入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
502:
契約済みさん
[2008-07-28 15:44:00]
|
||
503:
契約者
[2008-07-28 15:44:00]
私は、あの資料と説明会の対応だけでは、全く安心感は得られませんでした。
|
||
504:
契約済みさん
[2008-07-28 15:49:00]
>>499
あるレストランで出されたギョーザを食べた客が具合悪くなった。原因は餃子の材料のにんにく。 普通なら、その客はそのレストランに対して医療費等を請求できる。 「ギョーザは○○スーパーで買ったのでうちの責任じゃありません」 「ギョーザの材料のにんにんくを売った会社のせいで、うちは関係有りません」 こんなことは通用しません。 |
||
505:
2工区契約済みさん
[2008-07-28 15:51:00]
今回の件で違法コンクリートの使用が契約の内容とは違い、期日までに契約と同内容のものが納入できないことは、売主の契約違反だと思います。これは正論です。ですが、もし実際訴訟となった場合、この正論がとおり、まるまる買主の要求通りとなるか、というと、なかなかうまくは運ばないのではないでしょうか。ひとつは、今回の事件が契約時にはどうしても知り得なかった事実であること。また、8月末の納期に関しても、専有部が実際住めるのかどうか、ということになると、住めてしまう、という事実があるということ。
裁判上すこしでも売主の言い分が通る可能性が有るのであれば、先方もみすみす、今の時点で買主の提案する解約条件を認めはしないでしょう。手付け倍返し、となれば残ろうと思っているものも解約する可能性がありますし、絶対ひかない線だと思えます。 お祭もにぎやかに終わりました。既に入居している知り合い、私のように未入居でどうするか考えている知り合い、大勢と顔をあわせました。複雑な気持ちでした。 希望としては、やはり、すんなりと、契約した通りのマンションに住みたいです。 |
||
506:
契約済みさん
[2008-07-28 16:36:00]
NO>504さん
あるレストランで出されたギョーザを食べた客が具合悪くなった。原因は餃子の材料のにんにく。 普通なら、その客はそのレストランに対して医療費等を請求できる。 「ギョーザは○○スーパーで買ったのでうちの責任じゃありません」 「ギョーザの材料のにんにんくを売った会社のせいで、うちは関係有りません」 こんなことは通用しません。 こんな事は言ってないでしょう。 ずっと治療をしますと書いてありますよ。なによりこのギョウザは保険つきのギョウザですので その客は必ず治ります。 ただし周りに心無い中傷する人がいなければの話です。 でも中傷される事により心労で別の病気がでてくるかもしれませんね。 すごい書き込みを見ていますと本当に買った人かしらと疑いたくなります。 他のマンションがすごく手招きして待っているのを強く感じますので。 |
||
507:
契約済みさん
[2008-07-28 16:58:00]
次の説明会をしぶしぶ開くようですが、今度の説明会には
代表権のある人間が出席するでしょうか。 私は、代表権のない、あやふやな答えしか出来ない人間しか いない説明会に行っても無駄な気がします。 |
||
508:
契約済みさん
[2008-07-28 17:09:00]
>>500
同感です。故意ではなくても責任は重大だと思います。 >>506 餃子の例えが良いとは思いませんが・・・ もし週に3回そこのレストランで食べていた餃子にヒ素が入っていたらどうでしょう? 厚生労働省により、「毎日でなければ大丈夫です」と言われても精神的ダメージは大きいです。 何十年先になにか後遺症が出る可能性もあるとか、食べたということで 将来結婚などで不利益を被る可能性があるなんてことになったら治療費を負担する だけでは足りないと思います。 レストランの場合は注文時に契約書を交わしていないので裁判をしないと慰謝料までは無理 かもしれません。しかしマンションは違います。 売主には瑕疵の無い状態で引渡しをする義務があり、それが出来なければ契約違反との旨 契約書に書いてあります。 |
||
509:
契約済みさん
[2008-07-28 17:18:00]
入居を楽しみにしていたC棟契約者です。
