態にしてくれるのなら、こんなに安全な物件はないと、安心して契約できるのですが。 |
||
716:
契約済みさん
[2008-07-30 21:24:00]
687,688,689さんと同じ・・。692さん真剣と言う・・。690、704は時間の無駄・・・。693さんご自分で決めて結構ではないですかご自分の安心をご披露されなくとも・
それとも安心したかったのかな?698さん解かる様な気はしますが根底にカネ、金を感じて 申し訳ありません。自分は方向を9割決めたものです。根底にカネ、カネ、金、金・・、若い世代が多いと聞いた当所の住人に変化があったほうがとも思える最近。 |
||
717:
契約済み
[2008-07-30 21:38:00]
事件発覚後に、定価で売れるはずがない。
ましてや、違法部分を是正する前に。。。 本当に、この売主の先見性の無さには驚きです。 積水さん、もっと現実を見据えてください。 そして、もっと大局的に捉えてこの難題に対処してください。 時間とコストをかけて新たな購入者を開拓するのと、 多くの契約者が安心して入居できるよう誠意を見せること、 さて、どちらが賢い選択でしょう?? |
||
718:
711です
[2008-07-30 21:39:00]
711です。
714さん、ありがとうございます。 私も8月末から9月頭の販売再開の件は確認しております。 ですから疑問に思いました。 この時期での定価での販売再開は無理があり過ぎます。 当然この偽装コンクリの件は重要事項説明をする筈ですよね。 これから修繕しなければいけない物件を定価で買う人がいるとはどう考えても不自然です。 もしかしたらそれまでに修繕が終わるのかな…と? まさかそんな訳はないと思いますが… |
||
719:
契約済み
[2008-07-30 21:44:00]
解約を思いとどまらせている要因は、ただひとつ、「思い入れ」です。
思い入れ、に左右されず、真っ当に考えれば、解約しかありえないですね。 一時の感情に流されると、たいへんな後悔をすることになりますよ。 |
||
720:
入居済みさん
[2008-07-30 21:44:00]
まずは責任を曖昧にしつつ、契約者や入居者を静める。
↓ 定価販売と修繕を約束する。 ↓ 偽装コンクリに安全性が確認されたと発表。 ↓ 簡単な修繕を短期で済ませる。 ↓ 修繕した事で安全性をアピールして、定価(もしくはオプションサービス)で販売。 ↓ 完売を目指す。 この流れで全ての積水の行動の説明がつく。 |
||
721:
入居予定さん
[2008-07-30 21:48:00]
>>698さん
>売主の「定価で売り切ります」という言葉を信じて賭けをするほど余裕があるわけではありません。 >様々な問題を抱えたまま不安な気持ちで入居するのはリスクが高すぎると思いました。 は、私もほぼ同じ思考過程を辿りました。なので、698さんのお気持ち、私なりにですが、理解できるつもりです。 そもそも購買には必ずリスクがありますが、マンションの場合、多くの方は「自分の未来の収入」までつぎ込むものですから、リスクに過敏になるのは仕方ありませんし、慎重に慎重を期するのは当たり前だと思います。 考えられるだけでも、マンションを買うことにはいろいろなリスクがあります。たとえば、 ・日光を遮るような建物が建った。 ・実は、防音性が悪く、上の階の物音が聞こえる。 ・近所にイタい人がいる。 ・同じ棟で自殺者が出た。 ・実は、地盤が悪いらしい ・水回りの施工がヘタで、水が流れにくい、なんだか臭い ・少なくとも自分にとってはシックハウスだ ・不発弾が出てきた、隕石が飛んできた ・実は風水的に最悪物件だった ・10年後、東戸塚の治安が悪化 ・西武デパートが撤退して、ギャンブル施設がやってきた ・管理会社最悪 ・・・妄想も含みますが、挙げればきりがありません。 今回、コンクリート・リスクが顕在化しました。マンションというものが抱える潜在リスクの一つが早くも出てしまったわけです。 