入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
201:
契約済みさん
[2008-07-24 21:36:00]
|
||
202:
契約済みさん
[2008-07-24 21:43:00]
199さんのご意見、客観的、現実的且つ冷静でこの時期に頼りになります。
|
||
203:
契約済みさん
[2008-07-24 21:44:00]
すみません、いまだ迷い中の者ですが、
入居済みの方で、mixiコミュをを立ち上げて下さった方、 それに参加されている方々は、もうこちらには一切書き込みはされていないのでしょうか。。 (現在はすべてmixiにて情報交換中?) |
||
204:
契約済みさん
[2008-07-24 21:47:00]
Ⅱ工区B棟契約者(引越し前)です。
No.194さんの言われることに賛成です。 ●入居済みを含む契約者全員には ・違約金として売買金額の20%を支払う。 ●入居済みまたは入居希望の方には ・規格外コンクリを利用したことが原因で発生する以下の費用を全額負担することを法的に有効な文書として作成し、全住民に配布する。 1)破損に対する改修。 2)主要部分改修に伴う住民の仮住まいや駐車場の契約金(敷金、礼金など)、賃貸料および引越し代金。 3)破損に伴い発生した器物破損の弁償費および住民や通行人などが受けたケガなどの治療費。 ●解約希望の方には ・手付金の倍返しを行う。 ・注文したオプションは(無料にて)全て取り消す。 ここまでやってもらえれば、半分以上の買主は納得するのではないでしょうか? これでも、納得できない買主もいるとは思いますが・・・。 |
||
205:
契約済みさん
[2008-07-24 22:26:00]
Ⅱ工区C棟契約者です。
私も194さんの言われることに賛成です。 要は、あるべき姿で期日までに引き渡してほしいという事です。 期日までにできないのであれば、何かしらの補償/手付金2倍での解約が当然かと。 |
||
206:
契約済みさん
[2008-07-24 22:28:00]
>入居済みを含む契約者全員には違約金として売買金額の20%を支払う。
違約金とは、何についてですか? 高品質コンクリートではなかったから? 違約金が支払われれば、この物件に納得して住めるのですか? そして20%の根拠は? 倍返しの手付金を受けて一旦解約し、値引きしてもらって再契約という ご意見までありましたが、安ければ安心して住めるのですか? 安く買えたのなら、10年後崩れ落ちようと納得ですか? そういう問題ではないと思うのですが・・・。 私には不思議でなりません。 手付けを放棄してでも解約、戻ってくればラッキーだと感じます。 だからE棟の人が羨ましいといったご意見には同感です。 |
||
207:
契約済みさん
[2008-07-24 22:35:00]
第Ⅱ工区契約者です。私も拝見しているだけでしたが、今回の郵便による対応にあきれ、投稿いたします。まず、26条(契約の解除)の件ですが、買主として20%の違約金を売主に請求できるかどうかの判断における論点は、「買主(または売主の)履行の着手」です。「履行の着手」とは、例えば何かの製品を納入するという契約をした場合に、その契約を履行するために、材料を仕入れた時点(場合)などがこれにあたります。では今回買主としてどの段階で履行の着手を行ったと判断できるのか?一番わかりやすいケースは、オプションがすでに設置されていることになると思われます。物件(個々の部屋)が、買主の意を受け、その求める使用、装備が装着されている場合は、買主はそのオプション品を仕入れたと言うことになります。オプション契約が解約できるかどうかは、ここでの論点にはならないでしょう。売主が解約の可否を論点にもってくるのであれば、オプション代金を支払って、20%の違約金を請求しましょう。ではオプションもつけていない場合はどうなるか、その場合もローン契約の事務手続き完了等主張できることはいろいろあります。尚、ここに述べましたことが適用される可能性が高いと思われるのは、売主から解約の申し出のあったE棟の契約者です。では他棟契約者はどうか?売主に契約時点で契約した物件の引渡しを要求しましょう。私はそのように致します。それができなければ、E棟と同様の結果になります。今回売主の対応は他のデベロッパーに比較して、遅すぎます。このような時間がどんどん不信感を募らせていることに売主は気づいているのでしょうか。各社のコンプライアンス(法令遵守)体制はどうなっているのか、説明会ではしっかり確認したいと思います。
|
||
208:
契約済みさん
[2008-07-24 22:36:00]
私も、C棟契約者、初めて投稿します。さすがに昨日届いた書類内容には腹が立ちました。
今後の予定を知りたい方のご要望にお答えしたということですが、かなりマイナスの行為だったと 思います。もっと気持ちを察して欲しいです。 194さん、今日、積水さんと電話で話しました。値引きはないそうです。 今後、解約が相次いでも、安全性に問題がなければ、必ず売れると言うことです。 昨年、名前まで公表された桜木町のグランドメゾンも2週間ほど客足は遠のいたけれど CMを流したりして、値引きすることなくちゃんと売れたそうです。 説明会は企業からの説明1時間、質疑応答1時間だそうです、責任者は積水横浜マンション事業部の部長、長谷工所長までで、トップの出席はないそうです。撮影は可です。 ベビーシッターサービスは、7人のシッターさんを雇い4階の別室で預かるということです。 |
||
209:
契約済みさん
[2008-07-24 22:39:00]
|
||
210:
契約済みさん
[2008-07-24 22:46:00]
>安ければ安心して住めるのですか?
どんなに安いのがいい人でも危険な物件に住めるわけがない。 安心だという前提で誰もが契約する。しかし資産価値低下などの不安要素があるから 安くしてほしいってことだと思う。 |
||
|
||
211:
契約済みさん
[2008-07-24 23:21:00]
>昨年、名前まで公表された桜木町のグランドメゾンも2週間ほど客足は遠のいたけれど
>CMを流したりして、値引きすることなくちゃんと売れたそうです。 桜木町のグランドメゾンって、どんな事件でしたっけ? すいません、情報に疎くて… |
||
212:
契約済みさん
[2008-07-24 23:27:00]
設計偽装の事件です。
確か、グランドメゾン紅葉坂って名前の予定だったと思います。 でもあれって売り出してないでしょ? 工事途中で止まってるよ。 |
||
213:
入居前さん
[2008-07-24 23:35:00]
194です。少し補足いたします。
要は、買主が行うべきはまず契約上の権利の主張であり、それは、約束した形で引き渡して下さいということです。それでも売主が契約上の義務を果たせないのであれば、後は契約条項に従って処理するしかないと思います。E棟のケースも、建築基準法違反ですから違約以前の問題ですが、結局は、あるべき形で引き渡すことが不可能だと売主サイドで判断したため、契約の履行(引き渡し)前に解約を決め、26条1項に従い手付金倍返しの対応をとることにしただけの話だと思います。 契約上、建築基準違反の場合に手付金倍返しを定めているわけではなく、契約履行(引き渡し)前に解約を行った場合に手付金倍返しを行うことを26条1項で、催告を行ってもなお契約に合致した引き渡しが行われない場合に違約金を支払う旨を26条2項で定めています。今回の規格外コンクリは、強度については問題ない旨のコメントが横浜市から出ていますが、耐久性については今後国交省にて検証する必要があるとのことですので、おそらく8月末の契約期日時点までに、契約の際に説明を受けた高耐久性コンクリを使用した物件であるとの認定はできないと思います。その前に売主が解約を決断すれば1項の適用、事前解約しないまま引き渡し期日に約束通りのコンクリにて引き渡しができない場合は違約として2項が適用になるという解釈になると思います。 こんなことを書いてますから私のことを解約希望者と思われるかもしれませんが、本心は、惚れ込んだこのマンションに住みたいと強く思っています。でもそれは、売主から説明を受けていたグランドメゾンです。残念ながら現状は、契約前に説明を受けていた事項の基本部分、コンクリの耐久性が無視される形で引き渡しが行われようとしています。その結果、最も重要な物件及び売主・施工・管理会社に対する信用が不信感になり、かつ多数の解約により様々な有形無形の損害が将来的に憂慮されます。 とにかく解約者を出さない、言い換えればすべての購入者が納得・安心して入居できるための対応を切に願います。 |
||
214:
契約済みさん
[2008-07-24 23:46:00]
>設計偽装の事件です。
>確か、グランドメゾン紅葉坂って名前の予定だったと思います。 >でもあれって売り出してないでしょ? 工事途中で止まってるよ。 では、 ・208さんの聞き間違い ・積水さんの言い間違い ・積水さんがいい加減なことを言って、 208さんや他の解約検討者に動揺を与えようとした ・その他 どれになりますか? |
||
215:
匿名さん
[2008-07-24 23:50:00]
契約者です。コンクリートがだめだったですが、国土交通省が安全性をうたい、かつE棟に関しては補修してOKというお墨付きなら、どうでればいいのでしょうか?要はOKはOKという話になってしまうのが不安です。 それでもだめだ!っていうのと、いや安全性に問題ないように補修したっていうことになると、やはり告訴するしかないんですかね?団体交渉にて。 20%もの違約金を700件に払うとは思えないんですよね。。。
|
||
216:
住民でない人さん
[2008-07-24 23:57:00]
えー、グランドメゾン伊勢山(グランドメゾン横浜紅葉坂)は耐震偽装発覚で工事中断してからは
販売中止のままでしょう。 CMなんて流れていませんよ。HPも閉じられたままですね。 http://www.iseyama.net/ 2週間後に客足が戻って完売したとはとても信じられません。 |
||
217:
契約済みさん
[2008-07-25 00:00:00]
208です。グランドメゾン紅葉坂は工事途中で止まってるのですか?
設計偽造があったのは知っていましたが、その後のことは全く知りませんでしたので、 積水さんに言われたことを鵜呑みにしてしまいました。聞き間違いだったら申し訳ありません。 でも確かに、そう言われましたが・・・。「やっぱりグランドメゾンはすごいんだな」 と改めて感心していた場合ではないですね。 |
||
218:
契約済みさん
[2008-07-25 00:14:00]
C棟契約済みです。
>215さん 個人的には、共用設備も含めて、耐久性が充分でポップアウト現象が絶対に起こらないように補修してくれれば入居してもいいかなと思っています。 ただし、入居手続きや物件の引き渡しは、その補修が完了したのを見届けてからにしたいです。 この補修は、すぐには無理でしょうから、8月末の引き渡しは受け入れられず、 213さんの言うように契約違反になるであろうと考えます。 |
||
219:
入居済みさん
[2008-07-25 00:27:00]
無関係?の方が罵声を残していたり、無秩序な板だなと思いながら当初拝見してきましたが、真剣な方々の熱意が一定の秩序を生み、要求事項も合理的な線に収束してきている気がします。
また、皆様おっしゃるとおり、長谷工の信じられないリリース(都合のいい部分の専門家見解だけを引用し耐久性不透明の部分の見解は隠すことで溶融スラグ混入が全く問題ないかのような錯誤を与えている)、また積水の稚拙な対応(説明会案内に入居手続会の案内を同封してしまう思慮のなさ)、ともに悲しくなります。 ただ、どうやら使用部位だけは細かく知ることが出来そうですね。まずはその部分に対する当面の措置はどうか、きちんと取り除くのか。取り除かないのであれば、「耐久性が分からない」以上、その部分に対する永続的なリスク管理については、当然に売主が責任を負うべきものですから、今後何十年間の継続的な経過観察・住民への報告と「問題発生時の具体的なアクション」について書面で約束していただきたい。長谷工のリリースの延長上で、主要部分じゃないし専門家も大丈夫と言っているし、問題ないのでご心配なく、万一何かあったら誠心誠意対応します、などという不誠実な通告であれば全く受け入れられません。 また、このマンションの安全安心を勝ち取ることこそが最優先課題で、金目の問題は重要ですがその次の論点だと思います。お金の話はこの板でもそうであるように、合理的要求ばかりでなくて、どうしても火事場泥棒的な様々な無謀な要求も出てしまって議論が紛糾してしまうでしょうし、大量の企業弁護士団を擁して、かつ野村他業界横並びで出して来るであろう彼らの金目に関する結論を覆すのは残念ですが容易ではありません(Ⅱ工区契約者が解約にあたり手付金が戻ってこないとか、明らかに不合理な提案があるならば全く別の話ですが)。 最後にもう一点、解約の結論を出されてしまった方々にひとつおせっかいを申し上げると、私も未入居の立場であったなら、感情的なタイプなので恐らくは解約まっしぐらだったと思います。ただ、もうあと数日ですし、「結論」は少なくとも説明会を聞いてから、またできればそのあと敷地内に足を運ばれてからにされてはいかがでしょうか。あまり個人的な価値観、感覚を押し付けるのはどうかと思いますが、2週間過ごした個人的な感想としては、この問題に対する不安さえ取り除けるのであれば、ここはあきらめるのは本当に惜しい、素晴らしい物件だと住んでみて改めて実感しています。ですから、積水・長谷工には常識ある対応であることはもちろん、真に誠意ある対応を心からお願いしたいと思います。 |
||
220:
契約済みさん
[2008-07-25 00:32:00]
デベは強気ですね!
大した侘びもなく。 こんな問題を起こして、しっかり利益をとる格好の交渉(?)ですからね。 今の時点で、値引きなし。でも、売れなくなるから、来年あたり大きな値引きをして売るでしょう。普通のマンションですら、売れなくなって値引きをどんどん加速しているのに。 今回、泣き寝入り(?)でそのまま契約をした人は**をみる結果になりそうですね。 そんなことは絶対許せない!!! 納得できない人は、絶対に契約すべきではない。 手付金返すから、バイバイってことでも、納得いかない、絶対! |
||
221:
契約済みさん
[2008-07-25 00:33:00]
II工区C棟契約者です。
194さんに同意です。 (財)不動産取引推進機構に電話にて事情説明を行い、口頭ベースでの見解を確認しました。 以下、口頭ベース且つ記憶を頼りの情報なので、表現などに間違いがあるかもしれませんが、あえて記載します。 結論からいえば、マンションに対しJIS基準に不適格な生コンが納入され、使用されたという事自体が問題であり、売主に偽装を見抜けなかった責任があると主張すべきであるとのことでした。 どこに使った・使っていないの議論ではなく、JIS規格外のコンクリが使用された事実がある以上、手付倍返しでの解約+損害賠償を請求してもおかしくない(ただし要求が通るかどうかは別)、とのことです。 私たちはC棟を購入を購入したけど、194さんがおっしゃっている通り、マンションは専有部分のみならず、共有部分など全体を含めて持ち分比率にて購入したものです。将来的には他の棟や共有部分の補修を共同負担しなければならないことから考えても、マンションのどこかにJIS基準に不適格なコンクリが使われていたのは問題として主張すべきと考えます。 ただし、個人対企業では要求を押し通すことは困難であるのも事実で、購入者の横のつながりを持ったほうが良いのでは?というアドバイスも受けております。 契約の履行の着手に関しても、この段階では入居の準備もしているはずなので、履行の着手済みを主張してもおかしくはないとのこと。(実際、我が家では入居に伴うさまざまな経費の発生や保険の変更なども完了しています) 要求することがすべて合意できるとは思いませんが、泣き寝入りだけはしたくないので、主張すべきところは主張したいと思います。 (財)不動産取引推進機構 http://www.retio.or.jp/ |
||
222:
契約済みさん
[2008-07-25 00:39:00]
今の契約条件って、買う場合は、今までの価格で大した侘びもなく、そのまま買うことになるんですか?
