入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
652:
契約済みさん
[2008-07-29 22:56:00]
|
653:
契約済みさん
[2008-07-29 23:00:00]
>>647
626を削除依頼しました。 636でコメントしたのは本当なので。 私は電話じゃなく行ってきました。 平日だったのでMR(今は相談室)はガラガラでした。 でも内容からして、611さんに対応した方と同じ気がします。 (その人が”窓口”だと思うので当然かも知れませんが) |
654:
契約済みさん
[2008-07-29 23:01:00]
横浜市の文書についてですが、横浜市は「使用許可」など出していません。「使用を禁止していない」、或いは「即時退去命令は出していない」です。
27日13時からの議事録(閉会後の質疑)を確認下さい。積水から当初の表現の訂正がはいっています。 |
655:
契約済みさん
[2008-07-29 23:02:00]
現状住める+当面の強度はあるので壊れない→安心して入居
このような次元の話ではないと思いますが。。。我々は、現時点でほぼ最高水準の品質をもつコンクリート使用を前提とした価格で契約しているのです。議事録で読み取れる売主見解の要旨は、「当面の強度があり壊れないから住めますし、引き渡せますよ。お役所から言われたことは後からその範囲でやりますから、ご安心を。間違いなく物件に瑕疵がありますし、大変なご迷惑をおかけしていることも、その責任がすべて売主にあることも認めます。ただし慰謝料を払う気はありませんし、あ、やっぱり検討するということにしておいて下さい。それからスケジュールが狂ってしまうことによって生じる損害や、引っ越し代、延長期間の家賃、購入してしまった家具等の費用は、客観的な証票があるでしょうけど、お支払するなんてことは考えておりません。でも本当に悪いとは思ってるんですよ。ですから、我々の言葉を信じてローンを実行して下さい。会社側の支払の都合もありますので。」といったところでしょうか。 なんていう企業姿勢でしょう。 |
656:
契約済みさん
[2008-07-29 23:08:00]
定価販売では、おそらくゴーストマンション化すると思います。
なのに、どうして定価販売なのか理解ができません。 本来なら値引販売で完売を目指し、既契約者や入居者には値引き分を補償するのが普通です。 何よりも完売を目指し、その為の多少の損失はしょうがないと感じます。 どうしてこれ程の事件があったのに定価販売の拘るのか? もし定価販売に何らかのカラクリがあったら怖いです。 |
657:
C棟契約者
[2008-07-29 23:11:00]
解約希望者にも、入居希望者、入居継続者にも慰謝料は払うべきです。
現在の条件で解約なんて許せません。 会社サイドは、皆に平等に対応すると言ってたから、それは実践してもらわないと。 |
658:
契約済みさん
[2008-07-29 23:12:00]
永久保障は、積水がずっと企業として残っていたらの話ですよね。
こんな会社、この先どうなるかわかんないんだから、そんな保障されたって 安心できません。大手は潰れないなんてこと、この時代ないんだから。 |
659:
契約済みさん
[2008-07-29 23:16:00]
グランドエントランスも結局補修になるでしょうね。
補修じゃ住めない人は早めに解約したほうが、新たなスタートを切る上でもいいのでは。 |
660:
契約者
[2008-07-29 23:22:00]
グランドエントランスは皆が利用するから、国の指針が出なくても本来なら建て替えるべきです。
おかしな会社ですよね。 売主らは、六会に損害賠償を請求するのでしょうか?損害賠償は慰謝料として買主へ分配すべきですよね。 建て替えもせず、損害賠償をせしめて、会社の利益を上げるつもりですかね。 |
661:
契約済みさん
[2008-07-29 23:24:00]
E棟にはさすがに住んではいけませんが、グランドエントランスならまあいいでしょうという横浜市の対応では。
かなりの広範囲に使われてるわけだし、あんまり立て替えろばっかりじゃ。エコの観点からも。 |
|
662:
匿名さん
[2008-07-29 23:37:00]
悪いがここはエコがどうこう言える局面ではない。
|
663:
契約済みさん
[2008-07-29 23:51:00]
定価で売り切れるのかどうか、そんなこと誰にもわかりません。売り切れるのかもしれないし、ゴーストタウンになるかもしれません。ですので、「ほんとうに売り切れるのか」という質問は無意味です。
ただし、販売を再開したら、積水はこのマンションの販売にいっそう力を入れるのではないか、と予想しています。風評被害に対してもっとも効く薬は、「たくさんのお客様に評価されている」という事実、つまり販売実績です。もし、定価による早期完売を達成できれば、資産価値低下に対する補償金要求や建て替え要求などの根拠も弱くなります(その逆ももちろんありえますが)。そして、「事実」は刻々と変化しています。 いまは、売主が責任を認め、買主がそれを追求する構図となっていますが、この構図をいつまで維持できるかどうかも不明です。 |
664:
契約済み
[2008-07-30 00:04:00]
・瑕疵は認めるけど、契約違反ではない。
・責任は認めるけど、慰謝料は支払わない。 積水ほどの大手企業が、本当にこのような企業姿勢でよいのでしょうか。 また、本当にこのような主張が通ると考えているのでしょうか。 目先の損失に固執するあまり、企業イメージの失墜⇒倒産に繋がらないことを切に願います。 5年後・10年後を見据えた大局観で、早期決着できるような解決案の提示を待ってます。 今週末の説明会では、どの程度歩み寄りの姿勢が見られるのか注目です。 何も進展が無ければ・・・残念ですがこの物件はあきらめます。 |
665:
契約済みさん
[2008-07-30 00:23:00]
議事録読みました。
最終回の参加でしたが、その会の雰囲気はこの議事録のようなマイルドなものではなかったです。まとめるとこんなになってしまうのでしょうか?また質問もコンパクトにまとめてくれているというか、売主の都合の悪いことは記載を見送ったんじゃないかと思ってしまう部分があります。例えばC棟契約の方が、売主に通告をされました。少し早口で聞き取りにくかったのですが、なるほどっと思わせる内容でした。詳しい内容を知りたいが、直接聞くわけにもいかず、まあ議事録がくるからそれで確認しようと思っていたら、「買主として4項目の要求をする」だけにまとめられ、内容が記載されていませんでした。あの質問(通告)をされた方にお願いです。次回の説明会でも同様の通告をして頂けないでしょうか? |
666:
入居済みさん
[2008-07-30 00:28:00]
あんなに売主に都合の良いように内容を省略したものは議事録とは言えませんね。あまりにひどい。
|
667:
匿名さん
[2008-07-30 00:28:00]
例えば池尻のマスタービューレジデンスのように購入者が集まって事に当たるのもありなのでは?
