入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
481:
契約済みさん
[2008-07-28 11:12:00]
|
||
482:
契約済みさん
[2008-07-28 11:17:00]
4時の説明会に参加しました。
時間は白熱し40分オーバーで 次回 説明会を再度、しぶしぶ開くとのことでした。 確認できたことは ①違法生コンを使った箇所がかなり多く 私含め、参加者も驚いていたようでした。 ②またE棟6階だけでなくA棟1〜3階にも六会の生コンを使用、ただしA棟の場合は 違法生コンではないと資料つけて説明(疑念を抱くのは仕方ないかとも思えた) ③解約の場合、売主都合か 買主都合か これは双方合意。ゆえに倍返しはしないで 手付金、印紙、すべてのオプション支払い済み代金返還。 ④早期解約した人と、後から解約した人との差別はつけない。(もし何らかの保障がでた 場合は早期解約の人のみ 損をしたようなことにはならないという意味にとれた) ⑤理論武装、知識武装をしたリスク・マネジャーの登場で押し切られるような説明会かな? と思っての参加でしたが 意外や 誠意など見せ方のヘタクソな素人集団での対応と 思えました。おそまつな説明では憤慨する人が出て当然だなとも感じました。 ⑥終了直後、契約部?に即刻 解約希望を申し出た方がいらっしゃいました。 一筆名詞の裏に何か?書かされていました。積水のかただった?と思いますが もうしわけなさそうに対応されていました。 |
||
483:
契約済みさん
[2008-07-28 11:31:00]
温度差はあって当たり前です。個人個人の気持ちが異なるからです。会場でのヒ−トアップについ
はあなたたちのご両親に学生運動のはなしを聞いてみるとヒ−トアップの参考になるのでは。 一つの目標に向かう運動は当事者(同指向)では許せても部外者は許せない・・・ 全員が とか 皆が と思うのは自分勝手で確認が無い無責任発言にも繋がる。 説明会は役に立ったが暑い中(外も内も)のレスは各自の感情もありニュアンス差あり自分なりの選択で参考にしたい。最近のスレから444.445.453.含む421.438.440.さん参考にさせてもらいます。自分は入居済み、売主の今後の修復計画等を中心にFOL.の上継続居住を決めたいと思う者。 |
||
484:
入居済みさん
[2008-07-28 11:47:00]
入居済み、態度保留組のものです。
今の条件(金銭的な補償なし)のままでも、問題のコンクリートを補修ではなくすべて入れかえるならば入居継続します。 問題のコンクリートを使用しているマンションは売れません。 それがたとえ主要部分以外だったとしてもです。 自分が新たに購入を考える際、そのようなマンションは購入しません。 でも問題が発覚したマンションでもきちんと調査し、問題部分はすべて取り除いたということであれば、何も検査結果を開示しないマンションより安全なのではないか?と購入対象となります。 資産価値も守られるのではありませんか? 解約希望者と入居希望者との温度差は仕方ないと思います。 意見もさまざまでしょう。 住んでみてわかること。とてもすばらしい環境のマンションです。 私のような意見は甘いと思われる方もいると思いますが、条件は違えど入居者で住み続けたいと考えている方も多いと思います。 ポップアウト現象の経過を観察するのではなく(当マンションは国の調査のサンプルではないのです)ライフラインを止めてでも一刻も早く問題のコンクリートを取り除いてもらいたい。 |
||
485:
契約済みさん
[2008-07-28 11:54:00]
>契約違反状態にあることを認めさせてしまうことが、入居済みの方や
>入居の意思を固められている方にとって、必ずしもよいことではなかったのかも... 立場が違えば当然売主に求めるものも違いますのでこれは仕方が無いことだと思います。 せっかくの売主との交渉の場なのに、他の買主の事情まで考慮していては思うような交渉 は出来ません。 買主の立場や事情を考慮するのは本来、売主の役目だと思います。 |
||
486:
契約済みさん
[2008-07-28 12:22:00]
二工区契約済みです。
やはり、現在の売主の対応は、お互いが契約書を交わした、 「最初の契約通りの物件状態で引き渡し」 「契約の履行不能に対する契約書で定められた対応」 の二つとも無視して居直ろうとしていると見受けられます。 物件自体はいまだに気に入っており、ぜひ住みたいと考えていますが、 契約を誠実に履行しない売主は信用できません。 将来問題が発生したとき、 「これはポップアウトではないと考えています」 「(不十分な補修であっても)補修は完了したと考えております。」 「国交省から違法部分の排除指示がありましたので取り壊しますが、再築は致しません。是正措置は完了したと考えております」 など、そのたびごとに交渉になるような不信感が拭えません・・・。 素直に契約履行に対する誠実な姿勢を見せれば、彼らの発言も信用できるのでしょうが・・・。 |
||
487:
契約済みさん
[2008-07-28 12:27:00]
二工区契約済みです。
自分も物件自体は気にいってますが、売主の対応には首を傾げるばかりです。 こんな気持ちのまま契約しても気持ちよく住めないのではと思い、日に日に解約に傾いています。 |