ひど・・・ぃ |
||
223:
契約済み
[2008-07-25 00:42:00]
C棟契約者です。私も194さんの意見に賛成です。
契約時点では、今回の瑕疵に関して後から安全と言われても、契約時点では説明がなかった事柄ですからね。 手付金倍返しで、一旦白紙にもどすべきです。 |
||
224:
入居済みさん
[2008-07-25 00:46:00]
入居済みの中にも解約希望者はいるはずです。
二工区だけでなく、一工区にも同じ条件(手付金・オプション代金返金)で解約を受け入れるべきです。 引き渡し時が異なるだけで、被害を受けたのには変わりません。 |
||
225:
住民でない人さん
[2008-07-25 00:48:00]
長○工も積水も株式会社であることを忘れている方がたくさんいるようですね
法的に説明できない金など払ったら株主代表訴訟で社長以下幹部の首は全部 飛ぶでしょうし、私財も取られてしまうでしょう 株主にとってはマンションの買主などどうでもいいですから 何故、みなさんは雨降って地固まる、ピンチをチャンスに変えるような方策を考えないのでしょうか? 問題のコンクリートが使われてしまった棟は残念ですが、それ以外の棟に関して言えば コンクリートに問題ないことが正確に証明できればそれが価値をどれほど高める事かわかりませんか? なぜなら他の物件も全てここと同じ検査しかしていませんからね あまり信用できませんよw 専門家に相談するならコンクリート診断士も考慮にいれてみるといいでしょう |
||
226:
入居済みさん
[2008-07-25 00:51:00]
違約金を求めるなんて正気ではないと言うような書き込みをよく見ますが
私には現時点では違約金を求めるぐらいしか 解決策(買主にとって)がないのだから仕方がないように思います。 今回の件で、今後我々はさまざまなリスクを抱えたわけですから それらに対応するためにも先立つものが必要です。 リスクとしては、私が認識しているものだけでも ① 補修に対する負担 ② 今後の売却時の価格への影響 ③ 銀行ローン条件への影響 私は今後も住み続けたいと思っていますが ①や③の状況次第では経済的に住み続けることが 困難になる可能性も大いにあるのではと思ってます。 もっともお金で解決ではなく 別の方法での解決があればそれにこしたことはないのですが、 ただ、その方法がなんなのか現時点ではさっぱり見当が付きませんが・・・ |
||
227:
契約済みさん
[2008-07-25 01:08:00]
とにかく、売主の積水が本当に誠意がない。
契約者に対しては結局紙切れ一枚。 説明会当日は、長谷工ではなく積水からの話しか耳を貸さないつもりで臨んだほうが良いと思います。 長谷工はあくまで施工会社なので、かれらの言うことをベースに今後交渉していく意味などみじんも無いと考えます。 誰が売ったか、それは売主です。共同売主を含めた3社のいずれかの説明でないと全く無意味な説明会であると思います。 この事件、みなさんが思っているよりも、世間に知れ渡っているようです。 このことを忘れないで、説明会に臨むべきです。 この2週間という期間で、なんとなく大人しくなった人が多いような気がしています。 まずは単純に考えましょう。 「中身が違うものを売られてしまった」ことが問題なのです。 大事なのはここであることは間違いない事実です。 この幹を曲げてはなりません。曲げさせてもいけません。 説明会前にこれだけ書かさせて頂きたかったのです。 |
||
228:
契約済み
[2008-07-25 01:09:00]
確かに、目に見える形の補償となるとお金での解決が一番わかりやすいと思います。
このマンションのE棟以外の棟の価値が高まるとも思えませんし、この間、雑誌に掲載されてた、今後のマンション価格暴落の記事など読むとやはり不安です。 現段階で、きっちりお金による解決策を考慮して頂きたいです。 |
||
229:
契約済みさん
[2008-07-25 01:20:00]
>コンクリートに問題ないことが正確に証明できればそれが価値をどれほど高める事かわかりませんか?
残念ながら、どのような専門家に相談しても、この規格外コンクリートに問題はないという証明は不可能でしょう。 ポップアウト現象が起こることを国が認めています。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news226.htm しかも、すでに横浜市まちづくり調整局で情報開示されているようですが、規格外コンクリートがこのマンションの多くの箇所に使われているようです。 |
||
230:
契約済み
[2008-07-25 01:35:00]
駅から若干離れてるけど、東戸塚では比較的価格も手が届きやすく、とても気に入った物件です。まだ引っ越し前ですが、家電や家具やカーテンを既に新調しており100万以上かかりました。処分した物も沢山あります。
引っ越しにあたりさまざまな手続きも進んでいます。 周りに心配されたり同情されるのが、余計に辛いです。 今は落ち着かない状況に精神面がやられそうです。 |
||
231:
契約済みさん
[2008-07-25 07:33:00]
いろいろかんがえました。
いまは 多くの人が、入居した方がいいかな と思える案をだしてもらえたら 入居したいです。 手付金はかえす、購入金額はそのままでは、本当に解約の方が多くなる様におもいます。 前の価格で販売できるのかな?無理なのでは?「 |
||
232:
契約済みさん
[2008-07-25 07:46:00]
>>199
みたいにお金で解決することに反対の人もいるようですが、本当に契約者なのか疑問です。 金銭的な被害や精神的ダメージをお金以外にいったい何で解決できるというのでしょう。 「このような事件が起こったのは神様がきめたことで誰にも責任はない」という考えなのでしょうか、 それとも経済的・精神的にゆとりがあって「終わったことは忘れましょう」という考えなのでしょうか? それはそれで良いと思いますが、他人に押し付けるのはやめましょう。 |
||
233:
入居済みさん
[2008-07-25 07:49:00]
グランドメゾン紅葉坂の件、私も気になったので掲示板などを見てみました。
こんなことがなければ、すっかり忘れていたのですが・・・。 5月の書き込みが最後でしたが、工事が再開されたと近所の方が書き込んでいます。 しかし、販売の様子などが書かれていないので、販売はされてない?のかな? |
||
234:
契約済みさん
[2008-07-25 07:56:00]
>>225
法的に説明できないお金とはどういうことですか? もしなんらかの契約違反であることが認められれば契約書通り違約金なり手付金倍返しなり することは法に則っています。 >コンクリートに問題ないことが正確に証明できればそれが価値をどれほど高める事かわかりませんか? 契約者が皆そういう考えでも、世間の人がそういう考えでない限り資産価値の減少は避けられません。 |
||
235:
契約済み
[2008-07-25 08:07:00]
NO.204のⅡ工区B棟契約者(引越し前)です。
No.206さん>> 私の書き方が誤解を招いたようです。入居する、または入居している方には違約金あるいは迷惑料として、売買金額の20%を支払ってもらい、かつ規格外コンクリを利用したことによる不具合や事故などにより発生する全ての費用の負担を約束してもらう…ということです。この約束で、規格外コンクリを使っていないと言う事を証明してほしいのです。 使ってないなら約束できない理由はないはず。 迷惑かけた分はお金で解決し、入居後の不安をこの約束にて取り除いてもらいます。 誤解を招かないように訂正すると売主に要求する内容はこんな感じでしょうか… ●入居済みまたは入居希望の方には、以下A)、B)を実施すること。 ●解約希望の方には、以下A)、C)、D)を実施すること。 A)違約金あるいは迷惑料として売買金額の20%を支払う。 B)規格外コンクリを利用したことが原因で発生する以下の費用を全額負担することを法的に有効な文書として作成し、全住民に配布する。 1)破損ヶ所改修に伴い発生する全費用。 2)主要部分改修に伴う住民の仮住まいや駐車場の契約金(敷金、礼金など)、賃貸料および引越し代金。 3)破損に伴い発生した器物破損の弁償費および住民や通行人などが受けたケガなどの治療費。 C)手付金の倍返しを行う。 D)注文したオプションは(無料にて)全て取り消す。 これが最低ラインです。 マンションは買い主による共同購入に近いので、上記を買い主全員に約束してもらいます。 さらにこれ以上の内容を求める方に対しては個別に相談…がよいと思います。 もちろん、このマンションがほしくて買い主はいろいろ手間隙かけてきたので、契約時のものを約束通りに提供してもらえれば1番幸せですが、それは現実的に不可能でしょうね。 あと、違約金の20%の根拠ですが、26条の数字としています。 違約金という名目が正しいかどうかはビミョーですが… |
||
236:
契約済みさん
[2008-07-25 08:56:00]
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol73.html 参考までに・・・
契約違反による解約は 「売主、買主は、相手方が契約に違反し、期限を定めた履行の催告に応じない 場合は、契約を解除することができます。」 と記載されており、更に契約違反による解約の場合のペナルティは 「契約違反による解約の場合の違約金額は売買代金の20%相当額とします。」 と書かれています。 判例では「履行の着手とは、客観的に外部が認識しうるような形で履行行為の 一部をなし、または履行の提供をするために欠くことのできない前提行為を した場合を指す」とされています。 買主側の履行の着手は ・契約書の約定どおり中間金を支払った ・引渡される物件用に家具等を購入した ・すぐにでも残代金を支払える状態になった 場合などです。 |
||
237:
契約済みさん
[2008-07-25 09:43:00]
>>233
グランドメゾン紅葉坂の工事なんてあれから全く進んでいないですよ。 少なくとも2週間ほど前は工事予定にも何も書かれていませんでした。 隣にあったホテル開洋亭も途中まで解体してそのままですよ。(マンションとは関係ない?) 積水もよくそこまで見え透いた嘘つけるよね。 どんどん信用できなくなってくるね。 |
||
238:
契約済みさん
[2008-07-25 09:57:00]
|
||
239:
契約済みさん
[2008-07-25 10:24:00]
手付金の倍返し、違約金のことばかりが目に付きますが、その前に施工主、売主に、本当に求めなくてはいけないもがあるのではないですか?
今回のことは、我々に非がないとはいえ、説明会では、冷静に相手方の主張を聞き、その上でこちらの主張をしっかりと伝えていきましょう。 |
||
240:
入居済みさん
[2008-07-25 10:28:00]
208です。(グランドメゾン紅葉坂について書き込みをした者です)
積水さんに確認したところ、私の誤解でした。申し訳ありません。 紅葉坂の耐震偽造が発覚したとき、グランドメゾン東戸塚は売出し中ですでに契約者も多く、 「東戸塚は大丈夫なのか」の問い合わせが多く、同じグランドメゾンとして風評被害を受けた。 グランドメゾン東戸塚は2週間ほど客足が遠のいたけれど、その後、時間の経過、CMを流すことによって、グランドメゾン東戸塚は無事に売れた。という事だったようです。ごめんなさい。 しかし、紅葉坂と東戸塚は設計事務所が違ったので、それさえ分かればお客が戻っても不思議ではありませんが、今回のように、問題はない?けれど偽コンクリートが使われている事実があるマンションでも同じように今後も同じ価格で売れると思っているのは甘いと思います。 |
||
241:
入居済みさん
[2008-07-25 11:48:00]
入居済みの方はどう考えていますか?