このような会社相手には個人で主張を通すより集団を持ってするほうが良い気が。目的を一にするかは別にして、この事態を客観的に捉えて理路整然と相手を追い込んでいかないと、詭弁を弄されるだけのような。ひょっとしたら法曹関係者や建築関係者も購入者にはいるかもしれませんし。 ま、積水もココでの対応を誤ると市場から撤退かな。真摯に対応して逆に評判を上げるチャンスと考えないところが、文字通り3流会社なんでしょう。 |
668:
契約済みさん
[2008-07-30 00:31:00]
C棟で契約中です。
C棟では規格外コンクリがエントランスの地下に使われていますが、これを除去するのはかなり大変そうですね。 建築は素人なのでよく分かりませんが、これを除去しようとしてガリガリと粉砕すると、正常なコンクリにも悪影響を与えそうですから、エントランス全体を封鎖して(壊して?)作り直すしか方法はなさそうです。(違いますかね?) そうなると、C棟に出入りができなくなるため、入居している家庭はすべて一時的にどこかに移り住む必要が出てきますが、果たしてそこまで実現できるかどうか…。 瑕疵という表現がどう変わっていくのか分かりませんが、結局、(補強工事だけを行なって)溶融スラグは残ってしまうという状態はおそらく回避できないでしょう。 そして資産価値の低下も回避できない…。気分が暗くなってきました。 建築に詳しい方、ご意見下さい。 |
669:
契約済みさん
[2008-07-30 00:43:00]
僕も日曜の最終回に出ました。
議事録に関しては同感です。あまりにも省略が多いです。 「買主として4項目の要求をする」だけで4項目の内容の記載がないのはひどすぎますね。録音テープから書き起こせるはずなのに…。 少なくとも、自分が出席した回に関しては、録音したテープを、一言一句、言ったとおりにノーカットで書き起こしたものを配布するように要求してみようかと思います。 もちろんダンボールで送ってもらってもいいので、6回分のノーカット書き起こしがあればさらにいいです。 |
670:
契約済みさん
[2008-07-30 00:52:00]
655さん
そう読めますよね。 本当にご迷惑をおかけしてますし、本件のために多大な時間を要していることや、引っ越し代や家賃、家具、準備等で実際に金銭的実損が生じていることも当然わかっております。でも弊社が損害を被ることは嫌ですので、お支払いしないという線で検討しております。今後の費用も含め、そちらで負担して泣き寝入りしていただけると助かるんですが。そんなに騒がない大人しい方もいらっしゃいますし。 という対応をされてます。いい加減、こちらが振り上げた手をおろすきっかけを下さいよ。寛容になろうにもなれないでしょ。こんなんじゃ。 |
671:
入居済みさん
[2008-07-30 01:08:00]
563、570、584です
586さん、587さん 言葉足らずですみません 故意がなくても今回の件、売主側に責任があるのは もちろんです。売主側も文書で認めています。 それと 我々が精神的ダメージを負っているのも 大小の差はあれど事実です。 私が申し上げたかったのは 今の私の生活(例えば、今は雨が上がって、秋の虫?っぽい声が聞こえてきた 。中に油蝉が一、二匹混じっていてうるさい。とか 週末に子供を連れてお祭りに行って来て、近所の子供達のカッコイイパフォーマンスを見た。みたいな生活)と それに対しての『週に三回、毒入りギョーザを食べさせられている』 という比喩表現が、どうしてもしっくりこず、意見させて頂きました。 |
時期販売住戸の価格も全て今開示してもらわないといけないですね。
実質値下げしても「元々この部屋は同じ間取りでもこの価格で販売予定でした」
と言われてしまえばおしまいです。