入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
42:
第二工具
[2008-07-22 09:16:00]
|
43:
契約済みさん
[2008-07-22 09:29:00]
第一工区で未引渡しの方もいると思いますが・・。
|
44:
入居済みさん
[2008-07-22 09:45:00]
No.33 さんの情報 市川鉄筋不足の事業主の対応参考になります。
今後金銭的補償が無いなら、それぐらいのものは、つけてもらいたいですね。 基本構造部分は当然のことながら、主要部以外ではっきりしない部分も含め、30年に延長のようなものを我々も覚書で交わしたいです。I工区入居済みです。 |
45:
匿名さん
[2008-07-22 10:14:00]
物件の価値を守りたい継続入居者と、
物件の価値の毀損を証明しなければならない解約希望者 安全性を信じたい継続入居者と、 安全性に問題があると考えている解約希望者 物件への思い入れが強く、唯一無二の最高の物件だと信じたい継続入居と、 その思い入れを断ち切らなければならない解約希望者 利害関係は正反対ですね。 どちらが良い悪いではなく、 それぞれ立場も目的も違う、 ということを理解して、 いい情報交換ができるといいですね。 |
46:
匿名さん
[2008-07-22 10:22:00]
|
47:
匿名さん
[2008-07-22 10:28:00]
この件による、資産価値低下の保障を要求する書き込みが気になったので。
中古マンションの査定価格は、その時々の周辺の中古相場と照らし合わせたうえ、 個々の物件の+−ポイントを総合的に判定して出されるわけですが、 実際に売れて初めて、その価額が資産価値といえます。 そして実際にその資産価値を決めるのはデベでも仲介業者でもなく、 個々の部屋の売却時の買い手ですよ。 ですから現段階で資産価値低下の保障などという具体的な金額の提示など非現実的です。 私は不動産関係者ではありませんが、マンションを売却したことのある人なら 誰でも理解できるはずです。 更には解約による管理費、修繕積立金の不足、転売の価格による購入者(住民)の質、 こういったことも資産価値を左右する重要な要素となるでしょう。 マンションの将来を冷静に判断されますよう。 |
48:
匿名さん
[2008-07-22 10:38:00]
とはいえ、この事件がマンションの価値を大きく毀損したことに、
疑いの余地はないわけで・・・・ 金額換算が困難なのは事実だが、 だからといって価値が毀損していないわけではないですよね。 |
49:
契約済みさん
[2008-07-22 10:52:00]
具体的発言ですから 匿名 はやめません? どうも匿名さん同士の応答になり乗れませんね。
|
50:
契約済みさん
[2008-07-22 11:16:00]
47さん。
あまり難しく考えるより、 「買った時と同じじゃない状態」では不十分ですか? だって実際こんな事件があってもお値段一緒なんておかしいでしょ? |
51:
契約済みさん
[2008-07-22 11:20:00]
第二工区C棟を契約済みです。
昨夜9時頃グランドメゾンに行き、ゆっくりと冷静に見てきました。 すでに第一工区は半分以上の方が入居しているようでした。 グランドエントランス前にはアート引越しセンターの車が4台止まっていて引越しの最中でした。 I棟のバルコニーからは若いご夫婦が寄り添うようにして外を眺めていました。 D棟のほうから1歳ぐらいの子の泣き声が聞こえてきました。 あとはすべて静かでゆったりとした時の流れを感じました。この何ともいえない心の落ち着きは 何からくるのかしらと不思議に思いました。 あんなに心配して落ち着かない日々がうそのように消えて温かい空気に包まれて癒されました。 この日に至るまで最悪の事態を考え東戸塚駅近辺のマンションを回りました。 見て回ったマンションで駅に近い物件には心が動かされました。 確かに駅から近いのは魅力です。内装もやや高級感を感じ、さながらホテルの様です。 内金が返ってくればここでも良いと思っていましたが、昨夜グランドメゾンに足を運び温かい空気に包まれて癒された事により、やはりここしかないと確信しました。 共働きの家族は駅の近くが便利ですが、我が家のように小さい子がいる家族にとってはこの環境は 最高です。 何事もなければ、9月初旬にはこの場所で子供と手をつないで歩いている自分を想像して祈るような気持ちになりました。 こんな気持ちは私だけでしょうか。 |
