積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00
 

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚3

No.151  
by 匿名さん 2008-07-23 22:25:00
>>102さん
値下がりしてませんよ。買ったときより高い中古価格で流通してます。
No.152  
by 契約済みさん 2008-07-23 22:33:00
128さん
覚えている範囲で結構ですので情報として教えていただきたいです。

六会のコンクリートの不正期間とされている以外の時期の六会コンクリートは当たり前かもしれませんが普通に使われていて・・・更に、不正期間中でも法律違反にならない配合のコンクリートもあったらしく、普通に使われているようです。

というのもかなり気になる情報なのですが。
No.153  
by 契約済みさん 2008-07-23 22:40:00
>>149さん

同感です。
しかもこんな急なスケジュール、もともとの確認会の日程で
調整していたのにそれが延期されてのことなので、こんな突然では仕事も休めそうに
ありません。(日程変更は受けると言ってますが・・)
こんな事態なので、買主からすると、Ⅱ工区契約者を何とか8末〜入居させる為の
売主側の焦りに見えてしまいます・・・
”失礼ながら・・”とお断りはされてますが、白々しく感じますね。
No.154  
by 引越前さん 2008-07-23 22:46:00
今回の事件は、弁護士など紛争解決のプロに入ってもらわないことにはまとまらないと思うんですね。売主側の誠意も、契約者にとっては金銭保証や何らかの契約行為という形にならないと意味が無いですし。特に安全に関しては住民全員の総意(もしくは現実的な妥協)をもって決着しないと将来問題が再燃する気がします。なので、説明会の内容を受けた後、弁護士を介して団体交渉していくのが最善の策だと思います。具体的にどういう段取りで進めていけばいいんでしょうね。知識のある方がいらっしゃれば教えてください。

あと、このスレのように不特定多数の人が参加できる場所で意見や感情を文字として残すのは、特に説明会以降は私たち契約者自身にとって得にならないと思います。こちらもネットなどに詳しい方がいらっしゃれば教えてください。聞いてばかりですいません。
No.155  
by 入居済みさん 2008-07-23 22:55:00
「誠心誠意対応します」と言う言葉が虚しく響く対応が続きますね。

売主様は何も出来ない買主を尻目に交渉の下地を整えつつあるわけですね。
No.156  
by C棟契約者 2008-07-24 00:14:00
C棟契約者ですが、仮に手付金返金で解約となった場合、アイセルコのオプション代金はどうなるのでしょうか?手付金から差し引くなんて事はないですよね?
自分たちが住むのを前提にオプションをつけたのだから、住むという前提がなくなった以上は、支払いたくないですね。

解約済んでから、オプション代金を払えと請求されないか心配です。
No.157  
by 二工区契約済み 2008-07-24 00:45:00
主要部分以外の六会コンクリートについてですが、
B棟の場合、少なくとも1階の室外機置場などには使われているようです。
他にも幾つかあるようですが、
横浜市 090−4937−0262
に電話すれば教えてくださいますので、きいてみてください。

ですが、これも長谷工の資料と六会の出荷記録を参考に、
横浜市が判断しているわけですので、
100%信じられるかどうかは分かりません。

分からないのに、何事もなかったかのようにスケジュール通り引き渡そうとする長谷工に不信感をもっています。
No.158  
by 契約済みさん 2008-07-24 01:00:00
C棟契約者です。

今週末の説明会での話だけでは納得できなかった場合、スケジュールの延期について尋ねてみたいです。

・本日(今週末)のお話だけではまだ納得できず、入居手続きに進むか、解約するかを決められない。契約者から出された色々な質問に対する更なる回答を期待するが、8月上旬までに納得できなかった場合、希望すれば、入居手続きや引き渡しは延期できるのか?
No.159  
by 契約済みさん 2008-07-24 01:12:00
C棟契約者です。

>128さん
>以前長谷工に聞いたときはABC棟に全く使われていないとの事でしたが、
>そんな事はありませんでした。
>主要構造部には使われていないと言う事だったのですね。

>157さん
>主要部分以外の六会コンクリートについてですが、
>B棟の場合、少なくとも1階の室外機置場などには使われているようです。
>他にも幾つかあるようですが、

では、ABC棟では、耐震耐火性能・建築基準法は問題ないけど、ポップアウト現象などが起こる可能性があるということでしょうか?