実は、私は、コンクリート自体や今後の補修については、あまり心配していません。 心配があるとすれば、風評にともなう「資産価値の低下」です。これに対する売主からの回答は、いまのところ、積水の「定価で売り切ります」という元気な言葉だけです。だから居住したい人も「ゴーストマンション」が脳裏にちらついて不安なんだと思います。多くの方々は、居住派と解約派の勢力分布がどうなるか、で曖昧模糊とした「資産価値」をなんとか占いたいのではないでしょうか。 やや開き直るような意見で申し訳ないですが、そもそも分譲マンションを買うことは、元々、株を買うなんかよりずっとハイリスクな投資なんだと思います。人生に直結しますから。今回の件により、その事実をハッキリと認識させられました。ローン契約者の方々を見ると、「みんな、この先、何年も何十年も自分の仕事が安定しているというあまり根拠のない前提で、大きな買い物をしようとしている・・・って自分もか!」という単純な事実にビックリしてしまいます。返済できなくなると、マンションは銀行に取られちゃいます。マンションだけでなく、「自分」にすらリスクがあります。 私は居住するつもりなのですが、「マンション自体のコンセプト(=自分と家族にとっての価値)」と「マンションを買うタイミング(金利などの経済動向)」などに基づくポジティブ面が今回の事件によるマイナス面を上回っているからです。もちろん、人によって立場はさまざまですから、逆の判断になることもあり得ます。 このマンションを買う人は、契約時と今回で少なくとも2回、ライフプランを考えることになりますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
売り主がほくそ笑んでいそうです。
一致団結は不可欠ですが、要求水準における一致団結は不可能です。
大事なのは、要求事項がずれていても、隣の人の価値観を尊重することです。
項目に広狭、要求に軽重、交渉姿勢に動静あっても、また結論が解約でも居住でも、
できれば一体感をもって最低でも敵対せずにまとまっていることが重要です。
敵意ある、あるいは過激な投稿が徐々に増えています。継続居住希望の方が売り主に
一定の理解を示しただけで即売り主呼ばわりされたり、過度に攻撃されたりして
排除されていく様子は見るに耐えません。
やっかみや荒らしは後をたちませんし売り主や引き抜き目的の同業他社も
惑わしの投稿をしているのかもしれません。
ただ、長くここを読み見続けて来た感覚からは、そうではない方々、当初極めて合理的で
ロジカルだった方々にも攻撃性が徐々に現れ、稚拙な積水に向けるべき矢を
隣に向け始めて意にそぐわなかったり多少の論理矛盾が見られただけで
感情的反論を始めていて、何となく監獄実験の破滅的過程を見ている感じです。
こいつ何言ってるんだと思うことはあるでしょうが、そこで激しくキーボードを
打ち始めてしまっては最終的には荒らしや積水の思うつぼです。
リーズナブルな意見はだいぶ減りましたが、現実には継続居住、入居を希望して
ただただ確かな安心を求めている方が多数でしょうから、そこを見誤らないよう、
かつ意見の統一を求めるのではなく、あらゆる意見を尊重して漏れダブリなく
とりまとめていただくよう、管理組合となられる皆様にはお願いいたします。
またこの板をリードされている知的な皆様にはどうか穏健な方も再び意見を
述べられるような場にもどしていただくよう、配慮いただきたい。
例えば私は本心では、未入居で解約方向の方がもしまだ迷われているなら、
ポジティブな意見も提供したい。売主に嫌悪しつつも、どうしてここまでこの
物件を気に入っているか、入居する立場として未入居の方にはこういう考慮点もあると
伝えたい。ですが、今その種の書き込みをしたら、私は売主ですよね。
いずれにせよ、ことの発端は売主のあの稚拙極まりない対応です。
週末の説明会は、同じことの繰り返しではなく新たな打ち手を期待したいですね。