説明会前なので実際にはどうなるかまだ分かりませんが、私はもう精神的に疲れてしまって、こんな気持ちのまま多額のローンを払い続ける事なんて悲しすぎて辛くて出来ません。また引っ越しで大変であっても、解約して出て行きたいです。 今回の件がなかったら、こんなに素敵なマンションなのに…。一大決心をしてこんなに大きな買い物をしたのに、どうしてこんなに苦しくならないといけないのでしょうか。 E棟の方はもちろんですが、入居済みにとっては契約済みより立場は最悪です…被害妄想でしょうか。 |
||
242:
契約済みさん
[2008-07-25 12:17:00]
第二工区契約の者です。
昨日、お店をやっている知人から「このマンションは(六会問題)本当に大丈夫なの?」と尋ねられました。何でも周辺では知らない人は居ないくらい奥様たちの凄い噂になっていて、物件を購入した人への声は「羨ましい!」から「かわいそう!」に変わっているよ。との事なんです。 うちは未だ解約するか入居するか迷っているのですが、上のような事をご近所になる知人から言われ、かなり憂鬱です。。。説明会では何らかの補償をしっかり提示していただかないと、不安や怒りが消えません。 入居されている方には申し訳ないのですが、資産価値なんてボロボロ、中古で売却するとなっても、買いたいと思う方が居るのかどうか(泣)。 |
||
243:
契約済みさん
[2008-07-25 12:20:00]
昨日も夕方に5台の引越し車両が横付けされ若者が汗をかきながら納入作業をしていました。
300世帯前後が入居されたようです。そこで手元資料により下記整理してみましたので・・・ ①分譲済 ②先着順・次期販売 ◎Ⅰ工区 3号館 94. 90. 4. 5 115. 108. 7. 6 73. 66. 7. 7 129. 127. 2. 計 411. 391. 20. ◎Ⅱ工区 1号館 54. 50. 4. 2号館 206. 191. 15. 計 260. 241. 19. 4号館E棟 72. 48. 24. |
||
244:
契約済みさん
[2008-07-25 12:50:00]
私は入居済み、説明会待ちの位置。
241,242さんお立場の異なる奥様でしょうか?説明会まではせめて契約時の気持ちを・・ ロ−ンを再組なん地獄であり・・現状打破と行きたいものです。入居済みの立場は最悪・・ 今は最良はありません。 周囲にはマンションに興味のある方々が多?妬みから同情・・あちこちに見られる現象ですが あなた様がこういう方々でなければ・・10年20年先なら解決するであろう?訴訟、裁判 になったらこれも困りもの。(私見ですので・・) ヒ−トアップしている説明会前のレスが皆様には一番良くないようです。 |
||
245:
I棟入居済みさん
[2008-07-25 13:01:00]
東戸塚情報
食事なら オーロラモール 7Fのかつくらがお勧め スウィートなら 西部1Fのブールミッシュのシブーストがお勧めです。 以上 ご参考まで |
||
246:
匿名さん
[2008-07-25 13:45:00]
この物件に思い入れがあるのは解るが、
こんな事件物件を買っても、 将来までいいことは何もないよ。 マンションは世の中に無数にあり、またこれからも出来るんだから。 思い入れは解るが。 |
||
247:
契約済みさん
[2008-07-25 14:02:00]
>>239
>その前に施工主、売主に、本当に求めなくてはいけないもがあるのではないですか? ・問題のコンクリートを使用しないでもらいたい(建て直し・コンクリート入替え) ・無理なら安全と耐久性、資産価値を保証・補償して欲しい(第三者機関の調査報告) ・無理なら売主都合で解約に応じて欲しい(手付金倍返しや違約金) 昨日より書かれているのはこのような内容かと思います。 これより前に求めなくてはいけないものとは例えば具体的にどのようなものでしょうか? |
||
248:
住民さんA
[2008-07-25 14:18:00]
NO.242さん
何でも周辺では知らない人は居ないくらい奥様たちの凄い噂になっていて、物件を購入した人への声は「羨ましい!」から「かわいそう!」に変わっているよ。との事なんです。 それは信じられません。近所にいますがそんな話全くありません。 私たちも何事もなく平和な暮らしを望んでます。 他のマンション業者の嫌がらせか 知人のねたみのように聞こえます。 |
||
249:
入居予定さん
[2008-07-25 14:28:00]
Ⅱ工区棟入居予定です。私なりに整理してみました。
私は、この物件に決定するまでにいろいろな物件を比較検討しました。コンクリートについてはパンフレットだけですが、かぶり厚だの水・セメント比だのも確認しました。とはいえ、私はコンクリートの専門家ではありませんし、私も自分の仕事があって検討可能時間も有限ですから、買主と売主の情報格差がゼロになることはありません(買い主による情報収集・分析努力によってこの情報格差を縮めることはできますが、ゼロにするのは事実上困難です)。最終的に情報格差を埋めてくれるものは、「(買主の売主に対する)信用」だけです。 今回、「偽装コンクリート(正式には「規格外コンクリート」というべきか)」により、この「信用」が毀損されてしまいました。もっとも売主(長谷工といった方がいいか)は六会を信用し、売り主の六会に対する信用も裏切られたわけですが・・・。ビジネスの根幹である信用連鎖が壊れてしまったのは残念至極ですけれども、今はこの信用毀損の「落とし前」をどうつけるか、という問題に帰着します。 その落とし前のつけ方としては、 A.信用の再生・・・つまり、完全にきれいに建て直すことです(物理的・技術的解決)。しかし、現実的ではないでしょう。 B.信用毀損に対する賠償・・・要するに金による解決。 C.新たな信用による補完・・・たとえば、今後のマンションのメンテナンスを売主責任でやる、などの現状に対するなんらかの加算的提案。 もちろん、A〜Cの全部または一部の組み合わせもありえます。 (D.(売主としては)信用は一時的に毀損されたかにみえるが性能に問題はなさそうなので、結果オーライってことで、事情説明しておしまい・・・というパターンもあります。) 解約を決断している方の場合、原則、B案しかないので実はシンプルだと思います(もちろん、賠償条件自体は人それぞれだと思いますし、訴訟となると結構たいへんです。訴訟価額も大きいですし)。 一方、私のように、原則入居したいと思っているちょっと未練がましい人にとっては、A案、B案、C案いずれもあり得ます。経済合理的行動とは「解約」なのかもしれませんが、グランドメゾンは特色のあるマンションであり、なかなかこういうコンセプトのマンションをこういう立地で見つけるのは難しいと思っています(不動産のような一品モノならではの未練だと思います)。 Aは現実的ではないし、B案はプラスアルファ的な案であってもメイン案とはなりえません。どなたかもおっしゃっていましたが、「お金払ってもらえれば危なくても怪しくても住めるのか」というと「入居者」としては、それはちょっと違うかなと思います。メインになるべきはC案だと思います(C+BならもちろんOK)。 C案は売り主の誠意と今回の事態に対する想像力(感受性)に依存します。思うに、C案の根幹をなすべき考え方は、「売り主責任による安全保証」だと思います。「グランドメゾンには怪しいコンクリがまざってる(残念ながら事実)けれども、そのかわり特別なケア(「100年間コンクリート保証」、「年に1回のコンクリート無料点検サービス」、「ポップアウト発見から1日以内に対応サービス」)がついている」のような、マイナスを補うプラスをつけてくれるのが入居者としてベストなんではないかと思います。その意味では、解約者の方々と若干利害が一致しません(蛇足ですが、物件の性能だけでなく、こういうメンテナンス・サービス自体を売りにしてもいいのでは?不動産以外のビジネスでは一般的な商慣習ですけれども、建設業界では難しいのかな?)。 端的に言えば、物件の価値を落とさずに入居したいので、値「引き」でなくて、(価値毀損分を補うために)なにかを「追加」して欲しい、と思っています。そして、今回毀損された価値とは「安全」なのですから、今まで以上に安全に配慮するための提案が欲しいと思っています。 ※今回の事件の影響で長谷工が傾くのも少々困ります。「長谷工倒れてグランドメゾンあり」となるのは避けたいです。長谷工や積水から買い物する立場であれば、お互いに納得できるかたちで共存共栄できるのが望ましいです。 以上 |
||
250:
入居済み
[2008-07-25 14:37:00]
確かに近所ではすごく噂になってるようです
気を使って購入者の前では言わないだけですよ 購入者の方が知らないだけですよ あと羨ましいと言われてるのは ここじゃなくてベリスタだけですよ 今は マンション購入に失敗した自分が恥ずかしいです |
||
251:
契約済みさん
[2008-07-25 14:45:00]
>>249
値引きでなく、追加というのはよいかもしれませんね。 しかし・・・ここまでみんなの信用をなくしてしまった以上、 >「100年間コンクリート保証」、「年に1回のコンクリート無料点検サービス」 >「ポップアウト発見から1日以内に対応サービス」 このくらいでは足りないと思います。なぜなら、こまめに点検しないとならないマンション、 ポップアウトが発見される可能性が高いマンションには変わりないですから。 これ以外にも例えば地震保険と火災保険を売主負担にするなどしないと・・・。 |
||
252:
契約済みさん
[2008-07-25 15:11:00]
>>250
まだ契約するだいぶ前の話ですが、東戸塚周辺の戸建て住宅の奥さん達の間で グランドメゾン東戸塚は羨ましがられていましたよ。緑が豊富なのが魅力だそうです。 戸建てを売って契約しようかしらという方もいらっしゃいました。 逆にベリスタはいいお値段ですがあまりそういう話は聞きません。 ベリスタはDINKSには人気でしょうがファミリーにはグランドメゾンの方が魅力が多いのでしょうね。 >今は マンション購入に失敗した自分が恥ずかしいです 恥ずかしがることは無いと思います。恥ずかしいのはこのような物件を提供した売主ですよ。 私たちは堂々としていれば良いと思います。 |
||
253:
契約済みさん
[2008-07-25 15:21:00]
>>242
そのようなこと(声は「羨ましい!」から「かわいそう!」に変わっている)が もし事実だったとしても、それをあなたに言うその知人はそうとう性格が悪いのか 頭が悪いのか、あなたの事を嫌っているのか嫉んでいるのかの何れかでしょうね。 そんな人の言うことを鵜呑みにして人生の大事な選択をしない方がいいですよ。 |
||
254:
入居予定さん
[2008-07-25 15:25:00]
こういう事件があったのに、各社の社長さんって説明会出席しないんですね。
驚きました。社長レベルのじゃなく、大したことないって思われているようで 不快です。 |
||
255:
契約済みさん
[2008-07-25 15:33:00]
2工区(入居前)で、東戸塚在住です。
たまに、「周辺の奥様達の間は、この話題で持ちきり」といった書き込みがありますが、 そんなこと全くありません。 どこで聞いたのか分かりませんが、少し大げさではありませんか? むしろ知らない人の方が多いと思いますよ。 たとえ一度くらいそんな話題が出たことがあったにしろ、それで終わりです。 もちろん、当事者の私達にとっては大問題ですが、ご近所の目は気にすることないですよ、 ということが言いたくて。 例え入居することになっても、恥じることなんて、何もないです。 まずは、明日からの説明会で、希望の持てる結果が出ますように。 願ってやみません。 |
||
256:
契約済みさん
[2008-07-25 15:34:00]
2工区(入居前)で、東戸塚在住です。
たまに、「周辺の奥様達の間は、この話題で持ちきり」といった書き込みがありますが、 そんなこと全くありません。 どこで聞いたのか分かりませんが、少し大げさではありませんか? むしろ知らない人の方が多いと思いますよ。 たとえ一度くらいそんな話題が出たことがあったにしろ、それで終わりです。 もちろん、当事者の私達にとっては大問題ですが、ご近所の目は気にすることないですよ、 ということが言いたくて。 今後入居することになっても、恥じることなんて、何もないです。 まずは、明日からの説明会で、希望の持てる結果が出ますように。 願ってやみません。 |
||
257:
契約済みさん
[2008-07-25 15:47:00]
私は、市内在住で戸塚区ではありませんが、近所の方にこの件で質問されました。
どうなったの?と。都内に住む親戚からも電話がありました。 知らせてなかったのにどうして知ってるの?と聞くと、 満員電車の中で大きな声で話している人がいたとの事です。 |
||
258:
契約済みさん
[2008-07-25 15:48:00]
247さん
お書きになられていることすべてが、こちら側の要求ですよね。 要求する前に、相手方の話を聞くことも必要ではないかということです。 問題発覚までの経緯、その後の契約者に対する対応、企業としてどう捉えどのように動いてきたか、などは興味がありませんか? 罵声が飛び交い、聞きたいことも聞けず、言いたいことも言えずでは参加の意味が無いです。 時間にも限りがあることですし、どんな事実があるにせよ、収穫のある説明会にしたいです。 |
||
259:
契約済みさん
[2008-07-25 15:54:00]
初の説明会に社長は出席しないことにいちいち文句を言っても始まりません。不快かもしれませんが大手はそんなものだと思っています。説明会をすぐやるべきだと当初、日程が決まれば時間が短いと現在、なんでもクレ−ムではなく説明会を前にク−ルダウンして明日、明後日に臨もうではありませんか。
追:#253さんに同感。 |
||
260:
契約済みさん
[2008-07-25 16:15:00]
買主側がいう「誠意」を見せて欲しい →お金で決着?が多い
業界側の文書で連発する「誠意」とは いよいよ明日、判明するのですね。 最近まで熱くなっていましたが、勉強(厭味)させていただきますよ。 743売り出して 680が分譲済みとは驚きました。 1回の説明会で60から80世帯が参加することになるんですね。 |
||
261:
契約済みさん
[2008-07-25 16:47:00]
買主の要求ばかりを罵声にして、説明会がろくなものにならないのではないかと危惧しています。
E棟契約者でまったくの部外者ですが心配です。 実りある説明会を。 |
||
262:
契約済みさん
[2008-07-25 16:49:00]
C棟契約済みです。
説明会、やっと明日明後日というところまできましたね。 周りの噂は確かに一時で無くなるかもしれませんが、何かしらの理由で物件を売却する事になった時に、この一件が必ず影響してくるのは確かではないでしょうか? その時に泣きをみないよう、売主側の”誠意”とやらを明日堂々と明確にしていただきたいものですね!! |
||
263:
契約済みさん
[2008-07-25 17:13:00]
>>258
売主の話を聞くのは当然のことです。みんな様々な要望を持って説明会に参加すると思います。 第二工区の場合は説明会の次の週には引き渡しの為の準備が始まります。 入居・解約を決定していない者は短期間の間に決定する必要があります。 自分の要求をしっかりと売主に伝えておかないで引渡しに間に合わないと、 場合によって買主の契約違反になる可能性もあります。 もう既にわかっていることは沢山ありますのでそれを整理して、 説明会ではどのように質問するべきか、どのような要求を提案するのか を様々な方面から考えておいた方が良いと思います。 また、団結する場合は他の契約者の動向も調査する必要もあります。 既にわかっていること・・・ E棟とグランドエントランスが違法建築であった。 他に問題のコンクリートが使われた部分もある。(横浜市まちづくり調整局に聞けばわかります。) 耐久性については国土交通省に照会を行っている段階である。 第二工区もE棟以外全て予定通り引渡しが行われるということ。 プラス、掲示板によると 値下げはしないらしい 解約の場合は手付金のみ戻るらしい ということです。 |
||
264:
契約済みさん
[2008-07-25 17:24:00]
>>261
説明会など最初から期待していません。 入居をさせる以上、安全です・大丈夫です・補修しますというのはわかっていますし、 どこに問題のコンクリートを使用しているか、強度や耐久性についてありきたりの 説明があって終わりだと思います。 |
||
265:
契約済みさん
[2008-07-25 17:25:00]
説明会で罵声を飛ばすのは得策ではなし、売主が最低限の誠意があれば、そんなことにはならないでしょう。
ただ、全体の説明会は、ある程度の報告にとどまり、交渉はしません。 交渉が必要な方は、マンションギャラリーで行います。アウェーの環境で、個別に要求を潰していくほうが、交渉は優位にすすめられますから。しかも、我々買手も要求はバラバラですからね。 だた、今後のメンテナンス条件や価格条件など、条件交渉をする場合は、団体交渉の方がいいと思います。そのような方法は、取れないものですかね? |
||
266:
契約済みさん
[2008-07-25 17:33:00]
説明会の案内に手続会や確認会の案内を同封したことについて、かなり多くの方が
憤りを感じていらっしゃるようですね。 コンクリート問題に対しての感覚が、買主と売主ではだいぶズレがある感じがしました。 売主からしたら「E棟以外は問題ないので引渡し出来ますよ」ということなのでしょうが、 買主側からしたらいくら安全と言われても問題は山積みなわけで・・・ 不安な気持ちのまま引渡しのことなんて考えたくもないですよね。 |
||
267:
入居前さん
[2008-07-25 17:34:00]