|
52:
匿名さん
[2008-07-22 11:58:00]
買った途端中古になる。
この一件がなくともこのご時世、駅前や駅直結物件でない限り、 転売時には値引きが入るのは普通でしょうね。 では、この事件による価値の毀損に対する保障はいくらなら相当と計算できるいうのか? また一生住み続ける(結果的にだが)人は、この転売ということに関しては損をしません。 様々な立場の住民が居る中で、資産価値の低下を値引きなどという形での交渉に デベが応じられるわけがないのが解りませんか? |
53:
匿名さん
[2008-07-22 12:06:00]
携帯からは、名前選択のプルダウンがでないので、
コメントだけを記入した場合、匿名と表示されます。 そもそもなんの信憑性もないのですから、 拘る意味もないと思いますが。 |
54:
契約済みさん
[2008-07-22 12:06:00]
またまたの匿名さん、他人の理解を求める前にご自分のレスNO.(今回何回目の匿名さん?)でもお名乗りください。
|
55:
匿名さん
[2008-07-22 12:11:00]
それなら全員がそうすべきでは。
匿名だけ区別する意味がない。 |
57:
入居済みさん
[2008-07-22 12:39:00]
>> 47さん
低下した資産価値について、正しい金額換算は難しいですが、資産価値低下分 の売主の見解は、売れ残り物件の販売価格に反映されて出てくると思います。 売れ残り物件を値引きした分と同じ比率だけ、みんな値引きしてくれれば、 公平になると思うんですがね・・・ |
58:
契約済みさん
[2008-07-22 12:40:00]
泣く泣く、E棟解約となりました。
出来ればまた、E棟を再契約したいと思っていますが、他の棟も含めて再検討しようかとも思っています。 掲示板内で、(おそらくされるであろう)値下げ物件を買う低所得者だとか、まともでない人という書き込みを見て、心を痛めています。 実際に入居したのちも、そのように見られてしまうのでしょうか。 E棟解約者の方、今後はどうお考えですか? |
59:
入居前さん
[2008-07-22 13:06:00]
57さん
売主、少なくとも長谷工にはそんな体力ないはずです。 今日の株価、100円割れですよ。時間との戦いですかねぇ…涙 |
60:
契約済みさん
[2008-07-22 13:10:00]
うちはずっと住みますが売主と同じ考えではありませんよ?
そんな人いるんですか? 転売する予定がないから資産価値は関係ない? 損はしない? そんな事言ったらなんでもアリになるべ。 なんでそんなに売主に理解を示さなきゃいけないの。 いくらの買い物してると思ってるのさ。 |
61:
契約済み
[2008-07-22 13:35:00]
C棟契約者です。
No56、57さんの意見に賛成です。 私は、解約の方向に傾きつつあります。 私は、今後、どうなるかわからないからこそ、現時点での資産価値減少分を目に見える形で価格に反映させるべきだとと思っています。 このマンションを購入すると、私の唯一の不動産としての資産になります。価値が落ちたものをそのままの価格で引き取り、ローンを払い続けるのは納得できません。 値引きが無ければ、解約すると思います。 |
62:
匿名さん
[2008-07-22 13:35:00]
解約できた方はまだ幸いという見方もあると思います。
|
住もうと決めたが、将来に向けた保証はとりつけようと思ってる
売主と利害が一致するはずない
解決の方向性は、解約派より将来的かつ建設的なだけ
それは当然でしょ
とにかく
・事件がなかった状態
・事件が発覚した状態
の差を埋めてほしい