お客様相談室に電話しました。 昨日までの説明会は「売主としての指針」を示すもので、詳細は決定していないとのことです。 説明会での、納得いかない点、疑問に思った点、その他の要望は「お客様相談室」で受け取って、週末の説明会で返答する形をとっていると言っていました。 説明会で発言しようと思っても、時間の関係で質問を打ち切られたり、発言しても「検討します」といって持ち帰られてしまうと、長期化していく要因にもなるので、事前に「お客様相談室」に質問や要求を出しておくのも、効率よく話し合いを進める上でのひとつの手段かなと思いました。 「お客様相談室」では、「指針を示しているが、詳細はまだ決まっていない」と言っていたし、心の中で思っていても、売主は察してはくれないので、何らかの手段を使って、買主それぞれとしての気持を表面に出していくのが大切かなとも感じた次第です。 26日の説明会の時に、メール受付窓口も作るといっていたので、メールだとやり取りもしやすいですよね。当日、質問するよりも、電話やメールの方が気持ちが楽な人もいるかもしれないし。 「お客様相談室」の人は丁寧に対応してくれましたよ。 ちなみに、本日質問しておいた事項は、 ・積水が今後販売を再開する場合に、今回の事件を踏まえ、重要事項説明書の記載はどうするのか? ・将来、私がこの物件を転売する時に、重要事項説明書にポップアウトの件は記載すべきと考えるか?また説明しないといけないか? ・もし、重要事項として説明が必要なら、契約当時の状況と比較して、資産価値に影響を与えると私は考えるが、売主としてはどう考えるか? ・説明会で「現状契約書通りでない」「瑕疵はある」と認めながら、「修復するので、8月末に引き渡すのは契約違反ではないと認識している」という点が納得できないので、再度説明して欲しい 何ら不満のない人にとっては、不快な書き込みかもしれんませんね。 その点は、ごめんなさい。 長文失礼しました。 |
||
510:
契約済みさん
[2008-07-28 17:25:00]
いくら補修しても、事故車は事故車の価値でしかない。
事故車を売るのは合法だし、安全面でも車検は通るが、 これを事故車ではないとして売ったら詐欺にあたるわな。 違法の部分は是正すると言っていたが、主要部分でない部分の 規格外コンクリートについてはそのままの状態で引き渡すつもりなら、詐欺に近い。 |
||
511:
契約済みさん
[2008-07-28 17:38:00]
故意でなくても、検査をしたのに規格外コンクリだとわからかったとしても、物件に瑕疵がある以上、売主は買主に対して瑕疵を修復する義務と責任を負います。また、売主は、施行会社に下請けさせたとしても、買主との関係では施行管理責任を含むすべての責任を負います。それが、我々が締結した契約なのです。また、正常な引渡し又は瑕疵修復が無理であれば、売主側から解約することも契約上できるのです。
ただですよ、我々は売主のことはあまり心配する必要はないのです。なぜなら、彼らは自分達が被った損害は施行会社や六会コンクリート等に求償できますし、また、営利を追求する株式会社として当然するでしょう(でないと株主から訴えられます)。でも、、、我々には経済的補償は一切しないと言っているのです。自分たちは損害額を回収した上で、買主には補償はないのです。このことを冷静に考えた上で対応を検討する必要があります。 法令違反に対する行政指導に対応するとか、補修を売主負担で行う(ただし有期限)とかいうのは、我々の被る損害に対する補償でも特別の対応でも何でもありません。当然に、そして通常は引渡時までに整えなければならない要件なのです。 この事実をきちんと認識しましょう。C棟契約者でした。 |
||
|
||
512:
C棟契約済み
[2008-07-28 18:19:00]
私の職種というか、皆様方もそうだと思いますが、私達は仕事をしている上では、結果責任というものを通常は追求されます。
結果に重大なミスを生じた場合は、途中頑張ったとか、途中の経過で気がつかなかったという理由で言い逃れできません。社会通念とはそういうものだと思います。社会的地位のある売主の上層部の方も当然この常識は知っておられるものと信じています。 結果責任を取るからには、今後のfollowを無償かつ全力で行ってもらうことは、これは当然の事です。 また、この結果によって生じた違約に関してはちゃんと責任を取ってもらわねばなりません。 幸い、契約書や重要事項説明書には、責任の取り方が、手付け倍返しや、違約金の規定があり、これらが定められていない職種より、責任の取り方は明確にできると思います。 この業界だけが、結果責任を免れえる業種とはとうてい思えません。ですので、きっちりと結果責任は取っていただかないと納得いかないです。売主が、その責任を取らないなら、納得いく説明を買主にして、こちらの同意を取る必要があると考えます。 |
||
513:
入居済みさん
[2008-07-28 18:26:00]
そうですね、相談室にどんどん相談するのがいいと思いますよ。