明日、明後日の説明会で売主側の説明をしっかりと聞きましょう。
話を最後まで聞かないで、途中で反対等奇声を発するような、はしたないことはやめましょう。 良識ある大人の話し合いを切に望みます。 最後まで質問に対して明確な回答が得られないなら、そこで団結して理解出来るまでつきつめたいです。 まずは聞くことからが第一歩です。 早く気持が楽になりたい。 これが今の本心です。 |
||
268:
契約済みさん
[2008-07-25 17:50:00]
罵声を飛ばすような人は、ここで「やめなさい」と言われても飛ばしますよ。
罵声は問題外ですが、しっかりと冷静に自分の見解・要望を説明できる方が 沢山いらっしゃることを望みます。 |
||
269:
契約済みさん
[2008-07-25 18:25:00]
参考までに・・
>解約の場合 手付金のみ返還? オプションの一部支払い金も 戻るのでしょうか? |
||
270:
傍観者
[2008-07-25 18:31:00]
此の騒動を最初から興味深く拝見させて頂いております。
皆さんを応援しております。 売り主は焦っている様ですが巻き込まれて自分達も焦らない様に。 問題点を箇条書きにして時系列の優先順位を付けて対応されるのが宜しいかと。 >>263さんが指摘する、 >第二工区の場合は説明会の次の週には引き渡しの為の準備が始まります。 >入居・解約を決定していない者は短期間の間に決定する必要があります。 >自分の要求をしっかりと売主に伝えておかないで引渡しに間に合わないと、 >場合によって買主の契約違反になる可能性もあります。 切実な問題ですね。 ゼネコン側でも時間がなくハッキリした事は言えないと思います。 取り敢えず詳細な結果が出るまで延長を申し入れれてたら如何でしょうか。 皆さんが納得出来る形での解決を祈っております。 大きなお世話失礼しました。 |
||
271:
傍観者
[2008-07-25 18:43:00]
連続投稿を失礼します。
大切な事を言い忘れていました。 今回の説明会は序章です。 皆さんが納得出来る話し合いの時間も無いでしょう。 疑問に対する解答も時間がかかると思われます。 次の説明会の日程を今回の説明会で決められる事をお薦めします。 |
||
272:
契約
[2008-07-25 19:25:00]
買主の立場もいろいろだし、
一丸ともなりにくいなあ 感情的に中身のない事をわめく人もいるだろうし、 金もらえりゃいい人もいるでしょう。 私は今のところは客観的に見てみようと思う。 |
||
273:
契約済みさん
[2008-07-25 19:30:00]
明日 説明会に参加される方の 結果報告(住民板での書き込み) 宜しくお願いします。
自分達の説明会の予定は日曜なので ぜひ参考にさせてください。 勿論 日曜の報告はきちんとこのスレで報告しますので。 それとも参加者には守秘義務が課せられるのかな? |
||
274:
契約済み
[2008-07-25 21:49:00]
第二工区B棟契約済みです。
初めての書き込みです。今まで色々な方のご意見を伺わせていただきました。 契約してから、約1年、8月末の引渡しを楽しみにしていました。 周辺環境、コンセプト等がととも気に入っているので、 今でも、できることなら住みたいと思っています。 今、切なる願いは、 明後日の説明会が建設的なものになることです。 解約を決意されている方と、できることなら住みたいと考えている方では、 おのずと主張は異なるはずです。 感情的な質問・要求等に終始して、 結果、何も生まれなかったというようなことにならないようにしたいものです。 私としては、冷静な気持ちで説明会に臨みたいと思います。 |
||
275:
契約済みさん
[2008-07-25 22:10:00]
説明会では、以下のことを、確実に確認できればと思っています。
1、安全性の確認 どのような検査をしたか。 どのようなリスクが考えられるか。 安全といえる根拠は何か・・・など 2、リスクに対する補償 何年間、どのような対処を面倒見るか。 どのような定期検査をするか(現在ではみえてない、わからないことに対して) 3、一律に行う補償 上記は絶対に確認し、契約書の改変を含め、明確に対処すること その他、個別の被害(引越しが遅れる、契約解除した場合の購入家具など) 個別の話を中心にされると、上記の項目が明確にならなくなるので。 また、上記に明確な回答が出来ない場合、次回(説明会?文書通知?個別説明)の 対処を明言することでしょうかね? |
||
276:
契約済みさん
[2008-07-25 22:15:00]
手付金さえ戻れば解約しようと思っている人は「できれば手付2倍返し」
「違約金を払って欲しい」などと言ってはいるものの、実際にはそれほど 困っているわけではないので感情的になることはあまり無いと思います。 もらうべきものはもらっておこうというだけですから。 しかし本当に困っている方は感情的になってしまうかもしれませんね。 今回の場合、引渡し済みで解約をしたい(けど出来ないかもしれない) 人が一番困っていると思います。 |
||
277:
契約済みさん
[2008-07-25 22:24:00]
No275です。
誤解の無いように追記します。 解約による手付金返しや物件費20%などを要求することは、私はいいと思います。 そういったことは、私の記載した文章で言うと 3、一律に行う補償 にあたります。 皆さんの納得いく要望は伝えるべきであり、それを否定するべきものでは ありませんので、誤解の無いように。 当然、個別事例も特異なケースでなければ、他の方も共通となるものもありますからね |
||
278:
契約済みさん
[2008-07-25 22:29:00]
>個別の被害(引越しが遅れる、契約解除した場合の購入家具など)
これは自己申告の部分が多くなりそうなので、最終的には 3、一律に行う補償 に組み込んでしまった方が良いと思います。もちろん立場によって 補償内容が異なるとは思いますが・・・。 |
||
279:
契約済みさん
[2008-07-25 23:01:00]
第Ⅱ工区契約者です。
たまたまですが、日経新聞2008年7月12日(土)の土曜版17ページに、マンションの広告・表示の不当表示に関して「欠陥住宅被害全国ネット」の弁護士が回答を寄せているのを発見しました。内容は不当表示や説明義務違反に対して、慰謝料や損害賠償を請求できるというものでした。私は説明会後相談してみたいと考えています。皆さん弁護士の活用についてはどうお考えでしょうか? |
||
280:
入居前さん
[2008-07-25 23:25:00]
説明会前に駆け込みで一言。
とにかく正当な主張はきちんと行いましょう。それが交渉のスタートですので。建て替え、コンクリ入れ替え、違約金支払い、補修費の保障等、売主が対応するためには多額の費用が生じる訳ですが、売主は売主で施工会社や六会(及びそのグループ会社)等に損害を求償できる訳ですから、買主側でその点をボトルネックにした考えを持つのはやめましょう。また、例え求償しきれず売主に損失が生じたとしても、売主3社で負担する訳ですから、買主個人に与えるインパクトに比べれば決して大きくありません。我々は我々の資産保全と家計を心配しましょう。 もし我々の正当な権利を無視し、コンクリートの耐久性検証がなされないまま引き渡しが強行されるような場合には、、、買主は次の点をしっかりと銘記して今回の意思決定を行うべきです。 今回みたいなケースで買主の権利と利益を無視するような売主・施工会社は、この先何があったとしても何もしてくれないでしょう。そんな会社を信じてマンションなんか購入すべきではありません。いくら今現在いい環境に整えられていても、それがいつまで適切に維持されるかわかったものではないですし、自らに過失があっても責任回避と自己保身により、これから先常に住民が泣きを見る羽目になると思います。 |
||
281:
契約済みさん
[2008-07-26 00:02:00]
|
||
282:
契約済みさん
[2008-07-26 00:13:00]
言葉がみつかりませんが○○○な弁護士なら頼む積もりはありません。金と時間と妥協点に不安があるからです。極々一般的な説明会と予想しますが内容がとんでもなければ別途考えることもあるでしょう。
売主は違法建築といっていますか?規格外コンクリ−ト使用部分の状況、対策そして安全の確保・保障と補償の説明に加え管理費・修繕積立等の費用負担に関する説明であり、手付金の返金を 何を理由にするかは興味があります。騒げば騒ぐほど資産価値が下がると思う契約者(特に引き渡し済み者・ロ−ンを組み現実的に行動は難しいと思う者)と手付金が戻ればまだ動きが取れそうなⅡ工区の契約者者とE棟契約者は本音が違うことを売主は十二分に承知の上です。 貰えるものは貰うなんて簡単なことではありませんが手付け返し一本に話が進み対策、安全、補償、保障を妨げるような説明会にはしたくない者は、発言により方向変更をするでしょう。(手付けの話は個人でしろ・・と)これが私の説明会の希望でなく、予想です。 墓穴を掘らないようにと願いますがこれは希望です。冷静に対処したい・・・乱暴かもしれない一方発言につき皆さんのご意見は不要です。Ⅰ工区契約者 |
||
283:
契約済みさん
[2008-07-26 00:25:00]
藤沢市長見解・・民間工事支援は・・・・ともありますが公共団体と同じよう民間(個人)が行動できればよろしいのでしょうが。時間、金、労力の対価・・・よく解かりません。
|
||
284:
契約済み
[2008-07-26 00:27:00]
この問題 小学校と幼稚園ママ達の間で、話題になってます。
「近所に偽装物件が建つなんて思ってもなかった」「東戸塚のイメージが悪くならないかしら?」 「全て建て替えしない限り、買っても中古や賃貸出しても誰も手出さないわね」 間近でこんな話題をされてしまうと本当に悲しいものです |
||
285:
入居済みさん
[2008-07-26 01:11:00]
>>284
あなたにその話を聞かされて入居済みの私は更に傷つきました。同じ事を他の人にしないで下さい。 |
||
286:
契約済みさん
[2008-07-26 01:34:00]
もうご覧になった方も多いと思いますが、神奈川新聞の社説です。
↓↓ 【居住者の不安解消が急務】 藤沢市の生コン製造販売会社「六会コンクリート」がJIS規格外の生コンを民間の建築物や公共工事に出荷、使用した問題が発覚した。現在分かっているだけで出荷先は二百件を超えている。建築基準法違反の疑いがあり、物件を購入した住民が不安を抱き、売り主側も物件の販売を中止するなど深刻な事態を招いている。 発覚から二週間以上経ても被害物件がどの程度あるのか、全容は解明されていない。国や自治体が急ぐべきことは出荷先の特定と違法性の有無の確認である。 対象物件はさらに増えるとみられるが、出荷先が集中する藤沢、鎌倉、横浜市の特定作業は難航。国土交通省から得た出荷先リストだけでは物件の所在が分からず、同社の納品伝票と特定物件との照合に手間取っているためだ。物件を特定しても建築物のどこに規格外生コンを打設したか、施工業者から自治体への報告もスムーズに行われていない例もある。 同社が出荷した生コンは基礎や柱、はりなど主要構造部への使用が認められない溶融スラグ骨材を用い、一部物件はコンクリート内部の膨張圧で表面がはがれるポップアウト現象が起きている。専門家は「表面を削り取って補修すれば問題ないだろう」との見方を示す一方で、現象が著しいケースでは建物の取り壊しを視野に入れるべきだ、とも指摘する。 主要構造物に規格外生コンが使用されたとして現在、同法違反と認定、公表されたのはマンション中心に計七件。いずれも入居前の物件である。だが、違法認定される物件は大幅に増える見通しで、中には入居済みのマンションや一戸建て住宅も含まれている。物件を特定できず居住者に知らせるのが遅れたり、安心、安全な建物かどうか不十分な説明のまま放置したりしていいわけがない。 国交省は、専門家らによる検討委員会を立ち上げ、規格外生コンを使用した物件の耐久性や補修方法の検討に入った。二カ月をめどに報告する予定だが、「(報告を踏まえた)是正措置に従って一定の補修などを行えば違法物件でなくなる可能性もある」としている。規格外生コンを全面的に入れ替えるには解体以外にない物件が続出するため、建築基準法の運用を拡大解釈して現実的な対応をしようということだろう。 同法違反が判明した横浜市の入居済みのマンションでは、一つの居宅で三十カ所以上のポップアウト現象が出ており、入居者の不安は計り知れない。建物の強度は今のところ保たれているが、耐久性への不安は解消していない。 国交省や関係自治体、事業主には安全な建物かどうか十分な説明をする使命や責任があろう。解体せずに済む現実的な対応を重視するあまりに、安全性を軽視するようなことがあってはならない。 http://www.kanaloco.jp/editorial/entry/entryxiiijul080722/ |
||
287:
匿名さん
[2008-07-26 01:39:00]
うちの子の小学校のママさん達、口では心配してくれてるけど、内心は面白くてしょうがないんだろうな…
絶対「ザマーみろ」とか思ってるに違いない。 家では「○○ちゃんのとこ偽装コンクリートだったんだってぇ」「うちは平気だから良かったねぇ」と旦那にウキウキしながら話してるんだろうよ。。。きっと。 |
||
288:
入居前さん
[2008-07-26 02:02:00]
285さん
ここを利用する限りいろんなこと書かれるよ。 いちいち傷付くんだったら見ない方がいいよ。 |
||
289:
入居前さん
[2008-07-26 02:42:00]
287さん
取り合うつもりはないけど,最後に一言。 ママさんではなく,あなたの本音だろ? |
||
290:
契約済みさん
[2008-07-26 03:34:00]
286さん
>>「(報告を踏まえた)是正措置に従って一定の補修などを行えば違法物件でなくなる可能性もある」としている。 そうでもしないと大変な事になるからそうするとしか見えないね。 安全のための補修ではなく、混乱回避のための補修の後合法物件化。 |
||
291:
入居済みさん
[2008-07-26 05:33:00]
|
||
292:
契約済みさん
[2008-07-26 08:58:00]
>>288解約するつもりなので傷はつかないけど嫌な気持ちにはなった
あんなこと書いて混乱を楽しむ人がいることに |
||
293:
マンション住民さん
[2008-07-26 10:23:00]
284さんのような会話が周りであるのは当然ではないでしょうか。
こう言ったことも納得しておかないと、ここに住み続けることは出来ません。 後からやっぱり納得出来ないと思うかもしれないのであれば、今行動するしか ありません。 292さんの自分は解約するつもりなのでと言う発言の方が、もう自分は無関係という ように冷たく感じます。 |
||
294:
近所をよく知る人
[2008-07-26 10:56:00]
|
||
295:
契約済みさん
[2008-07-26 11:48:00]
ここは住民板ですので、契約者以外はコメントしないで頂きたい。
よほどお暇なんですね。 ここに住むこと自体、覚悟と強い意思が必要? あなたに関係ないことです。 ご自分が住むわけでもないのに、この掲示板を読み続け、コメントを書く。 その心理が分かりません。 そのうち契約者を装って、書きこむのかもしれませんね。 その情熱はどこから?何の為に? すみません、本当はスルーすべきレスでしたが、どうしても書きたかったので。 |
||
296:
契約者
[2008-07-26 12:58:00]
実りのない説明会でした。
手付金は返すが倍返しなし。 価格下げずに売り切る自信があるらしいです。 契約継続か解除は8月3日までに決めろということでした。 納得いく質疑応答ではありませんでした。 |
||
297:
契約済みさん
[2008-07-26 13:21:00]
売主都合での契約解除ではなくて、手付金のみ返す(文句ないだろ) これがうちの誠意の示し方という結論だ というわけだったのですね。
|
||
298:
契約済みさん
[2008-07-26 13:29:00]
C棟契約済みです。
>296さん、そのほか出席された方へ お疲れ様でした。残念な説明会でしたね。 ①先日の資料で、建築基準法に抵触する規格外コンクリートの使用箇所はE棟6階とエントランスとの発表がありましたが、それ以外の使用箇所(建築基準法には抵触しないが、耐久性に不安があり、ポップアウト現象などが発生する可能性のある場所)についての説明はありましたか? ②規格外コンクリートの使用箇所の補修、保証、建て直しなどについての説明はありましたか? ③「契約に合致した引き渡しが行われない場合に違約金を支払う」旨を契約書26条2項で定めていますが、それについて質問された方はいましたか?もしいた場合は、その回答はどのような内容でしたか? ④出席された契約者は、説明に納得した様子でしたか? 罵声が飛びかったりしましたか? |
||
299:
入居済み
[2008-07-26 13:35:00]
積水のHさん、お話になりませんね。
買主に損害を与えたという意識が全くないのでしょうか。 皆さんかなり核心をつく質問をされていましたが、回答にならないような回答ばかり。 最後は時間切れだからと、強引に終わらせていました。 発言の前にいちいち部屋番号と名前を名乗らせて、記録していました。 名乗らせる理由がわかりません。 拒否した人もいましたが。 |
||
300:
契約済みさん
[2008-07-26 14:22:00]
二時間の説明会では終わらない内容であることは売主も承知の上なのでは。
発言の際に部屋番号と名前を言ってもらい、後ほど個別に話を詰めようということなのでは。 |
||
301:
入居済みさん
[2008-07-26 14:25:00]
入居済みの方への対応はどうなりましたか?