説明会で、この点に関するきちんとした説明がないと納得できませんね。
No.160  
by 匿名さん 2008-07-24 01:17:00
横浜市の電話番号が、090で始まる携帯番号なの?
No.161  
by 契約済みさん 2008-07-24 01:19:00
>157
横浜市にかけるのに携帯ですか?
No.162  
by 契約済みさん 2008-07-24 01:22:00
#B棟契約者です。間違えて検討版の方に書き込んでいました。
#既にそちらの方ではカタログ上の記載は違法にはあたらない、と回答を
#頂きましたが、念のためこちらでも記載しておきます。↓

皆さんお持ちでしょうが、グランドメゾン東戸塚からもらったパンフレットの中で
コンクリートに関する記載のものはこのファイル位しか見当たりませんでしたが、
この辺突っ込めないでしょうか?

・・・ここに書いてある検査ちゃんとやったの?って。

結果論、ですが、やっても抜けがある意味ない検査をさも「みなさ〜ん、コンクリート安全ですよ
〜」、と大々的に『カタログに載せて配って販売していた責任』があるのに、いざ問題が起きても
「まあ確かに検査に漏れはありましたが、こちらもコンクリートに関しては全く選べない・
分からない立場でして、、、でも運良くE棟以外は使ってなかったのでE棟以外は何も責任は取りません」
なんてよく平気で言えるな!と言いたいです。
※E棟だけ使ったというのも眉唾ですが。。。

この影響を受けたのはE棟の方だけではありませんよね。

グランドメゾン東戸塚の建築に六会コンクリートが使用された、という紛れもない社会的事実。

これにより販売当初よりも少なからず資産価値低下などの影響を受けているのはグランドメゾン
東戸塚全体であり、「その契約者全員」なのです。

最低限、その販売責任はあると思います。
No.163  
by 匿名さん 2008-07-24 01:27:00
いやE以外にも全部使われてるよ、偽装コンクリートが。
No.164  
by 契約済みさん 2008-07-24 01:31:00
ホットライン電話番号: 090−4937−0262

受付日時:祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時まで

とHPに書いてありました。番号は正しいようです。
No.165  
by 契約済みさん 2008-07-24 08:59:00
同じくC棟契約者です。
当初専門家のお話によると、スラグ入りコンクリートは短期的な強度はでるものの
耐久性については疑問が残るということだったと思うのですが、
この事件発覚後の短期間に耐久性についても問題ないと立証されたのでしょうか?
耐久性が劣ると何年後かにひび割れの原因となったり、そのひび割れから中の鉄骨の錆び
の原因となり、マンション全体の寿命が短くなると聞きました。
「ポップアウト現象は1年くらいで治まります。」「タイルを貼るので大丈夫です」
とか言われるのでしょうか?

>>156
オプション代金はマンションの契約につき物ですので、契約を解除したらオプション代金も返金は
当然ですよ。しかし、万が一手付金が戻らない場合は戻らないでしょう。
No.166  
by 契約済みさん 2008-07-24 09:24:00
>オプション代金はマンションの契約につき物ですので、
>契約を解除したらオプション代金も返金は当然ですよ。