自分たちの担当営業マンにとことんぶつけて、納得の方向に持っていくのがいいと思います。 その営業マン(売主)を信用し契約したのですから、納得するまで聞いて対応してもらいましょうよ。 |
||
514:
契約済みさん
[2008-07-28 19:36:00]
その都度補修すればいい・合法ならOKってことじゃ無いと思うんだけど。
入居済み・引渡し前にかかわらずこれで納得(満足)する人っているのだろうか? 納得(満足)はしていないけど裁判とか面倒なことはやりたくないとか、 住まざるを得ないっていうのならわかる。 補修すればいいと書いている人がたまにいるけど、本心なのだろうか。(大半は売主・・・?) |
||
516:
匿名希望
[2008-07-28 20:04:00]
511あんど512に同意する。
双方同意の解約じゃねぇだろ、この件は。 工事中の監理にぬかりがあったからこうなったんだろが。 つまり監理という仕事にミスが発生したんだから責任とれっちゅーの。 |
||
518:
契約済みさん
[2008-07-28 20:42:00]
積水ハウスのHPを見ていたら企業倫理要綱なるものがあり、積水ハウスでは下記のとおりに行動しなければならないようです。グランドメゾン関係者のみなさん、もう一度これを読み返し、本当に正しい対応をしていると胸を張って言えるか、よく考えてみて下さい。
3−2 適正な契約 (1) 顧客との折衝に際しては、良識と誠実さをもって接し、公平かつ公正を旨として、契 約条件の設定及びその説明を適正に行う。 (2) 顧客との契約に当たって、顧客のリスクとなる情報や不利益となる情報を故意に説明 しないなど、顧客に混乱や誤解を招くような言動は行わない。 (3) その他すべての契約は、適法かつ適正にこれを行う。 http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-309-datafi... |
||
519:
契約済みさん
[2008-07-28 20:49:00]
言葉使いが悪い方が多くて正直びっくりしています。
私も納得行かない部分もありますし、嫌な気持ちで毎日過ごしております。 でも書き込みの書き方や、たくさんの意見を持った方が居る事を考えた発言はしていきたいと思います。売主の味方的な発言をしたら、低次元だとか売主だとかそういった発言は辞めませんか。 いろいろな考えの方がいるのですし、全否定的な発言はおかしいと思います。 思いやりの心は常に大事にしたいと思います。 このままだと今後納得して住んでも、周りの人と仲良く出来るのかと正直思ってしまいます。 |
||
520:
契約済みさん
[2008-07-28 20:51:00]
継続居住思考中のもの。管理担当社さん何とかしなさいよ、玄関前横(G.E.)黒BMW停駐車の指導を。今回2回目ですが次回はNO.を提供します。若い皆さんがTROUBLEで忙しくすごしているのにそれなりのお年と見られる方が(間違っていたらスミマセンが)お手本から逸脱してはいけません。 と思いました。(駐車場登録を調査すれば即刻判明することですよね)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なおかつ完全な形での引き渡しをメインに対策を考えて欲しい。
もちろんこれは解約の人を適当に扱うという意味では全くなく、
この対策により解約しようと考えている人を
居住に向かう気持ちにさせるためです。
これが一番全員にしっくりくるのでは。
そうすればどちらの考えであっても方向性は近寄ってくるかもしれません。
住民(契約者)の不要な対立(までとは言わないかもしれませんが)もなくなります。
その為には仮住まい費用、立替費用等々多くの資金がいるのは間違いないけれど、
きっとデベさんにとっても後々見返りの多い結果となるように思えます。
要はこの物件に投資するということです。
今後予測のつかない修繕費用を面倒見るのと、
立替などするのと、どちらが高くつくかわかりませんよ。
ポップアウト等に対する長期間の補償をしたところで
最初に植えつけられた冷たい企業のイメージは払拭できないでしょう。
もしこの決断のときに買主の納得できる見事な対応ができれば、
復活したグランドメゾンをアピールすることによる
広告宣伝効果も期待できるはずなのに。
”自然を残す”というコンセプトの積水のCM、最近見ましたが、
これも安全な建物あってのこと。
安全な居住空間なくしてはこのコンセプトもむなしく響きます。
このままでは積水・長谷工・グランドメゾン等々ブランドのイメージはがた落ち・・・。
早くどうにかしないと取り返しが付かないような。
時間が経てば経つほど這い上がることのできない泥沼の中に沈んでいくようで、
大企業の姿が哀れなばかりです。
今ならまだ、間に合います!!