|
||
302:
入居済み
[2008-07-26 14:44:00]
298さん
①全ての使用箇所を説明していました。長谷工による調査結果と、別途横浜市による調査結果を突き合わせた結果、違いはなかったとのこと。 ②対応方法は全て、2ヶ月後国交省の対応方針が出てから決めるとのこと。なのに、解約希望は8月3日までに申し出ろと、訳の分からないことを言っていました。 ③質問されてる方いました。違約の対象と考えていない。売主買主合意の解約とのこと。あるべき姿でないのに?に対し、回答にならないような回答。 ④全く納得していない人ばかり。罵声飛びかっていました。 301さん 入居済みでも解約に応じるとは言っていました。ローンなどがどうなるかわかりませんが。 |
||
303:
契約者
[2008-07-26 14:49:00]
確かに、入居者の皆さんが解約した際のローンに関しては説明がなかったから、ローンの補償は無いのでは?
|
||
304:
契約済みさん
[2008-07-26 15:19:00]
第二工区契約済みの者です。
本日説明会に出席された方お疲れ様でした&ご報告ありがとうございます。 解約時にオプション代金はどうなるのか質問等でましたでしょうか。 |
||
305:
入居済み
[2008-07-26 15:45:00]
304さん
オプション代金、印紙代など明らかに契約に付随するものは返すとのこと。 ただし、引越費用など間接的なものを補償するつもりはないとのこと。 |
||
306:
契約済みさん
[2008-07-26 16:01:00]
10時からの説明会に出席しました。C棟契約者です。
規格外コンクリート使用箇所の詳細説明、使用部位の補修に関する今後の対応、構造耐力上主要な部分について瑕疵担保責任期間を10年から20年に延長、それ以外については2年から10年に延長など、個人的には建物に住むことに関しては安心できるかなと思いました。 302さんもかかれてますが、「グランドエントランスが建築基準法違反であり、契約に合致していない建物を引き渡すことが契約違反であるのではないか」という質問については、明確な回答はなく、2ヵ月後の国交省の判断のもとに是正していくと何度も答えていました。会場全体がまったく納得していませんでした。司会の積水の人は強引に押さえ込んで次の質問に移っていました。 1工区については2ヵ月後のエントランスの補修方針を聞くまで、解約するかどうか判断を保留できる。 2工区については、今の説明だけで、8月2日までに判断しろとのこと。非常に憤りを感じました。 この点に関しては2工区契約者で団結し、交渉する必要があると思います。 明日も積水さんが同じ態度に出たら(この点に関しては社長が判断するのでしょう)、説明会後に団体交渉すべく皆で集まりませんか。個人で交渉してもいやならば解約してくださいといわれるだけと思います。 |
||
307:
入居前さん
[2008-07-26 17:16:00]
住宅購入とうのはほとんどの人において、人生最大の買い物です。
誰もが複雑な手続きやたくさんの書類などに困惑したり今後の支払いに不安になりつつ それでも夢を抱いて契約までこぎつけますよね? それなのに… この先ここに住んでも住まなかったとしても、どう転んだって後味の悪い結果になりますね。 |
||
308:
契約済みさん
[2008-07-26 17:18:00]
C棟契約者です。
>「グランドエントランスが建築基準法違反であり、契約に合致していない建物を引き渡すことが契約違反であるのではないか」という質問については、明確な回答はなく >②対応方法は全て、2ヶ月後国交省の対応方針が出てから決めるとのこと。なのに、解約希望は8月3日までに申し出ろと、訳の分からないことを言っていました。 >1工区については2ヵ月後のエントランスの補修方針を聞くまで、解約するかどうか判断を保留できる。 >2工区については、今の説明だけで、8月2日までに判断しろとのこと。非常に憤りを感じました。 わけが分かりませんね。誠意はまったく感じられませんね。 2工区についても、2ヶ月後国交省の対応方針が出てから解約するかどうかを決められるという条件がないと納得できませんね。 明日も説明が変わらないなら、皆で集まりますか。 |
||
309:
住民さんA
[2008-07-26 17:24:00]
積水は日本綜合地所より誠意が無いのか・・・。
ガッカリ。 |
||
310:
契約済みさん
[2008-07-26 17:27:00]
305さん
インテックのオプション購入の際の手付金(1割)は 返金されないという検討板のレスが ありますが どういうことだと思われますか? |
||
311:
契約済みさん
[2008-07-26 17:37:00]
売主の「売りさばく自信ありますよ」 当然です。
当初の予定価格で残りの物件は売れそうにない 値引きを考えていたところだ。 ならば 今回の事件を逆手にとろう。 値引きを要求する新規客に対し、「わけありで入居前物件ですが 中古に変わりはないので 中古価格で安売りしますよ 」 これでついでに売れ残り物件も安く販売できるというわけか。 考慮しなければならないのは 子供さんの転校も終えておられるかたの資産価値低下、この 保障はしなければ 鬼ですね。 |
||
312:
契約者
[2008-07-26 18:09:00]
第Ⅱ工区契約者です。
考える時間をなく、今日の説明会だけで、判断しろというなら、解約です。 コンクリートの耐久性の見解が出て、ちゃんとした対応が出るまで期限を延期してくれてもいいと思います。 入居予定日を延期してでも、ちゃんと説明と同意を経て、判断させてもらわないと。 はっきり言って、説明不足です。 |
||
313:
契約済みさん
[2008-07-26 18:12:00]
310さん
物件価格に含めたアイセルコ代の一割は返金!契約後に何回か行われたインテリアオプション会で追加したもの費用は現時点でどこまで返金するか未定との事なんです。 解約すると決めた場合、それではすまされませんよね。 こんな状態で来週末までに入居か解約かを決めなけらばならないなんて、酷すぎます。 |
||
314:
契約済みさん
[2008-07-26 18:30:00]
せっかくだからと、オプション購入という売主関連企業さんの売り上げに協力してあげたのに
それはないですよ。 こんなことも即断できないとは・・。誠意をみせるとあれだけいいながら・・。 |
||
315:
契約済みさん
[2008-07-26 18:34:00]
8月3日までというのは今月末の引渡しに間に合わせるためでしょうね。
2工区に関しては、規格外コンクリートが使われていない=手付金返し、 まだマシだと思ってしまいました…。 |
||
316:
契約済みさん
[2008-07-26 18:34:00]
↑8月2日でした!すみません…
|
||
317:
契約済みさん
[2008-07-26 18:53:00]
今回の説明会で納得がいかなかった場合、説明会後に個別相談は受け付けてくれるのでしょうか?
|
||
318:
契約済みさん
[2008-07-26 19:44:00]
317さん
お客様相談室が設けられるそうです。 |
||
319:
契約済みさん
[2008-07-26 20:03:00]
明日の説明会出席です。皆様、お疲れ様でした、そして貴重な情報ありがとうございます。
「問題が無いと伝えてるのにやっぱ買わないっていうのは、契約者の被害妄想(我侭)でしょ? なのに手付金はお返しするって言ってるんだから、誠意があるでしょ」 ってことなんですかね。でも、「住みたい人は、もちろん、そのままお住みください!」 って・・。流れ的に、”主要な部分以外なら規格外コンクリ使われてますが、なにか?”風に なってません??? こちらは完全なるものに多額の投資をしたつもりですが。 みなさんの書かれてる事もっともで、ますます悩むし、8/2までになど、決着できるかどうか・・ |
||
320:
契約済みさん
[2008-07-26 20:05:00]
解約する人の書き込みに対して過剰な反応をする方がいますが、人それぞれ立場が違いますので
自分に都合悪いからと排除するようなことはやめていただきたいものですね。 また、契約者以外の方が契約者を装ってグランドメゾン東戸塚のイメージを下げようとしている ことがありますので惑わされないように気をつけてください。 |
||
321:
Ⅱ工区契約者
[2008-07-26 20:09:00]
朝一番の説明会に参加しましたが、説明に納得がいかず、罵声や怒号も飛んでましたが、今日の二回目、三回目の説明会は、どんな様子でしたか?
16時からの説明会は後ろに次のグループが控えてないから、時間を延長して、突っ込んだ議論はできましたか? 朝一番の説明会は、質疑応答は一時間で打ちきられましたが・・・ あと、なにか売り主側の強行姿勢に変化は出てきましたか? 淡い期待ですかね・・・ |
||
322:
契約済みさん
[2008-07-26 20:12:00]
主要部分以外でもポップアウトや耐久性の点で完璧な物件ではない
共用部分も含めて購入したのに共用部分が違法建築であり、完璧な物件ではない この2点はどうなったんでしょう? 完璧なものを引き渡してください。期日までに。約束ですから。 できないなら売主の契約違反ではないのですか? |
||
323:
契約済みさん
[2008-07-26 20:17:00]
>>221 です。
契約時の状態で引き渡しをする義務があるのは売主です。今回は買主になんら落ち度はなく、買主との契約上の責任はすべて売主にあります。 ただ気をつけないといけないのは、買主が現時点で解約を要求すると「買主都合」として取られてしまいます。 今回の件、売主が契約時に提示した状態を契約書上の引き渡しまでに提供できないと考えられるため、本来解約を申し出るべきは売主側であり、買主ではありません。 (契約書上にはE棟の入居世帯数も記載されており、主要構造部分には高強度コンクリを使用する旨もパンフレットに記載されていますが、ポップアウトが多発し、補修を要するコンクリを使うとはどこにも記載されていません。) 我々買主は、事件発覚前までは、発覚前に説明を受けた状態で引き渡しを受けるべく様々な努力を行ってきたはずです。 契約者の中で、「違法生コン使用について購入者説明会の実施」や「違法建築部分にたいする国土交通省の指示による補修」を重要事項説明で説明された方や、それを納得の上で契約された方はいるのでしょうか? 買主が要求することは解約でも補修でも値引きでもなく、契約書と重要事項説明の通りの物件の8月末までの引き渡しだと考えます。 これは売主の検討事項ではなく、契約上の買主の権利であり、売主の義務です。また、現在の提案内容での引き渡しは売買契約に違反した履行となり、違約金が請求されるものです。 「買主は8月3日までに解約希望を伝えるように」と要求があったようですが、本来なら買主が売主に対し「現状の対応では契約通りの物件とは認められないため、これ以上の手続きは進められない。売主は契約通りの引き渡しができないのであれば8月3日までに解約の通知を買主に行うように。」と要求すべきでしょう。もちろんその際は売主都合の手付倍返し、もしくは買主側が契約の履行の着手を行っていれば違約金、ということになるでしょう。 売主は、損失を最小化するため、「買主都合、ただし手付は戻します」という契約解除方法を買主にせまることが目的と考えられます。(彼らの株主代表訴訟などのリスクもあるため、自社の被害を最小限にする義務をもった人たちであることを理解する必要があります。) 私は法律の専門家ではないので、上記考えが裁判で認められるかどうか保障はできませんが、説明を求めるより、契約上の権利を元にこちらの要求を伝える(どう考えるかを聞くのではなく、26条2項に記載がある催告を行う)という立場で臨みたいと考えます。 長文失礼しました。 |
||
324:
契約済みさん
[2008-07-26 20:22:00]
やはり違約には反論できないようですね。
みなさん、売主の勝手な期日指定に惑わされ、焦って買主解約扱いされたり現状コンクリートでの引き渡しを容認したら、売主の思う壺ですよ。保証期間を延ばしたって、いま対応しない会社が補修の必要な時にきちんと対応するわけがないです。グランドエントランスの建築基準法違反を解消し、コンクリートの耐久性に疑義がない状態での契約期日引き渡しを求めましょう。国交省の耐久性調査に2ヵ月かかるんですから、8月末までに正常に引き渡すことはまず不可能ということで、売主都合の解約又は違約です。 クオリティーブックに記述された、高耐久性コンクリートでなければ違約です。コンクリートの構成成分もはっきり記載されており、骨材は当然砂利・砂を使用することになっています。このまま溶融スラグ骨材を使用したコンクリートで引き渡しを行ったとしたら詐欺です。 |
||
325:
16時からの出席者
[2008-07-26 20:25:00]
説明をどう受け取られるかはそれぞれあるかと思いますが、
「全く納得していない人ばかり。」 「会場全体がまったく納得していませんでした。」 といった「全」の表現はとらないでください。 これは書かれた方がそう感じたか、あるいはそうあってほしいという希望であり、 実態ではありません。 私自身は納得した部分もありますし、 会場全体では、(私の感じでは)6割が無反応で、 この方々は納得しているのかしていないのかわかりません。 明日はおそらく今日とまた違った雰囲気になるかもしれません。 ご自身で確認されるようにお願いします。 |
||
326:
契約済みさん
[2008-07-26 20:33:00]
323,324さんの考えに賛成します。
私は売主の契約違反を認めてもらった上で、売主買主の話し合い納得できる状況(金銭的なもの)になり、予定通り入居できることを望みます。 裁判・解約は避けたいですね。 |
||
327:
第Ⅱ工区契約者
[2008-07-26 20:46:00]
もし、8月3日までに解約も、手続きもどちらの意志も示さなかったら、どうなるのでしょうか?
確かに、契約を継続したい人に8月3日までに申し出てもらい、それ以外は解約と売り主に判断して頂く形がいいですね。 |
||
328:
入居済みさん
[2008-07-26 20:56:00]
午前の説明会では時間で打ち切りになってしまい、質問ができなかったのですが、
・今回の件に起因して長期修繕計画の見直しによる、修繕積立金増額というリスクに対する補償 はどうするのか?瑕疵担保責任期間の延長により対応して頂けるのか? といった、質問が午後の説明会で出ませんでしたか? 出なかったのであれば、明日の説明会でして頂けませんか? |
||
329:
契約済みさん
[2008-07-26 21:00:00]
C棟契約者です。
私も323,324さんの考えに賛成します。 売主が買主に8/2までに入居するか解約するか回答をするようにと言うのであれば、 逆に、買主から売主に8/1までに完全なる形での引き渡しの回答をもらいましょう。 私は未だにこの物件に未練があります。 耐震に問題がないのであれば、買主側にたった条件提示により入居も考えております。 買主側にたった条件提示:耐震保障、計画通りの修繕費保障、入居が遅れる場合の家賃等の費用負担、ローンの8月金利保障、資産価値減少分の補填等 |
||
330:
契約済みさん
[2008-07-26 21:08:00]
8/2(8/3?)の期日について。私は契約者ですが、こんな期日に合意した覚えはありません。法的にも契約上も、何の拘束力もありません。したがいまして、この期日までに何の意思表示も行わなかったとしても、何ら問題はありません。
|
||
331:
入居済みさん
[2008-07-26 21:26:00]
>> 321
16:00組みの者です。 我々の回はこの掲示板に書かれている それよりも前の回よりも、売主の姿勢に若干の変化が見られたように思います。 これも1回目、2回目の人達が頑張ってくれたからでしょうか。 我々の回の主要な質疑応答内容を掲載します。 (個人的に取ったメモからの掲載です。 内容に関する受け取り違いや詳細を省略している点をご考慮ください) ≪質疑応答内容≫ ・契約の解除はどのようなかたちになるのか? → 契約時点に遡っての解除。 売買代金及び事務手数料、オプション等の契約に付帯する費用は返金する。 引越し代等の2次的要素の費用及び慰謝料に関しては検討のうえ返答する (1週間程度を目処に) ・契約解除の申し出の期間は? → 国交省の是正方針が出る、2ヶ月先位までは最低でも期間を設ける 明け渡しに付いても相談して決めていく、すぐに明け渡しを求めたりはしない ・契約解除に関する手順書等はいつ送られてくるのか? → 解約の手順書を、1週間以内に送る ・管理組合はいつ設立するのか? → 長谷工コミュニティーより、7/28までに案内が送付されるよう手配する ・管理組合で売主と交渉する際に専門家(建築士等)を雇うことになると思うがその費用を負担いただけないか? → 難しい質問なので、現時点では返答できない。検討する ・それはNOと言うことなのか?前向きに検討するのか? → それも返答できない。 ・JIS規格外のコンクリートが一部で使われている建物を引き渡したのは、契約違反なのではないか ? → 重要事項説明違反となると思うが、重要事項説明の時点では分かっていなかった為。 (答えになっていない・・・) ・瑕疵担保責任は誰が負うのか?施工業者だけでなく売主も負う事を約束してほしい → 売主も負います (即答ではなく、何回かのやり取りの後の返答) ・資産価値が下がったと思われるが、その事についての補償はどうなるか? → 当初と変わらない値段で販売をする事でその事を払拭する (資産価値が下がったとも下がってないとも言わなかった。具体的な補償に関する言及もなし) ・予定の入居数に達しない場合の、管理費・修繕費の負担は誰が負うのか? また、今回の件のことで当初よりも修繕費の負担が増すと思うがその分は誰が負担するのか? →未入居文に関しては売主が負担する 修繕費の増加に関しては認識はある。検討していきたい。 以上 技術的な質疑応答内容は省略しました。 ご要望があれば掲載します。 長文失礼しました |
||
332:
契約済みさん
[2008-07-26 21:26:00]
こんな時に感情的なことを言っても仕方無いのですが承知のうえで・・
本当に思い入れの強い物件でした。 何度(ほぼ毎週末?)足を運んでマンションの成長過程を見守ったことか。 MRでもスタッフの方の笑顔、おいしいパン、入居前のメッセージを綴った 写真の掲示もありましたね。 長谷工の作業者さん達の「いいもの作ろう」というスローガン、なかなか無い 物件自体のコンセプト・・ 内覧会も終え、引越し準備も大詰め!と意気込んでいた時に六会の事件。そして今回の説明会。 (私は明日ですが、みな様のご報告内容でますます落胆・・) 毎日疲れ果てて、生活が成り立っていません・・・ 愚痴になってしまいすみません。 |
||
333:
契約済みさん
[2008-07-26 21:37:00]
325さんはⅠ工区入居者さんでしょうか。
たしかにまったく納得できていないのは、Ⅱ工区契約者が主かもしれません。 Ⅰ工区の方は解約するかの決断を、2ヶ月以上先でもOKですから。 2ヶ月あれば管理組合で団結交渉も可能です。 Ⅱ工区は8月3日までに契約か解約かを迫られているわけですから。 |
||
334:
契約済みさん
[2008-07-26 22:08:00]
明日から毎日フリーダイヤルへ電話してこちらの要求を伝えるつもりです。
関係者の方、見てますか? 現在入居している者の解約について、契約に密着している費用は負担すると 言っていましたが、こちらは散々その他にお金と労力を使っています。 子供の幼稚園ひとつ取ってもわざわざ遠い所へ3ヶ月も送り迎えした上に今後園を変えると なれば入学金、制服の問題もあります。 部屋に合わせた家具、カーテン、足しげく通って準備した間のガソリン代も請求したい くらいです。 軽く考えてもらっては困ります。 何よりも精神的ダメージは大きいです。「今後元気よく売って資産価値低下を防ぐ」? 笑わせないで下さい。もう十分低下しているんです。野菜じゃあるまいし、元気だけで売れたら 苦労しないでしょ。 |
||
335:
契約済みさん
[2008-07-26 22:18:00]
2工区のものです。
明日の説明会で説明があるとは思うのですが、 本日の説明会に出席された方に質問させてください。 規格外生コンを使用した箇所は、各戸に書面にて報告されている E棟の6階部分とメインエントランスの一部以外にも使用している・・・ ということだったのでしょうか? |
||
336:
2工区契約済みさん
[2008-07-26 22:37:00]
売買代金という事は・・・?
引渡し済みの方が解約した場合もローンだけが残ると言う事がないと言う事ですか? 的外れな質問をしていたら申し訳ありません。 |
||
337:
契約済みさん
[2008-07-26 22:48:00]
331さんの議事録を拝見しますと我々の会より進展?していますかね。各自の置かれている立場により受取ニュアンスが異なりますので28日まで送られる6回分議事録で確認させてください。
私は図面、資料、説明(特に瑕疵担保期間の延長を重視)により居住方向を探りますが最終結論は やはり2ヵ月後でしょうね。なお抽象的内容の質問には(風評による下落について、見舞金・慰謝料について等)質問者から答え例を添えるなどしないとかみ合いません。 13:00からの出席者ですが罵声、怒号などはありませんでしたが質問者に便乗したような女性の声は如何なるものかと・・・質問されればよろしいのではと思いました。(小さいことで恐縮です) |
||
339:
契約済みさん
[2008-07-26 23:08:00]
私も323・324さんの考えに賛成です。
説明会は明日ですが、今回の皆さんの報告を読んで憤りを感じました。 売主も被害者ですし、大変なのはわかります。でも、末端の被害者である契約者のことを もう少し考えて欲しいものです。 説明会といいながら、 「規格外コンクリートを使用した物件を引き渡すことは契約違反にならないか」 という質問にもきちんと答えられないとは呆れます・・・。 完璧な物件でないことが判っていながら8/2までに解約するかどうかを決めろというのはおかしいです。 |
||
340:
契約済みさん
[2008-07-26 23:08:00]
本来なら、
「共用部分に違法な建築がありまして申し訳ありません。 そのほかにも耐久性に疑問が残るコンクリートがあちこちに使用されています。 今の段階ではとても完璧な物件とは言えないのでこのまま引き渡すことはできません。 しかし国土交通省の今後の対応策を聞いたうえで契約者の皆様がなお このグランドメゾンに住んでも良いと思っていただけたのであれば引渡しをいたします。 解約したい方には違約金を支払います。ごめんなさい。」 こういう姿勢であるべきだと思います。 |
||
341:
2工区契約済みさん
[2008-07-26 23:10:00]
A棟契約者です。
明日は10時からの説明会に参加します。 No.331さん、 最新の質疑応答内容を要約いただき有難うございました。 質疑応答に(あまりにもひどい)時間的制約がありますので、 前日(26日)の回答状況を踏まえ、 少しでも有効・有益な場にしたいと考えております。 とりわけ、 ・JIS規格外のコンクリートが一部で使われている建物を引き渡したのは、 契約違反なのではないか? → 重要事項説明違反となると思うが、重要事項説明の時点では分かっていなかった為。 (答えになっていない・・・) の部分に関しては、本件の核心をつく質問でありながら、 全く答えになっていないと思いますので、改めて追求したいと考えております。 我々の会の結果も、なるべく早く情報提供いたします。 |
||
342:
入居済みさん
[2008-07-26 23:15:00]
入居者、契約者の皆さん。
この掲示板は部外者の人が契約者になりすまして多数書き込みをしています。 説明会の内容まで一般の目に触れるこの場に書き込みするのはそろそろやめませんか。 不安な気持ちは分かりますが、ここに書いたからといって売主の対応は変わりませんし、 ここで得られる質問は決して売主の回答ではないのです。 これ以上は心ない人たちの冷やかしの的になるだけです。 |
||
343:
契約済みさん
[2008-07-26 23:26:00]
>>342
冷かしなんて、なんともないですよ。 (このような状況下にもかかわらず)嫉んでる人や、ライバルマンションで無い限り、 わざわざこの掲示板に書き込んだりしませんから。 問題が発覚しようと、新築で素敵なマンションに住んでいる人に嫉妬しているんですよ。 338さんあたりが良い例です。(契約者でもないのに、気になって気になってしょうがないのでしょうね。) |
||
344:
匿名さん
[2008-07-26 23:27:00]
↑売主の方ですか?342さん?
|
||
345:
C棟契約者
[2008-07-26 23:30:00]
341様、明日は重要事項説明違反に関する質疑応答をよろしくお願いいたします。
私は、本日参加でしたが、そこまで追及しきれませんでした。 ぜひ、売り主に重要事項説明義務違反である事を認識させてきて下さい。 あと、解約条件ですが、このような事態になったのだから、契約継続の意志がある人に、申し出てもらい、それ以外は売り主都合で解約とするのが、本筋だと思います。なぜ、解約希望者が申し出るという売り主有利なルールを、立場上弱い買い主に押し付けるのか、聞いてきて下さい。 あまりに買い主を**にした対応に怒りがおさまってません。 1日目の参加だったのが残念です。2日目の参加者皆様、頑張って下さい! |
||
346:
入居済みさん
[2008-07-26 23:32:00]
|
||
347:
契約済みさん
[2008-07-26 23:36:00]
>↑売主の方ですか?342さん?
でしょうね。 それだけ、アキレス腱だったということでしょう。 |
||
348:
契約済みさん
[2008-07-26 23:40:00]
Ⅱ工区契約者入居希望者です。
この掲示板はデメリットよりもメリットが圧倒的に大きいと思います。 皆様の書き込みは明日の説明会に向けて大変参考になりました。 |
||
349:
入居済みさん
[2008-07-26 23:43:00]
10時の回に出席した者です。
331さん、3回目議事録ありがとうございました。 3回目では1回目より少しはマトモな回答が出てきたようですね。 明日は、さらにマトモな回答が出てくるとよいのですが。 明日のためにも、この場はとても貴重ですね。 本物の契約者とただの野次馬(他人の不幸くらいしか、人生の楽しみがないんでしょうね)の判別くらい、皆さんできていると思いますよ。 |
||
350:
契約済みさん
[2008-07-26 23:48:00]
こんな物件を予定通り引き渡しま〜すとは、びっくりですね!
しかも解約したい人は来週までに言ってね〜なんて、もっとびっくりですね! 完璧な物件を期日までに引き渡してね〜!!! びっくりしないでよ!当たり前のことなんだから。ねぇ、売主さん。 |
||
351:
契約済みさん
[2008-07-26 23:50:00]
説明会終了後の立ち話。50前後のご夫婦:Q如何でしたか?A.予想通りでした。Q.住まわれます?A.ご主人が頭を下げた。30代ご夫婦:Q.如何でした?A.明日の都合が悪くて、手付金に関しすぐ相談室に行く予定。Q.住まわれます?A.解約指向です。息子さん+父親:Q.如何でした?A.こんなもんでしょう。(父)Q.住まわれます?A.笑い(二人)
|
||
352:
契約済みさん
[2008-07-27 00:04:00]
説明会後の帰宅。楽しそうに盆踊りに行く当マンションの夫婦子供、5台もとまっていた搬入トラックが・・複雑だけど現実の光景。レスの世界と説明会の世界と何か異なる現実、これ何だろう?
|
||
353:
契約済みさん
[2008-07-27 00:13:00]
規格外コンクリ−トの被害が当マンションだけのようにとられている方がおられぬように・・
この話題は少なくとも横浜、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、大和、綾瀬市でも発生しています。 ご自分だけ被害妄想にあっているような超ヒ−トアップレスをみたものですから。冷静に判断を されるように願っています。 |
||
354:
契約済みさん
[2008-07-27 00:23:00]
さあ、明日は、冷静さの中にも厳しさをもって説明会に臨みましょう。数少ない、情報入手と問題解決の機会です。
|
||
355:
入居済みさん
[2008-07-27 00:24:00]
342=353=売主
|
||
356:
2工区契約済みさん
[2008-07-27 00:31:00]
NO.341です。
>NO.345様 私個人のスタンスとしては、No.194、221、324様に非常に近く、 「重要事項説明違反(説明すべきだった事柄を説明しなかった)」というよりは、 「契約条項違反(売主が果たすべき債務履行がなされていない)」を中心テーマに 追求したいと考えております。 ※細かい部分かもしれませんが、念のため補足させていただきます。 最も端的な理論構成としては、 ①グランドエントランス2F(共用部分)も売買契約の対象に含まれる。 ②その共用部分に、建築基準法に違反する重大な瑕疵があった。 ↓ ∴ 現在の状態のままで引渡しは不可能(一工区に関する引渡しは債務の「不完全履行」) ↓ ∴ 売主側としては、26条1項に基づき売主側からの契約解除(手付倍返し)とするか、 違法状態のまま引渡し日を迎えて26条2項に基づく手付返し+違約金(売買契約の20%) を買主側から請求されるか、いずれかの選択肢しかない。 と考えています。 もちろん、主要部分以外で使われていた場合も契約違反に該当すると思います。 |
||
357:
入居済みさん
[2008-07-27 00:38:00]
私も26日(土)13時からの会に行ってきました。
3点程思うところがあるので書かせて頂きます。 ①出席者の多くの方から、盛んに「損害賠償」とか「補償」「慰謝料」を求めたいとの 意見がありましたが、(気持ちはわかるのですが)1つ疑問があります。 というのも、金額にしてどれほどの損害を負っているのか? いくら補償や慰謝料をもらえば納得がいくのかが私の中でわからないのです。 皆さんはいくらもらえば納得するのでしょうか? 私は10万円でも100万円でも1000万円でもしっくりきません。 もちろん、様々な対応を売主がして、その上で、申し訳なかったということで売主が 一定の金額で誠意を見せることを拒むつもりはありません。ただし、それでおしまい、 とされては困ります。(中には金さえもらえればいいという方もいらっしゃる かもしれませんが、私には納得できる自信がありません。) ②会場では発言の場を頂けなかったので、 電話で以下の点を求めたいと思っています。 建築基準法に抵触するか否かに関わらず、規格外のコンクリートを使用された状態が 残ることが非常に不満です。確かに使用された箇所は耐性、強度にあまり影響ない かもしれませんが、誰がそんな状態で引渡しを受けることを認めて契約するでしょうか? 全ての箇所にちゃんとしたものが使用されることは当たり前のことだと思います。 耐性、強度にたいした影響がなくても、心情として絶対的にマイナスですので、 仮に転売したり、賃貸することが必要となった場合に、今回のことを理由に金額を 下げられないようにしてほしいです。売主は損害が起きないようにすると言っていましたが、 その手段として、悪いものを除去して、本来作ろうとしていたものに戻すことを検討して 欲しいと思います。 ③最後に、今回の様々な調査は売主が行っていますが、完全な第三者に調査させることを 要望したいと思います。特に、規格外コンクリの使用箇所については、第三者に調査させる ことはできないものなのでしょうか。この点についても、電話で要望したいと思っています。 |
||
358:
契約済みさん
[2008-07-27 00:39:00]
Ⅱ工区契約者です。
契約違反問題で今後の交渉まで考えてしまいました。 解約か入居か 1.解約の場合 ①契約違反として売主都合解約を迫る。 ②売主との示談に応じ、慰謝料をもらう。(もちろん必要経費も) 2.入居の場合 売主と示談し、慰謝料プラス資産価値低下分値引きを交渉する。 私は2を希望なのですが、1①の解約の後、入居のケースも考えられるのですがどうでしょ。 |
||
359:
契約済みさん
[2008-07-27 00:48:00]
194&324です。
356様、おっしゃるとおりで、重要事項説明の際には判明していなかったことですので説明義務違反には問えないと思います。ただし現契約の履行は不可能でしょうから、売主都合解約又は違約の違約の道を売主が選択することになりますね。異論の余地はないと思います。 357様、損害賠償等は損害額の立証が難しいので、契約上違約金を一律売買金額の20%に定め、それで諸々の損額をカバーすることを予定しているのです。 |
||
360:
匿名さん
[2008-07-27 00:52:00]
とにかく酷い説明会だったな。
|
||
361:
入居済みさん
[2008-07-27 00:59:00]
331です
いくつか補足を > ・契約解除の申し出の期間は? > → 国交省の是正方針が出る、2ヶ月先位までは最低でも期間を設ける > 明け渡しに付いても相談して決めていく、すぐに明け渡しを求めたりはしない ↓ これに関しては、質問者が入居済みの方で そのケースに対してという前提が付いておりました。 私の参加した回では8/2という期限は一度も出てきませんでしたが、 それは、引渡し前の方から質問がなかった為と思われます。 ≪質疑応答内容(追加)≫ ・この会はあくまでも説明会で、買主側との話し合いの場が設けられると考えてよいのか? → 今後、そのような場が必要になると考えているこの記録を明日の説明会の参考にしていただければ幸いです。 私自身は売主の英断を期待する継続入居希望者です 売主を追い詰める為ではなく有意義な話し合いをして頂くために参考にしていただければ 個人的にはなお幸いです。 最後にしつこいようですが、内容は全て個人的なメモです。 重要な判断や決定の為の正確な情報提供を意図してはおりません。 そちらは正式な議事録にて情報を得ていただけますようお願いします。 |
||
362:
入居済みさん
[2008-07-27 01:01:00]
361は一部改行に誤りがあります。
訂正させてください。 ≪質疑応答内容(追加)≫ ・この会はあくまでも説明会で、買主側との話し合いの場が設けられると考えてよいのか? → 今後、そのような場が必要になると考えている この記録を明日の説明会の参考にしていただければ幸いです。 私自身は売主の英断を期待する継続入居希望者です 売主を追い詰める為ではなく有意義な話し合いをして頂くために参考にしていただければ 個人的にはなお幸いです。 |
||
363:
入居済みさん
[2008-07-27 01:05:00]
|
||
364:
契約済みさん
[2008-07-27 01:30:00]
説明会ではE棟を除く二工区に建設住宅性能評価の評価書が評価機関から交付されたとのこと。
そのため、「指定住宅紛争処理機関(各地の単位弁護士会)」に紛争処理を申請できることになるかと。 紛争処理の手数料は1件当たり1万円だそうです。 くわしくは 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」のページ http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm のパンフレット http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/070628pamph... などをご確認ください。 |
||
367:
入居済みさん
[2008-07-27 04:01:00]
13:00からの説明会に参加した者です.
売主側からでる予定の議事録について,6回分の議事録を個別に提示するよう買主側から依頼がありましたが,売主側からは明確な回答はなかったように思います.売主に都合のいい議事録がでてくると今後のためによくないと思うので以下の要求をしておいた方がよいのではないでしょうか? - 6回分の個別の議事録を買主全員に提示する(買主側にも6回分の全体像が見えた方が良いと思う.) - 議事録に対するコメントが買主側からあった場合,修正して再度配布する.(売主に都合のいい議事録が出てきた時に修正をかけるために) 売主側はボイスレコーダーで全部録音していると言っていましたが,買主にファイルを提示するつもりはなさそうでした. なお,売主側はビデオ録画はプライバシーの観点からやめてほしいと言っていましたが,結局はOKとなり5−6人は撮っていたように思います. |
||
368:
入居済みさん
[2008-07-27 05:04:00]
367です.
今後については,窓口で個別対応とのことでした. 個別の窓口も確かに必要だと思いますが,他方で,これまでそれほど良い対応がされていなかったと説明会でコメントをされている方もいました.この点が,これから改善されるとも思えないので,以下のような提案をした方がよいのではないかと思います. - 定期的に今回のような説明会を開催する(例えば月に1回とか) こうすることで,以下のことが行えるように思います. - 会社vs買主(個人) --> 会社vs買主(全体)という構図への転換 - これまでの依頼に対する進捗をコントロールする. - 議事録の修正版を確実に提示させるようにする. - 売主側から買主側に対する情報共有を進める. |
||
369:
I棟入居済み
[2008-07-27 05:55:00]
7/26-16時からの説明会に参加しました。
私の印象としては、売主さんは非常に誠意のある方針を考えてくれていると感じました。 それは、入居済みの住民に対して、売買代金全額返還による契約解除という選択肢を 約束してくれたからです。 売買代金以外の諸費用の補償方法については検討中との事ですが、細かい条件は ともかく、居住か解約かを選べるという事は非常にありがたい事です。 解約希望者への解約条件と、居住希望者への補償条件は、別途整理して提示される との事でしたが、少しでも多くの人が居住を希望する様な、居住希望者の不安を一蹴 してくれる条件の提案を望みます。 また、売主さんが資産価値を下げない様に努力して、元の値段で売り続けるという事 について、みんな不満がありそうでしたが、私は応援したいと思います。 是非、元の値段でも買いたいと思う様なマンションにして欲しいと思います。 私は居住希望者ではありますが、条件次第では居住と解約のどちらを選択するか、 分かりません。 ただ、どちらを選択したとしても、グランドメゾン東戸塚の資産価値は守りたいです。 例え、解約する事になったとしても、残った居住者の方の足を引っ張りたくないし、 居住を選択したとしたらなおさらです。 グランドメゾン東戸塚の住民全員が、安心して幸せに暮らせる日が来る事を願ってます・・・ |
||
370:
契約済みさん
[2008-07-27 06:20:00]
企業側に不利な質問に対し、あやふやな回答をされ、しまいには時間切れで
司会進行に次の質問に移行されてしまうのが納得できません。 買主の意思表示をしませんか?難しいですが、強制的に次の質問に切り替えようと されたら、マイクをお持ちの質問者の方が、「納得できないので、待ってください、ご賛同いただける方ご起立願います」などと買主に声を掛けるなど。 買主大勢に起立されてはさすがに進行できないと思います。どうでしょうか。 何かいい案がある方がいらっしゃったら教えてください。あやふやな回答しか得られないので あれば、説明会に参加する意味がありません。 |
||
371:
契約済みさん
[2008-07-27 06:55:00]
「起立」賛成です。半数の買主の賛同を得られれば、
売主は説明を継続する義務があると思います。 JIS規格外のコンクリートが一部で使われている建物を引き渡したのは、契約違反なのではないか ? → 重要事項説明違反となると思うが、重要事項説明の時点では分かっていなかった為。 (答えになっていない・・・) これについてははっきりさせたいと思います。 8月2日?までに返事をするつもりはありませんが、 売主が買主に8/2までに入居するか解約するか回答をするようにと言うのであれば、 逆に、買主から売主に8/1までに完全なる形での引き渡しの回答をもらいましょう。 これについても問いたいと思います。 C棟契約者です。 |
||
372:
入居済みさん
[2008-07-27 08:25:00]
売主に誠意があるとまでは感じませんでしたが,369さんと近い意見です.