残念ですが・・・
通常は売主から違約金を請求されます。
オプションの種類によっては、更に撤去費用を請求される場合もありますが、
今回は事情が事情ですから、万一手付金が戻るような場合であれば
オプションは違約金等を払わないで済むのではないでしょうか?
まるごと返金なんて甘すぎです。
No.167  
by 匿名さん 2008-07-24 09:26:00
甘くないだろ、
買主に過失は全くないんだから。
No.168  
by 契約済みさん 2008-07-24 09:30:00
E棟以外は、こちらは手付金放棄での解約でしょ。
ならオプションも同様かと・・・。
もっと冷静に考えて。
No.169  
by 契約済みさん 2008-07-24 09:33:00
>>166
このような想定外の事件に巻き込んでおいて、手付金没収や違約金などありえないと思います。
名も無いデベや悪徳業者なら話は別ですが。
No.170  
by 契約済みさん 2008-07-24 09:41:00
横浜まちづくり調整局に電話しました。
電話では内容は教えてくれず、閲覧のみ。
主要構造部分以外に使用されている箇所などの資料は説明会で配布されると聞きました。

説明会前に閲覧に行く方がいらっしゃれば情報提供よろしくお願いします。
No.171  
by 契約済みさん 2008-07-24 09:47:00
>>166
解約希望でも住まざるを得ないの人は、そう考えたい(他の人に手付金返金で解約して欲しくない)
気持ちもわかりますが、現実には全く売主に責任が無い場合でも全額または半額程度返金されています。
契約時に予想できなかった不安事項が発生したのですから買主には全く責任は無く、全額返金はされるものと思います。
No.172  
by 契約済みさん 2008-07-24 10:05:00
2工区契約者で解約しようと思っている者です。
解約条件が気になってしょうがないため、長谷工に聞いてみました。
E棟以外の2工区契約者には、手付金返還での解約の方針だそうです。
オプション手付金についても聞いてみましたが、返還されるとのこと。
No.173  
by 契約済みさん 2008-07-24 10:52:00
>>172
普通に考えたら当然ですよね。契約時・オプション申し込み時には
今回の事件を知らなかったのですから。
この時期になって解約するということは契約者にとって負担が非常に大きいです。
契約者の立場からしたら手付金を返してもらってもまだ不満は残るとは思います。
No.174  
by 入居済みさん 2008-07-24 12:12:00
もう引っ越しまでして、様々な投資をしてしまった入居済みの我が家としては、それ以上の事をして頂かないと納得出来ません。
契約時・オプション申し込み時には我が家も当然知らなかった訳ですから…。
No.175  
by 契約済みさん 2008-07-24 12:45:00
172さん情報ありがとうございます!!!
とりあえず、手付金だけは戻ってくるんですね。かなりの大損ですが…。
私は、手付金だけでも戻れば解約したいと考えていますが、主人はこの1年の
労力と、これからの損失額を考えると、このまま入居したほうがいいのかも知れない・・・
と言っています。いつまでに決断しなければならないのでしょうか・・・
No.176  
by 契約済みさん 2008-07-24 13:03:00
うちも手付金さえ戻れば解約したいと思っています。
しかし既に購入してしまった家具や電化製品もいくつかあり・・・
逆に引っ越しするために処分してしまったものもあり・・・
捨ててしまったものはほとんど不要なものなので良いのですが、人に譲ってしまったものは
まさか「引っ越ししなくなったから返して欲しい」なんて言えませんし、
いくら手付金が戻ってきてもなんだか憂鬱な気分です。
No.179  
by 契約済みさん 2008-07-24 16:28:00
各棟に対して売主が今後どう対応していくのかが決まらないうちに
自分たちの想像だけで、解約などということを考えたくはありません。
まして、E棟に関しては手付金×2を払われた段階で一方的に解約ということになってしまうのでしょか???

急に将来住むはずだった我が家を奪われ、もしくは将来続く不安を抱えなくてはならない状況に陥ってしまった買主に対して、売主は週末の説明会でどのような見解を示すのでしょう。

仮に国が建物の是正指示の範囲で修繕され、売買契約書に書いてある範囲のみの対応しかされないとなった場合でも、それは私たちが被った損害をカバーするには程遠いはずです。
自分や家族の将来のために、立ち向かっていきたいと思います。
No.180  
by 契約済みさん 2008-07-24 17:15:00
A棟契約者です。解約希望してます。