||
488:
契約済みさん
[2008-07-28 12:30:00]
購入者の皆さんにはそれぞれのご事情がありますし、悩みもさまざまです。
私は第二工区契約者、入居は検討中です。しかし、実際問題、色々ありまして2ヶ月後の 国の見解を待てる余裕がなく、解約するしかないのかも知れません。残念です。 入居に踏み切っても良いのですが、昨日の積水さんからの今後の対応の話では期待できそうに ありませんでした。最低限のことはする、嫌なら解約どうぞと言われているような気分です。 今、気になっているのは早期解約者と2ヵ月後の見解を聞いてからの解約者で解約条件は変えないという話でしたが、本当にそうしてもらえるのか不安です。どう考えても積水さんの言い分は、 通らないと思いますので、時間をかけて話し合いをすれば解約希望者への手付金倍返しは 可能だと思うからです。司会者の方も、本当は二倍返しが適切だと分かっているでしょう、 8末期日に完璧な姿での引き渡しが不可能で、契約違反だと分かっているようですが、 何度も「完璧な姿を今後作っていくことをお約束する」ということで、契約違反にならないと 何度も繰り返していました。司会者も苦しい立場だと思います。 あんなに同じ事を繰り返さなくても、「一度、持ち帰り確認します」と言えばよかったのに。 積水さん、契約者の貴重な週末の時間まで無駄にしないで頂きたい。 これ以上私たちに不快な思いをさせないでください。 |
||
489:
契約済みさん
[2008-07-28 13:03:00]
問題のコンクリートが使用されていたら、それが主要部分であろうとなかろうと、
違法であろうと無かろうと嫌です。 【同じ価格で全く同じ条件】であれば、間違いなく問題のコンクリートを使用していない物件 を選ぶはずです。しかし同じ条件の物件は他にありません。 高い買い物をしたのですから、少しでも不安の要素があるものを引き渡してもらいたくありません。 違約ではないかとの質問に、売主はしきりに「是正措置を講じるので違約ではない」と言っていました。 是正措置が、全てのスラグ入りコンクリートの除去(つまり契約当初予定していた完璧な状態) であり、その上引渡し時期を大幅に遅れることがなければ違約にはあたらないかもしれません。 しかしそれは不可能のように思います。 もし入居者が一人もいない段階でしたら、立替や全ての問題コンクリートの入替えも 可能だったかもしれません。しかし、入居者がいる今、それをするとライフラインが 止まってしまうという売主の考えもわかります。それであればやはり解約希望者には 合意解約ではなく、売主都合で解約の扱いにするべきだと思います。 |
||
490:
契約済みさん
[2008-07-28 13:10:00]
私は解約の意向でいる者です。
今回の件、かつグランドメゾン東戸塚の件は極めて特殊だと思います。 偽装コンクリートの使用に加え、入居者と未入居者が混在している事。 それに対するデベの対応は一筋縄では行かない気がします。 解約意向の人達は、少しでもデベに補償を求める事で必死だと思います。 逆に継続入居する人達は、できるだけ問題を冷静に考え皆さんに解約してもらいたくないと思っていると感じます。 デベの立場も微妙だと感じます。 解約する人に有利な条件を提示するのか、継続入居する人達に有利な条件を提示するのか… 全ての人達を同じ場所にまとめて話し合いをするのですから、現場が乱れて当然です。 私が考えるのは… 解約組と継続組がいる以上、少なくとも話し合いは分けて実施する方が合理的だと感じます。 売主・買主の双方合意で解約を成立し、引き続き定価での販売という方針をデベが採ったのは、継続入居される人達への配慮も含んでいると感じます。 もちろんこの条件はデベにとっても都合が良い事は当然だと言えます。 でもデベが解約者の要望をほぼ受け入れたとして解約が行なわれた場合、継続して入居せざる負えない人達はどんな状況でグランドメゾンに住んで行く事になるのか… それを考えると複雑な心境になります。 解約して新たなマンションを探す人。 継続してこのマンションに住む人。 2つのパターンが存在する事は間違いありません。 私は解約する方の人間になると思いますが、デベには後者の人間をフォローして貰いたい気がするのも正直な所です。 こんな事をいったら解約者に総攻撃を喰らいそうですが… でも間違いなく解約組と継続組の双方の妥協案が必要になってくるのは目に見えています。 その為には皆さんが冷静に物事を考える事が大切です。 単に買主と売主との駆け引きではないのです。 買主にも解約組と継続組という事がいる事を冷静に考えてみましょう。 |
||
|
||
491:
契約済みさん
[2008-07-28 13:12:00]
|
||
492:
C棟契約済み
[2008-07-28 13:21:00]
私も、提示された解約条件で、双方合意のうえというのは了承できません。今回、違法コンクリートを使用しており、重要事項説明時点や、契約時点と違う条件となっていますので、現在の契約は、売り主都合の解約で一度白紙に戻すのが本筋でしょう。
ですので売り主側が、買主サイドが提案する解約条件を呑むべきです。今回、売り主から、提案があった解約条件は絶対に受け入れられません。 売り主に落ち度があるのに、売り主の条件やで話を進めたり、期限を切られたりしないといけないのか、非常に憤りを感じます。 我々がなぜ売り主の条件を呑まないといけないのか、売り主側から説明を聞きたいですね。 次回の説明会では、売り主都合の解約にて契約を白紙にすることを認めてもらいたいです。もしそれが出来ないなら、やはり完全に敷地内から違法コンクリートを除去した状態で、8月31日に引き渡しを求めたいです。完全な物が引き渡せないなら、違約と思います。 土曜日に説明会に参加してから、ずっと腹が立っています. この状況でも、やはり来週末に手続会を進め、鍵の引き渡しを強行しようとするのでしょうか? |
||
493:
契約済みさん
[2008-07-28 13:22:00]
>>490
「完璧な状態のものを引き渡ししてもらえなかった」 という事実は入居者も解約者も同じです。 違約金が発生するなら、入居者も解約者も同様にもらうべきです。 今後は、「ここに問題のコンクリートが使用されています」と契約時にしっかり説明 し、値下げせずに完売して欲しいと思います。 |
||
494:
契約済みさん
[2008-07-28 13:30:00]
Ⅱ工区契約済み
グランドメゾンというブランドを今後、積水ハウスはどうされるのか気になります。 これはもはや汚名。 このままでは積水ハウスも黙ってはいないと思う。 |
||
495:
入居予定さん
[2008-07-28 13:32:00]
昨日の説明会で想像以上の資料をいただき安心しました。
これだけの資料を用意するには大変だったと感じました。 私は入居前ですが、この時点ですべてが分かりかえって良かったと思っております。 現在 他のマンションでも分かってないだけで、欠陥商品は多いと思います。 その点グランドメゾンは初めに分かり、国の基準に合格出来ない所は合格基準にしますと 確約していますし、他は国土交通省より是正方法の指導がなされた時点で建築基準法に適合するように対応します。と今後の対応がはっきりと示されていますので結果が出るまでは待つしかないと思います。 マンションの価値を下げるのは、中に住む住民が不平不満をいつまでも言うことに対して不愉快を感じることです。 この緑多いこの上ない環境をなかの住民で汚すことだけはやめてほしいものです。 現在入居している人どうしは知らない中でも挨拶はあり気持ち良く過ごしているそうです。 キャンセルは自由です。良識ある人だけの輪が広まることが今は一番の願いです。 |
||
496:
契約済みさん
[2008-07-28 13:45:00]
>>493
違約金に関してですが、 解約する人に対して、20%の違約金は考えにくいですよね。 どう考えても。 すべての関係者に対する折衷案としては、 解約者以外に対しては「一律20%の違約金」。 こうしてくれれば、 今後の補償(メンテナンス)などを正式契約条項とした上で、 契約者の方も入居の方向へ動くような気がしますが・・。 |
||
497:
契約済みさん
[2008-07-28 14:24:00]
>>496
どちらかと言えば逆だと思います。 違約金は、契約違反により解約すると売主が認めれば発生します。(認めるのは大変でしょうが・・・) 引渡し前でもこの時期ですからほとんどの方が引っ越しの準備は整った状態でしょう。 違約金が発生するのが妥当だと考えます。 逆に解約しない入居者継続者は違約金という名目は無いと思います。 しかしそれでは一度解約してから同じ部屋を再契約する人が出てくる可能性もあります。 ですから入居する方にも一律に違約金を支払った方が公平でありお互い無駄な労力を使わなくて 済むのです。 |
||
498:
契約済みさん
[2008-07-28 14:47:00]
|
||
499:
入居予定さん
[2008-07-28 15:15:00]
初めて書き込みます。
>>495さん 全く同意見です。 私も資料を見て、逆に今一番調べられて、 安全な物件だと思いました。 売主が不正を見抜けなかったとはいえ、 売主が故意に違反を起こしたわけではありません。 今回の事件は違約金の対象にはならないでしょう。 残念ですが解約される方は早々に解約していただきたいものです。 なんとか違約金をせしめようとしてももらえないでしょう。 資料を検討された上、新規に購入していただける前向きな方々の 入居を待ちたいと思います。 |
||
500:
匿名さん
[2008-07-28 15:26:00]
故意でなければ、違反してもいいのか??理解できない。そんな契約なんてないよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに冷静に話し合わなければなりませんが、
既に入居してローンを組んでいる方、引越し準備をしている方、
すでに家を引き払われた方、精神的につらい方など状況は人によって様々ですし、
静観できるだけの状況でない方もたくさんいることを
少しは理解してあげたらいかがですか?
個人的には、質問後の拍手だって罵声よりはいいのではないかと思います。
それだけ同様の質問を抱えた買主がいることを
売主が知るきっかけになるのですから。
今回質問して頂いた方のおかげでここまで進展ができたのです。
私は質問をしてくれた方達にとても感謝しています。
どうもありがとうございました。