>それは、入居済みの住民に対して、売買代金全額返還による契約解除という選択肢を >約束してくれたからです。 については,入居済みとしてはありがたいです. 売主側としては,実際に契約解除する人は少ないと見ているのではないかと推測しています. これは,今後も積極的に売っていくという自信満々な態度からもそう読み取れます. 実際に,契約解除するかしないかを考えるにあたって,個人的には現在の条件だと住みつづける場合のリスクが残るように思うので悩んでいます.説明会で受けた今後の方針は, (1) 建築基準法に適合させます (2) ポップアウトの適正な是正を行います (3) 瑕疵担保責任期間を延長します 構造上主要な部分 10年から20年 それ以外の部分 2年から10年 構造上主要な部分以外で使われた六会コンクリートが,そのままになるとすると,それ以外の部分と主要部分で瑕疵担保責任期間が異なるのは,10年後以降に発生する問題について住民側にリスクが残ると思います.そのため,両方とも同じ期間に設定してもらいたいです. また,契約解除しないなら,ずっと住み続けることになると思うので,30年以上にしてほしいです. 実際,市川駅前のマンションでは,そうなったという記事が#33にありました. http://kyoto-seikei.com/08-0126-n1.htm さらには,今後発生する問題について,瑕疵か否かの判断でもめないのか心配です. これから安心して住んでいくには,売主側にある程度の補修費を現時点で払っておいてもらいたいです. |
||
373:
入居予定さん
[2008-07-27 09:18:00]
B棟に入居予定でしたが、かなり悩んで私は解約するつもりです。今回皆さんと説明会に参加したいのに急なスケジュールの限定で参加できなくて残念です。個別で解約について説明を受けますが、今まで費やした費用を考えるとやはり頭金だけの返還では納得がいきません。個別の説明で私は戦うつもりですが、どうなるのか不安です。マンションを買うためにここ何年も節約し、やっとこぎつけたのにこんなことになるなんて。
|
||
374:
入居済みさん
[2008-07-27 09:47:00]
私も売主の方針はある程度満足できました。
解約の選択肢があるのであれば、嫌なら解約できるので私的には良かったです。 説明会も月一回などの案も気持ちは分りますが正直私は、もう悩むのに疲れたので、解約の方向で良いです。売主には期待なんか出来ないと思っております。 安心して住たいのならみなさん解約するのが一番だと思います。 それが一番売主にはダメージが大きいと思います。売主的には解約はしないだろうと思っているのだと思えます。 納得してから入居するのなら時間も相当掛かりそうだし、補修やお金の問題が解決しても私は精神的に住めないと思っております。 確かにとても良いマンションだと思ってはおりましたが、今回の件で安心感が持てるかどうかだと良く分りました。 |
||
375:
入居済みさん
[2008-07-27 09:52:00]
>372
同感です。 説明会自体の進め方は多少問題があったと思うが、 「長期にわたる補償」と「手付けの返還」という 選択肢ができたわけだから、解約するか住み続けるかは 個人の選択の問題。 法的にもこれ以上のことをする義務がないことは 顧問弁護士とも打ち合わせをしているでしょうしね。 この条件で押し続けるんじゃないかな? 向うは条件変更(補償期間の延長は変更の可能性あり?) はもうしないだろうから、納得できない人は裁判でも やるしかないんじゃないかな?個人的な感情だけでは 物事は前進しませんよ・・・。 |
||
376:
契約済みさん
[2008-07-27 10:01:00]
経済合理的に利益を追求すべき売主が、なぜ入居済の方々を含めた購入者に解約を認めるのか。それは、契約の目的物たる物件に瑕疵があることを売主も認識しているからです。法令違反・耐久性不明のままでの引き渡しに関する違約性について、回答できないことがそれを証明しています。
騙されてはいけません。 |
||
377:
匿名さん
[2008-07-27 10:22:00]
今回のことで、我々消費者は、どんだけ迷惑をしているか、どれだけ困り、悩んでいるか。周りの風評に悩み。こういう事態に積水は本当に誠意をかんがえてほしかったです。 企業の損害を最低限に抑える現代の企業倫理がまさってしまい、正直 積水くらいの大手ならって期待していましたが、
違約金など、契約書の違約金20%などの説明。満額でなくとも0はありえないということが分からないのですかね?その間は積水が決めること。で0という答えを持ってきた以上、迷惑を掛けたことに対する謝罪が0ということになると思います。 今回700世帯、人数にしたら1000人以上、その親、子、親戚含めたら数千人に積水の名をおとしめてしまった結果になるのかと思います。 横浜では積水をやめる人は芋ずる式に増えていくでしょう。 二度と積水のものを検討したり、人に勧めたりしたくはありません。売る時は低姿勢、このような自体におちいったら、必死になって保身に走る。 日本の大手企業の中で最低の部類ですね。 もう解約で二度と関係を続けたくはありません。 |
||
378:
引越前さん
[2008-07-27 10:23:00]
法律とリスク対応のプロが居並んで丸め込まれるかと思っていたら全く逆で、お粗末すぎる説明会でした。。回答能力の無い人間が丸腰で立っていた印象で、全くお話になりません。誠意以前の問題でリスク管理経営に疑問を感じます。事実の部分だけはよく理解できました。あの事実からなら、もう少し踏み込んだ方針を示せば昨日今日で終わりにできたかもしれないものを、泥沼の闘争に売主自ら追い込んでしまったような感じです。
要求、質問はこれから無尽蔵に増殖し、個別対応をしていてはとてもさばききれないでしょう。こちら側はもう熱を帯びてしまってますから、要求内容だけではなく、姿勢も口調も過激になってしまうでしょうし、冷静な話し合いは無理で攻撃的に追い詰めていくことになります。しかも何度も何度も対話と説明会を要求して、半年経っても1年経っても終わらないかもしれません。 解約続出・闘争長期化で売主も不幸、過剰な闘争に発展することで評判となりイメージ・資産価値をますます下げ、居住率が極めて低いマンションになることで継続居住者も不幸、という事態を避けるためにも、もう売主は大英断をはかる他ないです。 ・解約は全面的に応じ、手付倍返し。継続居住者を含めて慰謝料を相当程度払うことです。 個人的にはここまでする必要はない派でしたが、もうやるしかないのでは。 あるいは、 ・全体でも0.数%しか使っていない、使用部位は分かっている、E棟・エントランス以外は確かに危険ではない場所にごく一部、なわけですから、私が出た回でどなたかおっしゃっていましたが、国の結論を悠長に待つのではなく「このマンションを1gも溶融スラグが混入していない状況に直ちに戻す」ことです。E棟・エントランス以外はまさに主要部分以外ですから今すぐにでもやればいいことで、なぜやらないのか疑問なほどです。そこでE棟・エントランス建て直しまで踏み込んで、全撤去と言っていれば、昨日収まっていたと思います。 まだ次に大英断を提示できればこの事態を回復できるかもしれません。社長・役員・幹部にちゃんと事態の重要性が伝わっているんでしょうか。。。まずは売主の経営層に事実の重大性と、起こってしまった混乱を認識してもらいたいです。判断するのは説明会に並んでいたあの人たちではないですから。 |
||
379:
契約済みさん
[2008-07-27 10:28:00]
367さん、議事録6回分を提出すると積水部長の発言だったと思います。
|
||
380:
入居済みさん
[2008-07-27 10:33:00]
これから説明会参加の方へお願いです。
売買契約12条(権利の瑕疵の除去および瑕疵担保責任)第1項 内容はあえてこの板では書きませんが、これに対して契約不履行・契約違反であると迫ってみて頂けませんか。 どんな質問をしても、「規格外生コンを結果として利用したのは契約違反」という事を認めさせない限り、曖昧に「検討する」で終わらされるばかりの様です。 今回の説明会でまずこの大事な事を認められれば、今後様々な事が少しはスムーズに進んでいくかと思います。 |
||
381:
契約済みさん
[2008-07-27 10:42:00]
積水離れ・・・二度と関係を持ちたくない・・・・お若い方の推測、ご意見と思いますが売主さんはこういう純粋意見をどのように受け止められますかね。
|
||
382:
入居済みさん
[2008-07-27 10:47:00]
○鉄さんはうつらうつら…
所詮他人事なんでしょうがあの席では控えないとね |
||
383:
C棟契約済み
[2008-07-27 10:50:00]
378さんの意見に同感です。私も昨日、説明会に参加しましたが誠意は、伝わってこなかったです。自分たちの非を認める感じでなかったので、かなり腹が立ちました。
重要事項説明違反にあたるかどうかは、ハッキリした回答は得られなかったので、本日の説明会で会社としての見解を明らかにして欲しいです。 昨日の説明会から感じたのは、今後、何かあったら時に、この会社を信用できる事ができるかと言われたら、できませんという感想でした。 買主視点で対応をしてもらいたかったです。 あと、違約金を払えないというなら、鍵の引き渡しまでに最低でも、エントランスの立て替えを行い、安全と安心を提供するなどの話しがあればまだよかったですが、期待はずれでした。 2ヶ月後の見解発表まで、解約か契約続行か選択できるなら、その時期まで自分としては結論は待ち会社の姿勢を見ていきたいと思いますが、この1週間以内に決断を迫られるなら、解約方向です。 しかし、期限を切るなら、期限を越えた人は原則、売り主都合の解約という形にしないと納得できません。そうでないと8月3日を過ぎたら、今度はこっちの手付金が危うくなりますからね。いつ手付金を返金しないと言い出すかわかりませんしね。怖いです。全く、買主無視ですね。 |
||
384:
契約済みさん
[2008-07-27 11:03:00]
E棟希望、契約済み解約者の皆さんでこの環境が気に入り、機会あれば当所居住希望お持ちの方も居られると思いますが(無いかな?)残念ながら解約されたⅠ、Ⅱ工区をFOLLOWされ優先入居、オプションの引き取りなど条件を引き出しタイミングをみて取組めるチャンスであるのではないでしょうか。楽観、悲観者に分けられないのでしょうがやむを得ず前者になった人も含め継続居住者が多数と見る中、(個人の勝手な判断です)E棟関係者は恵まれていたのかなと申上げたら大変失礼(失言)になります。(これまた勝手に付きご容赦を) 26日説明会出席者。
|
||
385:
契約済みさん
[2008-07-27 11:04:00]
|
||
386:
契約済みさん
[2008-07-27 11:10:00]
企業側と見解が違うのですから、訴訟を起こすしか手がないのではないでしょうか?
説明会では企業の末端の人間が上層部の指示どうりに発言するしかないのは当然です。 いくら説明会で買主が熱弁しても、相手は伝言ゲームしか能がない人間ですから… 一個人が相手なら訴訟など怖くないとでも考えているのでしょうか… ねずみ裁判… http://www.sekisuinezumi.com/ 積水はまた同じような道筋を辿るのでしょうか? |
||
387:
契約済みさん
[2008-07-27 11:28:00]
とりあえず弱腰の買主を少しでも丸めこんでしまいたいのは明かです。
そのために短い期限での結論を求め、従わせる手法です。 気の弱い日本人ですので、大半は泣き寝入りで従うのが現状でしょうか。 頑張って訴訟を起こしても、更なる資金と何よりも費やす労力が尋常ではない。 ねずみ裁判のように企業がゴリ押ししてきたら目も当てられません。 どちらにしても買主が泣きを見るのは明らかです。 相手の提示期限を無視した後に解約する場合、逆に手付けの返還すらも応じてくれない場合も考慮すると怖いですね。 これまでの積水の対応からすると、どの選択肢も期待は持てません! |
||
388:
契約済みさん
[2008-07-27 11:29:00]
7/26 13:00説明会出席者。入居済み契約者への売買金額の返還の約束と諸費用の返還再検討については何か曖昧に感じたのですが。売主は買主申し出解約であり(売主主張)無償(無条件)解約とはならないまでいっていましたかね。議事録、皆さんの聞き取りを参考にしたい。
|
||
389:
契約済みさん
[2008-07-27 11:40:00]
>>説明会では企業の末端の人間が上層部の指示どうりに発言するしかないのは当然です。
>>いくら説明会で買主が熱弁しても、相手は伝言ゲームしか能がない人間ですから… まさにそんな感じの説明会です。 >>提示期限を無視した後に解約する場合、逆に手付けの返還すらも応じてくれない場合も 十分ありえますね! 提示期限を過ぎてからの解約は完全に買主都合とでも言われそうです。 |
||
390:
契約済みさん
[2008-07-27 11:47:00]
買主から解約しなければいいんですよ。
そうすれば引き渡し期日には契約通りの物件ができていないので契約違反=>違約金。 無理に押し通そうとすれば詐欺罪で立件可能かと。 紛争も紛争処理支援センターで1件1万円で処理可能。2工区の300世帯が個別に紛争処理を行えば、積水側が人員的にもコスト的にも破綻します。 |
||
391:
契約済みさん
[2008-07-27 12:02:00]
Ⅱ工区の本日の説明会で、やはり8月3日に決断しろとの考えが変わらない場合、説明会で団体交渉を要求すべきだと思います。第1回8月2日。
|
||
392:
契約済みさん
[2008-07-27 12:23:00]
A棟契約者説明会が終わったと思うけど、進展度?変化は?納得度?
どうだったんでしょう?? |
||
393:
C棟契約済み
[2008-07-27 12:26:00]
解約か継続かの回答期限は昨日の発言と変更なしでしょうか?
あと、売り主都合の解約とならないのか、重要事項説明違反にならないのか?とか、とても気になります。 |
||
394:
入居済みさん
[2008-07-27 12:30:00]
390さんがおっしゃる様に
「引き渡し期日には契約通りの物件ができていないので契約違反=>違約金」 その通りだと思います。 入居している、これから入居する全ての買主に支払われるべきだと思います。 売買契約12条 |
||
395:
マンション住民さん
[2008-07-27 12:46:00]
入居前は「ステータス」の話とかあって
もめていましたが、それはそれで 優越感があり嬉しかったのに こんな話題になるとは。 惨めだし、資産価値すでにおちてるのかなー? 安くなかったのに。 |
||
396:
入居済みさん
[2008-07-27 13:04:00]
解約と言うのは我々にとって大きな選択肢の一つになると思いますが
売主からの解約なのか、買主からの解約なのかなどなど・・・ その詳細が非常に重要ですね。 説明、提案の内容が理不尽だとは思いませんでしたが 大事な事は言わないという姿勢は感じられますね。 |
||
397:
契約済みさん
[2008-07-27 14:01:00]
27日2回目会議速報。来週懇談会の実施を積水の花田事業部長が約束。
|
||
398:
契約者
[2008-07-27 14:27:00]
397さん、情報ありがとうございます。
売り主側が話し合いの席につく姿勢を見せたのは大きな変化ですね。 |
||
399:
契約済みさん
[2008-07-27 14:30:00]
これから16:00の会に出るので、ほっとしました。
|
||
400:
C棟契約済み
[2008-07-27 14:35:00]
399さんへ、私は昨日参加し、今日は都合で出席できませでした。来週の懇談会の日時と場所がわかれば、掲示板に投稿をお願いしたいのですが、いいでしょうか?
来週も必ず行きたいです。 重要事項説明違反は認めたのかとか、売り主都合解約にするのかとか、わかれば教えて下さい。 すみません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ほとんど同意ですが、違約金が発生するのは契約者が支払い済みなのに
契約違反があった場合だったと思いますよ。
手付金のみだと売主都合で解約でも手付金倍返しです。
今回の場合は、194さんの理論でいけば第二工区は手付金倍返しが妥当と思います。