入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
421:
入居済みさん
[2008-07-27 20:19:00]
|
||
422:
契約済みさん
[2008-07-27 21:16:00]
418さん
409です。 冷静な対応ですか・・・。 そうですね。私のような者は、今後の対応を待つより 現状の解約条件で解約し先に進んだほうがいいかもしれませんね・・・。 ご忠告有難う御座いました。 |
||
423:
契約済みさん
[2008-07-27 21:17:00]
昨日ギャラリーへ出向き、資料を見せていただきながら説明もしていただきました。
規格外コンクリートの使用部位で疑念のある方は行かれることをお勧めします。 ただそこでの説明で、規格外コンクリート部を全て除去することはこのマンションの ライフラインを止めなければならないとの話も聞かさされ、全てを是正することは 無理なのかな?と感じています。 私が求めたいのはきちんとした是正による安全性の確保+世間へのアピールによる 資産価値の低下防止です。 昨日夕方にマンションの敷地内を少し歩いてみました。 やはり良いですね、ここ。 |
||
424:
契約済みさん
[2008-07-27 21:17:00]
>420さん
私も13時からの説明会に参加したものです。 積水花田氏は第26条2項1号には該当しない理由を 本件は「相当の期限を定めた履行の催告に応じない場合」に該当しない。 なぜなら「約2ヵ月後に国土交通省の指導の結果が出てから建築基準法に適合させるようにすすめる方針だから」 としていますが、全く意味がわかりません。(どなたかわかりましたでしょうか?) もし懇談会があったとしてもこの部分をあいまいに繰り返し、なんとしても手付金以外の支払いをなくそうとしてくるものと思われます。 そもそもE棟を契約された方々は説明会自体なく、個別に手付金を倍返ししたとの噂ですが、もし本当に倍返ししていたとなると、E棟契約者とそれ以外の棟の契約者の対応の違いの根拠はどこにあるのでしょうか? (E棟以外の人は自分の棟じゃないから直接関係ないよね?住んだとしてもそんなに支障ないでしょ?だから倍返しでなく手付金返還のみでいいよね?という売主の一方的な言い分なのでしょうか) 実際26条2項1号違反だから「売買金額の20%を必ず払え」とまでは思っていませんが、契約内容に基づいて考えると疑問だらけです... |
||
425:
契約済みさん
[2008-07-27 21:22:00]
E棟契約者も、説明会に参加してもよいとのことでしたよ。
ちなみにまだ、解約の手続きは、開始されていません。 |
||
426:
契約済みさん
[2008-07-27 21:24:00]
本日16時からの説明会に出席したものです。
情報としては、 1.今回の説明会で出た質問や意見を踏まえ、再説明会を実施する。 その案内は、明日(28日)に発信する予定。 2.解約したい人は8月2日までに申し出てほしいという売主の要求がありましたが、 きちんとした説明がされないまま1週間で判断できないとの意見に対し、 期日までに回答がなくても買主側の不利益になるようなことはしないと 売主は明言していました。 3.みな平等に対応する。一部の特定の人(声の大きい人)にのみ有利になるような 対応はしない。即解約を申し出ても、後々、保証範囲が広がれば、保証の対象として 扱うというニュアンスに取れました。 説明会はのっけから紛糾、誰も売主の説明に納得しているように見えず、 8月2,3日の手続き会に参加される方は限りなく少ないように思えました。 そもそも今の状況から8月2,3日に手続き会など開催できるか疑問です。 また、溶解スラグが使われていた場所がポンプ室や地下の配管設備部分 など人目の付かない部分に限定されていたことも、なんとなく出来すぎ ではないかと感じました。 最後は、住宅紛争処理センター預かりになるのだろうなと予感します。 |
||
427:
契約済みさん
[2008-07-27 21:31:00]
主観的には当然窓外賠償請求したいんだけど、客観的に見ると法的な責任追及するのは厳しいな・・・、同義的責任もん〜、どうかな・・・。
|
||
428:
契約済みさん
[2008-07-27 21:34:00]
>>423
「ただそこでの説明で、規格外コンクリート部を全て除去することはこのマンションの ライフラインを止めなければならないとの話も聞かさされ、全てを是正することは 無理なのかな?と感じています。」 これは、やって頂かないと、資産価値低下は間違いなく発生すると単純に感じます。 今後販売開始して、これからMRでスラグ入り箇所の説明を受けるでしょうから、 それを見た瞬間、本マンションは対象外となるか、値引き対象になると思います。 (私が購入希望者ならそういう考えになります。) グランドエントランス・E棟など建築基準法の部分はもちろんのこと、 「是正」というなんとでもとれる言葉を使うのではなく、スラグ部分をクリアすることが 売主・施工主としてもっとも早く着手することだと思います。 ⇒スラグ部分は全クリアされれば、今後の「目視」などによる巡回検査なども 事実上、必要なくなりますし、買主・売主の今後にとっても良いと思いませんか? ただ、この全クリア作業を行うとした場合に、「引渡し期間」の問題が待ち構えていると 思います。 ここを来週の話し合いでクローズアップすべきだと思います。 |