でも1工区入居済みの方々からの解約希望についての書き込みがありませんよね。
今回の事件があったにもかかわらず、その不安を吹き飛ばしてしまうほどの住み心地の良さがあるのでしょうか・・・。
No.181  
by 契約済みさん 2008-07-24 17:35:00
解約するために払われる手付金と同額の金員は税金かかるの?
No.182  
by 契約済みさん 2008-07-24 18:10:00
# 172さん 2工区何棟の方ですか? E棟であれば理解できる面ありますが他棟だと1工区との関連もあり簡単に返戻されるとは思われず確認させてください。(173,175、176さん)

それ以上のことをしていただかないと納得できないとは・・・申し訳ありませんが?です。

178さん  失礼ながらなんて不用です。177のような人は関係者じゃありませんよ。
No.183  
by 契約済みさん 2008-07-24 18:12:00
手付金同額返金・・・一時所得???   そこまでかんがえたことはありません。
No.184  
by 入居済みさん 2008-07-24 18:31:00
180さんへ
1工区入居済です。
私は、引渡済の我々にとって解約(契約破棄)という選択肢はないという結論になると予想してます。それは、法律と照らし合わせて考えた上です。売主は、プロですので、法律の観点から押してくるでしょう。
入居済の我々にとっては、少しでも多くの2工区の方々が入居されて、本来のマンションの姿になってくれたら・・。
耐久性、管理費、駐車場、不安はたくさんあります。でも解約できないという、最悪の場合を想定して、住むことを前提に何ができるか、どんなことを売主から勝ち取っていかねばならないか考えています。 土曜日の説明会までは、はっきりとはわかりませんが・・・。
1工区だけの入居者では、グランドメゾン東戸塚は成り立ちません。
説明会の後は、売主と話合いを持てるように、住民会を立ち上げなけばなりませんね。
2工区の皆さんの入居を心待ちにしてます。明かりをつけて待ってますから。
No.185  
by I工区入居済み 2008-07-24 19:03:00
>>180
判子を押したときのご自分の決断に自信を持ってください。
経済面を除けば物件のポテンシャルは間違いなく高いですよ。
今回の出来事は運としか表現しようがありません。それぞれの立場で
バランスするところにまた新たな決断をするしかないでしょう。

ま、一旦住んでしまうと・・・やっぱ良いねぇこのマンション。
正直飛び抜けたところは無いし、大規模故の安普請も見受けられます。
でも何か程好いところにバランスされている、環境も設計も。

今回の件はこのマンションに感じた「実直さ」が験されているんだと思ってます。
売主都合で解約となったE棟の皆さんがもう一度このマンションに戻りたくなるような
落とし所が見つかると良いんですが・・・ちょっと難しそうですね。
No.186  
by 匿名さん 2008-07-24 19:11:00
ハンコを押したときは偽装コンクリートなんて前提じゃなかっただろ!


入居者イコール売り主の味方、の典型。
No.187  
by I工区入居済み 2008-07-24 19:19:00
>>186
それが貴方のバランスであればその決断に自信を持つべきです。
I工区の意見を尋ねられたので自分のバランスを答えたまでです。
No.188  
by 契約済みさん 2008-07-24 19:21:00
>>182
私は172さんじゃありませんが、人に棟を聞く時はご自分も明らかにするべきじゃありませんか?
Ⅰ工区との関連とはどういうことでしょうか?
Ⅰ工区とⅡ工区では引渡しの時期が違うので対応は異なる可能性が高いと思います。
E棟は手付金2倍返しですよね?それ以外の棟が手付金のみ返ってくるというのは
極自然な流れだと思います。
No.189  
by 入居済みさん 2008-07-24 19:27:00
入居済みのものです。

本日横浜まちづくり調整局に行き、六会コンクリートが使われている箇所の資料を閲覧してきました。
問題のある期間に付帯工事に使われている箇所ですが、思った以上にたくさんありました。

