入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
601:
契約済みさん
[2008-07-29 12:14:00]
|
||
602:
匿名さん
[2008-07-29 12:15:00]
>その意味で通常以上のメンテナンスを売主に約束させることによりこの「グラメ」は
>他のマンションより安全な物件と世間に認識させることが出来る可能性さえあるのです。 これは無理でしょう。 いくら長期的にメンテナンスさせることを約束させても、世間は瑕疵物件としかみません。 今後追加で重要事項にも明記されることになるでしょうし。 |
||
603:
入居済みさん
[2008-07-29 13:11:00]
>>602
通常の物件にそのような長期メンテナンスの合意は存在しません。 コンクリート製の建造物が長期的に価値を持ち続ける為にはメンテナンスが必要なのです。 多くの管理組合にとってそれは悩みの種であり、そのコストやわかり難さの所為で 内輪揉めの原因となっているのが現状です。マンションにとっては現時点での瑕疵より 長期的な安心の方が最終コストに大きく寄与します。 |
||
604:
匿名さん
[2008-07-29 14:11:00]
偽装コンクリート物件なんて、相当な叩き売りじゃいと売れないよね。
|
||
605:
契約済みさん
[2008-07-29 14:13:00]
|
||
606:
契約済みさん
[2008-07-29 14:49:00]
今度の相談会は第一工区・第二工区別で全ての棟が合同で行われるようでよかったです。
主要でない部分への規格外コンクリートの使用については(ポップアウト対策はするものの) 現状で引渡ししますという売主の対応、納得できません。 これほど精神的にも苦痛を味わっているのに合意解約というのもなんだか納得いきません。 資産価値低下や風評被害については、今後元気よく値下げせずに売っていくことで 払拭すると言っていますが、それは売主としての希望でしかなく、 現実にはどうなるかわかりません。 大変気に入って契約した契約者や入居者が解約を考えているほどです。 風評被害は現時点で存在し、資産価値は現時点で低下しているものと私は考えています。 今後それを払拭する努力をしていくというだけでよいのでしょうか? 引渡し期日までに払拭したことを確認できなければやはり解約を選択せざるをえません。 |
||
607:
契約済みさん
[2008-07-29 14:53:00]
私も偽装発覚直後から説明会までは入居の前提でおりました。
しかし今回の説明会で、きっぱりと解約を決定しました。 何よりも今回の積水の対応に不信感を感じずにはいられませんでした。 不信感として、 ・どうして売主と買主の双方合意での契約解除なのか? ・きちんと責任説明ができていなく、曖昧なまま解決を押し進めている事。 ・完売させる対応策や計画もないまま、今後も定価で販売は継続すると言い切っている事。 ・コンクリートの修繕方法も具体的になっていないにも関わらず修繕を約束できるのか? ・上記以外にも未確定で不安要素が多数あるにも関わらず、未だ契約や入居を継続させている事。 などがあります。 このまま積水は、曖昧にも関わらず買主に不利な条件を貫く姿勢は崩さないと強く感じます。 結局は裁判を起こし、膨大な時間と費用を費やす方法しか残されていないかと思うと涙が出てきます。 解約せずに入居したとしても、果たして満足なコンクリートの修繕を行なってくれるかは疑問です。 一部に使われたコンクリートの修繕なんて、どうやって実施するのかも専門家でも予想できないのではないでしょうか? 今の積水の対応からでも、おそらくコンクリの修繕等はその場凌ぎの対応で誤魔化す…と疑心暗鬼に堕ちいってしまいます。 入居の選択をして、積水が急に満足過ぎる対応をしてくれるというのならば望みはあると思います。 しかし、入居しても尚、曖昧かつ不道理な対応を取られたら…と思うと我慢できません。 完売せずにゴーストマンションになり、コンクリの修繕もやっつけで対処…なんて気がしてなりません。 |
||
608:
契約済みさん
[2008-07-29 15:16:00]
売主が今後長期間に渡って色々と保障すると言っていますが、
10年・20年後のことなんて誰にもわかりません。 売主や施工会社が倒産していないという保証もありません。 信じたいのは山々ですが、リスクを抱えるのは契約者です。 しかもかなり大きなリスクです。E棟やグランドエントランス以外にも 使用されていたことがわかった今、解約に気持ちが大きく傾いています。 |
||
609:
契約済みさん
[2008-07-29 15:22:00]
「元気に値下げせずに売り切る」と宣言しました。
これはいつまでにという約束をしていただきたいですね。例えば半年後に完売とか。 売り切るのが10年後では遅すぎます。やはり期限が必要ではないでしょうか? そして、その期限に実行できなければ売主都合扱いで解約に応じるもしくは、 資産価値が低下したことを認め、なんらかの補償をすると約束していただきたい。 |
||
610:
契約済みさん
[2008-07-29 15:30:00]
509です。C棟契約者です。
ここ数日、どうやっていたら、一番いい方法なのかをずっと考えています。 今回の件で、売買契約について、自分が知識を持たないでいることへの リスクを非常に感じました。 この掲示板の皆さんのご意見がとても参考になっています。 ありがとうございます。 もし、売主の方が見ていたら、 買主が今回の件で費やしている時間というコストを認識して 次回の説明会に臨んで欲しいです。 513さん、 そうですよね。売主を信頼して契約したのですものね。 相談室に質問することで、不安や疑問があり、現状では納得できてない買主がいる ということだけでも伝えられたらと思っています。(レベルが低くてすみません。。。) 507さん、 私も、もし入居したら長く住みたいです!だから、今すごく残念な事態です。 だからこそ、将来現れてくるかもしれないリスクはしっかり分かっておきたいと思っています。 積水さんは住宅販売のプロだし、 問題発覚後のグランドメゾン東戸塚に関する重要事項の説明に関しては、 これから実際に販売する売主に直接問いかけるのが現状一番の確認方法だと思っています。 風評被害・資産価値については、買主の不安を払拭するにあたり、 「値下げせず元気よく売っていく(つもり)」というだけでは、 十分ではないと私も感じています。 |
||
|
||
611:
契約済み
[2008-07-29 16:18:00]
説明会後、お客様相談室(待機してるのは長谷工の営業)に電話したら
たまたまウチの担当の営業マンが出たので話をしたところ、かなりの温度差に驚きました!! 今販売をストップしている状態でも新規の問い合わせの電話が多く、規格外コンクリの話をしても「住むのに問題がなければぜひ住みたい」と言ってる客がいること(中には遠方からはるばるやってきて、希望の部屋にキャンセルが出ればぜひ買いたいから、早めに連絡が欲しいと切望されたらしい)を話をされ「入居済み、入居前に関わらず解約とか言って騒いでいるのはほんの一部の人たちで、ほとんどの方は納得されて入居を希望されています。また買いたいと言われてる新規のお客様が多い以上、8月の2週目までには解約、入居を決めてもらいませんと・・・。 住むのに問題のない物件を、お引渡しもせずにそのままにしておくことは絶対にできませんし。 主要部分に使っていないから住むのには影響がないので、そんな大きな問題じゃないのに、ネットの書き込みや説明会で一部の人が大声を上げて騒いでいるので、大袈裟になっているだけであって、予定通り入居を希望する方が多数いて、メゾンを買いたいと問い合わせのお客様が多くいるのが現状です」と言われました。 だから、説明会でも積水や長谷工はあんなに強気だったのでしょうか? この営業マンはこちらがイライラするくらい明るい声で話していました。 資産価値の低下につながらないのか・・・等を話した時でも「これだけの広さと環境を持ったマンションは他にはないので、そんなことはありえません。というか、転売を目的とする人の為に作ったものではなく、永住目的のファミリー向け物件です。資産価値の低下云々の話の意味が分かりません」とかなり強気な事を言われました。 これらは本当でしょうか? 確かに魅力ある物件だとは思いますが、このままの状態でも定価で買いたい、このままの状態でもすぐ入居して住みたいと言ってる方がそんなに多いのでしょうか? 営業の方のあまりの強気な発言に混乱しています。 ただこれらの話を聞く限りでは、私達が今まで時間をかけて、労力をかけて、思いをかけて決めたのに、新しい客さえ見つかればそんなことは全く関係ないのだなと思いました。 私はこんな心も何もない積水や長谷工とは縁を切ろうと思います。 積水や長谷工といった名前を見るのもイヤです・・・ |
||
612:
契約済みさん
[2008-07-29 16:35:00]
「何が何でもここがいい」と思っている人もいるだろうし、
「何が何でも住みたくない」と思っている人もいるでしょう。 十人十色というわけではないと思います。 |
||
613:
契約済みさん
[2008-07-29 16:36:00]
611さん
私はその営業担当の方の話が実情なのでは?と思っています。今回のことがあって急いで他の物件も調べましたが、やはり何と言っても高すぎるし、環境・施設等もこの物件に勝るものは早々見つかるもんではないんだなと思いました。家探しをしているお友達にも今回の話はしていますが、そもそも六会コンクリのニュースさえ知りませんでした。私たちは当事者なので過敏に反応していますが、案外世の中ではそんな程度なのかも知れませんね。 |
||
614:
匿名
[2008-07-29 16:45:00]
駅前のタワーなら賃貸に出せば法人限定で25万以上で借りてもらえる。
ここは駅からは少し離れるが環境や駐車場等条件面では負けていない。 東戸塚は人気があるから将来的に賃貸に出せばいいと思って買う人も多いんじゃないかな。 永住志向で買ってもマンションってどうしても10年位で売りたくなるんだよね。 それだけ賃貸収入が入ればローン払いながらも十分おつりはくるし、 古くなっても少々問題があっても、転勤族の人は立地と校区がよければ住んでくれる。 自分が絶対に一生住む家と考えているなら解約でもいいと思うけど。 |
||
615:
住民さんA
[2008-07-29 16:47:00]
うそだったらそんな強気は言えないでしょうね。
いずれ本当の事が分かるのですから。 私の友人もJ棟がキャンセルされたら入居可能かもと楽しみにしていました。 |
||
616:
契約済みさん
[2008-07-29 16:49:00]
>>611
「資産価値の低下云々の話の意味が分かりません」これはおかしいでしょう。 売るつもりがないから資産価値が低下しても良いと言うのは営業マンとしておかしいです。 もちろん、資産価値など気にしない人も世の中には存在するでしょう。 しかしそれは一般的な考えではありません。それを言ってしまうということは、 他の事も適当なセールストークをしていると思えてしまいます。 「ほとんどの方は納得されて入居を希望されています」これもなぜ現段階でわかるのか疑問です。 でもこれが本当なら、幽霊マンションになることもなさそうなので入居継続者の方も安心ですね。 入居済みの方に少し後ろめたいような気持ちでいましたが気持ちよく解約できそうです。 |
||
617:
契約済みさん
[2008-07-29 16:58:00]
>>611
事件前でも売れ残りの部屋がいくつもありました。 事件後にキャンセルの部屋を買いたいという人がいたとしても1人か2人でしょう。 自分の判断を信じるか営業を信じるかはあなた次第ですが、第二工区の説明会に参加 した感じでは引渡し前の方は解約志向の方が多い印象でした。 あくまでも個人の印象ですが参考までに。 |
||
618:
契約済みさん
[2008-07-29 17:07:00]
>私たちは当事者なので過敏に反応していますが、案外世の中ではそんな程度なのかも知れませんね。
逆ですよ。 私たちはどこにどれだけ問題のコンクリートが使われていて、強度や耐久性について、 またどこが違法なのか等知っていますし、気に入って契約しましたので思い入れもあります。 しかし世の中の人は「偽造コンクリートのマンション」と聞いただけで毛嫌いしますよ。 最初からマンション比較の対象から外します。もし自分がその立場でもそうします。 まして事件発覚から日が経っていませんからね。 |
||
619:
入居済みさん
[2008-07-29 17:18:00]
|
||
620:
契約済みさん
[2008-07-29 17:29:00]
611さん
心中お察しします。 今の状況で、長谷工の社員が、買主に対して言う言葉ではないでしょう。 今後、元気良く売っていただくのは結構ですが、「販売する」という責任を感じて欲しいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
使われていたので発表した。もし使われていなければ販売も工事もそのまま続け、
契約者には「六会のコンクリートを使用していますが違法性も無く大丈夫です」という
書面1枚程度の送付で終わりにしようとしていたのだと思っています。