入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
161:
契約済みさん
[2008-07-24 01:19:00]
|
||
162:
契約済みさん
[2008-07-24 01:22:00]
#B棟契約者です。間違えて検討版の方に書き込んでいました。
#既にそちらの方ではカタログ上の記載は違法にはあたらない、と回答を #頂きましたが、念のためこちらでも記載しておきます。↓ 皆さんお持ちでしょうが、グランドメゾン東戸塚からもらったパンフレットの中で コンクリートに関する記載のものはこのファイル位しか見当たりませんでしたが、 この辺突っ込めないでしょうか? ・・・ここに書いてある検査ちゃんとやったの?って。 結果論、ですが、やっても抜けがある意味ない検査をさも「みなさ〜ん、コンクリート安全ですよ 〜」、と大々的に『カタログに載せて配って販売していた責任』があるのに、いざ問題が起きても 「まあ確かに検査に漏れはありましたが、こちらもコンクリートに関しては全く選べない・ 分からない立場でして、、、でも運良くE棟以外は使ってなかったのでE棟以外は何も責任は取りません」 なんてよく平気で言えるな!と言いたいです。 ※E棟だけ使ったというのも眉唾ですが。。。 この影響を受けたのはE棟の方だけではありませんよね。 グランドメゾン東戸塚の建築に六会コンクリートが使用された、という紛れもない社会的事実。 これにより販売当初よりも少なからず資産価値低下などの影響を受けているのはグランドメゾン 東戸塚全体であり、「その契約者全員」なのです。 最低限、その販売責任はあると思います。 |
||
163:
匿名さん
[2008-07-24 01:27:00]
いやE以外にも全部使われてるよ、偽装コンクリートが。
|
||
164:
契約済みさん
[2008-07-24 01:31:00]
ホットライン電話番号: 090−4937−0262
受付日時:祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時まで とHPに書いてありました。番号は正しいようです。 |
||
165:
契約済みさん
[2008-07-24 08:59:00]
同じくC棟契約者です。
当初専門家のお話によると、スラグ入りコンクリートは短期的な強度はでるものの 耐久性については疑問が残るということだったと思うのですが、 この事件発覚後の短期間に耐久性についても問題ないと立証されたのでしょうか? 耐久性が劣ると何年後かにひび割れの原因となったり、そのひび割れから中の鉄骨の錆び の原因となり、マンション全体の寿命が短くなると聞きました。 「ポップアウト現象は1年くらいで治まります。」「タイルを貼るので大丈夫です」 とか言われるのでしょうか? >>156 オプション代金はマンションの契約につき物ですので、契約を解除したらオプション代金も返金は 当然ですよ。しかし、万が一手付金が戻らない場合は戻らないでしょう。 |
||
166:
契約済みさん
[2008-07-24 09:24:00]
>オプション代金はマンションの契約につき物ですので、
>契約を解除したらオプション代金も返金は当然ですよ。 残念ですが・・・ 通常は売主から違約金を請求されます。 オプションの種類によっては、更に撤去費用を請求される場合もありますが、 今回は事情が事情ですから、万一手付金が戻るような場合であれば オプションは違約金等を払わないで済むのではないでしょうか? まるごと返金なんて甘すぎです。 |
||
167:
匿名さん
[2008-07-24 09:26:00]
甘くないだろ、
買主に過失は全くないんだから。 |
||
168:
契約済みさん
[2008-07-24 09:30:00]
E棟以外は、こちらは手付金放棄での解約でしょ。
ならオプションも同様かと・・・。 もっと冷静に考えて。 |
||
169:
契約済みさん
[2008-07-24 09:33:00]
|
||
170:
契約済みさん
[2008-07-24 09:41:00]
横浜まちづくり調整局に電話しました。
電話では内容は教えてくれず、閲覧のみ。 主要構造部分以外に使用されている箇所などの資料は説明会で配布されると聞きました。 説明会前に閲覧に行く方がいらっしゃれば情報提供よろしくお願いします。 |
||
|
||
171:
契約済みさん
[2008-07-24 09:47:00]
>>166
解約希望でも住まざるを得ないの人は、そう考えたい(他の人に手付金返金で解約して欲しくない) 気持ちもわかりますが、現実には全く売主に責任が無い場合でも全額または半額程度返金されています。 契約時に予想できなかった不安事項が発生したのですから買主には全く責任は無く、全額返金はされるものと思います。 |
||
172:
契約済みさん
[2008-07-24 10:05:00]
2工区契約者で解約しようと思っている者です。
解約条件が気になってしょうがないため、長谷工に聞いてみました。 E棟以外の2工区契約者には、手付金返還での解約の方針だそうです。 オプション手付金についても聞いてみましたが、返還されるとのこと。 |
||
173:
契約済みさん
[2008-07-24 10:52:00]
>>172
普通に考えたら当然ですよね。契約時・オプション申し込み時には 今回の事件を知らなかったのですから。 この時期になって解約するということは契約者にとって負担が非常に大きいです。 契約者の立場からしたら手付金を返してもらってもまだ不満は残るとは思います。 |
||
174:
入居済みさん
[2008-07-24 12:12:00]
もう引っ越しまでして、様々な投資をしてしまった入居済みの我が家としては、それ以上の事をして頂かないと納得出来ません。
契約時・オプション申し込み時には我が家も当然知らなかった訳ですから…。 |
||
175:
契約済みさん
[2008-07-24 12:45:00]
172さん情報ありがとうございます!!!
とりあえず、手付金だけは戻ってくるんですね。かなりの大損ですが…。 私は、手付金だけでも戻れば解約したいと考えていますが、主人はこの1年の 労力と、これからの損失額を考えると、このまま入居したほうがいいのかも知れない・・・ と言っています。いつまでに決断しなければならないのでしょうか・・・ |
||
176:
契約済みさん
[2008-07-24 13:03:00]
うちも手付金さえ戻れば解約したいと思っています。
しかし既に購入してしまった家具や電化製品もいくつかあり・・・ 逆に引っ越しするために処分してしまったものもあり・・・ 捨ててしまったものはほとんど不要なものなので良いのですが、人に譲ってしまったものは まさか「引っ越ししなくなったから返して欲しい」なんて言えませんし、 いくら手付金が戻ってきてもなんだか憂鬱な気分です。 |
||
179:
契約済みさん
[2008-07-24 16:28:00]
各棟に対して売主が今後どう対応していくのかが決まらないうちに
自分たちの想像だけで、解約などということを考えたくはありません。 まして、E棟に関しては手付金×2を払われた段階で一方的に解約ということになってしまうのでしょか??? 急に将来住むはずだった我が家を奪われ、もしくは将来続く不安を抱えなくてはならない状況に陥ってしまった買主に対して、売主は週末の説明会でどのような見解を示すのでしょう。 仮に国が建物の是正指示の範囲で修繕され、売買契約書に書いてある範囲のみの対応しかされないとなった場合でも、それは私たちが被った損害をカバーするには程遠いはずです。 自分や家族の将来のために、立ち向かっていきたいと思います。 |
||
180:
契約済みさん
[2008-07-24 17:15:00]
A棟契約者です。解約希望してます。
でも1工区入居済みの方々からの解約希望についての書き込みがありませんよね。 今回の事件があったにもかかわらず、その不安を吹き飛ばしてしまうほどの住み心地の良さがあるのでしょうか・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
横浜市にかけるのに携帯ですか?