資料は説明会で配布されるでしょうと言われました。
専門用語で書かれていたので、説明会ではわかりやすい言葉で図などを一緒に添付して説明してもらいたいです。

以前書き込みされた方が知り得た情報を投稿することがいいものかどうか悩まれているようでしたが、同じ気持ちになりました。
入居者・契約者以外にこの掲示板を見る方もいることを考えると投稿は控えた方がいいかと考えました。
これ以上資産価値低下も困りますし・・・

でも個人的に付帯工事に使用されている箇所が多かったことにショックでした。
素人なので実際どうなのかわかりませんが、補修工事ができないのでは?と思う箇所もあったので・・・
No.190  
by 入居前さん 2008-07-24 19:55:00
グランドメゾン東戸塚を買うことについて、
どちらかが積極的推進派で、
どちらかが(最終的には納得したとはいえ)それに従ったかもしれません。
今回のことで微妙に意見が分かれているかもしれません。
さまざまな夫婦のあやがあるかと思います。
もしかすると立たなくてすんだ波風が立っているかもしれません。

住むと決めるか、解約と決めるか、
積水の説明を聞いてもう一度考えるか、
それぞれの進路についてはとやかく言えません。
(少しおおげさかもしれませんが)夫婦のきずなが試されているのだと思います。
No.191  
by 入居済みさん 2008-07-24 20:09:00
J棟に住み始めてもうすぐ1ヶ月経ちますが実に快適です。

六会コンクリートの偽装がなければ・・・・・。

朝は小鳥の声で目が覚めるはオーバーですが、毎日が軽井沢て感じ。

他のマンションで気に入ったのがなく本心から出たくありません。

すでに入居している人は皆こんな気持ちではないかな。

NO.186の言われている『入居者イコール売り主の味方』の典型とは違います。

ただすごく気に入っていると言いたいだけです。

主要部分に使われてないなら残ります。
No.192  
by I棟入居済み 2008-07-24 20:12:00
これまでの書き込みで、未引渡しの解約希望者は、
E棟だったら手付け倍返し、E棟以外は手付け返還、
で解約できそうとの事でしたが、居住希望者はどうなるんですかね?

例えば、未引渡しの居住希望者に対して、売買代金が変更無しだったら
変ですよね。
だったら一度解約して、値引きしてもらってから買い直しますよね。

あとは、私の様な入居済みの人の対応がどうなるか、気になります。
No.193  
by 契約済みさん 2008-07-24 21:05:00
>だったら一度解約して、値引きしてもらってから買い直しますよね。

それで良いんじゃないですか?デベとしても一度白紙に戻してから
納得した価格で購入してもらった方が良いでしょうし。
解約せずに値引きのようなことをするとややこしくなりそうですよね。
「半額にしろ」とか無茶なことを言う人も出てくるでしょうし。
今の時点でどのくらい値引きすれば良いのか決めるのは難しいでしょうし、
値引きしないで再販する可能性もないとは言えません。
入居済みの方や引渡し済みの方はとてもお気の毒ですが解約は難しいと思います。
なんらかの補償があることを願います。
No.194  
by 入居前さん 2008-07-24 21:05:00
Ⅱ工区C棟契約者の者です。これまでこの掲示板を拝見するだけでしたが、今回の説明会案内の書面にさすがに呆れ果て、初めて投稿しております。

今回のコンクリ問題に関して、買主解約という不利な扱いを受ける筋合いはまったくないと思います。また、手付金返還により最低限の救済がされたような気にさせられることにも気をつけなければいけないと思います。購入者は高強度・高耐久性のコンクリを使用する旨の説明を売主から受け、それを前提に契約を締結しています。ですから、いま我々が売主に要求すべき事は、耐久性が検証されていない規格外コンクリを物件からすべて撤去し、高品質コンクリに取り替え第三者機関の検査をパスした上で、契約期日までに物件を引き渡して下さいということだと思います。我々は専有部分だけでなく共有部分も割合に応じて購入し、かつ共同で修繕積立をしているわけですから、購入した棟だけではなく物件のすべてについて説明通りの高品質コンクリでなければなりません。買主はそのことを要求する権利がありますし、売主はこれに応じ説明通り高品質コンクリを使用する義務があります。これを拒否し、耐久性が検証されていないコンクリのまま引き渡しを強行することは詐欺だと思います。