||
429:
入居済みさん
[2008-07-27 21:41:00]
今回の使ってはならないコンクリートをマンションの一部に混入しているということですが、今後横浜市の指導に従って是正すれば問題ないのではないのですか?値上がり益を狙っている人には不幸なことかもしれませんが、僕のように定年まで何十年もここに住もうと考えている人にとってはそれほど関係ないように思うのですが、それ以外には何が問題なのですか?そもそも700戸以上あるマンションであまり資産価値もなにもないと思いますが・・・。
|
||
430:
入居済みさん
[2008-07-27 21:50:00]
>> 427
客観的に判断を掲示板に掲載するほどの専門的な知識をお持ちであれば 何故、法的追求が厳しいのか?道義的責任の追及も難しいのか? もう少し具体的にご教授いただければ幸いです。 大変重要な問題です是非参考にさせていただければと思います。 |
||
|
||
431:
C棟契約済み
[2008-07-27 21:53:00]
私は、転売は基本的に考えていませんが、転勤になるやもしれないし、親が遠方にいるために、急に移動しないといけない可能性がある者です。 将来、動く可能性は少しある、しかし、出来る限り、自分の気に入った抜群の環境で家族と住みたいという思いでこのマンションを契約しました。
転売利殖は考えておりませんが、急な移動で転売したいときに、あまりに相場から価格が下落すると、次の家が買えないとか、ローンが残ったままになるのではないかという不安はあるのです。 ですので、資産価値の下落はダメージです。 ですので、やはり次の会では、この資産価値をどう評価するのか再度質問したいです。 |
||
432:
契約済みさん
[2008-07-27 21:56:00]
408さん
本日、13:00からの説明会に参加したものです。 408さんの質問の仕方と同じことを考えていました。 408さんが質問してくださり、「あ、俺がしゃべる必要ないな」と思ったくらいです。 まったく、誤る必要ないですよ。 ありがとうございました。 ただ、やっぱり出席者全員そうだと思いますが、以下の点から納得感はまったくない内容でした。 ・E棟とメインエントランスはどうするかは横浜市の指示(2ヵ月後)に従い是正する。 ⇒誠意を持って自腹で作り直します・・・って気持ちはないんだね。 ⇒言われたことだけ・・・つまり最小限の対応だけに済ませたい・・・ってことね。 ・ポップアウト現象については責任を持って是正する。 ⇒出たら治す、つまり継ぎはぎ工事で回避・・・これも最小限で済ませたい・・・ってこと。 これらって、当たり前のことですよねぇ・・・。 入居者のみなさんも心配でしょうから主要部分以外は完全に作り変えます・・・とか 契約者に対する納得感を得ようという考慮がまったくありませんでした。 そんなんで、この問題が落ち着くとでも思っているんですかねぇ? 13時からの説明会では、質問された方はみなさんしっかり質問されていて 頼もしいかぎりでしたし、今後の交渉もみなさんがいれが納得できる方向に進められるのでは ないかと、うれしくも思いました。 |
||
433:
住民でない人さん
[2008-07-27 22:01:00]
今晩は。
私は他物件を契約している者ですが、ここを見て居てもたってもいられず書き込みします。 冷静に第3者の立場からすると、売主も買い主も被害者とする思いが強いです。 ただ買い主の立場があまりにも弱過ぎる。 買主は積水と契約した訳ですから、売主は積水という事になると思います。 積水はごく普通の対応でこの物件に携わっていたと思います。 その積水のごく普通の対応で、今回の六会の偽装は見抜けないのは無理がないと思います。 つまり積水には契約不履行上の特別な悪行は無かった… そこで今回の契約解除は売主と買主の合意解約との見解を示したのだと感じます。 (こんな事をいったら積水の関係者だと言われそうですが) もちろん買主にとってみたら納得のいくものではないと思います。 ただ積水も企業であり、多大な金額を感情論で易々と出せる訳でもありません。 (株式会社は慈善団体ではなく、株主の利益のために存在しますから…) おそらく積水も精一杯の歩み寄りだと感じます。 売主も買主も被害を極力抑えるために必死なんですよね。 ただ売主には売主の責任があると思います。 それを追及するには法的根拠で立ち向かうしかないと思います。 今回は積水には契約不履行上の特別な悪行は無かった…が責任は発生するのではないか? その辺を法的根拠を示して話を進めて欲しいと思います。 差し出がましい書き込みをしましたが、買主の皆様の苦労を察し応援させて頂きます。 |
||
434:
入居済みさん
[2008-07-27 22:04:00]
>> 429さん
私も出来れば長くここにいたいと考えていますが、 資産価値が有るからこそ銀行より融資条件の優遇を受けれているのでは? 逆に資産価値の減少度合いによっては融資条件の見直しや、 少々大げさかもしれませんが融資そのものの見直しなどと言う事態すら起こりえるのでは? 資産価値の減少を受け入れるのは 明らかに下がったほうがメリットがあるというなら理解できるのですが。 長く住まないからどうでもよいという事で受けけ入れると言うのは私には出来ません。 |
||
435:
契約済みさん
[2008-07-27 22:05:00]
契約者・入居者にとって一番わかりやすい資産価値の低下の算出方法は
(①当初契約時の価格と条件) と (②同じ物件を現状でも買っても良いと思える価格と条件)の差額の平均 という見方はできないでしょうか? 平均は取れないでしょうが、皆さんの気持ちの中で、① − ②は算出できるかもしれません。 |
||
436:
契約済みさん
[2008-07-27 22:13:00]
433さん
応援ありがとうございます。 おっしゃるとおり、売主、買主ともに各自の損失を最小限にとどめようと 必死になるのが普通ですね。 歩み寄りがないままでは、話が進まないので法的手段などの措置をとって いかないと決着しないだろうと考えています。 団体交渉するしかなさそうですね・・・。 |
||
437:
入居済みさん
[2008-07-27 22:24:00]
|
||
438:
入居済みさん
[2008-07-27 22:25:00]
私も、説明会に参加し、積水の対応(特にH氏の海千山千の極悪そうな表情等も含め)にうんざりして帰ってきていろいろ考えたのですが、421さんと同じように
住み続けるであろうと思いました。 まだ入居前の方は解約も視野に入れて検討していただいても結構と思いますが、 入居済みの自分にとって何が一番幸せ(不利益がないか)かと考えると いまの家に住み続けても不利益がない状態になるということだと思います。 ですのでこれから積水に申し入れたいのは、今回の件で資産価値が下がらないよう きっちりと補修(むしろ付加価値を付けるくらい)をしてもらうことと、もし明らかに価値が下がった状態になったときは 入居者へ何らかの保障をしてもらうことを約束してもらうことです。 管理費の上昇なんて問題外ですね。 |
||
439:
引越し前
[2008-07-27 22:41:00]
ミニショップの外部、ピロティ部分の柱。
昨日の説明であった部分が気になって、見てみました。 タイルの目地にヒビ。 これは、単なるタイルの剥離? |
||
440:
契約済みさん
[2008-07-27 22:41:00]
本日16時に出席しました。
追加情報です。 ・瑕疵担保期間 構造上主要な部分:10年から20年に延長 それ以外の部分:2年から10年に延長 とのことでしたが、 規格外コンクリートに起因する瑕疵の担保期間は、「無期限」にするそうです。 この内容は書面で配布するそうです。 ※ただし、規格外コンクリートは全て除外すべきという根本問題の解決にはなりませんが。 ・解約状況の書面配布 解約者がどのくらい出ているか、情報を開示するそうです。 ※これについては、 契約済みの方で入居した部屋・立ち退いた部屋、 解約した部屋、 態度保留の部屋… などの進捗状況を、週に1回は知りたいと思いますので、 次回の説明会で要望を出したいと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こんな事に巻き込まれて、こんな気持ちのまま2ヶ月もここに居られないと思いました。
そして夜遅くまで、多くの他物件をネットで探しました。
でも、どれを見ても、ここを引き払ってまで住みたいとは思えませんでした。
事件発覚以来、この住まいの素晴らしさに全く目も向けず、事件の事ばかり追っていたのですね。
他の物件を見れば見るだけ、ここが素晴らしいと思いました。
まだ結論は出していませんが、恐らくこのまま住む様な気がします。
売主に要求する事はもちろん多々ありますし、要求するつもりですが、やっぱりこの物件はいいなぁ、と。
事件があった事は悔やまれてなりませんが、昨日の説明会に出て、気持ちにちょっと一段落ついた様です。
今まではすごく気になったこの板のヤジのレスが、全く気にならなくなったんです。
これからどう気持ちが変わるか分かりませんが、今は、こんな気持ちです。
グランドメゾン東戸塚が、スラグ0%で、沢山の家族が住む素晴らしいものになってくれます様に。
長文失礼しました。