ただ、そうはいっても契約期日の8月末までにコンクリを取り替え、それを客観的に説明した上で引き渡しを行うことは難しいと思いますので、それが無理であれば、引渡前に売主都合で解約し手付金倍返しということになるでしょう(売買契約26条1項)。売主解約せずに契約期日を迎えた場合には、契約時の説明通り高品質コンクリにとりかえた上で引き渡しができなければ、売主の違約として手付金返還+違約金(売買金額の20%)の支払いとなります(売買契約26条2項1号)。高品質コンクリを使用することは契約時の合意事項であり、契約書に記載していなくとも法的に契約として成立します。証人が何百人もいますし。

最後に売主さんへ忠告です。今回の対応では、全戸半額値引きくらいの措置を講じ、契約者が安心して留まれることを最優先しなければ、結局解約が相次いでまったく資金回収ができないとともに、残された居住者の方や対応に不満な方との抗争が泥沼化しますよ。

長くてすいませんでした。
No.195  
by 契約済みさん 2008-07-24 21:18:00
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/kenki/bousai/mutuai.html

>・溶融スラグ骨材を使用したコンクリートの建築現場に、ポップアウトが生じているのはなぜですか?  >現段階では、原因はわかりません。

こんな得体の知れないものを使用してよいのでしょうか?

・鉄筋コンクリート造の建築基準法第37条の適用を受ける部分(問題のコンクリートを使用してはいけない部分)・・・壁、柱、床、はり、屋根、階段、基礎、基礎ぐい等

>>189さんらによると沢山使用されていたようですが、上記には該当しなかったのでしょうか?
他にどのようなところがあるのか知りたいです。以前、室外機置き場と書かれている方がいましたが
室外機置き場の床でしょうか。床であれば上記に該当すると思うのですが。
No.196  
by 契約済みさん 2008-07-24 21:20:00
E棟解約の際でさえ、26条2項の適用は難しい(適用は無い)とのことでしたので、他棟となれば、なお無理ではないでしょうか。
194さんの見解は、ご自身のご意見でしょうか?ご専門のかたでしょうか?
No.197  
by I工区引渡し済み 2008-07-24 21:21:00
I工区引渡し済みの者です。
正直このまますみ続けるけるのもいいけど、
やはり今回にの事件のお陰で、下がった資産価値に対し
何かしら補助をしてもらわえないなら契約をしたい。

このまま何も補助がないなら、明らかに詐欺です。
No.198  
by 契約済みさん 2008-07-24 21:28:00
>>194
B棟契約者ですが、このように頼もしい方が今度の説明会にいらっしゃったら心強いのですが・・・。
第二工区だけでも全ての棟合同で説明会を開いて欲しかったです。
No.199  
by 契約済みさん 2008-07-24 21:28:00
>>194
>いま我々が売主に要求すべき事は、
>耐久性が検証されていない規格外コンクリを物件からすべて撤去し、
>高品質コンクリに取り替え第三者機関の検査をパスした上で、
>契約期日までに物件を引き渡して下さいということ

全棟建て直しですか?
言ってる事めちゃくちゃですね。

>最後に売主さんへ忠告です。
>全戸半額値引きくらいの措置を講じ、
>契約者が安心して留まれることを最優先しなければ、
>結局解約が相次いでまったく資金回収ができないとともに、
>残された居住者の方や対応に不満な方との抗争が泥沼化しますよ。

これはもう忠告というよりクレーマーの脅しみたい。
半額になったって安心して留まれる物件では既にないのは
承知のはずでしょ。
お金に拘りすぎる人が多いのでは?
No.200  
by 契約済みさん 2008-07-24 21:30:00
187さん  186=再々出現の入居者イコ−ル売主の味方発言のお暇な方、相手不要ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる